JPH0397072A - 像処理法および像処理装置 - Google Patents

像処理法および像処理装置

Info

Publication number
JPH0397072A
JPH0397072A JP1232734A JP23273489A JPH0397072A JP H0397072 A JPH0397072 A JP H0397072A JP 1232734 A JP1232734 A JP 1232734A JP 23273489 A JP23273489 A JP 23273489A JP H0397072 A JPH0397072 A JP H0397072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
sensors
processing
information signals
aggregated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1232734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3100140B2 (ja
Inventor
Yoshiro Yamada
吉郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16943941&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0397072(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP01232734A priority Critical patent/JP3100140B2/ja
Priority to AT90902680T priority patent/ATE184717T1/de
Priority to EP90902680A priority patent/EP0416114B1/en
Priority to PCT/JP1990/000112 priority patent/WO1990009004A1/ja
Priority to DE69033288T priority patent/DE69033288T2/de
Priority to KR90702199A priority patent/KR970004543B1/ko
Publication of JPH0397072A publication Critical patent/JPH0397072A/ja
Priority to US08/876,744 priority patent/US5953462A/en
Publication of JP3100140B2 publication Critical patent/JP3100140B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野J 本発明は、被検査対象物の状態をセンサーで像情報とし
て検知し、この像情報を処理する像処理法および像処理
装置に関する。
〔従来の技術J 従来、被検査対象物の状態をセンサーで、像情、報とし
て検知して、該検知された像情報を処理する像処理法お
よび装置は第15図に示されるように,例えば、被検査
対象物lの状態をカメラ2のレンズ3を介してW!数の
センサー4で像情報として検知して、センサー4の数に
対応した像情報信号Stを出力し,この複数の像情報信
号Slを処理千段5で処理し,被検査対象物lの状態を
表示または判定する. この像処理装置は、さらに具体的に、第14図にも示さ
れるように,被検査対象物lの状態をレンズ3を介して
像情報として検知し、個数に対応した数の像情報信号S
Lを出力し,カメラ2に具備される複数のセンサー4と
,この複数のセンサー4から出力される複数の像情報信
号Slが並列に同時に入力され、複数の像情報信号S1
がカウンタ7により所定数毎に時間的に順次出力される
マルチプレクサ6と、このマルチプレクサ6から所定数
毎に時間的に順次出力される複数の像情報信号Stを入
力し処理する処理手段5とから成る。
この処理千段5は、さらに、表示部あるい判定部へ出力
し,被検査対象物lの状態が表示あるいは判定される. [発明が解決しようとする課題] しかし、上述の従来方法および装置はセンサー4の素子
■個に対して、1個の像情報信号S1に基づいて、処理
千段5が処理する. このため,例えば、1個のセンサー4は256階調の明
度を検知することができるものとすると、このセンサー
4自体の明度階調検知能力をさらに高めることは困難で
あり、被検査対象物lの明度階調を,より精緻に検知す
ることが困難であるという問題点があった。
同様に、被検査対象物lの全体的なパターン,詳細なパ
ターン,集合状態あるいは微妙な欠陥等を検知すること
が困難であるという問題点があった。
そこで、本発明は上述の問題点を解決するために提案さ
れたもので、像情報に基づいて、処理手段自体が被検査
対象物の明度階調を、より精緻に検知することができ、
被検査対象物の全体的なパターン、詳細なパターン、集
合状態あるいは微妙な欠陥等をより精緻に検知すること
ができる像処理法およびその像処理装置を提供すること
を目的とする, 〔課題を解決するための千段J 本発明方法は、被検査対象物の状態を複数のセンサーで
像情報として検知して、該センサーの数に対応した像情
報信号を出力し、該複数の像情報信号を処理する像処理
法を改良するもので、該wl数の像情報信号を単一の所
定像情報信号に各々集約処理し、該集約処理された各々
の集約処理信号を判定あるいは表示することを特徴とす
る像処理法である。
さらに、本発明装置は、被検査対象物の状態をレンズを
介して像情報として検知し、センサーの個数に対応した
数の像情報信号を出力し,カメラに具備される複数のセ
ンサーと, 該複数のセンサーから出力される該複数の像情報信号が
並列に同時に入力され、該複数の像情報信号が第1のカ
ウンタにより所定数毎に時間的に順次出力される第1の
マルチプレクサと、該第1のマルチプレクサから所定数
毎に時間的に順次出力される該複数の像情報信号を入力
し処理する処理手段とから成る像処理装置を改良するも
ので、 該処理手段は該複数のセンサーから出力される像情報信
号を単一の所定像情報信号に各々集約処理し、該集約処
理された各々の集約処理信号を判定または表示するよう
に構成されることを特徴とする像処理装置である。
〔作用] 本発明によれば、複数の像情報信号を単一の所定像情報
信号に各々集約処理し,該集約処理された各々の集約処
理信号を処理するため,被検査対象物の明度階調を,よ
り精緻に検知することができる. つまり、例えば、センサー1個が256階調の明度を検
知できるものとすると,例えば、IO個のセンサーから
出力される像情報信号を単一の所定像信号に集約処理,
つまり,集約加算すると256階調の10倍の明度階調
を検知することができることとなる。
このため、明度階調をより精緻に検知でき、さらに、被
検査対象物の全体的なパターン、詳細なパターン、集合
状態あるいは微妙な欠陥等をより精緻に検知することが
できる。
〔実廊例] 以下、本発明を図面を参照してその実施例に基づいて説
明する。
第1図(a)(b)(c)は本発明の像処理方法および
装置の概略説明図である。
本発明の像処理方法は、第15図に示される従来l去と
構成は共通するが,以下の点が異なる特徴的構成である
. 本実庵例方法は複数の像情報信号SLを単一の所定像情
報信号Stに各々集約処理し、この集約処理された各々
の集約処理信号S2を判定または表示する。
また、被検査対象物lに対する分解能を変えて処理して
も良い。
具体的には、第1図(a)(b)(c)に示されるよう
に被検査対象物lとセンサー4との距離を変えて処理し
ても良い。
また、被検査対象物lの被検査対象範囲を移動させて処
理しても良いことはもちろんである.また、所定像情報
信号Slの重みを変えて集約処理しても良い。
この重みを変えることによりより精緻に被検査対象物l
の状態を検知できる。
また,所定範囲の複数のセンサー4がら出力される像情
報信号Stを処理しても良い。
ここで,所定範囲とは複数のセンサー4の全部あるいは
部分のみを選択できることを意味する.複数のセンサー
4の必要な部分のみを還択することにより被検査対象物
lの必要な被検査対象範囲のみの状態を検知し、また、
処理時間が短縮される。
また,位置的に連続した複数のセンサー4から出力され
る像情報信号SLを処理することは当然であるが、さら
に、位置的に間欠した複数のセンサー4から出力される
像情報信号Stを処理しても良い6 位置的に間欠した複数のセンサー4を選択することによ
り、処理時間が短縮される。
また、位置的に異なる第1j5よび第2の該所定範囲の
複数のセンサー4から出力される第1および第2の像情
報信号Slを各々集約処理し第1および第2の集約処理
信号S2とし、第IJよび第2の集約処理信号S2同士
を比較処理しても良い。
この比較処理により、被検査対象物lの異なる範囲同士
のパターンの比較が容易になる。
また,予め第1の所定範囲の複数のセンサー4から出力
される第1の該像t#報信号S1を集約処理して第1の
集約処理信号S2とし、この第tの集約処理信号S2を
メモリした後、第1の該所定範囲の複数のセンサー4か
ら出力される第2の像情報信号S1を集約処理し第2の
集約処理信号S2とし、第1および第2の集約処理信号
32同士を比較処理しても良い。
サンプルを検知し,メモリして、これと被検査対象物l
とのパターンの比較を容易に行なうことができる。
さらに、予め第1の所定範囲の複数のセンサー4から出
力される第1の該像情報信号Slを集約処理して第1の
集約処理信号S2とし、この第1の集約処理信号S2を
メモリした後、第2の該所定範囲の複数のセンサー4か
ら出力される第2の像情報信号SLを集約処理し第2の
集約処理信号S2とし、第i右よび第2の集約処理信号
32同士を比較処理しても良い. この比較処理により、被検査対象物lの異なる範囲同士
のパターンの比較が容易になる。
上述の本発明方法に各々対応して用いられる本発明の装
置は、第14図に示される従来装置と構成は共通するが
、以下の点が異なる特徴的部分である。
第2図に示される第1の実施例を構成する処理手段5で
ある演算器5aは複数のセンサー4から出力される像情
報信号SLを単一の所定像情報信号Stに各々集約処理
し、集約処理された各々の集約処理信号S2を判定また
は表示するように構成される。
また、カメラ2は被検査対象物lに対する分解能を変え
るように構成されても良く、具体的にはカメラ2は被検
査対象物lに対する分解能変えて処理する図示されない
ズーム機構を備えるか、または、カメラ2は被検査対象
物lに対する距離を変えて分解能が異なるように複数設
けられ、処理千段5はカメラ2に各々対応して設けられ
ても良い。
また、カメラ2は被検査対象物lの被検査対象範囲を移
動できるように構成されても良いことばもちろんである
また,処理千段5は所定像情報信号Stに対して所定範
囲の像情報信号Stを重みを変えて集約処理するように
構成されても良い。
また、第3図に示される第2の実庵例を構成する第1の
カウンタ7は第■のマルチプレクサ6が所定範囲の像情
報信号Stを出刀するように番地を指定するように構成
される。
具体的には第1のカウンタ7はアドレスジエネレータ7
a.スタートカウンタ7bとエンドヵウンタ7cを備え
、クロツク信号によりカウントし,スタートアドレスセ
ット信号とエンドアドレス信号により第1のマルチプレ
クサ6の番地を指定する。
また、第1のマルチプレクサ6は位置的に連続した複数
のセンサー4から出刀される像処理信号Slを処理する
ように構成されるが、位置的に間欠した該複数のセンサ
ー4がら出刀される像処理信号を処理するように構成さ
れても良い。
また、第4図に示される第3の実廁例では第1のマルチ
プレクサ6に各々接続され、位置的に異なる第1i5よ
び第2の該所定範囲の複数のセンサー4から出力される
第1および第2の該像情報信号SLを各々加算し集約処
理し、第1および第2の集約処理信号S2とする第11
3よび第2の演算装置5a.5bと、この第1および第
2の演算装置5a.5bから出力される第1!3よび第
2の集約処理信号S2の差を演算する第3の演算器5c
とから処理千段5は構成される. 第5図に示される第4の実施例は第4図の実施例に第3
図の実施例を構成する第1のカウンタ7を備えたもので
ある。
また,第6図に示される第7の実施例では、複数のセン
サー4から出力される第1の該像情報信号SLを加算し
集約処理し第1の集約処理信号S2どする第1の演算装
置5aと、第1の集約処理信号S2を予めメモリするメ
モリ8と、メモリされた後にahのセンサー4から出力
される第2の該像情報信号Stを加算し集約処理し第2
の集約処理信号S2とし、該第1および第2の集約処理
信号S2同士の差を演算する第2の演算器5dとから1
処理千段5は構成されても良い。
第7図に示される第6の実旅例は第6図の実施例に第3
図の実施例を構成する第1のカウンタ7を備えたもので
ある。
また,第8図に示される第7の実廁例は複数のセンサー
4に第2のカウンタ17を備えた第2のマルチプレクサ
16が接続され、第2のマルチプレクサ16から複数の
像情報信号Slが時間的に順次入力され、並列に同時に
出力するようにシフトレジスタ9が接続され,シフトレ
ジスタ9から出力される複数の像情報信号Slが入力さ
れるように第1のマルチプレクサ9が接続されるように
構成される. また,第2図ないし第7図に示される第1ないし第6の
実施例に第8図の実施例を構成する第2のカウンタ17
、第2のマルチプレクサ16およびシフトレジスタ9を
備えた第8ないし第12の実施例が第9図ないし第13
図に示される. なお、以上の全ての像処理装置の実施例において、カメ
ラは被検査対象物の被検査対象範囲を移動できるように
回動するように構成される。
また、以上の全ての実廁例において,センサーは光セン
サーに限定されず、圧力、温度、湿度センサー等の物体
の状態を検知する全てのセンサーを含む。
[発明の効果1 本発明は以上説明したように、被検査対象物の明度階調
を、より精緻に検知することができる。
さらに、処理手段自体が被検査対象物の全体的なパター
ン、詳細なパターン、集合状態あるいは微妙な欠陥等を
より精緻に検知することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)は本発明の像処理法および装
置の説明図、第2図は本発明装置の第1の実施例の説明
図、第3図は本発明装置の第2の実応例の説明図、第4
図は本発明装置の第3の実庵例の説明図,第5図は本発
明装置の第4の実施例の説明図、第6図は本発明装置の
第5の実施例の説明図,第7図は本発明装置の第6の実
施例の説明図、第8図は本発明装置の第7の実施例の説
明図、第9図は本発明装置の第8の実施例の説明図,第
1O図は本発明装置の第9の実施例の説明図、第11図
は本発明装置の第1Oの実施例の説明図、第12図は本
発明装置の第11の実施例の説明図、第13図は本発明
装置の第12の実旅例の説明図、第14図は従来装置の
説明図、第15図は従来方法および装置の説明図である
。 l・−・被検査対象物     2・・・カメラ4・・
・センサー       5・・一処理手段6・・一第
1のマルチプレクサ 16・・一第2のマルチプレクサ S t −・一像情報信号 S 2−・・集約処理信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検査対象物の状態を複数のセンサーで像情報とし
    て検知して、該センサーの数に対応した像情報信号を出
    力し、該複数の像情報信号を処理する像処理法において
    、 該複数の像情報信号を単一の所定像情報信 号に各々集約処理し、該集約処理された各々の集約処理
    信号を判定あるいは表示することを特徴とする像処理法
    。 2 該被検査対象物に対する分解能を変えて処理する請
    求項1記載の像処理法。 3 該被検査対象物の被検査対象範囲を移動させて処理
    する請求項1または2記載の像処理法。 4 所定の該像情報信号の重みを変えて集約処理する請
    求項1ないし3のいずれかに記載の像処理法。 5 所定範囲の該複数のセンサーから出力される該像情
    報信号を処理する請求項1ないし4のいずれかに記載の
    像処理法。 6 位置的に連続した該複数のセンサーから出力される
    該像情報信号を処理する請求項 1ないし5のいずれかに記載の像処理法。 7 位置的に間欠した該複数のセンサーから出力される
    該像情報信号を処理する請求項 1ないし5のいずれかに記載の像処理法。 8 位置的に異なる該第1および第2の所定範囲の該複
    数のセンサーから出力される第 1および第2の該像情報信号を各々集約処理し第1およ
    び第2の該集約処理信号とし、該第1および第2の集約
    処理信号同士を比較処理する請求項1ないし7のいずれ
    かに記載の像処理法。 9 予め該第1の所定範囲の該複数のセン サーから出力される第1の該像情報信号を集約処理して
    第1の該集約処理信号とし、該第1の集約処理信号をメ
    モリした後、該第1の所定範囲の該複数のセンサーから
    出力される第2の該像情報信号を集約処理し第2の該集
    約処理信号とし、該第1および第2の集約処理信号同士
    を比較処理する請求項1ないし 7のいずれかに記載の像処理法。 10 予め該第1の所定範囲の該複数のセンサーから出
    力される第1の該像情報信号を集約処理して第1の該集
    約処理信号とし、該第1の集約処理信号をメモリした後
    、該第2の所定範囲の該複数のセンサーから出力される
    第2の該像情報信号を集約処理し第2の該集約処理信号
    とし、該第1および第2の集約処理信号同士を比較処理
    する請求項1ないし 7のいずれかに記載の像処理法。 11 被検査対象物の状態をレンズを介して像情報とし
    て検知し、センサーの個数に対応した数の像情報信号を
    出力し、カメラに具備される複数のセンサーと、 該複数のセンサーから出力される該複数の 像情報信号が並列に同時に入力され、該複数の像情報信
    号が第1のカウンタにより所定数毎に時間的に順次出力
    される第1のマルチプレクサと、 該第1のマルチプレクサから所定数毎に時 間的に順次出力される該複数の像情報信号を入力し処理
    する処理手段とから成る像処理装置において、 該処理手段は該複数のセンサーから出力さ れる像情報信号を単一の所定像情報信号に各々集約処理
    し、該集約処理された各々の集約処理信号を判定または
    表示するように構成されることを特徴とする像処理装置
    。 12 該カメラは該被検査対象物に対する分解能を変え
    るように構成される請求項11記載の像処理装置。 13 該カメラは該被検査対象物に対する分解能を変え
    て処理するズーム機構を備える請求項11または12記
    載の像処理装置。 14 該カメラは該被検査対象物に対する距離を変えて
    分解能が異なるように複数設けられ、該処理手段は該カ
    メラに各々対応して設けられる請求項11ないし13記
    載の像処理装置。 15 該カメラは該被検査対象物の被検査対象範囲を移
    動できるように構成される請求項11ないし14のいず
    れかに記載の像処理装置。 16 該処理手段は所定の該像情報信号の重みを変えて
    集約処理するように構成される請求項11ないし15の
    いずれかに記載の像処理装置。 17 該第1のカウンタは該第1のマルチプレクサが所
    定範囲の該像情報信号を出力するように番地を指定する
    ように構成される請求項11ないし16のいずれかに記
    載の像処理装置。 18 該第1のマルチプレクサは位置的に連続した該複
    数のセンサーから出力される像処理信号を処理するよう
    に構成される請求項 11ないし17のいずれかに記載の像処理装置。 19 該第1のマルチプレクサは位置的に間欠した該複
    数のセンサーから出力される像処理信号を処理するよう
    に構成される請求項 11ないし17のいずれかに記載の像処理装置。 20 該第1のマルチプレクサに各々接続され、位置的
    に異なる第1および第2の該所定範囲の該複数のセンサ
    ーから出力される第 1および第2の該像情報信号を各々加算し集約処理し、
    第1および第2の集約処理信号とする第1および第2の
    演算装置と、 該第1および第2の演算装置から出力され る該第1および第2の集約処理信号の差を演算する第3
    の演算器とから該処理手段は構成される請求項11ない
    し19のいずれかに記載の像処理装置。 21 該複数のセンサーから出力される第1の該像情報
    信号を集約処理し第1の集約処理信号とする第1の演算
    装置と、 該第1の集約処理信号を予めメモリするメ モリと、 該メモリされた後に該複数のセンサーから 出力される第2の該像情報信号を加算し集約処理し第2
    の集約処理信号とし、該第1および第2の集約処理信号
    の差を演算する第2の演算器とから該処理手段は構成さ
    れる請求項11ないし19のいずれかに記載の像処理装
    置。 22 該複数のセンサーに第2のカウンタを備えた第2
    のマルチプレクサが接続され、該第2のマルチプレクサ
    から該複数の像情報信号が時間的に順次入力され、並列
    に同時に出力するようにシフトレジスタが接続され、該
    シフトレジスタから出力される該複数の像情報信号が入
    力されるように該第1のマルチプレクサが接続される請
    求項11ないし21のいずれかに記載の像処理装置。
JP01232734A 1989-01-31 1989-09-11 像処理法および像処理装置 Expired - Lifetime JP3100140B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01232734A JP3100140B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 像処理法および像処理装置
DE69033288T DE69033288T2 (de) 1989-01-31 1990-01-31 Bildverarbeitungsverfahren und -vorrichtung
EP90902680A EP0416114B1 (en) 1989-01-31 1990-01-31 Image processing method and apparatus
PCT/JP1990/000112 WO1990009004A1 (en) 1989-01-31 1990-01-31 Image processing method and apparatus
AT90902680T ATE184717T1 (de) 1989-01-31 1990-01-31 Bildverarbeitungsverfahren und -vorrichtung
KR90702199A KR970004543B1 (en) 1989-01-31 1990-09-29 Image processing method and apparatus
US08/876,744 US5953462A (en) 1989-01-31 1997-06-16 Method and apparatus for processing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01232734A JP3100140B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 像処理法および像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0397072A true JPH0397072A (ja) 1991-04-23
JP3100140B2 JP3100140B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=16943941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01232734A Expired - Lifetime JP3100140B2 (ja) 1989-01-31 1989-09-11 像処理法および像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3100140B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3100140B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060244827A1 (en) Methods for detecting and tagging scene changes
JP2016130674A (ja) 搬送物検査システム及び搬送装置
JPH06201611A (ja) シート状印刷物の欠陥検出方法
JPH0397072A (ja) 像処理法および像処理装置
JP3100141B2 (ja) 像処理法および像処理装置
JP4257720B2 (ja) ハニカム構造体の外形状測定方法及び装置
JPH03216768A (ja) 像処理法および像処理装置
JP2000111318A (ja) チェーンの寸法測定方法及びチェーンの寸法測定装置
JP5145768B2 (ja) ディスプレイ試験装置
JP3100144B2 (ja) 像処理法および像処理装置
JP3021269B2 (ja) 車両検知装置
JPH0310107A (ja) 濃淡パターンマッチングによる検査方法
CN1998021A (zh) 用于检测表面的方法
JP2010281666A (ja) 撮像検査方法
JP2001264031A (ja) 形状計測方法及びその装置
JP2000146861A (ja) フィルム検査装置
JPS63234359A (ja) 画像計測装置
JPH11304426A (ja) パターンマッチングによる画像の測定装置
JPS60210745A (ja) 視覚センサシステム
JPH02232512A (ja) 距離測定装置
RU32261U1 (ru) Двухканальное телевизионное устройство измерения геометрических параметров объектов
JPH1063856A (ja) 外観検査方法および外観検査装置
JPH0477511B2 (ja)
JPH095030A (ja) エッジ位置検出装置及びエッジ位置検出方法と線位置測定方法
JPH04332855A (ja) 鋼板の表面欠陥検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10