JPH0396048A - 二重帰属構成網における輻輳制御方式 - Google Patents

二重帰属構成網における輻輳制御方式

Info

Publication number
JPH0396048A
JPH0396048A JP23255389A JP23255389A JPH0396048A JP H0396048 A JPH0396048 A JP H0396048A JP 23255389 A JP23255389 A JP 23255389A JP 23255389 A JP23255389 A JP 23255389A JP H0396048 A JPH0396048 A JP H0396048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
congestion
exchange
regulation
identification number
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23255389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyofumi Shigeno
潔史 繁野
Satoru Ogawa
悟 小川
Nariyuki Sano
佐野 成之
Yoshihiro Shimogaki
下垣 善宏
Takayuki Zukawa
頭川 隆之
Eiji Otaki
栄司 大瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23255389A priority Critical patent/JPH0396048A/ja
Publication of JPH0396048A publication Critical patent/JPH0396048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 上位の交換機に対し二重帰属構戊網を形成する着側交換
機の輻輳情報を受信して輻輳状況に応じて出接続規制機
構を有する複数の発信交換機に規制指示を行う輻輳制御
装置を有する輻輳制御システムに関し、 二重帰属横戒網の中継系交換機に輻輳が発生した場合に
、輻輳に関係している対地識別番号についてだけ規制を
行う二重帰属構戒網における輻輳制御方式を提供するこ
とを目的とし、 輻輳制御装置の規制決定部は、輻輳交換機からの輻輳情
報から求めた対地識別番号毎に帰属先交換機を抽出する
帰属先交換機抽出手段と、交換機毎の輻輳状態に応じて
輻輳対地を決定する輻輳要因対地識別番号決定手段とを
備え、二重帰属構成の交換機の輻輳情報から帰属先交換
機を抽出し、交換機毎の輻輳状態から輻輳要因となる対
地識別番号を決定してその番号のみを規制番号として発
信交換機に規制指示するよう構戒する.較交換機が収容
する全ての対地識別番号を規制してしまうという問題が
ありその解決が望まれている。
[産業上の利用分野〕 本発明は出接続機構を有する発信交換機と輻輳状況に応
じて各発信交換機に規制指示を行う規制決定機構を有す
る輻輳制御装置により構成される輻輳制御システムにお
ける輻輳制御方式に関する.近年、テレビ,ラジオによ
る電話リクエストや、交通機関の座席予約等の電話によ
り電話網の特定対地に接続要求呼が集中して着信交換機
が異常輻輳するケースが頻繁に発生している.このよう
な異常輻輳を解消させる手段として、出接続制御機構を
発信交換機に設けて規制決定機構を輻輳制御装置に設け
て自動規制制御を行う方法が普及している.ところが、
この規制決定機構の輻輳要因対地の識別番号決定機構は
輻輳交換機とl対lで決定するものであり、二重帰属構
成綱の場合には輻[従来の技術] 第5図は従来の輻輳制御システムの構或図である.第5
図において、50は交換網の各交換機から輻輳情報を周
期的に入力されその情報を解析して接続規制の指示を各
交換機に通知する輻輳制御装置、51は交換網、52〜
55は交換網を構戒する加入者系交換機(LSで表示)
、56.57は複数の加入者系交ta機の上位に設けら
れ中継交換を行う中継系交換i(TSで表示)を表す。
輻輳制御装置50は、各交換機からの輻輳情報を一定周
期で受信し、規制指示を関係する交換機に送信するため
のMF(多周波)信号装置MFUが設けられている。但
し第5図には、各交換機と輻輳制御装置50間に一方向
の線路だけ示し、他方向の線は省略されている。
各加入者系交換機LSは、それぞれ電話機と接続された
加入者線や,入トランクICT,出トランクOCTが収
容されたネントワークNW、交換の制御を行う中央制御
装置CC等を備え、中継系交換4!llTSは加入者系
交換機からの呼を他地域に接続するための人トランクI
CT,出トランクOCTを交換接続する中継用交換機で
あり、加入者線が収容されてない点を除くと加入者系交
換機LSと同様の構成となっている。
各交換機では公知の輻輳検出装置(図示せず)により一
定周期で輻輳状態を検出して、ある交換機への着信が異
常上昇するとその交換機から輻輳制御装150に輻輳情
報Cを送信する。第5図の例では、加入者系交換機LS
・54に輻輳が発生して出トランクOCTから輻輳制御
装W50に輻輳情報Cが通知される場合を示している.
この通知Cを受け取ると輻輳制御装置50は、他の交換
機に対して規制情報Rを図のようにMF信号装2MF.
Uから各交換機の入トランクfcTに通知して、輻輳交
換機に向かう呼の発信を規制する. 輻輳制御装置による輻輳制御方式の例として、従来の段
階的フィードバック方式のフロー図を第6図に示し以下
に第6図の内容を概説する。なお、この方式は特公昭6
1−13422に開示されている。
輻輳制御装置が交換機から輻輳情報(入レジスタの全話
中率α.該当交換機番号,あふれ呼数β等)を受信する
と、その輻輳状態の交換機番号から交換機・規制コード
変換表T1から規制コード(電話番号)を検出する(ス
テップ61o)。続いて現在規制を実施中か否かを規制
コード登録テーブルT2を参照して判別する(ステップ
620).テーブルに該当コードがない場合は、現在規
制されてないので、ステップ630に移り輻輳情報の内
容(会話中率等)の程度が一定の閾値TH2より大きい
か否かを識別して、閾値TH2より小さい場合は規制不
要として何も制御しない。
闇値TH2(予め設定された値)より大きい場合は、テ
ーブルT2に規制中コードと登録ランク4を登録(ステ
ップ640)L、続いてステン17o0においてランク
4に対応する規制率をテーブルT3から取り出し(この
場合ランク4は90%の規制率)、他の交換機に対して
規制コード,規制率からなる規制指示情報の指示を作威
し、送信処理される. 規制が実施された後に輻輳情報
が入力されると、ステップ650において今回入力され
た輻輳レベルに対応じて分岐する。すなわち輻輳レベル
が閾値THI(予め設定されている値で、THI<TH
2)より小さい場合、今回のランクを前回のランクより
1つ下げて(ステップ660)、そのランクが″O″で
なければそのランクに対応する規制指示を発生し、“0
”なら規制を解除する. また、ステンプ650で輻輳レベルが閾値TH1と閾(
I!TH2の間であれば規制ランクは変更されず(ステ
ップ670)、前回のランクの規制率が送信され、輻輳
レベルが閾値TH2より大きい場合は、前回より1つ上
のランクに設定(ステップ680)されて規制指示が行
われる。このように、規制率を複数のランクに分けて段
階的に規制をかけ、規制の結果による輻輳状態の変化が
フィードバックされて1@次規制率を調整する。
第7図は中継系交換機に対する輻峻制御方式の説明図で
ある. 第7図A.において、70は上位交換機、71〜74は
それぞれが一定の地域(大都市や県等)に対して設けら
れた中継系交換機#1〜#4、711〜741はそれぞ
れの地域内に属する交換機(例えば市や町等の複数の交
換機が含まれる)を表す。図示のように、各交換機#l
乃至#4は、それぞれ対地識別番号(市外局番の最初の
数桁の番号に相当する)としてr045,04.6J,
r047J.r048J,r049Jが割り当てられて
いる. このような、交換網において特定対地に接続要求呼が集
中する場合、着信交換機が異常幅較するケースが頻繁に
発生する。この異常輻輳を解消させる手段として、第5
図および第6図に示す従来の方式により発信交換機に出
接続規制機構を設け、輻輳制御装置に規制決定機構を設
けて自動輻輳制御が従来から行われている。
例えば、第7図A.において、中継系交換機#2(72
)への着信呼が輻輳した場合、第7図B,に示す輻輳制
御装置の規制決定機構75では、該当中継系交換機72
からの輻輳情報を輻輳情報受信機構751で受取ると、
輻輳要因対地識別番号決定機構7524対地識別番号決
定テーブル753(第6図のテーブルTIに対応)を参
照して対地識別番号を検出する。この場合、対地識別番
号決定テーブル753の内容は図の下側に示され、これ
によれば、交換機#2の対地識別番号は「047』であ
る。さらに規制量決定機構754が、輻輳情報に対応じ
て規制値を決定し(第6図について説明した方式)規制
指示送信機IJI755から他の中継系交換機や加入者
系交換機に対し対地識別番号や規制値によりII戒する
規制指示を送信する. ところが、最近交換aw4の構戒方法として中継系交換
機の障害に備えたり、負荷の分散等の目的で、加入者系
交換機が複数の中継系交換機と接続されるようになった
.そのような構成が二重帰属構戒と称され、第8図に二
重帰属構戒の輻輳制御の説明図を示す。
第8図A.に示す二重帰属構或の交換網では、中継系交
換機#lは対1l!識別番号r045Jとr0 4 6
Jの2つの番号に所属する加入者系交換機の中継交換を
行うが、隣接する中継系交換機#2もこれらの対地識別
番号の接続を制御する。即ち、r045Jとr046J
の地域の加入者系交換機は中継系交換機#lと#2の2
つに帰属(二重帰属)している,同様に、対地識別番号
r047」の加入者系交換機は2つの中継系交換機#2
,#3に帰属している。
このような交換網において、第8図A.の中継系交換機
#2に輻輳が発生した場合、第8図C.に示す方法によ
り規制対地識別番号が決定される。
すなわち、規制決定機構(前記第7図B.の75)内の
輻輳要因対地識別番号決定機構81(同752に対応)
において対地識別番号を検出する。
その時、第8図B.に示す規制対地識別番号決定テーブ
ルを参照して交換機#2についての対地識別番号を検出
する.このテーブルでは、「045」〜r048Jの4
つの対地識別番号が検出され、輻輳要因対地識別番号決
定機構により決定された対地識別番号r045J〜「0
48」の4つの対地識別番号を規制指示の内容として他
の交換機に対して送信される(第8図82).[発明が
解決しようとする課題] 上記した従来の方式では、二重帰属構戒網において中継
系交換機に輻峻が発生すると、その輻輳交換機が収容す
る輻輳要因でない対地識別番号を含めた全ての対地識別
番号の発信を規制してしまい、社会的な影響が極めて大
きくなる(複数の地域への電話が全て規制されるので)
という問題がある.さらに、そのような広範囲の地域の
交換機に対する発信を規制するには各交換機において規
制を行うための余分の装置(規制すべき対地識別番号を
格納するメモリ)や処理時間が多大となってシステムリ
ソースを無駄に使用することになるという問題がある。
本発明は二重帰属構戒網の中継系交換機に輻輳が発生し
た場合に、輻輳に関係している対地識別番号についてだ
け規制を行う二重帰属構戒網における輻輳制御方式を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理構成図である。
第1図の1は輻輳制御装置の規制決定部、2は輻輳情報
受信手段、3は対地識別番号抽出手段、31は対地識別
番号決定テーブル、4は帰属先交換機抽出手段、41は
帰属先テーブル、5は規制量決定手段、6は輻輳要因対
地識別番号決定手段、61は交換機状態管理テーブル、
7は規制指示送信手段を表す。
本発明は輻輳交換機の交換機番号から対地識別番号を抽
出した後対地識別番号の帰属先交換機を各輻輳交換機に
ついて求めその結果から輻輳要因となっている対地識別
番号を決定して規制を指示する。
[作用] 輻輳交換a(輻輳状態の交換機)から輻輳情報が輻輳制
御装置の規制決定部1に入力すると、輻輳情報受信手段
2で受信し、従来と同樟に対地識別番号抽出手段3によ
り対地識別番号決定テーブル31を用いて交換機番号か
ら対地識別番号を検出する。この輻輳情報は複数の交換
機から受信される。
対地識別番号抽出手段3から得られた対地識別番号(二
重帰属であるから複数個得られる)は、帰属先交換機抽
出手段4において各識別番号毎に帰属先テーブル4 1
’を参照して帰属先交換機(中継系交換機)を抽出する
。抽出結果は輻峻要因対1l!!識別番号決定手段6に
入力され、そこで交換機状態管理テーブル6lを参照し
て、各抽出された交換機番号が輻輳しているか否かを判
別し帰属先が全て輻輳している対地識別番号を決定する
。決定された対地識別番号と、規制量決定手段5により
帰属先交換機番号に対応じて決定された規制量とを規制
指示送信手段7から他の交換機に対して送信する。
(実施例] 第2図は本発明が実施されるシステム構或図、第3図(
a)は二重帰属構成網の例を示す図、第3図(b)は本
発明の実施例の構成図、第4図は実施例の処理フロー図
である. 第2図のシステム構戒において20・は輻峻制御装置、
2lは交換網であり、22.23は中継系交換機TS、
24〜27は加入者系交換11LSを表し、各加入者系
交換機LSは図示のように、他の中継系交換機と接続さ
れて二重帰属構成となっている。
輻輳制御装置には中央制御装置CPと通信制御処理装置
CCPが設けられ、通信制御装置CCPと交換網の各交
換機に設けられた共通線信号装置CSEとは双方向の伝
送を行う専用線により接続されており、この点が従来例
の横戒(第5図参照)と異なる。各交換[22〜27か
ら輻輳制御装置20への輻輳情報Cの送信および輻輳制
御装置20から各交換機22〜27への規制通知Rの送
信はこの共通線信号を介して実行される。
第3図(a)の二重帰属構戒綱において、300は上位
交換機、310乃至340は中継系交換機#l乃至#4
、311は交換機#lと#2に帰属する複数の加入者系
交換機、321は中継系交換機#2および#3に帰属す
る加入者系交換機、33lは中継系交換機#3および#
4に帰属する加入者系交換機、341は中継系交換機#
3および#4に帰属する。
第3図(b)において35は輻輳制御装置、36は中央
処理装置CP、37はメモリを表す。なお、図示省略さ
れているが、輻輳制御装置には、従来と同様(第5図の
システム構成図参照)に各交換機から輻輳情報を受信し
、規制情報を送信するための通信機構が備えられている
。また、メモリ37には第2図の構戒例についての、対
地識別番号決定テーブル371、帰属先テーブル372
、交換機状態管理テーブル373が格納されている。
メモリ37には図示されないが、従来と同様に各種の局
データ(各交換機毎に設定された規制値等のデータ)等
も格納されている。
第4図に実施例の処理フロー図を示す。
この処理フローを第3図(b)を参照しながら説明する
最初に輻枝情報が発生すると(ステップ400)、その
輻輳情報中の輻輳交換機番号から収容する対地識別番号
を求める(ステンプ4lO)。
この時、第3図(b)の対地識別番号決定テーブル37
1を参照する。
ここで、第3図(a)の交換機#2 (320)から輻
輳の程度が高いことを表す輻輳情報が発生し、同時に交
換機#3 (330)からも軽度の輻輳状態を表す輻輳
情報が発生した場合を想定すると、その情報は交換機状
態管理テーブル373に格納され、交換機#2 (32
0)の番号から対地識別番号決定テーブルを参照すると
、対地識別番号としてr045J,  r046J, 
 r’04’lJ.  ro48Jの4つの識別番号が
検出される。
次に第4図のステップ420においてこの対地識別番号
から帰属先テーブルを参照して帰属先交換機を求める。
第3図中)の例では、帰属先テーブル372により識別
番号r045Jによりr#1jと「#2Jが求められる
次にステップ430.440でそれらの交換機番号から
交換機の輻輳状態を調べる。第3図(6)の例では、交
換機状態管理テーブル373を参照すると「交換機#1
」は輻輳状態ではな<(「未」の表示)、「交換機#2
」は輻輳状態であることがわかる。この場合、対地識別
番号r045Jは両方の交換機#1と#2に輻輳をもた
らしてないので、輻輳要因の対地識別番号に該当しない
ことが分かる。
次にステップ450で全交換機の輻輳状態を調べたかを
判別し、全部を調べてない場合、次の対地識別番号につ
いてステフブ420〜450の処理を繰り返す。第3図
(b)の例では、ステップ4lOで求めた次の対地識別
番号r046Jについて、帰属先テーブル372を調べ
、交換機状態管理テーブル373を参照すると、上記の
対地識別番号r045Jと同様に輻輳要因対ll!!識
別番号ではないことがわかる。次の対地識別番号r04
7Jについて帰属先テーブル372を調べると、「交換
機#2Jと「交換機#3」が得られ、それらの交換機番
号について交換機状態管理テーブル373を参照すると
、両方の交換!fi#2,#3が共に輻輳状態であるこ
とが分かる。この結果対地識別番号「047」は輻峻要
因の対地識別番号であると決定する.同様の処理フロー
により対地識別番号r048Jも輻輳要因の対地識別番
号であると決定される. 全交換機の輻輳状態を調べたことが分かると、ステップ
450からステンプ460に移り規制指示を行う。この
場合、それまでのステップで得た規制対象となる対地識
別番号と、従来方式で得られる規制率を含めて関係する
交換機に対して送信する. [発明の効果] 本発明によれば、二重帰属構或をとる交換機が輻輳した
場合にも、輻輳要因である対地識別番号のみを抽出し、
規制することができる。従って、輻輳要因でない対地へ
の呼の疎通を確保するとともに輻輳制御システムの共通
リソースである規制番号の格納メモリも有効に使用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は本発明が実施さ
れるシステム構成図、第3図(a)は二重帰属構戒網の
例を示す図、第3図(ハ)は本発明の実施例の構成図、
第4図は実施例の処理フロー図、第5図は従来の輻輳制
御システムの構成図、第6図は従来の段階的フィードバ
ンク方式のフロー図、第7図は中継系交換機に対する輻
輳制御方式の説明図、第8図は二重帰属構成の輻輳制御
の説明図である. 第1図中、 l:輻輳制御装置の規制決定部 2:輻輳情報受信手段 3:対地識別番号抽出手段 3l:対地識別番号決定テーブル 4:帰属先交換機抽出手段 4l:帰属先テーブル 5:規制量決定手段 6:輻輳要因対地識別番号決定手段 6l:交換機状態管理テーブル 7:規制指示送信手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上位の交換機に対し二重帰属構成網を形成する着側交換
    機の輻輳情報を受信して輻輳状況に応じて出接続規制機
    構を有する複数の発信交換機に規制指示を行う輻輳制御
    装置を有する輻輳制御システムにおいて、 輻輳制御装置の規制決定部(1)は、 輻輳交換機からの輻輳情報から求めた対地識別番号毎に
    帰属先交換機を抽出する帰属先交換機抽出手段(4)と
    、 交換機毎の輻輳状態に応じて輻輳対地を決定する輻輳要
    因対地識別番号決定手段(6)とを備え、二重帰属構成
    の交換機の輻輳情報から帰属先交換機を抽出して、交換
    機毎の輻輳状態から輻輳要因となる対地識別番号を決定
    してその番号のみを規制番号として発信交換機に規制指
    示することを特徴とする二重帰属構成網における輻輳制
    御方式。
JP23255389A 1989-09-07 1989-09-07 二重帰属構成網における輻輳制御方式 Pending JPH0396048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23255389A JPH0396048A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 二重帰属構成網における輻輳制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23255389A JPH0396048A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 二重帰属構成網における輻輳制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0396048A true JPH0396048A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16941131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23255389A Pending JPH0396048A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 二重帰属構成網における輻輳制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0396048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048216A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fujitsu Ltd 電話システム、接続制御方法、接続制御装置、及びコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048216A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fujitsu Ltd 電話システム、接続制御方法、接続制御装置、及びコンピュータプログラム
US8832307B2 (en) 2006-08-17 2014-09-09 Fujitsu Limited Telephony system, connection control method, connection control device and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2287614A (en) User-determined handoff method
US6233447B1 (en) Mobile communication system and a method of incoming call restriction
GB2305072A (en) Congestion control in a signalling network of a common channel signalling system
KR100318914B1 (ko) 이동교환시스템의 부하 분담방법
CN107770816A (zh) 一种lte负载均衡方法、接纳控制模块及系统
JP2749659B2 (ja) 輻輳制御方式
CN111510958A (zh) 一种消息接入负载均衡方法及系统
CN100463480C (zh) 一种呼叫流量控制方法
JPH0396048A (ja) 二重帰属構成網における輻輳制御方式
JP3227103B2 (ja) 移動通信用トラヒック制御システム
JP2007049436A (ja) 輻輳制御方法および輻輳制御システム
CN101997860A (zh) 一种ngn网络架构中通信链路检测管理的方法和装置
US6310950B1 (en) Method, exchange and telecommunications network for controlling the establishment of connections to a subscriber who is the destination of mass calling
JPS63102429A (ja) スル−プツトによるダイナミツクな最適回線選択方式
KR100388607B1 (ko) 넘버.7 신호 망에서 에스씨씨피 총괄명 번역 방법
JPH07212479A (ja) 高度インテリジェントネットワークの輻輳制御システム
JP3166118B2 (ja) サービス制御ノードにおける自律輻輳制御方法
KR100208941B1 (ko) 전전자교환기의 자동루팅 진단 및 자동루팅 제어방법
JPH0396049A (ja) 階層化構成網における輻輳制御方式
KR960016273B1 (ko) 전전자 교환기의 음성정보 서비스 호처리 방법
KR100277173B1 (ko) 이동 교환 시스템에서 브이엘알의 과부하 제어 방법
JPH1032864A (ja) 移動体着信規制方式
JP2974308B1 (ja) 共通線信号中継方式
JPS6084058A (ja) 地域規制方式
KR20000046556A (ko) 전전자 교환기에서 교환기간 트래픽 제어 방법