JPH0396330A - 防水シート - Google Patents

防水シート

Info

Publication number
JPH0396330A
JPH0396330A JP1233033A JP23303389A JPH0396330A JP H0396330 A JPH0396330 A JP H0396330A JP 1233033 A JP1233033 A JP 1233033A JP 23303389 A JP23303389 A JP 23303389A JP H0396330 A JPH0396330 A JP H0396330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
acetalization
synthetic resin
polyvinyl alcohol
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1233033A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Hattori
服部 剛雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAATEC KK
Original Assignee
MAATEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAATEC KK filed Critical MAATEC KK
Priority to JP1233033A priority Critical patent/JPH0396330A/ja
Priority to KR1019900014103A priority patent/KR910006010A/ko
Publication of JPH0396330A publication Critical patent/JPH0396330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンクリートスラブ専の防水に使用する防
水シートに関するものである。
〔従来の技術) 従釆のこの種の防水シートとしては、例えば、実公Wi
48−41124号公報において開示されているものが
ある。
この防水シートは、すでに実用に供されているもので、
合成樹脂または合成ゴムのシートの片面または両面に、
石綿繊維を間隙を設けて植毛した構造のものである。
従来の防水シートは、このような構造になっているので
、これを、例えば、コンクリートスラブの上にセメント
ペーストを介して敷設し、その七に押えモルタルを塗れ
ば、セメントとモルタルが石綿繊維とからみ合った状態
で凝結する。その結果、セメントおよびモルタルと防水
シートが剥離しにくい耐久性のある防水層が形成される
〔発明が解決しようとする3題〕 このように、従来の防水シートはセメントやモルタルと
の接着性がよく、したがって、耐久性のある防水層を形
成することができる。
しかし、これに使用されている石綿繊維は、人体に有害
であるということで、現在では、その使用が規制されて
いる。このため、石綿繊維に代る別の材料を使用した防
水シートが嘱望されている。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、
人体に無害で、従来の防水シートに代り{ラlる防水シ
ートを提供することを目的とする。
〔3題を解決するための手段〕 この発明が提供する防水シートは、合成樹脂または合成
ゴムのシートの片面または両而に、アセタール化度20
〜50%のアセタール化ポリビニルアルコールip−繊
維からなる起毛繊維層を設けて構成したものである。
−ヒ記合成樹脂としては、例えば、ポリエチレン.エチ
レンー酢酸ビニル共重合体,ポリ塩化ビニル等を挙げる
ことができる。また、合成ゴムとしては、スチレンーブ
タジエンゴム,エチレン〜プロピレンゴム等を挙げるこ
とができる。
アセタール化度のド限を20%としたのは、これ未満で
あると、アセタール化ポリビニルアルコール単繊維のコ
ンクリートやモルタル中の水に対する耐溶解性が低下し
て、つまり同単繊維が溶け過ぎて、同単繊維とコンクリ
ートまたはモルタルとのからみまたは接着性が弱くなる
ためである。一方、上限を50%としたのは,これを超
えるようになると、同単繊維がコンクリートやモルタル
になじまなくなり、F・J単繊Mtとコンクリートまた
はモルタルとのからみまたは接着性が弱くなるためであ
る。好ましいアセタール化度は、30〜45%である。
なお、同単繊維は、通常、長さ1〜6mm程度、繊度0
.2〜20デニール程度のものを用いる。
起毛&l維層は、1枚の7セタール化ポリビニルアルコ
ール単繊雑抄造紙(坪量10〜80g/m2程度のもの
)に合成樹脂または合戊ゴムを押出ラミネートまたはカ
レンダー加工するか,または2枚の同抄造紙の間に合成
樹脂または合成ゴムをサンドイッチ押出ラミネートまた
はカレンダー加二[シてから、その繊維層に起毛処理を
施すことによって設けることができる。
また,起毛繊維層は、アセタール化ポリビニルアルコー
ル繊維を合成樹脂または合成ゴムのシートに接肴剤(エ
チレンー酢酸ビニル共乗合体系,ポリ酢酸ビニル系)を
介して静電植毛することによって設けることもできる。
なお、この場合,hn毛後の繊維先端部を火炎処理して
球状にすると、コンクリートやモルタルとのからみかよ
くなる。
〔作用〕
上記起毛繊維居を構成するアセタール化度20〜50%
のアセタール化ボソビニルアルコール単MIMは、コン
クリートやモルタルとの親和性に優れているので、コン
クリートやモルタルと強い接着力を有すると共に、耐水
性.耐アルカリ性および耐候性に優れる。
このため、この発明の防水シートによれば、コンクリー
トまたはモルタルが剥離しにくい耐久性のある防水層を
形成することができる。
また、起毛繊維層を構成するアセタール化ポリビニルア
ルコール単繊維は、石綿とは異なり、人体にとって害が
ない。
(実施例〕 ポリビニルアルコール繊維をバインダーとしてアセター
ル化度30%のアセタール化ボワビニルアルコール!1
1繊維を使用した抄造紙(@クラレ製、ビニロン紙rB
FN  No.4」)2枚の間に、エチレンー酢酸ビニ
ル共瑣合体(酢酸ビニル含jF !it s ffl 
I,l%,MFR0.5g710分)を押出温度180
℃でサンドイッチ押出ラミネートした後、両表而の抄造
紙を起毛処理すことにより、防水シートを製造した。
1ilられた防水シートの両面に一定配合のコンクリー
トを施工し養生硬化したテストビースを、防水シート而
に垂直方向に上下に引張ったときの接着強度は1 2.
 5kg/cm2であった。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、合成樹脂等の
シートに、アセタール化度20〜50%のアセタール化
ポリビニルアルコール単繊維で起毛Ml維層を設けたの
で、従来の石綿を使用した防水シートに代る人体に無害
の防水シートを得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  合成樹脂または合成ゴムのシートの片面または両面に
    、アセタール化度20〜50%のアセタール化ポリビニ
    ルアルコール単繊維からなる起毛繊維層を設けてなる防
    水シート。
JP1233033A 1989-09-11 1989-09-11 防水シート Pending JPH0396330A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233033A JPH0396330A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 防水シート
KR1019900014103A KR910006010A (ko) 1989-09-11 1990-09-07 방수시트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233033A JPH0396330A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 防水シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0396330A true JPH0396330A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16948756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1233033A Pending JPH0396330A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 防水シート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0396330A (ja)
KR (1) KR910006010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155994A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 防水シートおよび防水シートを用いた防水床構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434800B1 (ko) * 2001-05-25 2004-06-07 주식회사 휴먼텍코퍼레이션 우레탄/아크릴레이트 하이브리드 고무계 도막방수제
KR100886362B1 (ko) * 2007-08-20 2009-03-03 정춘수 기모가 원호형으로 형성된 섬유시트와 연결테이프를 이용한방수공법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155994A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 防水シートおよび防水シートを用いた防水床構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR910006010A (ko) 1991-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BE1020391A3 (de) Vinylfreies elastisches bodenbelagsprodukt und verfahren zu dessen herstellung.
JP2002339522A (ja) ラミネートされ、スキンが付いた不織布を備えたシングル−プライ・ルーフィング膜
AU2002357761A1 (en) Trough-edge building panel and method of manufacture
EP0071212A3 (en) Mat-like laminated article, method of producing the same and its application
WO1998029241A3 (en) Elastic laminated fabric material and method of making same
CA2215643A1 (en) Preformed, unitary composite for reinforcing while suppressing curl in bituminous roofing membranes and process for making such composites
CA2200407A1 (en) Masonry-bondable, water-resistant flexible membrane
JPH0396330A (ja) 防水シート
CA2245649A1 (en) Rollable asphaltic protection course
JPH0623889A (ja) 断熱材とその製造法および金属折版屋根板
US20130255851A1 (en) Material for coating waterpproofing surfaces and method of coating waterproofing surfaces
JPH04155052A (ja) 露出歩行複合防水層
JPS6228478A (ja) 粘着層付き防水シ−ト
JP3046316U (ja) 防水シート
JPH08226221A (ja) 木質化粧床材
JPS61126192A (ja) 通風性シート補修用シート
JPS6096444A (ja) 溝付き防水シ−トの製法
JPS565729A (en) Polyolefin composite resin core material and its manufacturing
JPH0233537Y2 (ja)
AU747201B2 (en) Use of a metallocene-polyethylene nonwoven as backing material
JPH08197691A (ja) 伸縮性のある透湿防水シート及びその製造方法
JPH018354Y2 (ja)
JPH0438992Y2 (ja)
JPH08260898A (ja) 表面不燃処理断熱材つきトンネル用防水シート
JPS6187929U (ja)