JPH039693B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH039693B2 JPH039693B2 JP61196449A JP19644986A JPH039693B2 JP H039693 B2 JPH039693 B2 JP H039693B2 JP 61196449 A JP61196449 A JP 61196449A JP 19644986 A JP19644986 A JP 19644986A JP H039693 B2 JPH039693 B2 JP H039693B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide member
- conductor
- wire
- support device
- lower comb
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 102
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 28
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
- Processing Of Terminals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は配線用導線を加工する装置に係り、よ
り詳細には配線用導線を加工する機械に関する。
この配線用導線を加工する装置は電気工業の分野
はもち論、無線通信工業及び装置工業の分野にも
使用することができる。
り詳細には配線用導線を加工する機械に関する。
この配線用導線を加工する装置は電気工業の分野
はもち論、無線通信工業及び装置工業の分野にも
使用することができる。
上記装置は選別後又は無選別の配線用導線を所
定の長さに切断して、その端部を加工できる構造
である。このような端部の加工には、1本ごとに
シールド外装絶縁が施された金属線の端部の外装
を剥ぎ、その金属線の端部をよじる処理、多線形
導体の裸の端部をよじる処理、及び上記導線の裸
の端部やシールド外装された導線のよじられた素
線の裸の端部にすずめつきを施す処理が含まれ
る。
定の長さに切断して、その端部を加工できる構造
である。このような端部の加工には、1本ごとに
シールド外装絶縁が施された金属線の端部の外装
を剥ぎ、その金属線の端部をよじる処理、多線形
導体の裸の端部をよじる処理、及び上記導線の裸
の端部やシールド外装された導線のよじられた素
線の裸の端部にすずめつきを施す処理が含まれ
る。
電気的な装置を製造する場合、各種の長さの配
線用導線が使用される。その導線の長さは各種各
様であり、最も多く使用されるのは100mmないし
1000mmである。
線用導線が使用される。その導線の長さは各種各
様であり、最も多く使用されるのは100mmないし
1000mmである。
配線用導線を所定の長さに切り、適当に加工で
きるようにしたいという要望が産業界できわめて
強いから、配線用導線を加工する装置の開発に関
連する問題点を解決するために多くの努力がなさ
れて来た。
きるようにしたいという要望が産業界できわめて
強いから、配線用導線を加工する装置の開発に関
連する問題点を解決するために多くの努力がなさ
れて来た。
従来公知の配線用導線を加工する装置(フラン
ス特許出力第8021461号、分類番号H02G1/12、
公開1982年)は導線測定切断装置に接続されてこ
れを作動させる駆動装置を支持するベツドと、間
欠作動型搬送装置に沿つて導線端部加工工程順に
導線の端部を加工する導線端部加工装置に所定の
長さの導線を送り込むように上記搬送装置上に配
設されて、所定の長さの導線を導線クランプ装置
に固定するクランプ装置と、加工された導線を搬
送装置から取り外す導線取出装置とを備えてい
る。
ス特許出力第8021461号、分類番号H02G1/12、
公開1982年)は導線測定切断装置に接続されてこ
れを作動させる駆動装置を支持するベツドと、間
欠作動型搬送装置に沿つて導線端部加工工程順に
導線の端部を加工する導線端部加工装置に所定の
長さの導線を送り込むように上記搬送装置上に配
設されて、所定の長さの導線を導線クランプ装置
に固定するクランプ装置と、加工された導線を搬
送装置から取り外す導線取出装置とを備えてい
る。
上記導線測定切断装置は所定の長さの配線用導
線を作る構造である。この所定の長さの導線を、
加工ラインに沿つて移動させるために、間欠作動
型搬送装置が使用され、この搬送装置は上記導線
を固定するクランプ装置を有する。所定の長さの
導線の端部は各クランプ装置に保持される。上記
搬送装置に上記クランプ装置を取り付ける要領
は、この搬送装置がさらに1回作動して移動して
も、常に1箇のクランプ装置が導線測定切断装置
の案内部材と対向する位置にあるように取り付け
るという方法である。上記導線をクランプ装置に
固定する導線送入装置はフツクを有し、このフツ
クは上記搬送装置の搬送移動方向に直角に住復運
動し、その住復運動の端の位置で導線測定切断装
置の案内部材に係合する。上記特許出願に記載さ
れた試作型導線測定切断装置では導線取出装置が
フツクを有し、このフツクは導線送込装置に使用
されているフツクと同じようなものであり、搬送
装置の移動方向に直角に住復運動するように取り
付けられ、一方の位置にある時に上記導線製造サ
イクルの終期クランプ装置に係合する。
線を作る構造である。この所定の長さの導線を、
加工ラインに沿つて移動させるために、間欠作動
型搬送装置が使用され、この搬送装置は上記導線
を固定するクランプ装置を有する。所定の長さの
導線の端部は各クランプ装置に保持される。上記
搬送装置に上記クランプ装置を取り付ける要領
は、この搬送装置がさらに1回作動して移動して
も、常に1箇のクランプ装置が導線測定切断装置
の案内部材と対向する位置にあるように取り付け
るという方法である。上記導線をクランプ装置に
固定する導線送入装置はフツクを有し、このフツ
クは上記搬送装置の搬送移動方向に直角に住復運
動し、その住復運動の端の位置で導線測定切断装
置の案内部材に係合する。上記特許出願に記載さ
れた試作型導線測定切断装置では導線取出装置が
フツクを有し、このフツクは導線送込装置に使用
されているフツクと同じようなものであり、搬送
装置の移動方向に直角に住復運動するように取り
付けられ、一方の位置にある時に上記導線製造サ
イクルの終期クランプ装置に係合する。
上記導線測定切断装置、所定の長さの導線をク
ランプ装置に取り付ける導線送込装置、導線取出
装置、及び搬送装置はレバーとカムで駆動装置に
接続される。
ランプ装置に取り付ける導線送込装置、導線取出
装置、及び搬送装置はレバーとカムで駆動装置に
接続される。
上記導線取込装置は導線をクランプ装置から引
き出し、導線は容器の中に自由落下してばら詰め
される。製造された導線が容器に立てるように大
量に詰め込まれた時には、その導線は端部が相互
に絡み合うので変形するし、人の手で分離して真
直ぐにしなければらなくなる。従つてこの公知の
配線製造装置では導線を変形させずに製造するこ
とができず、特に長い導線を加工する場合にこの
欠点が顕著になる。
き出し、導線は容器の中に自由落下してばら詰め
される。製造された導線が容器に立てるように大
量に詰め込まれた時には、その導線は端部が相互
に絡み合うので変形するし、人の手で分離して真
直ぐにしなければらなくなる。従つてこの公知の
配線製造装置では導線を変形させずに製造するこ
とができず、特に長い導線を加工する場合にこの
欠点が顕著になる。
本発明は所定の長さの導線を搬送装置から取り
出す導線取出装置を有し、この導線が搬送装置か
ら取り出された時に、この導線の加工された端部
を変形させない配線用導線を加工する装置を提供
することを目的とする。
出す導線取出装置を有し、この導線が搬送装置か
ら取り出された時に、この導線の加工された端部
を変形させない配線用導線を加工する装置を提供
することを目的とする。
上記目的は、導線測定切断装置に接続されてこ
れを作動させる駆動装置を支持するベツドと、所
定の長さの導線の端部を一連の加工工程順に上記
搬送装置に沿つて加工するために間欠作動型搬送
装置上に配設されたクランプ装置に所定の長さの
導線を置く導線送込装置と、処理された導線を上
記搬送装置から取り外す導線取出装置とを備えた
配線用導線を加工する装置において、本発明に基
き、上記導線取出装置は上記間欠作動型搬送装置
の移動方向に直角に延びるようにベツドに取り付
けられた案内部材と、下側のくし状部材が垂直に
住復運動できる長手方向の孔を有する上記案内部
材に平行に往復運動するようにベツドに取り付け
られ、上記駆動装置に接続されて作動する支持装
置と、この駆動装置に接続されて作動する上記下
側のくし状部材と、上記支持装置に垂直な往復運
動ができるように取り付けられた上側のくし状部
材と、上記搬送装置に取り付けられ、非固定側端
部がクランプ部材を支持し、上記支持装置が一方
の端の位置にある時に上記クランプ部材がクラン
プ装置の上になり、かつ、上記支持装置が他方の
端の位置に移動した時に上記案内部材に係合する
構造レバーとを備え、上記クランプ部材は上記下
側のくし状部材に作動できるように接続されて、
上記支持装置の戻りのストロークの時に上記案内
部材の下で延び、上記下側のくし状部材の1箇以
上の歯は端面は上側のくし状部材の各歯の端面に
係合し、上記上下両側のくし状部材の歯の端面は
上記案内部材の下に上記導線の直径より大きい離
間距離を有するように配設された配線用導線を加
工する装置によつて達成される。
れを作動させる駆動装置を支持するベツドと、所
定の長さの導線の端部を一連の加工工程順に上記
搬送装置に沿つて加工するために間欠作動型搬送
装置上に配設されたクランプ装置に所定の長さの
導線を置く導線送込装置と、処理された導線を上
記搬送装置から取り外す導線取出装置とを備えた
配線用導線を加工する装置において、本発明に基
き、上記導線取出装置は上記間欠作動型搬送装置
の移動方向に直角に延びるようにベツドに取り付
けられた案内部材と、下側のくし状部材が垂直に
住復運動できる長手方向の孔を有する上記案内部
材に平行に往復運動するようにベツドに取り付け
られ、上記駆動装置に接続されて作動する支持装
置と、この駆動装置に接続されて作動する上記下
側のくし状部材と、上記支持装置に垂直な往復運
動ができるように取り付けられた上側のくし状部
材と、上記搬送装置に取り付けられ、非固定側端
部がクランプ部材を支持し、上記支持装置が一方
の端の位置にある時に上記クランプ部材がクラン
プ装置の上になり、かつ、上記支持装置が他方の
端の位置に移動した時に上記案内部材に係合する
構造レバーとを備え、上記クランプ部材は上記下
側のくし状部材に作動できるように接続されて、
上記支持装置の戻りのストロークの時に上記案内
部材の下で延び、上記下側のくし状部材の1箇以
上の歯は端面は上側のくし状部材の各歯の端面に
係合し、上記上下両側のくし状部材の歯の端面は
上記案内部材の下に上記導線の直径より大きい離
間距離を有するように配設された配線用導線を加
工する装置によつて達成される。
本発明に基く上記配線用導線を加工する装置で
は、上記クランプ部材をロツドの形とし、このロ
ツドの上記クランプ装置の反対側の非固定端部に
くさび形の突出部を設け、この突出部の上記案内
部材の1箇の小さい面は上記案内部材に対面し、
上記ロツドの端面に設けられたくさび形の3箇の
突出部は上記案内部材に対し、このうちの中央の
突出部は上記支持装置が他方の端の位置に移動し
た時に案内部材の溝に入るようにするのが好まし
い。
は、上記クランプ部材をロツドの形とし、このロ
ツドの上記クランプ装置の反対側の非固定端部に
くさび形の突出部を設け、この突出部の上記案内
部材の1箇の小さい面は上記案内部材に対面し、
上記ロツドの端面に設けられたくさび形の3箇の
突出部は上記案内部材に対し、このうちの中央の
突出部は上記支持装置が他方の端の位置に移動し
た時に案内部材の溝に入るようにするのが好まし
い。
本発明に基く配線用導線を加工する装置はベツ
ド1を有し、このベツド1は駆動装置2を支持
し、この駆動装置2は導線測定切断装置3に接続
されてこれを作動させ、この導線測定切断装置3
は導線4を所定の長さに尺取りして切断する。ま
た、上記本発明に基く導線を加工する装置は上記
所定の長さの導線を間欠作動型搬送装置7のクラ
ンプ装置6にくわえさせる導線送込装置5、搬送
装置7から上記所定の長さの導線を取り出す導線
取出装置8とを有する。
ド1を有し、このベツド1は駆動装置2を支持
し、この駆動装置2は導線測定切断装置3に接続
されてこれを作動させ、この導線測定切断装置3
は導線4を所定の長さに尺取りして切断する。ま
た、上記本発明に基く導線を加工する装置は上記
所定の長さの導線を間欠作動型搬送装置7のクラ
ンプ装置6にくわえさせる導線送込装置5、搬送
装置7から上記所定の長さの導線を取り出す導線
取出装置8とを有する。
上記搬送装置7は上記所定の長さの導線4を導
線加工ラインに沿つて移動させる形状である。こ
の搬送装置は相互に上下になるように取り付けら
れた谷形の2つ案内装置9,10と、この案内装
置に沿つて移動するパレツト11,11…とを有
し、この各パレツト11は上記所定の長さの導線
を固定するクランプ装置6を支持する。
線加工ラインに沿つて移動させる形状である。こ
の搬送装置は相互に上下になるように取り付けら
れた谷形の2つ案内装置9,10と、この案内装
置に沿つて移動するパレツト11,11…とを有
し、この各パレツト11は上記所定の長さの導線
を固定するクランプ装置6を支持する。
プツシヤ12,13は駆動装置2に接続されて
作動し(作動要領は図示せず)、パレツト11,
11…を案内装置9,10に沿つて、毎回、その
パレツトの長さに等しい距離だけ移動させる。上
記パレツト11を上側の案内部材9から下側の案
内部材10に移動させるために、たとえば、上記
案内部材に隣接するように十字形の部材14,1
5を設け、この十字形の部材は駆動装置2に接続
されて回転する(接続要領は図示せず)。各パレ
ツト1はT字形の長穴16を有し、十字形の部材
14,15の固定されない方の端部は上記T字形
の長穴に対応する形状である。
作動し(作動要領は図示せず)、パレツト11,
11…を案内装置9,10に沿つて、毎回、その
パレツトの長さに等しい距離だけ移動させる。上
記パレツト11を上側の案内部材9から下側の案
内部材10に移動させるために、たとえば、上記
案内部材に隣接するように十字形の部材14,1
5を設け、この十字形の部材は駆動装置2に接続
されて回転する(接続要領は図示せず)。各パレ
ツト1はT字形の長穴16を有し、十字形の部材
14,15の固定されない方の端部は上記T字形
の長穴に対応する形状である。
導線測定切断装置3はフランス特許第8021461
号に記載されているものと同様であり、台18
(一部のみを図示する)を有し、この台18は板
状部材19に取り付けられ、この板状部材19は
ベツド1に強固に、たとえば溶接によつて、固定
される。上記導線送込装置5は、ベツド1に取り
付けられて垂直に往復運動するプツシヤ20と、
搬送装置7の搬送方向に直角に往復運動するフツ
ク21とを有する。このプツシヤ20は台8と搬
送装置7との間に配設され、フツク21は搬送装
置7の他方の側部にプツシヤ20と対向するよう
に取り付けられる。
号に記載されているものと同様であり、台18
(一部のみを図示する)を有し、この台18は板
状部材19に取り付けられ、この板状部材19は
ベツド1に強固に、たとえば溶接によつて、固定
される。上記導線送込装置5は、ベツド1に取り
付けられて垂直に往復運動するプツシヤ20と、
搬送装置7の搬送方向に直角に往復運動するフツ
ク21とを有する。このプツシヤ20は台8と搬
送装置7との間に配設され、フツク21は搬送装
置7の他方の側部にプツシヤ20と対向するよう
に取り付けられる。
上記所定の長さの電線4の端部を加工する導線
加工ラインは各種の装置を含む。この各種の装置
は、たとえば、外装導線の非外装端部をねじる装
置、不燃化のための装置、導線の素線がばらける
のを防ぐためにその素線にさらに撚りをかける装
置、及び導線の端部をすずめつきする装置等であ
り、これらの装置はベツド1に取り付けられる。
加工ラインは各種の装置を含む。この各種の装置
は、たとえば、外装導線の非外装端部をねじる装
置、不燃化のための装置、導線の素線がばらける
のを防ぐためにその素線にさらに撚りをかける装
置、及び導線の端部をすずめつきする装置等であ
り、これらの装置はベツド1に取り付けられる。
図に、導線のシールド外装された端部の外装を
はぐ外装剥離装置22と、この外装が剥離されて
露出された端部のみの素線を分離させる素線分離
装置23を示す。これらの装置は全て、公知のタ
イプ、たとえば上記フランス特許に記載のタイプ
と同様のもので差し支えない。
はぐ外装剥離装置22と、この外装が剥離されて
露出された端部のみの素線を分離させる素線分離
装置23を示す。これらの装置は全て、公知のタ
イプ、たとえば上記フランス特許に記載のタイプ
と同様のもので差し支えない。
上記導線取出装置は、案内部材24を有し、こ
の案内部材24は搬送装置7の搬送方向に直角に
延び、この案内部材の一方の端部は案内装置9に
隣接し、たとえばねじ継手でベツド1に固定され
る。長手方向の溝25は案内部材24の全長に沿
つて延び、アーム26は案内部材24の非固定端
部に支持される。
の案内部材24は搬送装置7の搬送方向に直角に
延び、この案内部材の一方の端部は案内装置9に
隣接し、たとえばねじ継手でベツド1に固定され
る。長手方向の溝25は案内部材24の全長に沿
つて延び、アーム26は案内部材24の非固定端
部に支持される。
また、上記導線取出装置8は支持装置27を備
え、この支持装置27は駆動装置2に接続されて
作動し、案内部材24に平行に往復運動できるよ
うにベツド1に取り付けられる。そのために、ベ
ツド1に案内用の長穴28が設けられ、支持装置
27にシヤフト29が設けられ、このシヤフト2
9にローラー30,30…が取り付けられ、この
ローラーが上記長穴28に入る。
え、この支持装置27は駆動装置2に接続されて
作動し、案内部材24に平行に往復運動できるよ
うにベツド1に取り付けられる。そのために、ベ
ツド1に案内用の長穴28が設けられ、支持装置
27にシヤフト29が設けられ、このシヤフト2
9にローラー30,30…が取り付けられ、この
ローラーが上記長穴28に入る。
また、支持装置27はレバー31を有し、この
レバー31の一方の端部は回転するピンによつて
ダブルアーム型レバー33の一方の端部に結合さ
れて回転し、レバー33の他方の端部は回転する
ピン34によつてプルロツド35の一方の端部に
回転できるように結合される。プルロツド35の
他方の端部は回転するピン36によつて支持装置
27に支持される。摺動装置37は往復運動でき
るように支持装置27に取り付けられる。そのた
めに支持装置27は案内用の長穴38を有し、摺
動部材37はピン39を有し、このピン39は上
記長穴38に収められているローラ40を支持す
る。上記長穴38の長さで摺動部材37の移動距
離が決まる。さらに上記摺動部材37は回転する
ピン41によつてプルロツド42に結合され、こ
のプルロツド41は上記ダブルアーム型レバー3
3の回転するピン43に結合される。摺動部材3
7は貫通孔44を有し、この貫通孔44にレバー
33が収められ、このレバー33は貫通孔44に
沿つて往復運動する。引張り形のばね45の一方
の端部は摺動部材37に支持され、このばね45
の他方の端部は支持装置27に強固に固定され
る。支持装置27はレバー47を支持するための
回転するピン46を有し、このレバー47の一方
の端部はピン39に係合し、このレバー47の他
方の端部はピンを支持し、このピンはローラー4
9を有し、このローラー49はカム50に係合
し、このカム50はブラケツト51によつてベツ
ド1に強固に支持される。カム50はカム部分5
2を有する。
レバー31の一方の端部は回転するピンによつて
ダブルアーム型レバー33の一方の端部に結合さ
れて回転し、レバー33の他方の端部は回転する
ピン34によつてプルロツド35の一方の端部に
回転できるように結合される。プルロツド35の
他方の端部は回転するピン36によつて支持装置
27に支持される。摺動装置37は往復運動でき
るように支持装置27に取り付けられる。そのた
めに支持装置27は案内用の長穴38を有し、摺
動部材37はピン39を有し、このピン39は上
記長穴38に収められているローラ40を支持す
る。上記長穴38の長さで摺動部材37の移動距
離が決まる。さらに上記摺動部材37は回転する
ピン41によつてプルロツド42に結合され、こ
のプルロツド41は上記ダブルアーム型レバー3
3の回転するピン43に結合される。摺動部材3
7は貫通孔44を有し、この貫通孔44にレバー
33が収められ、このレバー33は貫通孔44に
沿つて往復運動する。引張り形のばね45の一方
の端部は摺動部材37に支持され、このばね45
の他方の端部は支持装置27に強固に固定され
る。支持装置27はレバー47を支持するための
回転するピン46を有し、このレバー47の一方
の端部はピン39に係合し、このレバー47の他
方の端部はピンを支持し、このピンはローラー4
9を有し、このローラー49はカム50に係合
し、このカム50はブラケツト51によつてベツ
ド1に強固に支持される。カム50はカム部分5
2を有する。
また、導線取出装置8は上側のくし状部材53
及び下側のくし状部材54を有し、この両くし状
部材の歯は互いに対面する。上側のくし状部材5
3は支持装置27に取り付けられて垂直に往復運
動する。
及び下側のくし状部材54を有し、この両くし状
部材の歯は互いに対面する。上側のくし状部材5
3は支持装置27に取り付けられて垂直に往復運
動する。
このようにするために、支持装置27は2箇の
ピン55,55…を有し、孔57,57を有する
2箇のリグ56は上側のくし状部材53の端部で
それぞれ回転し、ピン55,55…は上記孔に収
められる。下側のくし状部材54は案内部材24
の溝25に収められて垂直に往復運動する。この
往復運動を行なわせるために下側のくし状部材5
4はローラー59,59…を支持するピン58,
58…を有し、このローラー59,59…を挿入
する案内孔60,60…は案内部材24の水平な
側部に設けられている。
ピン55,55…を有し、孔57,57を有する
2箇のリグ56は上側のくし状部材53の端部で
それぞれ回転し、ピン55,55…は上記孔に収
められる。下側のくし状部材54は案内部材24
の溝25に収められて垂直に往復運動する。この
往復運動を行なわせるために下側のくし状部材5
4はローラー59,59…を支持するピン58,
58…を有し、このローラー59,59…を挿入
する案内孔60,60…は案内部材24の水平な
側部に設けられている。
上記穴57,60はそれぞれ、上側及び下側の
くし状部材53,54の移動する方向に長く延び
る。この穴58,60の長さによつて上記くし状
部材53,54は所期の移動距離が決まる。
くし状部材53,54の移動する方向に長く延び
る。この穴58,60の長さによつて上記くし状
部材53,54は所期の移動距離が決まる。
下側のくし状部材54は駆動装置2に接続され
て作動する。
て作動する。
駆動装置2はモーター61を有し、このモータ
ー61はベルト型動力伝達装置62によつてシヤ
フト63に接続され、このシヤフト63はベツド
1に取り付けられる。カム65を支持するクラン
ク64はシヤフト63に取り付けられる。
ー61はベルト型動力伝達装置62によつてシヤ
フト63に接続され、このシヤフト63はベツド
1に取り付けられる。カム65を支持するクラン
ク64はシヤフト63に取り付けられる。
クランク64はピン66によつてピツトマン6
8の一方の端部に接続され、このピツトマンの他
方の端部はピン68によつてレバー69に接続さ
れ、このピンはレバー69の中央部に取り付けら
れる。レバー69の一方の端部は回転するピン7
によつてベツド1に取り付けられ、このレバー6
9の他方の端部はフオーク形であり、ピン72に
係合し、このピン72は支持装置27に強固に支
持される。
8の一方の端部に接続され、このピツトマンの他
方の端部はピン68によつてレバー69に接続さ
れ、このピンはレバー69の中央部に取り付けら
れる。レバー69の一方の端部は回転するピン7
によつてベツド1に取り付けられ、このレバー6
9の他方の端部はフオーク形であり、ピン72に
係合し、このピン72は支持装置27に強固に支
持される。
また、駆動装置2はダブルアーム型レバー73
を有し、このレバー73は回転するピン74によ
つてベツド1に支持され、このレバーの一方のア
ームは下側のくし状部材54に係合する。このよ
うにするために下側のくし状部材54は突出部7
6を有し、この突出部76は案内部材24の孔7
7に収められる。上記レバー73の他方のアーム
78の一方の端部はピン79を支持し、このピン
79はローラー80を有し、このローラー80は
ピツトマン64に係合する。
を有し、このレバー73は回転するピン74によ
つてベツド1に支持され、このレバーの一方のア
ームは下側のくし状部材54に係合する。このよ
うにするために下側のくし状部材54は突出部7
6を有し、この突出部76は案内部材24の孔7
7に収められる。上記レバー73の他方のアーム
78の一方の端部はピン79を支持し、このピン
79はローラー80を有し、このローラー80は
ピツトマン64に係合する。
レバー31の非固定側部材はクランプ部材81
を支持し、このクランプ部材81は駆動装置2に
接続されて作動する。
を支持し、このクランプ部材81は駆動装置2に
接続されて作動する。
上記接続はローラー82によつて行なわれ、こ
のローラー82はピン83によつて摺動部材37
に支持される。このローラー82はレール84に
係合し、このレール84は案内部材24に平行に
延びると共にベツド1に垂直な運動ができるよう
に取り付けられる。このレール84の一方の端部
はピン85によつてレバー86に結合され、この
レバー86は回転するピン87によつてベツド1
に支持される。レール86の他方の端部はピン8
8を支持し、このピンでプルロツド89の一方の
端部が支持され、このプルロツドの他方の端部は
上記レバー73のアーム78に、強固に、たとえ
ば溶接によつて結合される。
のローラー82はピン83によつて摺動部材37
に支持される。このローラー82はレール84に
係合し、このレール84は案内部材24に平行に
延びると共にベツド1に垂直な運動ができるよう
に取り付けられる。このレール84の一方の端部
はピン85によつてレバー86に結合され、この
レバー86は回転するピン87によつてベツド1
に支持される。レール86の他方の端部はピン8
8を支持し、このピンでプルロツド89の一方の
端部が支持され、このプルロツドの他方の端部は
上記レバー73のアーム78に、強固に、たとえ
ば溶接によつて結合される。
上側及び下側のくし状部材53,54の歯9
0,91(第2図)はそれぞれ離間していなけれ
ばならず、その離間距離はこの歯の間隙に上記所
定の長さの導線4が自由に入り得る距離、すなわ
ち上記導線の直径より大きい長さでなければなら
ない。上記上側及び下側のくし状部材53,54
の歯90,91の間隔の比率は任意の値にできる
が、このくし状部材53,54が係合した時にそ
の歯90,91が咬合せず、また、下側のくし状
部材54の1箇以上の歯91の端面が上側のくし
状部材53の各歯90の端面に係合できなければ
ならない。支持装置27が戻りのストローク(矢
印で示す移動方向)にある時に、下側のくし状部
材54は溝25から突出し、上下両側のくし状部
材53,54の90,91の端面は案内部材24
の上にあり、この案内部材24までの距離aは導
線の直径より大きい。クランプ部材81は案内部
材24上の上記位置に配設される。
0,91(第2図)はそれぞれ離間していなけれ
ばならず、その離間距離はこの歯の間隙に上記所
定の長さの導線4が自由に入り得る距離、すなわ
ち上記導線の直径より大きい長さでなければなら
ない。上記上側及び下側のくし状部材53,54
の歯90,91の間隔の比率は任意の値にできる
が、このくし状部材53,54が係合した時にそ
の歯90,91が咬合せず、また、下側のくし状
部材54の1箇以上の歯91の端面が上側のくし
状部材53の各歯90の端面に係合できなければ
ならない。支持装置27が戻りのストローク(矢
印で示す移動方向)にある時に、下側のくし状部
材54は溝25から突出し、上下両側のくし状部
材53,54の90,91の端面は案内部材24
の上にあり、この案内部材24までの距離aは導
線の直径より大きい。クランプ部材81は案内部
材24上の上記位置に配設される。
クランプ部材81はロツド92(第2図乃至第
5図)を有し、このロツド92の一方の端部はレ
バー31に支持され、その非固定側端部はひろが
つていてくさび形の突出部93を有する。ばね9
4は上記突出部93とレバー31との間に設けら
れ、導線4を案内部材24の方に押す。この案内
部材は上記導線の摺動を防ぐ作用をする。上記突
出部93(第3図)は上記クランプ装置6に対向
する側部に設けられて上記所定の長さの導線を固
定し、このクランプ装置の1つの小さい面が案内
部材24の方を向き、この案内部材に対して鋭角
αの角度をなす。上記突出部93は導線4を、ク
ランプ装置6からの引き出し前に、上記ロツドの
非固定側端部の下の空間に向かつて曲がるように
導く。
5図)を有し、このロツド92の一方の端部はレ
バー31に支持され、その非固定側端部はひろが
つていてくさび形の突出部93を有する。ばね9
4は上記突出部93とレバー31との間に設けら
れ、導線4を案内部材24の方に押す。この案内
部材は上記導線の摺動を防ぐ作用をする。上記突
出部93(第3図)は上記クランプ装置6に対向
する側部に設けられて上記所定の長さの導線を固
定し、このクランプ装置の1つの小さい面が案内
部材24の方を向き、この案内部材に対して鋭角
αの角度をなす。上記突出部93は導線4を、ク
ランプ装置6からの引き出し前に、上記ロツドの
非固定側端部の下の空間に向かつて曲がるように
導く。
上記支持装置27が他方の端の位置まで移動し
た時に、クランプ部材81(第3図及び第4図)
は案内部材24に係合し、下側のくし状部材54
は案内部材24の溝25に完全に収まる。3箇の
くさび形の突出部95乃至97(第4図)はロツ
ド92の端面に設けられていて案内部材24の方
を向く。支持装置27がクランプ装置の位置から
他方の端の方に移動した時に、上記中央の突出部
96が案内部材24の溝25に収まり、他の突出
部95,97が上記案内部材の両側の外にある。
上記中央の突出部96は上記端の位置で導線4の
曲げられた部分に係合してこれを長手方向の溝2
5の中に強制的に挿入し、この時に上記導線4の
分れている部分は突出部95,97の外で案内部
材24(第3図)に平行である。上記導線4の端
部は搬送装置7のパレツト11に取り付けられた
クランプ装置6に支持される。このクランプ装置
6は2箇のブラケツト98,98(第5図)とバ
ー99とを有し、このバー99は上記ブラケツト
の間で往復運動し、ばね100に係合し、このば
ね100の他方の端部はパレツト11によつて支
持される。第5図に示すクランプ装置は、このク
ランプ装置6の上の端の位置にある状態である。
た時に、クランプ部材81(第3図及び第4図)
は案内部材24に係合し、下側のくし状部材54
は案内部材24の溝25に完全に収まる。3箇の
くさび形の突出部95乃至97(第4図)はロツ
ド92の端面に設けられていて案内部材24の方
を向く。支持装置27がクランプ装置の位置から
他方の端の方に移動した時に、上記中央の突出部
96が案内部材24の溝25に収まり、他の突出
部95,97が上記案内部材の両側の外にある。
上記中央の突出部96は上記端の位置で導線4の
曲げられた部分に係合してこれを長手方向の溝2
5の中に強制的に挿入し、この時に上記導線4の
分れている部分は突出部95,97の外で案内部
材24(第3図)に平行である。上記導線4の端
部は搬送装置7のパレツト11に取り付けられた
クランプ装置6に支持される。このクランプ装置
6は2箇のブラケツト98,98(第5図)とバ
ー99とを有し、このバー99は上記ブラケツト
の間で往復運動し、ばね100に係合し、このば
ね100の他方の端部はパレツト11によつて支
持される。第5図に示すクランプ装置は、このク
ランプ装置6の上の端の位置にある状態である。
本発明に基く導線を加工する装置は次のように
作動する。
作動する。
所定の長さの導線4(第1図)は、導線測定切
断装置3の台18で作られ、導線送入装置5のフ
ツク21とプツシヤ21によつてクランプ装置6
のブラケツト98,98(第5図)の間に引き込
まれ、バー99は上記導線4のブラケツト98に
押しつける。プツシヤ12(第1図)は最後のパ
レツトと共働して全てのパレツト11,11…を
1回の動作で、搬送装置7の谷状の案内装置9の
中で移動させ、この案内装置の中で上記導線4の
端部を外装剥離装置22と素線分離装置に入れ
る。案内装置9の端部で、最後のパレツト11は
その長穴16を十字形部材14の非固定側端部1
7に来させるように移動する。この十字形部材1
4は上記パレツト11を上側の案内装置から下側
の案内装置10に移行させるように回転する。プ
ツシヤ13は上記パレツト11を案内装置10に
沿つて上記導線の端部を加工するための外装剥離
装置22及び素線分離装置23の方に移動させ
る。パレツト11が案内装置10の一方の端の位
置にある時に、その長穴16は十字形部材の非固
定側端部にあり、この十字形部材は回転して導線
の加工された端部を保持するパレツト11を下側
の案内装置10から上側の案内装置9に移行さ
せ、上記導線取出装置8の案内部材24に対向さ
せる。この導線のU字形に曲げられたループ状部
分は案内部材24上に非拘束状態で乗るか又はこ
の案内部材から横に垂れ下がる。支持装置27及
び摺動部材37は、さいよ、端の位置で直立した
姿勢である。ローラー49はカム50のカム部分
52に係合し、クランプ部材81(第5図)はク
ランプ装置6の上にあり、下側のくし状部材54
(第1図)は上記溝25の端にあり、従つてこの
下側のくし状部材の歯91の端面は案内部材24
の溝25から突出しない。
断装置3の台18で作られ、導線送入装置5のフ
ツク21とプツシヤ21によつてクランプ装置6
のブラケツト98,98(第5図)の間に引き込
まれ、バー99は上記導線4のブラケツト98に
押しつける。プツシヤ12(第1図)は最後のパ
レツトと共働して全てのパレツト11,11…を
1回の動作で、搬送装置7の谷状の案内装置9の
中で移動させ、この案内装置の中で上記導線4の
端部を外装剥離装置22と素線分離装置に入れ
る。案内装置9の端部で、最後のパレツト11は
その長穴16を十字形部材14の非固定側端部1
7に来させるように移動する。この十字形部材1
4は上記パレツト11を上側の案内装置から下側
の案内装置10に移行させるように回転する。プ
ツシヤ13は上記パレツト11を案内装置10に
沿つて上記導線の端部を加工するための外装剥離
装置22及び素線分離装置23の方に移動させ
る。パレツト11が案内装置10の一方の端の位
置にある時に、その長穴16は十字形部材の非固
定側端部にあり、この十字形部材は回転して導線
の加工された端部を保持するパレツト11を下側
の案内装置10から上側の案内装置9に移行さ
せ、上記導線取出装置8の案内部材24に対向さ
せる。この導線のU字形に曲げられたループ状部
分は案内部材24上に非拘束状態で乗るか又はこ
の案内部材から横に垂れ下がる。支持装置27及
び摺動部材37は、さいよ、端の位置で直立した
姿勢である。ローラー49はカム50のカム部分
52に係合し、クランプ部材81(第5図)はク
ランプ装置6の上にあり、下側のくし状部材54
(第1図)は上記溝25の端にあり、従つてこの
下側のくし状部材の歯91の端面は案内部材24
の溝25から突出しない。
駆動装置2が始動すれば、シヤフト63は矢印
で示す方向に回転してクランク64及びカム65
を回転し始める。ピツトマン67はレバー69を
右の方に押し、このレバーはフオーク状部分71
を押して回転させ、ピン72は支持装置27を左
の方に移動させる。ローラー49はカム50に沿
つて左に移動し、レバー47はピン39に係合し
て摺動部材37を支持装置27の左方に、ローラ
ー40が長穴38の左側の端に来るまで押す。次
にレバー33とプルロツド42,35は共働して
レバー31を摺動部材37の孔44に沿つて支持
装置27及び摺動部材の左方の端の位置まで移動
させる。
で示す方向に回転してクランク64及びカム65
を回転し始める。ピツトマン67はレバー69を
右の方に押し、このレバーはフオーク状部分71
を押して回転させ、ピン72は支持装置27を左
の方に移動させる。ローラー49はカム50に沿
つて左に移動し、レバー47はピン39に係合し
て摺動部材37を支持装置27の左方に、ローラ
ー40が長穴38の左側の端に来るまで押す。次
にレバー33とプルロツド42,35は共働して
レバー31を摺動部材37の孔44に沿つて支持
装置27及び摺動部材の左方の端の位置まで移動
させる。
従つて摺動部材37及びレバー31は支持装置
27の左方の固定された端部に来る。レバー31
が左方に移動し始めると、クランプ部材81は案
内部材24に沿つて摺動し始める。突出部96
(第4図)は案内部材24の溝25に入る。この
段階で、上記導線4のループ状部分(第1図)は
クランプ部材81のどちらかの側でこのクランプ
部材を、拘束されることなく取り囲むように延び
る。支持装置27が左方に移動し始めると、クラ
ンプ部材81(第3図)は案内部材24に沿つて
移動して上記導線4のループ状部分をしめつけて
徐々に案内部材24に沿う状態にする。くさび状
の突出部93が上記導線のループ状部分に係合す
れば、上記導線はしめつけられ、クランプ部材8
1が左方に移動し続けるので、上記導線4のルー
プ状部分はくさび状突出部93の案内部材24に
面している小さい面に係合しているこの面上を摺
動し、ロツド92の端面の下に来る。上記導線4
のループ状に曲げられた部分がロツド92の端面
のくさび状突出部95乃至97(第4図)に係合
するので、導線4は上記ループ状部分で変形し、
上記突出部96によつて案内部材24の溝25に
強制的に押し込まれる。この導線4のループ状の
部分は上記クランプ部材81の外端の突出部9
5,97の頂部にあつて案内部材24に沿つて延
びる。従つて、上記導線のループ状部分は突出部
96と案内部材24との間にクランプされる。ま
た、支持装置2が摺動部材37及びレバー31と
共に左方(第1図)に移動し続けるので、突出部
96と案内部材24(第4図)との間にループ状
部分がしつかり巻きつけられている導線4は、ブ
ラケツト98とレバー99(第5図)との間の空
間から引き出される。
27の左方の固定された端部に来る。レバー31
が左方に移動し始めると、クランプ部材81は案
内部材24に沿つて摺動し始める。突出部96
(第4図)は案内部材24の溝25に入る。この
段階で、上記導線4のループ状部分(第1図)は
クランプ部材81のどちらかの側でこのクランプ
部材を、拘束されることなく取り囲むように延び
る。支持装置27が左方に移動し始めると、クラ
ンプ部材81(第3図)は案内部材24に沿つて
移動して上記導線4のループ状部分をしめつけて
徐々に案内部材24に沿う状態にする。くさび状
の突出部93が上記導線のループ状部分に係合す
れば、上記導線はしめつけられ、クランプ部材8
1が左方に移動し続けるので、上記導線4のルー
プ状部分はくさび状突出部93の案内部材24に
面している小さい面に係合しているこの面上を摺
動し、ロツド92の端面の下に来る。上記導線4
のループ状に曲げられた部分がロツド92の端面
のくさび状突出部95乃至97(第4図)に係合
するので、導線4は上記ループ状部分で変形し、
上記突出部96によつて案内部材24の溝25に
強制的に押し込まれる。この導線4のループ状の
部分は上記クランプ部材81の外端の突出部9
5,97の頂部にあつて案内部材24に沿つて延
びる。従つて、上記導線のループ状部分は突出部
96と案内部材24との間にクランプされる。ま
た、支持装置2が摺動部材37及びレバー31と
共に左方(第1図)に移動し続けるので、突出部
96と案内部材24(第4図)との間にループ状
部分がしつかり巻きつけられている導線4は、ブ
ラケツト98とレバー99(第5図)との間の空
間から引き出される。
これに対してシヤフト63が回転すると(第1
図)、ローラー80がカム65と共働し始め、レ
バー73は回転してアーム75に下側のくし状部
材54の突出部76を押させ、プルロツド89に
レール84を押し上げさせる。下側のくし状部材
54は左上方への移動を開始して溝25から離れ
る。
図)、ローラー80がカム65と共働し始め、レ
バー73は回転してアーム75に下側のくし状部
材54の突出部76を押させ、プルロツド89に
レール84を押し上げさせる。下側のくし状部材
54は左上方への移動を開始して溝25から離れ
る。
これと同時にプルロツド89はピン88を押し
上げ、レール84は回転するピン87と中心とし
て回転する。このレール84は上昇し、ローラー
82と摺動部材37を押し上げる。その結果、及
びピン39と長穴38を有するローラー40との
共働によつて、摺動部材37は支持装置27に対
して回転し、クランプ部材81(第2図)を案内
部材24の上まで上げ、ループ状部分がくわえら
れている導線4がクランプ解除される。これと同
時にくし状部材54が溝25から上昇して導線4
を引掛け、このくし状部材54の歯90,90…
の間からこの導線4が垂れ下がり、この導線の端
部がブラケツト98とバー99との間隙から出て
自由懸吊状態になる。
上げ、レール84は回転するピン87と中心とし
て回転する。このレール84は上昇し、ローラー
82と摺動部材37を押し上げる。その結果、及
びピン39と長穴38を有するローラー40との
共働によつて、摺動部材37は支持装置27に対
して回転し、クランプ部材81(第2図)を案内
部材24の上まで上げ、ループ状部分がくわえら
れている導線4がクランプ解除される。これと同
時にくし状部材54が溝25から上昇して導線4
を引掛け、このくし状部材54の歯90,90…
の間からこの導線4が垂れ下がり、この導線の端
部がブラケツト98とバー99との間隙から出て
自由懸吊状態になる。
下側のくし状部材54(第2図)は上昇して歯
91に咬し合うことなく係合しピン55に自由懸
吊されている上側のくし状部材53を押し上げ、
下側のくし状部材54の頂部に上側のくし状部材
53がかぶさり、クランプ部材81が案内部材2
4の下になる。この位置はシヤフト63が回転し
た支持装置27が左方に移動して占める端部に対
応する。
91に咬し合うことなく係合しピン55に自由懸
吊されている上側のくし状部材53を押し上げ、
下側のくし状部材54の頂部に上側のくし状部材
53がかぶさり、クランプ部材81が案内部材2
4の下になる。この位置はシヤフト63が回転し
た支持装置27が左方に移動して占める端部に対
応する。
上記作動に引き続いて、クランク64、ピツト
マン67、レバー69、フオーク状部分71及び
ピン72の共働によつて、支持装置が右に動き始
める。摺動部材37、クランプ部材81を有する
レバー31、及び上側のくし状部材53は上記支
持装置27と共に動き始め、ローラー49はカム
50に乗る。クランク64が右側の死点にある時
に、支持装置27は上記初期の最も左側の端の位
置にある。ローラー49はカム50のカム部分5
2の面に係合してレバー47をピン46の周囲で
回転させ、このレバーの非固定側端部をピン39
から離れるように移動させる。摺動部材37はば
ね45の作用で右に移動する。これにレバー33
が共働してプルロツド35が摺動部材37をピン
39の周囲で回転させ、レバー31を孔44に沿
つて摺動部材37に対して右に移動させる。その
結果、クランプ部材81はクランプ装置6の上の
初期位置に来る。下側のくし状部材54は案内部
材24の溝25の中まで下がり、それにつれて上
側のくし状部材53も下がる。導像4は案内部材
24にぶら下がつた儘である。
マン67、レバー69、フオーク状部分71及び
ピン72の共働によつて、支持装置が右に動き始
める。摺動部材37、クランプ部材81を有する
レバー31、及び上側のくし状部材53は上記支
持装置27と共に動き始め、ローラー49はカム
50に乗る。クランク64が右側の死点にある時
に、支持装置27は上記初期の最も左側の端の位
置にある。ローラー49はカム50のカム部分5
2の面に係合してレバー47をピン46の周囲で
回転させ、このレバーの非固定側端部をピン39
から離れるように移動させる。摺動部材37はば
ね45の作用で右に移動する。これにレバー33
が共働してプルロツド35が摺動部材37をピン
39の周囲で回転させ、レバー31を孔44に沿
つて摺動部材37に対して右に移動させる。その
結果、クランプ部材81はクランプ装置6の上の
初期位置に来る。下側のくし状部材54は案内部
材24の溝25の中まで下がり、それにつれて上
側のくし状部材53も下がる。導像4は案内部材
24にぶら下がつた儘である。
従つて、導線4の曲げられた部分は垂れ下がら
ないように上側のくし状部材53(第2図)の歯
90,90…の間に乗る。これに引き続いて、シ
ヤフト63が回転を続けると(第1図)、クラン
ク64、ピツトマン67、レバー69、フオーク
状部分71及びピン72が共働して支持装置27
を左に移動させる。上側のくし状部材53も左に
移動し、その歯90(第2図)が案内部材24の
上を摺動し、電線4を案内部材24に沿つて左に
移動させ、この移動距離は支持装置27のストロ
ーク(第1図)の距離に等しく、この支持装置の
ストロークの距離は導線4がアーム26まで滑り
下りるまでの距離であり、この位置は導線4が包
装するたに束ねられる位置である。
ないように上側のくし状部材53(第2図)の歯
90,90…の間に乗る。これに引き続いて、シ
ヤフト63が回転を続けると(第1図)、クラン
ク64、ピツトマン67、レバー69、フオーク
状部分71及びピン72が共働して支持装置27
を左に移動させる。上側のくし状部材53も左に
移動し、その歯90(第2図)が案内部材24の
上を摺動し、電線4を案内部材24に沿つて左に
移動させ、この移動距離は支持装置27のストロ
ーク(第1図)の距離に等しく、この支持装置の
ストロークの距離は導線4がアーム26まで滑り
下りるまでの距離であり、この位置は導線4が包
装するたに束ねられる位置である。
以上説明した本発明に基いて所定の長さの導線
を搬送装置から取り出す装置の構造は、上記導線
を搬送装置から取り出す時に、この導線の加工さ
れた端部の変形を防ぎ、加工された導線を確実に
包装することができる。
を搬送装置から取り出す装置の構造は、上記導線
を搬送装置から取り出す時に、この導線の加工さ
れた端部の変形を防ぎ、加工された導線を確実に
包装することができる。
第1図は本発明に基いて配線用導線を加工する
装置の全体斜視図(ただしベツド及び導線測定切
断装置の台は一部分破断した形で示す)、第2図
は案内部材の一部分、クランプ部材、上側及び下
側のくし状部材の、本発明に基く支持装置の戻り
のストローク時の導線の拘束解除後の状態におけ
る相対位置を示す第1図の矢印Aに沿う拡大図、
第3図は案内部材の一部分及びクランプ部材の、
本発明に基いて所定の長さの導線の拘束解除前の
状態における相対位置を示す第1図の矢印Aに沿
う拡大図、第4図は第3図の矢印Bに沿う断面
図、第5図は搬送装置のパレツトが一部分のみ示
したクランプ装置と、このクランプ装置の一方の
端の位置でこのクランプ装置の上にあるクランプ
部材の拡大図である。 1……ベツド、2……駆動装置、3……導線測
定切断装置、5……導線送入装置、6……クラン
プ装置、7……搬送装置、8……導線取出装置、
9,10……案内装置、11……パレツト、1
2,13……プツシヤ、14,15……十字形部
材、16……長穴、17……十字形部材の非固定
側端部、18……台、19……板状部材、20…
…プツシヤ、21……フツク、22……外装剥離
装置、23……素線分離装置、24……案内部
材、25……溝、26……アーム、27……支持
装置、28……案内用長穴、29……ピン、30
……ローラー、1……レバー、32……シヤフ
ト、33……レバー、34……ピン、35……プ
ルロツド、36……ピン、37……摺動部材、3
8……長穴、39……ペン、40……ローラー、
41……ピン、42……プルロツド、43……ピ
ン、44……孔、45……ばね、46……ピン、
47……レバー、48……ピン、49……ローラ
ー、50……カム、51……ブラケツト、52…
…カム50のカム部分、53……上側のくし状部
材、54……下側のくし状部材、55……ピン、
56……ラグ、57……孔、58……ピン、59
……ローラー、60……孔、61……モーター、
62……ベルト形動力伝達装置、63……シヤフ
ト、64……クランク、65……カム、66……
ピン、67……ピツトマン、68……ピン、69
……レバー、70……ピン、71……フオーク状
部分、72……ピン、73……レバー、74……
ピン、75……レバー73のアーム、76……突
出部、77……孔、78……レバー73のアー
ム、79……ピン、80……ローラー、81……
クランプ部材、82……ローラー、83……ピ
ン、84……レール、85……ピン、86……レ
バー、87……ピン、88……ピン、89……プ
ルロツド、90……上側のくし状部材の歯、91
……下側のくし状部材の歯、92……ロツド、9
3……ロツド92のくさび形の突出部、94……
ばね、95乃至97……ロツド92のくさび形の
突出部、98……ブラケツト、99……バー、1
00……ばね。
装置の全体斜視図(ただしベツド及び導線測定切
断装置の台は一部分破断した形で示す)、第2図
は案内部材の一部分、クランプ部材、上側及び下
側のくし状部材の、本発明に基く支持装置の戻り
のストローク時の導線の拘束解除後の状態におけ
る相対位置を示す第1図の矢印Aに沿う拡大図、
第3図は案内部材の一部分及びクランプ部材の、
本発明に基いて所定の長さの導線の拘束解除前の
状態における相対位置を示す第1図の矢印Aに沿
う拡大図、第4図は第3図の矢印Bに沿う断面
図、第5図は搬送装置のパレツトが一部分のみ示
したクランプ装置と、このクランプ装置の一方の
端の位置でこのクランプ装置の上にあるクランプ
部材の拡大図である。 1……ベツド、2……駆動装置、3……導線測
定切断装置、5……導線送入装置、6……クラン
プ装置、7……搬送装置、8……導線取出装置、
9,10……案内装置、11……パレツト、1
2,13……プツシヤ、14,15……十字形部
材、16……長穴、17……十字形部材の非固定
側端部、18……台、19……板状部材、20…
…プツシヤ、21……フツク、22……外装剥離
装置、23……素線分離装置、24……案内部
材、25……溝、26……アーム、27……支持
装置、28……案内用長穴、29……ピン、30
……ローラー、1……レバー、32……シヤフ
ト、33……レバー、34……ピン、35……プ
ルロツド、36……ピン、37……摺動部材、3
8……長穴、39……ペン、40……ローラー、
41……ピン、42……プルロツド、43……ピ
ン、44……孔、45……ばね、46……ピン、
47……レバー、48……ピン、49……ローラ
ー、50……カム、51……ブラケツト、52…
…カム50のカム部分、53……上側のくし状部
材、54……下側のくし状部材、55……ピン、
56……ラグ、57……孔、58……ピン、59
……ローラー、60……孔、61……モーター、
62……ベルト形動力伝達装置、63……シヤフ
ト、64……クランク、65……カム、66……
ピン、67……ピツトマン、68……ピン、69
……レバー、70……ピン、71……フオーク状
部分、72……ピン、73……レバー、74……
ピン、75……レバー73のアーム、76……突
出部、77……孔、78……レバー73のアー
ム、79……ピン、80……ローラー、81……
クランプ部材、82……ローラー、83……ピ
ン、84……レール、85……ピン、86……レ
バー、87……ピン、88……ピン、89……プ
ルロツド、90……上側のくし状部材の歯、91
……下側のくし状部材の歯、92……ロツド、9
3……ロツド92のくさび形の突出部、94……
ばね、95乃至97……ロツド92のくさび形の
突出部、98……ブラケツト、99……バー、1
00……ばね。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 配線用導線を所定の長さに測つて切断する測
定切断装置3に、これを作動させるように接続さ
れた駆動装置2を支持するベツド1と、所定の長
さの上記導線をこの導線のクランプ装置6に送入
し、このクランプ装置6が間欠作動型搬送装置7
上に配設され、この搬送装置7が上記所定の長さ
の導線4をこの導線の端部の加工装置22,23
に送り、この加工装置22,23が上記搬送装置
7に沿つて一連の加工工程で加工する導線送入装
置5と、加工された導線4を搬送装置から取り出
す取出装置8とを備えた配線用導線を加工する装
置において、上記取出装置は上記ベツドに上記搬
送装置7の移動方向に直角に延びるように取り付
けられた案内部材と、駆動装置2に接続されて作
動すると共に上記案内部材24に平行に住復運動
するようにベツド1に取り付けられ、この案内部
材24が長手方向の溝25を有し、この溝25に
下側のくし状部材54が垂直に住復運動できるよ
うに取り付けられ、この下側のくし状部材が駆動
装置2に作動するように取り付けられた支持装置
27と、垂直に住復運動するように支持装置27
に取り付けられた上側のくし状部材53と、支持
装置27に取り付けられ、クランプ部材81を支
持する非固定端部を有し、このクランプ部材81
が支持装置27の端の位置でクランプ装置6の上
になるように配設され、上記支持装置27が他方
の端の位置に移動した時に上記案内部材に係合す
るレバー31とを備え、上記クランプ部材は上記
下側のくし状部材54に、支持装置27の戻りの
ストローク時に案内部材24の下で延びるように
接続されて作動し、上記下側のくし状部材54の
1箇以上の歯91の端面は上記上側のくし状部材
53の各歯90の端面に係合し、上記上下側両側
のくし状部材53,54の歯90,91の端面は
上記案内部材24の下にこの案内部材から上記導
線の直径より大きい離間距離で配設されることを
特徴とする配線用導線を加工する装置。 2 上記クランプ部材81はロツド92の形であ
り、このロツド92の上記クランプ装置6とは反
対の側の非固定端部にくさび形の突出部93があ
り、このくさび形の突出部93の1つの小さい面
は上記案内部材24の方を向き、上記ロツド92
の端面に設けられたくさび形の3箇の突出部は上
記案内部材24の方を向き、このうちの中央の突
出部は上記支持装置27が他方の端の位置の方に
移動する時に上記案内部材24の溝25の中に収
まることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
載の配線用導線を加工する装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61196449A JPS6352619A (ja) | 1986-08-21 | 1986-08-21 | 配線用導線を加工する装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61196449A JPS6352619A (ja) | 1986-08-21 | 1986-08-21 | 配線用導線を加工する装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6352619A JPS6352619A (ja) | 1988-03-05 |
JPH039693B2 true JPH039693B2 (ja) | 1991-02-12 |
Family
ID=16358002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61196449A Granted JPS6352619A (ja) | 1986-08-21 | 1986-08-21 | 配線用導線を加工する装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6352619A (ja) |
-
1986
- 1986-08-21 JP JP61196449A patent/JPS6352619A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6352619A (ja) | 1988-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4194281A (en) | Apparatus and method for stripping wire leads | |
US4136440A (en) | Electrical harness fabrication method and apparatus | |
US4196510A (en) | Apparatus and method for production of wire leads | |
EP0147081B1 (en) | A wire length varying device in combination with apparatus for making electrical harnesses | |
US3553814A (en) | Terminal applicator for terminals in strip form | |
JPS6030009A (ja) | ハ−ネス製造装置 | |
JPS6139705B2 (ja) | ||
US4976294A (en) | Method and apparatus for making specified-length wires for wire harness | |
US4183383A (en) | Wire shaping mechanism for production of wire leads | |
EP0321214B1 (en) | Cable harness manufacturing and electrical testing system | |
KR910004800B1 (ko) | 하아네스 제조 장치 및 방법 | |
JPH039693B2 (ja) | ||
EP0375458B1 (en) | The stripping and terminating of conductors in multi core cables | |
US3529342A (en) | Apparatus for joining wires | |
EP0817329A1 (en) | Apparatus for making wire harnesses | |
JP3050250B2 (ja) | 端子付電線のコネクタハウジングへの自動挿着方法およびワイヤハーネスの製造装置 | |
FI65509C (fi) | Anordning foer behandling och avveckling av ledningar | |
GB2193124A (en) | Machine for preparing wiring conductors | |
US4109553A (en) | Semiautomatic twisted wire cable stripper | |
JP3125014B2 (ja) | ワイヤ圧着ハーネスの製造装置 | |
US3084574A (en) | Insulation stripping applicator | |
JPH10507300A (ja) | 電気ハーネスを製造する装置及び方法 | |
JPH0366790B2 (ja) | ||
JP2908717B2 (ja) | 丸形二芯電源コードへのプラグ端子の圧着方法及びその装置 | |
JPH01313870A (ja) | 電線と端子の連続圧着方法 |