JPH0392858A - カラー画像形成方法 - Google Patents

カラー画像形成方法

Info

Publication number
JPH0392858A
JPH0392858A JP23068389A JP23068389A JPH0392858A JP H0392858 A JPH0392858 A JP H0392858A JP 23068389 A JP23068389 A JP 23068389A JP 23068389 A JP23068389 A JP 23068389A JP H0392858 A JPH0392858 A JP H0392858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
image
color
capsules
mononuclear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23068389A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuo Ikeda
池田 五男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP23068389A priority Critical patent/JPH0392858A/ja
Publication of JPH0392858A publication Critical patent/JPH0392858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー複写、カラープリンター、カラーファク
シミリ等のカラーハードコピー出力機器に有用な非銀塩
カラー画像形成方法に関し,更に詳しくは感光感圧性マ
イクロカプセルを用いて画像露光部に発色像を形戒する
ネガーボジ方式のカラー画像形成方法に関する。
〔従来の技術〕
感圧性マイクロカプセルを用いた複写法はノンカーボン
紙複写として周知のように、筆圧でカプセルを破壊して
内包物であるロイコ染料溶液をロイコ染料と反応してこ
れを発色させる電子受容性物質を含む受像紙上に転移さ
せて発色像を得る方法である。一方、このような感圧性
カプセルに更に感光性を付与して感光感圧性マイクロカ
プセルとして用いて発色画像を得る方法も知られている
この方法はロイコ染料溶液と光硬化性モノマーとを内包
物中に共存させた感光感圧性カプセルをコートしたカプ
セルシートに画像露光を施して、内包物の1つであるモ
ノマーの硬化・未硬化による潜像を形成し、これを受像
紙に圧接させて未硬化カプセルを破壊することにより、
他の内包物であるロイコ染料溶液を受像紙上に転移させ
て発色像を得るちのである. この感光感圧性カプセルに波長選択性を持たせることに
よりカラー画像を得る方法〔第1図(a). (b) 
, (c)参照〕が提案されている。例えばヨーロッパ
特許第223,587号では赤硬化・シアン発色性、緑
硬化・マゼンタ発色性、青硬化・イエロー発色性の3種
類のカプセル(夫々a,b,C)を発色時にニュートラ
ルグレーを呈するよう均一に混合、分散した液を紙等の
支持体上にコートしたカプセル紙10aを作り、これに
白色光源20から色原稿30〈Rは赤、Gは緑、Bは青
、Kは黒)を介して色画像露光して各波長光によってカ
プセル内包物の1つであるモノマーを選択的に硬化した
潜像40(a’,  b’,  c’は硬化物)を形威
し、これを加圧ローラ対50.51によって受像紙60
の受像J!!(発色剤含有)61と圧接し、これにより
未硬化カプセルを破壊し、そこから他の内包物である各
ロイコ染料溶液を受像層6l上に転移させて発色染料a
。,b。,c.によるカラー画像を得ている。この方法
は非露光部が発色するボジーボジ方式のカラー画像形威
力法である. 以上のようなボジーボジ方式はカラー複写としての用途
には好適であるが、一般ユーザーのカラー原稿は銀塩フ
ィルムで撮影したネガフィルが多いので、ネガカラー原
稿からの引伸ばしや焼き増しする用途に対してはネガー
ボジのプリント方式が強く望まれる。ネガーポジ方式の
例としては米国特許第4788125号が挙げられる。
この方法は原理的には露光によって光分解するボリマー
に画像形成剤、例えばロイコ染料を含有させた感光性粒
子に露光を行なってボリマーを分解し、これにより露光
粒子からロイコ染料を放出させ、これを発色剤と接触さ
せて発色画像を得るというもので,各粒子に波長選択性
を持たせ、例えば第2図(a). (b) . (c)
に示すように赤光分解・シアン発色性粒子(A)、緑光
分解・マゼンタ発色性粒子(B)、青光分解・イエロー
発色性粒子(C)を均一に混合して支持体上にコートし
た感光紙10bに、白色光源20から色原稿30を介し
て色画像露光すると、各波長に応じて粒子を形成するボ
リマーが選択的に光分解して、そこに含有されているロ
イコ染料が放出されて、例えば赤光を吸収した粒子はそ
の補色関係にあるシアンに発色(従来の前記ボジーボジ
方式では赤光を吸収したカプセルは硬化してシアンに発
色できない。)して原稿に対してネガーボジのカラー画
像を形成することができるわけであるが,第2図の方法
においてはポリマー光分解開始剤としてハロゲン化銀や
有機銀塩等いわゆる“銀塩゛゜と称する高価な材料を用
いる必要があり、また光分解反応が遅いことから、高感
度化(高速化)が困難、更にはボリマーが分解した場合
に有害ガスを放出する場合もあるという問題点をも拘え
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は従来のポジーボジ方式のカラー画像形成
方法を改良及び変形することによりネガーボジ方式のカ
ラー画像形成方法における以上のような問題点を解消し
、安価、且つ高感度で、しかも有害ガスを生じないネガ
ーボジ方式のカラー画像形成方法を提供することである
.〔発明の構戒・動作〕 本発明のカラ一画豫形成方法は次の2つである。
第一の発明は支持体上に各色の波長光に感光して重合硬
化する光硬化性モノマー、光重合開始剤及びロイコ染料
の消色剤として電子供与性物質を内包する単核カプセル
Iと前記各色に対し補色関係にあるロイコ染料溶液とを
内包する複数種の多核カプセルを含有する感光感圧性カ
プセル層を設けたカプセルシートに画像露光を施すこと
、又は支持体上に前記各色の単核カプセルIと前記補色
関係のロイコ染料溶液を内包する単核カプセルIIとを
1対とする対カプセルを含有する感光感圧性カプセル層
を設けた複数種のカプセルシートに各色の波長光毎に画
像露光を施すこと、によって前記モノマーの硬化及び未
硬化による潜像を形成した後、この潜像面に、支持体上
にロイコ染料の発色剤として電子受容性物質を含む受像
層を設けた受像シートの受像層面を圧接して非露光部分
の多核カプセル又は対カプセルを破壊し、これにより受
像シートの露光部相当部分に選択的に発色染料画像を形
成することを特徴とするものである。
第二の発明は支持体上にロイコ染料の発色剤として電子
受容性物質を含む受像層と各色の波長光に感光して重合
硬化する光硬化性モノマー光重合開始剤及びロイコ染料
の消色剤として電子供与性物質を内包する単核カプセル
■と前記各色に対し補色関係にあるロイコ染料溶液とを
内包する複数種の多核カプセルを含有する感光感圧性カ
プセル層とをこの順で又は逆の順で設けた自己発色性カ
プセルシート、又は支持体上に複数の前記受像層と、前
記各色の単核カプセルIと前記補色関係のロイコ染料溶
液を内包する単核カプセルIIとを1対とする対カプセ
ルを含有する複数種の感光感圧性カプセル層とを交互に
この順で又は逆の順で設けた自己発色性カプセルシート
に,画像露光を施して前記モノマーの硬化及び未硬化に
よる潜像を形成した後,この潜像面を加圧して非露光部
分の多核カプセル又は対カプセルを破壊し、これにより
受像層の露光部分に選択的に発色染料画像を形戒するこ
とを特徴とするものである. 本発明のカラー画像形成方法は要するに特定波長光に選
択的に感光して内包物の1つである光硬化性モノマーを
硬化してカプセル内包物の硬化・未硬化による潜像を形
成し、未硬化カプセルを破壊することによってロイコ染
料を受像層に転移させて染料発色によるカラー画像を得
ようとするちので、従来のボジーボジ方式のカラー画像
形成方法において発色染料画像は消色剤によって容易に
消色すること、及び消色剤をロイコ染料と共存させるこ
とによりロイコ染料は発色能を失なうことを発見したこ
とに基づいている。
従って本発明で用いられる感光感圧性カプセルは第一発
明でも第二発明でも第3図(a)に示すように、各色の
特定波長に感光して重合硬化する光硬化性モノマー10
0、光重合開始剤101及び消色剤(電子供与性物質)
l02を内包する単核カプセルI (+03)と前記各
色に対し補色関係にあるロイコ染料溶液+04とを内包
する多核カプセル105という形態をとるか、或いは第
3図(b)に示すように前記各色の単核カプセルI  
(103)と前記補色関係のロイコ染料溶液+04を内
包する単核カプセル[ (+06)とを隣接させて1対
とした対カプセル+07という形態をとっている。
以上のよう々感光感圧性カプセルを用いた本発明のカラ
ー画像形威原理を単色の場合で説明すると、次の通りで
ある。
まず多核カプセルの場合は例えば第4図(a),(b)
.(c)に示すように、赤光硬化・シアン発色性多核カ
プセルα(光硬化性モノマーとして赤光硬化性のちの1
0Orを、またロイコ染料として前記赤色とは補色関係
のシアン発色性のもの104cを用いたもの)層に赤光
(3Orは赤原稿)を露光すると,露光部の多核カプセ
ル105 r中の単核カプセルI  (+03 r )
内の赤光硬化性モノマ−10Orは赤光を吸収して硬化
し、一方、非露光部の多核カプセル中の赤光硬化性モノ
マーは赤光を吸収しないので硬化しない。この硬化(1
03 r ’ )及び未硬化により多核カプセル層に潜
像が形威されることになる。次にこのような状態の多核
カプセル層面に発色剤を含む受像層61を接して全体を
加圧すると、全ての多核カプセルは破壊される.この時
、露光部の多核カプセル]05r’中の単核カプセルI
 (+03r’)は硬化しているので、露光部の多核カ
プセルからはシアンロイコ染料溶液だけが放出され、そ
の部分の受像層中の発色剤と接触することによりシアン
Cに発色する。一方、非露光部の多核カプセル105 
r中の単核カプセルI  (103r)は硬化していな
いので、この単核カプセルも破壊される結果、非露光部
の多核カプセル105rからは未硬化のモノマー,消色
剤、シアンロイコ染料溶液等が放出されるが、この場合
はロイコ染料が受像層中の発色剤と接しても同時に放出
される消色剤によって発色が妨げられ、無色Wの状態を
維持する.こうして受像層の赤光露光部が補色のシアン
で、非露光部が無色というネガーボジ画像が形威される
. 感光感圧性カプセルが対カプセルの場合は例えば単核カ
プセルlとして赤光硬化性単核カプセル(光硬化性モノ
マーとして赤光硬化性モノマーを用いたもの)と単核カ
プセル■としてシアン発色性単核カプセル(ロイコ染料
としてシアン発色性のものを用いたもの)とからなる赤
光硬化・シアン発色性対カプセル(前記両単核カプセル
I,Ifを均一に分散したもの)層に赤光を露光すると
、露光部の対カプセルの単核カプセル!内の赤色硬化性
モノマーは赤光を吸収して硬化し,一方,非露光部の対
カプセルの単核カプセルI中の赤光硬化性モノマーは赤
光を吸収しないので硬化しない。この硬化及び未硬化に
より対カプセル層に潜像が形威されることになる.次に
このような状態の対カプセル面に発色剤を含む受像層を
接して全体を加圧すると、非露光部の対カプセルは勿論
、露光部の対カプセルの単核カプセル■も破壊される。
この時、露光部の対カプセルの単核カプセルIは硬化し
ているので、露光部の対カプセルからは単核カプセル■
中のシアンロイコ染料溶液だけが放出され、その部分の
受像層中の発色剤と接触することによりシアンに発色す
る。一方、非露光部の対カプセルの単核カプセル■は硬
化していないので、この単核カプセルも破壊される結果
、非露光部の対カプセルからは未硬化のモノマー消色剤
、シアンロイコ染料溶液等が放出されるが、この場合は
ロイコ染料が受像層中の発色剤と接しても同時に放出さ
れる消色剤によって発色が妨げられ、無色の状態を維持
する。こうして対カプセルの場合ち多核カプセルと同様
赤光露光部が補色のシアンで,非露光部が無色というネ
ガーボジ画像が形成される。
次に以上のような単色画像形成原理を用いた本発明方法
を図面によって更に詳しく説明する。
第5図(a). (b) , (c)は第一発明の一例
の工程図で,こへで使用されるカプセルシートllaは
多核カプセル型で、支持体l2上に赤光硬化・シ,アン
発色性多核カプセルα、緑光硬化・マゼンタ発色性多核
カプセルβ及び青色硬化・イエロー発色性多核カプセル
γを均一に分散した感光感圧性カプセル層13aを設け
てなるものである。
第5図においてカプセルシートllaのカプセル層13
a上に白色光源20からネガカラーフイルム30を介し
て画像露光すると、各波長光に応じて多核カプセルα,
β,γ内の単核カプセル■が選択的に硬化し(α′,β
′,γ′は硬化物)、潜像40が形成される。次にこの
カプセルシート11aの潜像40面に受像シート60の
受像層6lを重ねて加圧ローラ対50. 51間を通過
させると,露光部の硬化多核カプセルα′,βI,γ′
については外殻部分だけが、また非露光部の未硬化多核
カプセルα,β,γについては多殼部分も内部の単核カ
プセル■も破壊されて硬化多核カプセルα′,β′,γ
′からは夫々シアン(C)発色性、マゼンタ(M)発色
性及びイエロー(Y)発色性ロイコ染料が放出され、各
ロイコ染料が受像層6I中の発色剤と接触する結果、受
像シ一ト60上に夫々ネガカラーフィルムとは補色関係
の発色染料α。.β。,γ.(夫々C,M,Y)による
カラー画像が形威される。なお未硬化多核カブ七ル部分
では前述のような理由から発色染料は形威されず、無色
のまへである.第一発明を第3図(b)のような対カプ
セル型のカプセルシートを用いて行なう場合は各色の対
カプセルを用いて複数種の対カプセル型カプセルシート
を作製し、各カプセルシートについて各色の波長光によ
る画像露光を行なって各色の潜像を形威し、この各潜像
を1枚の受像シートに位置合せしながら重ねて加圧操作
を繰返してフルカラー画像を形成する。
次に第二発明を対カプセル型自己発色性カプセルシート
を用いて行なう例で説明するが、説明の簡略化のため単
色の自己発色性カプセルシートを用いた第6図(i) 
, (b) . (c)に従って説明する。こSで使用
される単色の対カプセル型自己発色性カプセルシートl
lbは支持体】2上に赤光硬化性単核カプセルI (1
03 r )とシアン発色性単核カプセルU (106
c)との対カプセルを均一に分散した感光感圧性カプセ
ル層13bとその上に発色剤を含有する受像層61とを
設けたものである(受像層を先に設けてから、カプセル
層を設けてもよい)。まず自己発色性カプセルシート1
lbの表面に赤色原稿30rを介して白色光源20から
光照射を行なうと、赤光露光部の対カプセル103r,
 106cのうち赤光硬化性単核カプセル■(103r
)は硬化し(+03r’は硬化物)、一方、赤光非露光
部は未硬化のま\である.次にこうして潜像を形威した
カプセルシートllbを加圧ローラ50, 51間に通
すと、赤光非露光部の対カプセルの赤光硬化性単核カプ
セル■及びシアン発色性単核カプセル■は勿論、赤光露
光部のシアン発色性単核カプセル■も破壊されて非露光
部の対カプセルからは赤光硬化性モノマー,消色剤、シ
アンロイコ染料等が、また露光部の対カプセルからはシ
アンロイコ染料だけが放出され、夫々上層の受像層61
中の発色剤と接触するが、非露光部ではシアンロイコ染
料の発色に消色剤が作用するのに対し,露光部では消色
剤が存在せず、従って作用しないので、露光部の受豫層
はシアンに発色し、一方、非露光部は無色のま\であり
、こ\に原稿の赤部が補色のシアンに発色したネガーボ
ジカラー画像が得られる。
以上の説明から判るように更にネガーボジのフルカラー
画像を得るには対カプセル型自己発色性カプセルシート
は第7図に示すように各色に対応した感光感圧性カプセ
ル層+3b, 13b’,13b’と受像層61とを交
互に積層した構造+1cにしなければならない.例えば
、支持体l2上に赤光硬化性単核カプセルI (103
r)とシアン発色性単核カプセルII (106c)と
の対カプセルを含有する赤光感光感圧性カプセル層13
b.受像層61,緑光硬化性単核カプセルI (103
g)とマゼン9a色性単核カプセルn (106II1
)との対カプセルを含有する緑光感光感圧性カプセル層
13′,受像層61′、青色硬化性単核カプセルI (
+03b)とイエロー発色性単核カプセルII (+0
6y)との対カプセルを含有する青光感光感圧性カプセ
ルFjl3’、及び受像層61’を順次設けたものが挙
げられる。
なお各色の層間、例えば受像層(シアン発色用)61と
緑光感光感圧性カプセル層(マゼンタ発色用H3b’と
の間には他層のロイコ染料や消色剤の混入を避けるため
非浸透性樹脂コート等の隔離層を設けることち可能であ
る。
次に本発明方法で用いられる材料、各種カプセルの製造
例等について説明する。
まず単核カプセル■に用いられる光硬化性モノマーとし
てはトリメチロールプロパントリアクリレート(TMP
TA)、ジペンタエリスリトールヒド口キシペンタアク
リレート(DPHPA)等が挙げられる。またこれらモ
ノマーの光重合開始剤としては2.6−ジイソプロビル
アニリン(DIPA)、クマリン(3−テノイル−7−
ジエチルアミノクマリン)、2−メルカプトベンゾオキ
サゾール(MBO)等がある。なお前記モノマーには増
減剤として例えばシアニン化合物を併用できる。
各色の単核カプセル■に共通して用いられる消色剤とし
ては無色又は白色の電子供与性物質、例えばポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンア
ミド、ポリオキシエチレンアルキルアミンポリエチレン
グリコール誘導体、ポリエーテル誘導体、グアニジン誘
導体、ビスフェノール鎖のアルキレンオキサイド付加物
、テレフタル酸のアルキレンオキサイド付加物、直鎖グ
リコール鎖のアルキレンオキサイド付加物、グリセリン
脂肪酸エステル、脂肪酸アミドとホルムアルデヒドとの
縮合体のメチロールアミド、脂肪酸エチレンジアミンと
の縮合体のビスアミド、尿素誘導体、モルホリン誘導体
等が挙げられる。
単核カプセルIと共に多核カプセル、又は対カプセルの
単核カプセル■に用いられるロイコ染料としてはシアン
発色性、マゼンタ発色性、イエロー発色性等のものがあ
る。
一方、受像層に用いられる発色剤としては無色又は白色
の電子受容性物質、例えばサリチル酸、サリチル酸亜鉛
等の有機酸及びその金属塩類、フェノール,フェノール
・ホルムアルデヒド等のフェノール性水酸基含有物質、
酸性白土,活性白土、粘土鉱物等が挙げられる。
以上のような材料を用いた多核カプセル及び対カプセル
の製造例は次の通りである。
赤光硬化・シアン発色性多核カプセルの製造例;まず消
色剤ボリオキシエチレンオレイルエーテル、光重合開始
剤DrPA及び赤光増感剤シアニン化合物を光重合性モ
ノマーTMPTAに溶解した溶液を公知のコアセルベー
ション法でカプセル化後、更にスプレードライヤーで乾
燥して赤光硬化性単核カプセルIを得た.次いでシアン
発色性ロイコ染料をセバシン酸ジブチルに溶解した溶液
に先の赤光硬化性単核カプセルIを分散し、この液をコ
アセルベーション法でカプセル化を行なって赤光硬化・
シアン発色性多核カブ.セルを得た。
緑光硬化・マゼンタ発色性多核カプセルの製造例: 消色剤ポリオキシエチレンオレイルエーテル、光重合開
始剤DIPA及び緑光増感剤シアニン化合物を光硬化性
モノマーTMPTA及びDPHPAに溶解した溶液をコ
アセルベーション法でカプセル化した後,スプレードラ
イヤーで乾燥して緑光硬化性単核カプセルIを得た。次
いてマゼンタ発色性ロイコ染料をセバシン酸ジブチルに
溶解した溶液に先の緑光硬化性単核カプセル■を分散し
、この液をコアセルベーション法でカプセル化を行なっ
て緑光硬化・マゼンタ発色性多核カプセルを得た. 青光硬化・イエロー発色性多核カプセルの製造例: 消色剤ポリオキシエチレンオレイルエーテル光重合開始
剤クマリンとMBOとを光硬化性七ノマーTMPTA及
びDPHPAに溶解した溶液をコアセルベーション法で
カプセル化後、更にスプレードライヤーで乾燥して青光
硬化性単核カプセル■を得た。次いでイエロー発色性ロ
イコ染料をセバシン酸ジブチルに溶解した溶液に先の青
光硬化性単核カプセル■を分散し、この液をコアセルベ
ーション法でカプセル化して青光硬化・イエロー発色性
多核カプセルを得た。
また対カプセルのうち単核カプセル■はシアンロイコ染
料、マゼンタロイコ染料、イエローロイコ染料等の各ロ
イコ染料をセバシン酸ジブチルに溶解し、この溶液をコ
アセルベーション法でカプセル化後、スプレードライヤ
ーで乾燥して得られる。
以上のような多核カプセルを用いて第一発明で用いられ
る多核カプセル型カプセルシートを作るには例えば前記
3種類の多核カプセルを発色時にニュトラルグレーを呈
するよう希薄バインダー樹脂溶液に均一に分散し、これ
を紙、プラスチックフィルム等の支持体上に塗布、乾燥
して各色波長光感光感圧性カプセル層を設ければよい。
また対カプセルを用いて第一発明で用いられる対カプセ
ル型カプセルシートを作るには各色毎,即ち3f!1類
について.例えば前記各単核カプセルIと各単核カプセ
ルIIとを希薄バインダー樹脂溶液に均一に分散し,こ
れを支持体上に塗布、乾燥して単色波長光感光感圧性カ
プセル層を設ければよい. 更に第一発明に用いられる受像シートは発色剤を適当な
希薄バインダー樹脂溶液に均一に溶解又は分散し、これ
を支持体上に塗布、乾燥して作られる。
一方、第二発明に用いられる多核カプセル型自己発色性
カプセルシートは例えば第一発明と同様3種類の多核カ
プセルを用いて支持体上に各色波長光感光感圧性カプセ
ル層を設けた後、その上に同様に受像層を設けることに
より作られるが、層の形成順序はこの逆でもよい。
また第二発明に用いられる対カプセル型自己発色性カプ
セルシートは第一発明と同様、支持体上に前記各車核カ
プセルIと各単核カプセル■との対カプセルを用いて単
色波長光感光感圧性カプセルを設けた後、その上に同様
に受像層を設け、これを各色毎に繰返すことにより作ら
れる。この場合の層構或は第7図に示した通りであるが
、カプセル層と受像層との形成順序は前記とは逆でちよ
い。
〔発明の作用効果〕
第一発明も第二発明も以上のような材料及びカブ七ル構
威にしたので、従来の銀塩を用いたネガーボジ方式の画
像形成方法に比べて安価、且つ高感度で、しかも有害ガ
スを生じない等の利点がある。また第二発明で用いられ
る自己発色性カプセルシートは第一発明で用いられるカ
プセルシートと受像シートを一体化したもので1枚です
むので,1回の露光及び1回の加圧操作だけで,しかも
完全乾式でネガーボジのフルカラー画像を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a). (b). (c)は従来のボジーボジ
方式の画像形成方法の工程図、第2図(a). (b)
 , (c)は従来のネガーボジ方式の画像形成方法の
工程図、第3図(a)及び(b)は本発明方法で用いら
れる感光感圧性カプセルの構造図5第4図(a).(b
).(c)は多核カプセルを用いた本発明の画像形成原
理の説明図、第5図(a) , (b) . (c)は
第一発明の一例の工程図、第6図(a). (b) ,
 (c)は第二発明の説明図、第7図は第二発明で用い
られる一例の対カプセル型自己発色性カプセルシートの
構成図である。 10a・・・従来のカプセルシート   10b・・・
感光紙+1a・・・本発明の多核カプセル型カプセルシ
ート1lb・・・本発明の単色の対カプセル型自己発色
性カブセ−ルシート +1c・・・本発明の対カプセル型自己発色性カプセル
シート 12・・・支持体 13a・・・多核カプセル型感光感圧性カプセル層20
・・・白色光源 30・・・色原稿又はネガカラーフィルム30r・・・
赤原稿       40・・・潜像50. 51・・
・加圧ローラ対 60・・・受像シート61.61’ ,61“・・・受
像層100・・・光硬化性モノマー 100r・・・赤光硬化性モノマー 101・・・光重合開始剤    102・・・消色剤
103・・・単核カプセルI 103r・・・赤色硬化性単核カプセル!103r’・
・・同上硬化物 103g・・・緑光硬化性単核カプセルI]03b・・
・青光硬化性単核カプセルI104・・・ロイコ染料溶
液 104c・・・シアン発色性ロイコ染料溶液105・・
・多核カプセル 106・・・単核カプセル■ 106c・・・シアン発色性単核カプセル■106m・
・・マゼンタ発色性単核カプセル■106y・・・イエ
ロー発色性単核カプセル■107・・・対カプセル α,β.γ又はa, b, c α′,β′,γ′又はaI. b+, CI・・・同上
硬化物α。,β。,γ.又はa.. b,,c, 第 図 R G B K 第2図 第4図 (a) [===]一20 [ゴ=工=〔コー30r 第5図 (C) (M) (Y) 第6図 lUbc

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に各色の波長光に感光して重合硬化する光
    硬化性モノマー、光重合開始剤及びロイコ染料の消色剤
    として電子供与性物質を内包する単核カプセル I と前
    記各色に対し補色関係にあるロイコ染料溶液とを内包す
    る複数種の多核カプセルを含有する感光感圧性カプセル
    層を設けたカプセルシートに画像露光を施すこと、又は
    支持体上に前記各色の単核カプセル I と前記補色関係
    のロイコ染料溶液を内包する単核カプセルIIとを1対と
    する対カプセルを含有する感光感圧性カプセル層を設け
    た複数種のカプセルシートに各色の波長光毎に画像露光
    を施すこと、によって前記モノマーの硬化及び末硬化に
    よる潜像を形成した後、この潜像面に、支持体上にロイ
    コ染料の発色剤として電子受容性物質を含む受像層を設
    けた受像シートの受像層面を圧接して非露光部分の多核
    カプセル又は対カプセルを破壊し、これにより受像シー
    トの露光部相当部分に選択的に発色染料画像を形成する
    ことを特徴とするカラー画像形成方法。 2、支持体上にロイコ染料の発色剤として電子受容性物
    質を含む受像層と各色の波長光に感光して重合硬化する
    光硬化性モノマー、光重合開始剤及びロイコ染料の消色
    剤として電子供与性物質を内包する単核カプセル I と
    前記各色に対し補色関係にあるロイコ染料溶液とを内包
    する複数種の多核カプセルを含有する感光感圧性カプセ
    ル層とをこの順で又は逆の順で設けた自己発色性カプセ
    ルシート、又は支持体上に複数の前記受像層と前記各色
    の単核カプセル I と前記補色関係のロイコ染料溶液を
    内包する単核カプセルIIとを1対とする対カプセルを含
    有する複数種の感光感圧性カプセル層とを交互にこの順
    で又は逆の順で設けた自己発色性カプセルシートに画像
    露光を施して前記モノマーの硬化及び未硬化による潜像
    を形成した後、この潜像面を加圧して非露光部分の多核
    カプセル又は対カプセルを破壊し、これにより受像層の
    露光部分に選択的に発色染料画像を形成することを特徴
    とするカラー画像形成方法。
JP23068389A 1989-09-06 1989-09-06 カラー画像形成方法 Pending JPH0392858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23068389A JPH0392858A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 カラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23068389A JPH0392858A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 カラー画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0392858A true JPH0392858A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16911675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23068389A Pending JPH0392858A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 カラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0392858A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4842976A (en) Color image-forming process
US4416966A (en) Capsular imaging system comprising decolorizing agent
US5236801A (en) Imaging transfer system and process for transferring image and non-image areas thereof to a receptor element
CA1199514A (en) Transfer imaging system
US5139917A (en) Imaging transfer system and process for transferring image and non-image areas thereof to a receptor element
JPS60259490A (ja) 高光沢画像を形成する際に有用な顕色剤シートを使用するマイクロカプセル化転写画像形成システム
JP3477173B2 (ja) マイクロカプセルを用いる感光性材料
US4532200A (en) Photosensitive imaging material employing encapsulated radiation sensitive composition having improved toe speed
WO1993021561A1 (en) Imaging transfer system and process for transferring image and non-image areas thereof to a receptor element
JP2776878B2 (ja) 改良動的レンジを有するマイクロカプセル造像システム
US5053309A (en) Color image-forming process
JPH0469659A (ja) 感光感圧媒体
JPH0392858A (ja) カラー画像形成方法
JP2996996B2 (ja) 光硬化可能な組成物
JP2986160B2 (ja) 画像形成系の熱処理を用いる処理方法
US4935329A (en) Negative working imaging process employing photosensitive microcapsules
US5079126A (en) Photohardenable composition containing five member aromatic group with imine moiety
JPH03134667A (ja) カラー画像形成方法
JPS63147155A (ja) 感光性記録媒体及び感光性記録媒体の画像定着方法
JPS63250636A (ja) カラ−画像形成材料およびカラ−画像形成法
JPH0373955A (ja) 感光性マイクロカプセルを用いるネガティブワーキング画像形成法
JPS63169638A (ja) 感光性記録媒体
JPH02294652A (ja) カラー画像形成方法
JPH02257137A (ja) 画像形成用シート
JPS63226635A (ja) 記録媒体