JPH0391484A - オリゴヌクレオチド依存性核酸増幅反応の汚染を制御する方法 - Google Patents

オリゴヌクレオチド依存性核酸増幅反応の汚染を制御する方法

Info

Publication number
JPH0391484A
JPH0391484A JP2232284A JP23228490A JPH0391484A JP H0391484 A JPH0391484 A JP H0391484A JP 2232284 A JP2232284 A JP 2232284A JP 23228490 A JP23228490 A JP 23228490A JP H0391484 A JPH0391484 A JP H0391484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
sample
amplification
primer
amplified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2232284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789932B2 (ja
Inventor
Mark Berninger
マーク・ベーニンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Life Technologies Inc
Original Assignee
Life Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Life Technologies Inc filed Critical Life Technologies Inc
Publication of JPH0391484A publication Critical patent/JPH0391484A/ja
Publication of JPH0789932B2 publication Critical patent/JPH0789932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、核酸配列を増幅する方法の改良に関する。特
に、本発明は、その後の増幅方法の実施に悪影響を及ぼ
す、オリゴヌクレオチド依存性核酸増幅方法の実施産物
を排除することにより核酸サンプルの交差汚染を防止す
る方法を開示する。
上記改良は、増幅方法の結果が交差汚染核酸鋳型の存在
を示さないことを保証するものである。
[従来の技術] ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)方法は、変性、オリゴ
ヌクレオチドプライマーのアニーリングおよびDNAポ
リメラーゼによるプライマーの延長を含む一連の操作を
通して特定の核酸配列を増幅する(ムリンス・ケービー
等、アメリカ特許第4゜683.202号、アメリカ特
許第4,683,195号、ムリンス・ケービー、ヨー
ロッパ特許第201.184号、エルリッヒ・エイチ、
ヨーロッパ特許第50,424号、第84,796号、
第258.017号、第237,362号、エルリッヒ
・エイチ、アメリカ特許第4,582,788号、サイ
キ・アール等、アメリカ特許第4,683,202号、
ムリンス・ケービー等、コールド・スプリング・ハーバ
−・シンポジウム、クオンティタティプ・バイオロジー
(Cold  Spring  HaborSymp、
 Quant、 Biol、 )、51巻263頁(1
986年)、サイキ・アール等、サイエンス(S ci
ence)、230巻1350頁(1985年)、サイ
キ・アール、サイエンス(S cience)、231
巻487頁(1988年)、ロー・イーワイ等、サイエ
ンス(Science)、243巻217頁(1988
年)参照)。これらの段階は何回も反復することができ
、原特定配列のコピー数の大きな増幅をもたらすことが
できる。DNA配列1コピーでざえも増幅して数百ナノ
グラムの産生物を産生ずることができる(リー・エイチ
等、ネイチャー(Nature)、335巻414頁(
1988年))。
他の既知核酸増幅方法はコウ・デイ−等、プロシーデイ
ンゲス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オプ・サ
イエンシーズ・ニーニス−エイ(Proc、 Natl
、 Acad、 Sci、 USA)、86巻1173
頁(1989年)の転写に基づく増幅システムを含んで
いる。生成物である「ジヌクレオチド」配列を有し、そ
れによりジヌクレオチドを増幅する核酸の存在下2種(
またはそれ以上)のオリゴヌクレオチドの結合に基づく
方式は既知である(つ・ディーワイおよびワレンス・ア
ールビー、ゲノミックス、第4巻、第560頁(198
9年))。
PCHのような増幅方法の結果の1つは、増幅産生物自
体がその後のPCR法の基質となることができることで
ある。さらに、増幅産生物の量が大きくなり得、またP
CHの感受性が大変大きいため、実験室の中でのPCR
反応のような反応のごく小さい分画の散乱でさえも、そ
の後の他のサンプルを増幅する試みの汚染を導くことが
あり得り、それによって誤った性質を生ずる。極端な注
意が、交差汚染を避けるために必要である(コウ・ニス
およびヒグチ・アール、ネイチャー、第339巻、第2
37頁(1987年))、このことば大変不都合でPC
Hのような増幅を行なう費用を顕著に増加する。
すなわち、増幅が、それ以前の増幅からの交差汚染の可
能性に関係なしに実施することができるオリゴヌクレオ
チド依存性核酸増幅の日常的で経済的な方法の必要性が
存在する。
[発明の構成] 本発明はオリゴヌクレオチド依存性増幅法の間にDNA
またはRNAの中ヘエキソサンプルヌクレオチドを組み
入れる方法を含む。
本発明は、一般にインビトロオリゴヌクレオチド依存性
、核酸増幅方法上の改良を示す。本発明の方法では、増
幅産生物を、増幅産生物に別の特性を与える方法で、増
幅の開始に用いた核酸基質と識別可能にする。従って、
新規増幅反応の開始前に、これらの別の特性を、その後
の増幅反応中で以前の増幅産生物が鋳型として不活性化
させるために利用することができる。
それ故、本発明は、 a)第1サンプルの核酸を増幅し、その際上記増幅は1
種またはそれ以上の特定オリゴヌクレオチドに依存する
ものであり、上記特定オリゴヌクレオチドの少なくとも
1種がエキソサンプルヌクレオチドを含み、 b)上記エキソサンプルヌクレオチドを含む核酸を上記
特定オリゴヌクレオチドに依存する増幅中で実質的に非
増幅性にするが、上記エキソサンプルヌクレオチドを含
まない核酸増幅に実質的に作用しない処理を第2サンプ
ルの核酸に施す 段階を含み、それにより第2サンプルを汚染している第
1サンプル由来増幅核酸配列が第2サンプルの核酸配列
の特定オリゴヌクレオチド依存増幅の間に実質的にこれ
以上増幅しないようにすることからなる、サンプル中に
1つまたはそれ以上のオリゴヌクレオチド依存性核酸を
増幅する方法を提供する。
本発明はさらに増幅が、1種の核酸または核酸の混合物
(各核酸は同じまたは異なった長さの2種の別の相補鎖
を含む)中に含まれる少なくとも1種の特定の核酸配列
を増幅する方法であり、さ らに e)鎖を、増幅させているそれぞれの異なった配列につ
いて、それぞれの核酸鎖に相補的なそれぞれのプライマ
ーの延長産生物が合成されるような条件下で、増幅され
ているそれぞれの異なった特定配列に対する2種のオリ
ゴヌクレオチドプライマーで処理し、上記プライマーは
、それぞれの特定配列の異なった鎖に充分相補的で相手
とハイブリダイズし、その結果1種のプライマーから合
成された延長産生物がその相補体から分離するとき、他
方のプライマーの延長産生物の合成の鋳型として働くよ
うに選ばれたものであり、 r)プライマー延長産生物をそれらが合成された鋳型か
ら分離して一本鎖分子を生じ、g)プライマー延長産生
物が段階r)で製造され・た一本鎖のそれぞれを鋳型と
して使って合成される条件下において段階e)のプライ
マーで段階f)から発生した一本鎖分子を処理する ことからなる上記方法を提供する。
さらに本発明は、 (A)1種の核酸配列または核酸配列混合物(それぞれ
の核酸配列は同じまたは異なった長さの2種の別の相補
鎖を有する)を含む第1サンプルで、 ’a)上記鎖を、増幅させているそれぞれの異なった配
列について、それぞれの核酸鎖に相補的なそれぞれのプ
ライマーの延長産生物が合成されるような条件下で、増
幅されているそれぞれの異なった特定配列に対する2種
のオリゴヌクレオチドプライマーで処理し、少なくとも
プライマーの1種はエキソサンプルヌクレオチドを含み
、上記ブライマーは、それぞれの特定配列の異なった鎖
に充分相補的で相手とハイブリダイズし、その結果1種
のプライマーから合成された延長産生物がその相補体か
ら分離するとき、他方のプライマーの延長産生物の合成
の鋳型として働くように選ばれたものであり、b)プラ
イマー延長産生物をそれらが合成された鋳型から分離し
て一本鎖分子を生じ、C)プライマー延長産生物が段階
b)で製造された一本鎖のそれぞれを鋳型として使って
合成される条件下において段階a)のプライマーで段階
b)から発生した上記一本鎖分子を処理し、 d)少なくとも1回は段階(a)から(c)を反復しそ
れにより第1サンプルに含まれる特定核酸配列を増幅し
、および (B)1種の核酸配列または核酸配列混合物(それぞれ
の核酸配列は同じまたは異なった長さの2種の別の相補
鎖を有し、段階(A)の増幅核酸配列が第2サンプル中
に存在することができる)を含む第2サンプルで、 e)エキソサンプルヌクレオチドを含む核酸を上記特定
オリゴヌクレオチドに依存する増幅中で実質的に非増幅
性にするが、上記エキソサンプルヌクレオチドを含まな
い核酸増幅に実質的に作用しない処理を第2サンプルの
核酸に施し、 それにより段階(A)中で増幅し、第2サンプル中に存
在する第1サンプルのプライマー延長産生物が実質的に
これ以上段階(B)では増幅しないようにする 段階からなる1つまたはそれ以上の核酸配列を増幅する
方法を提供する。
最後に、本発明は、 (A)1種の核酸配列または核酸配列混合物(それぞれ
の核酸配列は同じまたは異なった長さの2種の別の相補
鎖を有する)を含む第1サンプルで、 a)上記鎖を、増幅させているそれぞれの異なった配列
について、それぞれの核酸鎖に相補的なそれぞれのプラ
イマーの延長産生物が合成されるような条件下で、増幅
されているそれぞれの異なった特定配列に対する2種の
オリゴヌクレオチドプライマーで処理し、少なくともプ
ライマーの1種はデオキシウリジンを含み、上記プライ
マーは、それぞれの特定配列の異なった鎖に充分相補的
で相手とハイブリダイズし、その結果1種のプライマー
から合成された延長産生物がその相補体から分離すると
き、他方のプライマーの延長産生物の合成の鋳型として
働くように選ばれたものであり、 b)プライマー延長産生物をそれらが合成された鋳型か
ら分離して一本鎖分子を生じ、C)プライマー延長産生
物が段階b)で製造された一本鎖のそれぞれを鋳型とし
て使って合成される条件下において段階a)のプライマ
ーで段階b)から発生した上記一本鎖分子を処理し、 d)少なくとも1回は段階(a)から(c)を反復しそ
れにより第1サンプルに含まれる特定核酸配列を増幅し
、および (B)1種の核酸配列または核酸配列混合物(それぞれ
の核酸配列は同じまたは異なった長さの2種の別の相補
鎖を有し、段階(A)の増幅核酸配列は第2サンプル中
に存在することができる)を含む第2サンプルで、 e)上記鎖をウラシルDNAグリコシラーゼで処理し、 f)ウラシルDNAグリコシラーゼの畝上における作用
を熱により終結させ、 g)少なくとも1回は段階(a)から(c)を反復しそ
れにより第2サンプルに含まれる特定核酸配列を増幅し
、 それにより段階(A)中で増幅し、第2サンプル中に存
在する第1サンプルのプライマー延長産生物が実質的に
これ以上段階(B)では増幅しないようにする 段階からなる1つまたはそれ以上の核酸配列を増幅する
方法を提供する。
[発明の記載コ 以下の記載で、分子生物学および核酸増幅技術で使われ
る用語が広範囲に使用される。明細書および請求の範囲
の明白および一貫性のある理解を提供するために、上記
用語に与えられるべき範囲を含み、次の定義が提供され
る。
ここで使われる「増幅」はヌクレオチド配列または複数
の配列のコピー数を増加する任意のインビトロ方法を表
している。核酸増幅はDNAまたはRNAの中へのヌク
レオチドの組み入れをもたらす。ここで使う場合、1種
の増幅反応はDNA複製の多数の回数からなることがで
きる。例えば、1種のPCR反応は変性および複製の3
0−100「サイクル」からなる。
ここで使われる「ヌクレオチド」は塩基−糖−りん酸塩
結合物を表す技術用語である。ヌクレオチドは核酸ポリ
マー、すなわちDNAおよびRNAの単量体ユニットで
ある。この語はrATP、rCTP、rGTPまたはr
UTPのようなりボヌクレオシドトリホスフェートおよ
びdATPldCTP。
dGTPまたはdTTPのようなデオキシリボヌクレオ
シドトリホスフェートを含む。 「ヌクレオシド」は、
塩基−糖結合物、すなわちりん酸部分を欠失しているヌ
クレオチドを表す。
ここで使われる「エキソサンプルヌクレオチド」は一般
に増幅すべき配列中に見られないヌクレオチドを表して
いる。はとんどのDNAサンプルでは、デオキシウリジ
ンがエキソサンプルヌクレオチドの例である。デオキシ
ウリジントリホスフェート型、dUTPは代謝中間体と
して生物体に存在しているが、はとんどDNA中に組み
入れられない。dUTPがDNA中に組み入れられると
、結果として生ずるデオキシウリジンは例えば酵素ウラ
シルDNAグリコシラーゼ(UDG)を含む方法のよう
な正常過程によりインビトロで素早く除去される。すな
わち、デオキシウリジンは天然DNA中ではほとんどま
たは決して存在しない。ある種の生物体はDNA中にデ
オキシウリジンを自然に組み入れることができることが
認められている。これらの生物体の核酸サンプルではデ
オキシウリジンはエキソサンプルヌクレオチドと考えら
れない。デオキシウリジンまたは他のエキソサンプルヌ
クレオチドの存在は当業者によく知られた方法により容
易に測定することができる。
技術用語である「ウラシルDNAグリコシラーゼJ(U
DG)は塩基ウラシルと糖デオキシリボースの間のグリ
コシド結合を開裂する酵素であって、これは単量体ヌク
レオチドdUTPがDNA分子に組み入れられていると
きにのみ作用し、この場合デオキシウリジン部分の組み
入れが結果として生ずる(ダンカン・ビー、ザ・エンザ
イム、第14巻、第565頁(1981年))。酵素は
遊離dUTP、遊離デオキシウリジンまたはRNAには
作用しない(デュカン、前掲)。
ここで使われる「組み入れる」は、核酸ポリマーの部分
になっていくことを表す。
ここで使われる「終結する」は、処理の停止をひき起こ
すことを意味する。この用語は永久的および条件付きの
両方の停止方法を含む。例えば処理が酵素的ならば、永
久的停止は熱変性であり、例えば条件付き停止は酵素活
性範囲の範囲外の温度に使用される。終結の両方の型は
本発明の用語の範囲内に包括される。
ここで使われる「オリゴヌクレオチド」は、「オリゴヌ
クレオチド」および「ポリヌクレオチド」の2つの技術
用語を集合的で取り替え可能に表す。
オリゴヌクレオチドおよびポリヌクレオチドは別々の技
術用語ではあるが、それらの間に正確な分割線はなく、
ここでは取り替え可能に使われる。
ここで使われる「オリゴヌクレオチド依存性増幅」は核
酸配列を増幅するオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレ
オチドを使う増幅を表す。オリゴヌクレオチド依存性増
幅は長さにおいて2種またはそれ以上のモノヌクレオチ
ドサブユニットであり、新規に形成する増幅核酸分子の
一部分になる1種またはそれ以上のオリゴヌクレオチド
またはポリヌクレオチドの存在を要求する任意の増幅で
ある。
ここで使われる「プライマー」は増幅の間にヌクレオチ
ド単量体の共有付加により延長される1本鎖オリゴヌク
レオチドまたは1本鎖ポリヌクレオチドを表す。核酸増
幅は核酸ポリメラーゼによる核酸合成に基づく。多くの
上記ポリメラーゼは延長されて上記核酸合成を開始する
ことができるプライマーの存在を必要とする。
[好ましい態様の詳細な説明コ 本発明の方法は、上記増幅産生物の検出分析を妨げない
が、その後の増幅反応生鋳型として役立つ能力を破壊す
るある種の処置で上記増幅産生物を特有に影響させる方
法で原核酸基質から増幅産生物を区別することを可能に
する。この感受性のため、本発明により増幅された前処
置サンプルはサンプルからのそれ以前の増幅で生じ得る
汚染産生物の除去を可能にする。
本明細書に示されているのと類似の方法が1989年6
月1日出願のアメリカ特許出願番号第07/360.1
20番のハートレイ・ジエイエルにより使われたが(こ
れを引用して本明細書に包含させる)、ここでは原鋳型
から上記増幅配列を区別するために増幅製法それ自体の
間にエキソサンプルヌクレオチドが増幅産生物に組みい
れられる。
本発明は、ここでの上記増幅産生物を区別するのに使わ
れるエキソサンプルヌクレオチドが増幅前にオリゴマー
またはポリマーの一部として供給されるのに対し、ハー
トレイの方法は増幅の間にポリマー核酸中に組み入れる
ようになるヌクレオシド三りん酸塩として供給される点
で、ハートレイの方法と区別される。
本発明の方法は核酸増幅技術の主な問題として前述の増
幅製法の最終産生物による出発原料の汚染を防ぐ。
本発明の方法は、酵素を用いて特定核酸配列を増幅する
任意のインビトロ方法特にPCHに適用できる。
好ましい態様では、エキソサンプルヌクレオチドを含む
プライマーを使用する増幅により製造された核酸産生物
はエキソサンプルヌクレオチドを含む増幅により製造さ
れない出発鋳型と化学的に異なる。この化学的相異はエ
キソサンプルヌクレオチドを含むプライマーを使う増幅
により製造された核酸産生物をさらに指数増幅ができな
いようにさせることを可能にする。エキソサンプルヌク
レオチドのプライマーへのとり込みは、上記増幅の間に
製造されたDNAまたはRNAが増幅前にサンプル中に
存在する原核酸と区別されることを可能にする。所望な
らば、増幅反応それ自体がさらに例えばハートレイ(前
掲)に教えられたような複製核酸への組み入れ用のエキ
ソサンプルヌクレオチドを提供することができる。
典型的に、オリゴヌクレオチド中の4種のりボヌタレオ
チド(ATP、UTPSCTPおよびGTP)またはデ
オキシリボヌクレオチド(dATP。
dTTP、dCTPおよびdGTP)の1種またはそれ
以上を1種またはそれ以上のエキソサンプルヌクレオチ
ドで置きかえたプライマーを使用する。
エキソサンプルヌクレオチド高割合のプライマーを使用
する態様は、少量のエキソサンプルヌクレオチド含有オ
リゴヌクレオチドを用いるものより好ましい。特に、プ
ライマーの3°OH末端に位置するエキソサンプルヌク
レオチドの高分画のプライマーが好ましい。別の好まし
い態様は、エキソサンプルヌクレオチドが3′ヌクレオ
チドであるものである。
ひとつの態様としては、増幅核酸を非増幅性にさせるエ
キソサンプルヌクレオチドの処置は増幅反応の開始前に
実施する。
別の態様としては、増幅核酸を非増幅性にさせるエキソ
サンプルヌクレオチドの処置は第1増幅反応を終結させ
、およびさらに分析のために増幅産生物のサンプルを除
去した後であって、サンプル中の原出発核酸を新規、第
2増幅反応に付す前に実施する。例えば増幅後および分
析のための増幅サンプルの除去後、残留することのでき
る増幅した産生物はエキソサンプルヌクレオチドを含む
増幅核酸を実質的に非増幅性にさせる処置に付す。
エキソサンプルヌクレオチドを含む増幅核酸を非増幅性
にさせる上記処置は物理的、化学的、酵素的または生物
学的処置であることができる。上記処置は分離段階とし
て行なうことができ、または好ましくは増幅する核酸配
列を含む第2サンプルの存在下行なうことができる。従
って、第2サンプルを汚染するエキソサンプルヌクレオ
チドの存在下第1サンプルを増幅することにより製造さ
れた増幅核酸配列は、たとえ同じオリゴヌクレオチドが
プライマーとして使われるとしても、核酸配列の第2オ
リゴヌクレオチド依存性増幅の間実質的にこれ以上増幅
しない。
好ましい態様としては、デオキシリボヌクレオチドデオ
キシウリジンはPCRにより例示したオリゴヌクレオチ
ド依存性DNA増幅法で使用されるプライマーに好便に
組み入れることができるエキソサンプルヌクレオチドと
して使用され、それによりデオキシウリジン含有DNA
増幅産生物を結果として生ずる。上記反応のDNA産生
物は、一般に非エキソサンプルヌクレオチド含有プライ
マー中に存在するチミジン類と同数のウラシル塩基を含
む。
エキソヌクレオチドデオキシウリジンを含まない核酸お
よび増幅反応のデオキシウリジン含有産生物との識別は
、酵素UDGにより得ることが可能である。UDGによ
るウラシル塩基含有DNAの処置はDNA糖−りん酸塩
骨格のデオキシリボースおよびウラシル塩基との間のグ
リコシド結合の開裂を生ずる。ウラシルの損失は相補D
NA鎖の合成に対する鋳型としてのDNA鎖の使用から
DNAポリメラーゼを遮断するDNA中の非ピリミジン
部位を作る(シャツパー・アール等、プロシーデインゲ
ス・オブ・ザ・ナシちナル・アカデミ−・オプ・サイエ
ンシーズ・イン・ニーニスエイ(Proc、 Natl
、 Acad、 Sci、 USA)、第80巻、第4
87頁(1983年))。
エキソサンプルヌクレオチドを含むプライマーの提供に
より、上記エキソサンプルヌクレオチドは、増幅するD
NA鋳型のそれぞれの鎖の5′末端に位置する。デオキ
シウリジン含有プライマーが使用され、サンプルをUD
Gで処置する場合、それぞれのDNA標的鋳型分子の5
°−末端中に非ピリミジン部位の実質的な数がみられる
。上記非ピリミジン部位は新しく鎖を作る3°−末端で
配列の合成を妨げる。これらの3°−末端配列は原エキ
ソサンプル含有プライマー結合の標的である。すなわち
、これらのプライマーはエキソサンプルヌクレオチド含
有プライマーにより開始された分子から誘導された核酸
を結合することができる標的配列を有する。
ここで例示したデオキシウリジンと異なる他のエキソサ
ンプルヌクレオチドを考えることができる。多くのDN
Aグリコシラーゼは当業者には既知である。オリゴヌク
レオチドに化学的または酵素的に組み入れられることが
できるエキソサンプルヌクレオチドおよびそ2れに作用
するDNAグリコシラーゼが本発明に使用される。他の
エキソサンプルヌクレオチドも当業者に周知である。例
えばDNA増幅に使用されるRNAプライマーは塩基ま
たは適当なりボヌクレアーゼ(RNase)により容易
に破壊することができる。RNaseHはRNA:DN
AハイブリッドのRNAを分解させ、変性段階後1本鎖
RNAを消化するのに役立つ多数の1重鎖RNaseが
知られている。(DNA鎖が逆でない限り、汚染DNA
のRNaseH消化後に1本鎖デオキシリボヌクレアー
ゼ(DNase)により除去されるが、その変性前では
汚染DNAは直鎖形式で増幅される。しかしながら、は
とんどのオリゴヌクレオチド依存性DNA増幅方式は指
数的にDNAを増幅するので、このことは汚染レベルが
異常に高くない限り問題にはならない。本発明のRNA
開始態様を発展させる当業者は不当な実験なしで、それ
らの検出法において最低の汚染許容レベルを決定するこ
とができる。、)別の態様では、ブロモデオキシウリジ
ンを含むデオキシオリゴヌクレオチド(Bdurt)が
エキソサンプルヌクレオチドとして使用される。BdU
Rを含むDNAは適当な条件下、光の影響により分解す
ることができる。
ここで例示したように、好ましい態様において、基礎的
な増幅プロトコールのPCRは3つの方法で修飾されて
いる。(1)増幅は最初にデオキシチミジンを置換した
デオキシウリジンを含むオリゴヌクレオチドプライマー
を使用して実施し、および分析のため増幅産生物のサン
プルを除去し、(2)その後UDGがPCR反応混合物
に加えられ、および(3)インキュベーション時間が、
以前のPCHの汚染産生物中のウラシル含有配列にUD
Gが作用するために加えられる。
増幅製法を続ける前にUDGを不活性化しなければなら
ない。UDGは第1PCRサイクル中で高温または一般
的に好ましいPCRプロトコールのTagDNAポリメ
ラーゼを使用した高温のどちらかによって永久的に不活
性化することができる。
この不活性化はUDGが新規合成PCR産生を破壊する
ことを防ぐ。UDG活性を本質的に除去しない核酸増幅
プロトコールは普通過剰UDG不活性化段階が必要であ
る。
エキソサンプルヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド
を多量に有する態様が好ましい。しかしながら、2つの
オリゴヌクレオチドプライマーに依存する標準PCR態
様でも、本発明は少なくとも1種のプライマーがエキソ
サンプルヌクレオチドを含む限りPCR汚染を非増幅性
にさせることができる。
1本鎖エキソサンプルヌクレオチド含有プライマーは全
てが与えられた条件でPCR産生物の増幅を充分に低い
レベルに減少させることができるのではない。当業者は
不必要な実験なしに、決まった最適化およびPCR検定
試験で、どのプライマーが受は入れられるかを経験的に
発見することができる。
オリゴヌクレオチド適切化を試験するための日常的検定
最適化は、(1)エキソサンプルヌクレオチド含有オリ
ゴヌクレオチドを作り、(2)プライマーを使って標的
配列の第1核酸増幅を実施し、(3)生ずる第1産生物
の様々な量を標的配列を含まない新規、第2増幅で接種
し、(4)エキソサンプルヌクレオチド含有核酸を非増
幅性にさせるため第2増幅を処理し、(5)第2増幅を
実施し、および(6)生ずる第2産生物を第1ハイブリ
ツド化からの汚染配列の存在について検定することによ
り行うことができる。これらの段階全てが実験的制御お
よび方法の標準的変更の部分として日常的に行なわれる
。本発明の実施をする者に必要である唯一の付加的作業
は、必要であり得る任意のオリゴヌクレオチドの日常的
合成を含む。一般的に、オリゴヌクレオチドが適当では
ないと気付いたら、置換物はたやすく発見され、同様に
試験されることができる。
当業者に理解されるように、本発明の方法は指数的増幅
を防御するが直線的増幅を防御しない。
直線的増幅は増幅方法で普通実質的問題を呈示しない。
例えば、各サイクル上で2倍づつ増幅される、PCHの
20サイクルによるサンプルを汚染する増幅産生物1分
子は直線的増幅ならばたった約20分子しか生じないが
、もし最大理論効率で指数的に増幅するならば約百万分
子を生ずる。すなわち、直線増幅は一般的に取るに足ら
ないものである。
本発明は核酸ポリメラーゼを使用しない増幅と共に使用
するように適合させることができる。例えば、以前に作
った産生物によるサンプルの汚染はリガーセによるオリ
ゴヌクレオチドポリマー化の増幅方式により制御するこ
とができる(例えば、つおよびウォーレンス、前掲)。
以上一般的に本発明を説明したが、以下では実施例を引
用して理解を容易ならしめる。これらは説明の目的のた
めにのみここに含まれ、特にことわらない限り限定され
るものではない。
[実施例] 実施例! 一般的試験条件 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)はヒト乳頭腫ウィルス
型16(HPVl 6)DNAの1領域を増幅するため
に実施した(デュルスト・エム等、プロシーデインダス
・才プ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・ザ・サイ
エンシーズ・イン・ニーニスエイ(Proc、 Nat
l、 Sci、 USA)、第80巻、第3812頁(
1983年))。使用したオリゴヌクレオチドプライマ
ーの配列は、5°GGUCGAUGUAUGUCUUG
UUG3°および5’GUCUACGUGUGUGCU
UUGUAC3’(それぞれdUプライマーdT、およ
びdTt)または5′GGTCGATGTATGTCT
TGTTG3′および5°GTCTACGTGTGTG
CTTTGTAC3°(それぞれ制御dTプライマーd
T+およびdT 、)のどちらかである。dT、および
dT、の配列はTに対するUの変換を除けば同一であり
、d T tおよびdU、も同様に同一である。
HPVl 6DNAは制限酵素BamHIで完全な長さ
のプラスミドクローンpT7HPV16から切り出した
(本発明の目的としてシードフ・ケイ81頁(1985
年)記載のpUC8プラスミドと均等)。直鎖DNA(
10ピコグラム)を、50マイクロリツトルの25mM
)リス−HCII)H8。
3、MgC1*5mM、NaCl30mM、0.01%
ゼラチン、dATP、dGTP%dCTPをそれぞれ0
.2mM、dUTPまたはdTTPのいずれかを0.2
mM、それぞれのプライマーを1マイクロモルおよびテ
ルムス・アクティクス(Thermusaquatic
us)(シーラス/パーキン−エルマー社)からの熱安
定DNAポリメラーゼ12.5ユニツトを含むPCR反
応物に加えた。プライマーおよびトリホスフェートを次
のとおりに組みにした。
dTTPとdUブライv−(pUy:T反応(prim
ed  with  U 、  extended  
with  T ))およびdUTPと制御dTプライ
マー(pTxU反応)。反応は次の温度表を使ってサー
マルシルサー(シーラス/パーキン−エルマー社)で増
幅した。94℃5分間、その後94°CI分を(変性)
、55℃で2分間(アニーリング)および72℃3分間
(プライマー延長)0分間、最後の延長をした。PCR
反応産生物(レイン当り各反応物5マイクロリツトル)
のアガロース/臭化エチジウムゲル電気泳動(マニアナ
イス・ティー等、モレキュラー・クローニング(MOl
ecular  Cloning)、コールド・スプリ
ング・ハーバ−・ラボラトリ−(1982年))で28
4塩基対HPV 16DNAフラグメントの増幅を確認
した。全反応物は実質的増幅を示した。I−(PVI6
DNAを加えない陰性対照反応ではDNA産生物は製造
されなかった。PCR増幅生産物の濃度はアガロースゲ
ルから推定した。
実施例2 2種のデオキシウリジン含有プライマーを使用した増幅 新規pUxTPCR反応はdTTPを含むがdUプライ
マーを欠失したもので製造された。これらは以前の反応
からのpUxT増幅産生物IOフェントゲラムで汚染し
、UDG(ジエイ・パン・ド・サンプ、ユニバージティ
ー・オブ・カルガリー(University  of
  Calgary)。アメリカ合衆国19301  
ペンシルバニア、バオリ、イースト・セントラル・アベ
ニュー 10番のダンカン・ラボラトリーズからも入手
される)の存在または不存在下で37°CI5分間イン
キュベートした。これらの反応物はその後UDGを不活
性化させるために90℃でインキュベートし、15℃に
冷却し、dUプライマーを加えた。
新規pTxUPcR反応はdTプライマーおよびdU’
I’Pで製造され、pTxU増幅産生物IOフェントゲ
ラムで汚染した。これらの反応物はそれぞれUDG活性
およびPCR増幅の制御としてUDG存在または不存在
下で37℃15分間インキュベートした。
新規PCR反応はその後上記記載の同じPCR温度サイ
クルに付した。アガロース/臭化エチジウムゲル電気泳
動は、UDG処理なしではpUxTおよびpTxU反応
産生物両方ともPCHにより再増幅することができ、H
PV l 6DNAの増幅で得られたものの外観と同様
な結果が得られた。これと異なって、UDG処理の場合
はdUプライマーを含むpTxU反応産生物(陽性対照
)およびpUxT反応産生物の両方の再増幅を終結させ
た。別の試験では、デオキシウリジンの不存在下でプラ
イマーまたは延長産生物のどちらかでUDGは天然型H
PV16DNAのPCR増幅に影響されなかった。
UDG処理なしでは、デオキシウリジン含有PCR産生
物は再増幅することができ、アガロースゲル電気泳動法
から明らかなように、デオキシウリジンを含まず、標準
HPVl 6DNAを増幅により得られた産生物から大
きさ上では識別できないDNA産生物が得られた。DN
Aをデオキシウリジン含有プライマーから作り出し、P
CHの前にUDGとインキュベートした反応物ではアガ
ロースゲル上で産生物をみることがなかった。別の試験
ではUDGが天然型DNAの増幅に影響を与えないこと
がわかった。
実施例3 シングルデオキシウリジン含有プライマーを使用した増
幅 さらに試験は2MのPCRの■つだけがプライマーエキ
ソサンプルヌクレオチドを含む必要があることを示した
。PCR増幅は次のプライマ一対を使用して上記記載の
ように本質的に行った=(1)dT、とdU、、(2)
dUtとdTl、(3)d’rtとdU、および(4)
dueとdU、。全ての組合わせはPCHの第2ラウン
ドの前にUDGのあるなしで処置した。増幅(4)はU
DGの活性および汚染を除去する能力を試験したのに対
して、増幅(1)はPCR増幅の成功を試験した。増幅
(3)はPCI(の第2ラウンドでUDG処置処置質実
質的増幅しないことが観察され、それにより必要である
PCRプライマーの1組のひとつだけがサンプル汚染の
効果を減少または除去するためにエキソサンプルヌクレ
オチドを含む必要があることが示された。
増幅(+)よりも実質的に低レベルであるが、増幅(2
)は再増幅することがみられた。
実施例4 要約 要約すると、プライマーまたは複数のプライマ−中でデ
オキシウリジンを含むPCR増幅産生物はUDGがない
ときうまく増幅した。増幅はあらかじめUDGとインキ
ュベートすることにより妨害することができる。言い替
えれば、UDGは、デオキシチミジン含有プライマーで
作ったDNAの増幅に実質的に作用しないがデオキシウ
リジン含有プライマーで作ったPCR産生物の増幅を実
質的に終結させた。
ここでの全参考文献は引用して本明細書に包含させる。
上記は特に好ましい実施例を述べたが、それにより本発
明が制限されるものではないことはいうまでもない。様
々な修飾を、ここに記載した実施態様についてなし得る
が、上記修飾は本発明の範囲内であることが当業者に理
解される。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) a)第1サンプルの核酸を増幅し、その際上記増幅は1
    種またはそれ以上の特定オリゴヌ クレオチドに依存するものであり、上記特 定オリゴヌクレオチドの少なくとも1種が エキソサンプルヌクレオチドを含み、 b)上記エキソサンプルヌクレオチドを含む核酸を上記
    特定オリゴヌクレオチドに依存す る増幅中で実質的に非増幅性にするが、上 記エキソサンプルヌクレオチドを含まない 核酸増幅を実質的に妨害しない処理を第2 サンプルの核酸に施す 段階を含み、それにより第2サンプルを汚染している第
    1サンプル由来増幅核酸配列が第2サンプルの核酸配列
    の特定オリゴヌクレオチド依存増幅の間に実質的にこれ
    以上増幅しないようにすることからなる、サンプル中に
    1つまたはそれ以上のオリゴヌクレオチド依存性核酸を
    増幅する方法。
  2. (2)エキソサンプルヌクレオチドがデオキシウリジン
    である請求項1記載の方法。
  3. (3)処理が物理的、化学的、酵素的または生物学的処
    理からなる群から選ばれる請求項1記載の方法。
  4. (4)処理が酵素的処理である請求項3記載の方法。
  5. (5)酵素的処理がウラシルDNAグリコシラーゼ処理
    である請求項4記載の方法。
  6. (6)さらに c)第2サンプルの核酸配列を増幅する 段階を含む請求項1記載の方法。
  7. (7)さらに d)段階b)の処理を終結させる 段階を含む請求項1記載の方法。
  8. (8)終結を熱により達成する請求項7記載の方法。
  9. (9)特定オリゴヌクレオチドの少なくとも2種がエキ
    ソサンプルヌクレオチドを含む請求項1項記載の方法。
  10. (10)増幅が、1種の核酸または核酸の混合物(各核
    酸は同じまたは異なった長さの2種の別の相補鎖を含む
    )中に含まれる少なくとも1種の特定の核酸配列を増幅
    する方法であり、さらに e)鎖を、増幅させているそれぞれの異なった配列につ
    いて、それぞれの核酸鎖に相補的 なそれぞれのプライマーの延長産生物が合 成されるような条件下で、増幅されている それぞれの異なった特定配列に対する2種 のオリゴヌクレオチドプライマーで処理し、上記プライ
    マーは、それぞれの特定配列の 異なった鎖に充分相補的で相手とハイブリ ダイズし、その結果1種のプライマーから 合成された延長産生物がその相補体から分 離するとき、他方のプライマーの延長産生 物の合成の鋳型として働くように選ばれた ものであり、 f)プライマー延長産生物をそれらが合成された鋳型か
    ら分離して一本鎖分子を生じ、 g)プライマー延長産生物が段階f)で製造された一本
    鎖のそれぞれを鋳型として使って合 成される条件下において段階e)のプライマーで段階f
    )から発生した一本鎖分子を処理する ことからなる請求項1記載の方法。
  11. (11) (A)1種の核酸配列または核酸配列混合物(それぞれ
    の核酸配列は同じまたは異なった長さの2種の別の相補
    鎖を有する)を含む第1サンプルで、 a)上記鎖を、増幅させているそれぞれの異なった配列
    について、それぞれの核酸鎖に相補 的なそれぞれのプライマーの延長産生物が 合成されるような条件下で、増幅されてい るそれぞれの異なった特定配列に対する2 種のオリゴヌクレオチドプライマーで処理 し、少なくともプライマーの1種はエキソ サンプルヌクレオチドを含み、上記プライ マーは、それぞれの特定配列の異なった鎖 に充分相補的で相手とハイブリダイズし、 その結果1種のプライマーから合成された 延長産生物がその相補体から分離するとき、他方のプラ
    イマーの延長産生物の合成の鋳 型として働くように選ばれたものであり、 b)プライマー延長産生物をそれらが合成された鋳型か
    ら分離して一本鎖分子を生じ、 c)プライマー延長産生物が段階b)で製造された一本
    鎖のそれぞれを鋳型として使って合 成される条件下において段階a)のプライマーで段階b
    )から発生した上記一本鎖分子を処理し、 d)少なくとも1回は段階(a)から(c)を反復しそ
    れにより第1サンプルに含まれる特定核 酸配列を増幅し、および (B)1種の核酸配列または核酸配列混合物(それぞれ
    の核酸配列は同じまたは異なった長さの2種の別の相補
    鎖を有し、段階(A)の増幅核酸配列が第2サンプル中
    に存在することができる)を含む第2サンプルで、 e)エキソサンプルヌクレオチドを含む核酸を上記特定
    オリゴヌクレオチドに依存する増 幅中で実質的に非増幅性にするが、上記エ キソサンプルヌクレオチドを含まない核酸 増幅に実質的に作用しない処理を第2サン プルの核酸に施し、 それにより段階(A)中で増幅し、第2サンプル中に存
    在する第1サンプルのプライマー延長産生物が実質的に
    これ以上段階(B)では増幅しないようにする 段階からなる1つまたはそれ以上の核酸配列を増幅する
    方法。
  12. (12)エキソサンプルヌクレオチドがデオキシウリジ
    ンである請求項11記載の方法。
  13. (13)段階a)の処置が酵素的処置である請求項11
    記載の方法。
  14. (14)酵素的処理がウラシルDNAグリコシラーゼ処
    理である請求項13記載の方法。
  15. (15)段階(B)の間に f)少なくとも1回は段階(a)から(c)を反復しそ
    れにより第2サンプルに含まれる特異核 酸配列の任意のものを増幅する 段階を含む請求項11記載の方法。
  16. (16)さらに段階(B)の間に g)段階e)の処置を終結する 段階を含む請求項11記載の方法。
  17. (17)物理的、化学的、酵素的または生物学的処理が
    熱により達成される請求項16記載の方法。
  18. (18)少なくともオリゴヌクレオチドプライマーの2
    種がエキソサンプルヌクレオチドを含む請求項11記載
    の方法。
  19. (19) (A)1種の核酸配列または核酸配列混合物(それぞれ
    の核酸配列は同じまたは異なった長さの2種の別の相補
    鎖を有する)を含む第1サンプルで、 a)上記鎖を、増幅させているそれぞれの異なった配列
    について、それぞれの核酸鎖に相補 的なそれぞれのプライマーの延長産生物が 合成されるような条件下で、増幅されてい るそれぞれの異なった特定配列に対する2 種のオリゴヌクレオチドプライマーで処理 し、少なくともプライマーの1種はデオキ シウリジンを含み、上記プライマーは、そ れぞれの特定配列の異なった鎖に充分相補 的で相手とハイブリダイズし、その結果1 種のプライマーから合成された延長産生物 がその相補体から分離するとき、他方のプ ライマーの延長産生物の合成の鋳型として 働くように選ばれたものであり、 b)プライマー延長産生物をそれらが合成された鋳型か
    ら分離して一本鎖分子を生じ、 c)プライマー延長産生物が段階b)で製造された一本
    鎖のそれぞれを鋳型として使って合 成される条件下において段階a)のプライマーで段階b
    )から発生した上記一本鎖分子を処理し、 d)少なくとも1回は段階(a)から(c)を反復しそ
    れにより第1サンプルに含まれる特定核 酸配列を増幅し、および (B)1種の核酸配列または核酸配列混合物(それぞれ
    の核酸配列は同じまたは異なった長さの2種の別の相補
    鎖を有し、段階(A)の増幅核酸配列は第2サンプル中
    に存在することができる)を含む第2サンプルで、 e)上記鎖をウラシルDNAグリコシラーゼで処理し、 f)ウラシルDNAグリコシラーゼの鎖上における作用
    を熱により終結させ、 g)少なくとも1回は段階(a)から(c)を反復しそ
    れにより第2サンプルに含まれる特定核 酸配列を増幅し、 それにより段階(A)中で増幅し、第2サンプル中に存
    在する第1サンプルのプライマー延長産生物が実質的に
    これ以上段階(B)では増幅しないようにする 段階からなる1つまたはそれ以上の核酸配列を増幅する
    方法。
JP2232284A 1989-09-01 1990-08-31 オリゴヌクレオチド依存性核酸増幅反応の汚染を制御する方法 Expired - Lifetime JPH0789932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40184089A 1989-09-01 1989-09-01
US401,840 1995-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391484A true JPH0391484A (ja) 1991-04-17
JPH0789932B2 JPH0789932B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=23589437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232284A Expired - Lifetime JPH0789932B2 (ja) 1989-09-01 1990-08-31 オリゴヌクレオチド依存性核酸増幅反応の汚染を制御する方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0415755B1 (ja)
JP (1) JPH0789932B2 (ja)
AT (1) ATE131878T1 (ja)
CY (1) CY2073B1 (ja)
DE (1) DE69024286T2 (ja)
DK (1) DK0415755T3 (ja)
ES (1) ES2080807T3 (ja)
GR (1) GR3019092T3 (ja)
HK (1) HK1000380A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690755A (ja) * 1991-07-12 1994-04-05 Life Technol Inc 核酸増幅反応の汚染を防除する方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683896A (en) 1989-06-01 1997-11-04 Life Technologies, Inc. Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
US5035996A (en) 1989-06-01 1991-07-30 Life Technologies, Inc. Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
HU218095B (hu) * 1990-05-01 2000-05-28 Amgen Inc. Eljárás átvitt szennyeződések csökkentésére, amplifikációs eljárásokban
US5650302A (en) * 1990-05-01 1997-07-22 Amgen Inc. Method for reducing carryover contamination in an amplification procedure
FR2663949A1 (fr) * 1990-06-29 1992-01-03 Genset Sa Perfectionnements a un procede d'amplification enzymatique in vitro.
DK0540693T3 (da) * 1990-07-24 1999-09-13 Hoffmann La Roche Reduktion af ikke-specifik amplifikation under in vitro-nukleinsyreamplifikation under anvendelse af modificerede nukleinsy
CA2058232A1 (en) * 1991-01-22 1992-07-23 Joseph A. Walder Process to prevent contamination by amplified nucleic acid sequence
EP0590327B1 (en) * 1992-09-11 2003-04-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Detection of nucleic acids in blood
US5464744A (en) * 1992-09-24 1995-11-07 Norval B. Galloway Methods and compositions for reducing false positive signals in an RNA amplification system
US5338671A (en) * 1992-10-07 1994-08-16 Eastman Kodak Company DNA amplification with thermostable DNA polymerase and polymerase inhibiting antibody
CA2122203C (en) * 1993-05-11 2001-12-18 Melinda S. Fraiser Decontamination of nucleic acid amplification reactions
AU7718594A (en) * 1993-09-03 1995-03-22 United States Of America As Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services Method and compositions for primer specific solid-phase detection of pcr products
US6117634A (en) * 1997-03-05 2000-09-12 The Reagents Of The University Of Michigan Nucleic acid sequencing and mapping
US6197557B1 (en) 1997-03-05 2001-03-06 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for analysis of nucleic acids
JP2001520054A (ja) * 1997-10-23 2001-10-30 エグザクト サイエンシーズ コーポレイション Pcrを用いる分子診断におけるコンタミネーションを検出するための方法
US6818404B2 (en) 1997-10-23 2004-11-16 Exact Sciences Corporation Methods for detecting hypermethylated nucleic acid in heterogeneous biological samples
US7270958B2 (en) 1998-09-10 2007-09-18 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for analysis of nucleic acids
EP1689879A4 (en) 2003-11-12 2008-08-27 Geneohm Sciences Inc METHODS OF HYBRIDIZING NUCLEIC ACID
EP1632578A1 (en) 2004-09-03 2006-03-08 Roche Diagnostics GmbH DNA decontamination method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915106A (en) * 1988-02-26 1990-04-10 Puritan-Bennett Corporation Crew oxygen mask with pneumatic comfort adjustment
ATE173508T1 (de) * 1988-05-20 1998-12-15 Hoffmann La Roche Befestigung von sequenzspezifischen proben
US5035996A (en) * 1989-06-01 1991-07-30 Life Technologies, Inc. Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
FR2649122B1 (fr) * 1989-07-03 1991-10-18 Pasteur Institut Perfectionnements apportes aux techniques d'amplification par reaction de polymerisation en chaine (pcr)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690755A (ja) * 1991-07-12 1994-04-05 Life Technol Inc 核酸増幅反応の汚染を防除する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0415755T3 (da) 1996-01-22
DE69024286D1 (de) 1996-02-01
CY2073B1 (en) 1998-09-11
JPH0789932B2 (ja) 1995-10-04
ES2080807T3 (es) 1996-02-16
EP0415755A3 (en) 1991-08-28
GR3019092T3 (en) 1996-05-31
DE69024286T2 (de) 1996-05-30
ATE131878T1 (de) 1996-01-15
EP0415755B1 (en) 1995-12-20
EP0415755A2 (en) 1991-03-06
HK1000380A1 (en) 1998-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2017522C (en) Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
JPH0391484A (ja) オリゴヌクレオチド依存性核酸増幅反応の汚染を制御する方法
US6287823B1 (en) Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
US5334515A (en) Method for altering a nucleotide sequence
US7273730B2 (en) Nested PCR employing degradable primers
EP1167524A1 (en) Method for amplifying nucleic acid sequence
CN107849603A (zh) 利用有限核苷酸组成的引物扩增
JPH04211399A (ja) 核酸の増幅法
US10443094B2 (en) Solid phase isothermal amplification
JP2000505312A (ja) 標的核酸配列増幅
JPH09107997A (ja) 標的核酸の増幅方法及び増幅キット並びにpcr用組成物
JP6029636B2 (ja) Rnaの検出方法
JP5009460B2 (ja) 転写に基づく二本鎖dna標的の増幅
EP0522884A1 (en) Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
EP0869187A2 (en) Replication of nucleic acids using single-strand DNA binding proteins
JP5052500B2 (ja) Dnaの同時分解を伴う逆転写及びrnaの増幅
JP4104657B2 (ja) ポリヌクレオチド増幅の陽性コントロール
JP4104285B2 (ja) Dna増幅方法及びそのキット
WO2003000839A2 (en) Clinical assay for nucleic acids amplified in solid matrices to produce colonies of the progeny of individual target molecules
CN112760362B (zh) 一种用于寡核苷酸扩增的环形信号扩增模板及其应用
AU2004205118B2 (en) Method for amplifying nucleic acid sequence
JP2005151877A (ja) Dnaの増幅方法及びdnaの検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term