JPH0390812A - ジヤイロのオフセツト除去法 - Google Patents

ジヤイロのオフセツト除去法

Info

Publication number
JPH0390812A
JPH0390812A JP22775589A JP22775589A JPH0390812A JP H0390812 A JPH0390812 A JP H0390812A JP 22775589 A JP22775589 A JP 22775589A JP 22775589 A JP22775589 A JP 22775589A JP H0390812 A JPH0390812 A JP H0390812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time
value
gyro
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22775589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680900B2 (ja
Inventor
Kenji Okamoto
賢司 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP22775589A priority Critical patent/JP2680900B2/ja
Publication of JPH0390812A publication Critical patent/JPH0390812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680900B2 publication Critical patent/JP2680900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は光フアイバジャイロ、振動ジャイロ、機械式ジ
ャイロなどの旋回角速度検出センサを用いて、自動車の
旋回角速度を検出しようとする際に問題となる出力オフ
セット除去の問題に関する。
【従来の技術】
第1図に、自動車の旋回角をジャイロを用いて検出し、
自動車の進行する方位を求めるシステムの構成を示す。 車輪の回転角速度を求める車輪速センサと、自動車の車
体の回転角速度を検出するジャイロがある。ジャイロは
光フアイバジャイロ、振動ジャイロ、機械式ジャイロの
いずれでもよい。−次元でも二次元でもよいが、ある車
体に固定された軸のまわりに車体が回転する角速度を検
出する。 角速度に応じたデータが出力されるので、これを積分す
る事により車体の方位が求められる。 進行距離は、車輪速センサが一定距離走行する毎に生ず
るパルスを積算することによって求められる。 時刻ごとの微分進行距離と方位とが分ると、ある基準点
を原点とし直交座標系を想定した場合、この座標系での
自動車の位置が計算されることになる。これがこのシス
テムの出力で、ある座標系での位置と、自動車の方位が
与えられる。 このシステムの出力は、たとえばメモリ装置に記録され
ている地図データと照合し、地図上に自身の位置を求め
て表示するナビゲーションシステムや、自身の位置を中
央管理システムに無線などで連絡するようなロケーショ
ンシステムに利用すれる。 実際には、ジャイロの出力は回転角速度に比例する電圧
出力となる。その電圧出力をAD変換器によってデジタ
ル値に変換し、コンピュータシステムに一定時間間隔で
入力する。コンピュータシステムではそれを積算して方
位値とする。
【発明が解決しようとする課題】
ここで問題とするのは、ジャイロの出力値に含まれるオ
フセットとそのドリフトである。 回転角速度がOであれば、−ジャイロの出力値が0であ
るべきである。しかし、実際にはそうでない。回転角速
度が0である時の、ジャイロ出力値のOからのずれをオ
フセットという。オフセットは不変てはなく時間的に変
動する。時間的な変動をドリフトという。 ジャイロの出力値から、オフセットを除去しておく必要
がある。オフセットを除去したものが回転角速度を示す
真の値である。 ジャイロの出力値からオフセットを除去しておかないと
、コンピュータ内で積算誤差として増大し、計算された
方位は、本来の正しい方位から外れてゆく事になる。積
分によって方位を求めるから、オフセットが存在すれば
その影響が累積してゆく。正確にオフセットを除去しな
ければならなり)。 オフセット値を求めるために、自動車が信号などで停車
している時のジャイロ出力を平均してこれをオフセット
値とする。そして、走行中はジャイロ出力からオフセッ
ト値を差し引いて真の値を求めるようにする。 自動車が停車している時は、車体の回転角速度が0であ
るはずである。この時のジャイロの出力はオフセット分
だけを含むはずである。 しかし実際は第2図に示すように、停車中であっても、
ジャイロの出力は一定でなく微少変動する。ある一定値
のまわりに微少変動することもあるが、これから外れた
値のまわりで微少変動する事もある。微少変動分は振幅
も周期も小さいがこれは短周期ノイズという事ができる
。これに反して一定値から外れるように変動することも
あり、これは振幅も周期も比較的大きいので長周期ノイ
ズという。 このように停車中といってもジャイロの出力は一定でな
くノイズを含んだ波形となる。 しかし、停車中のジャイロ出力がオフセットを与える事
は確かであろう。停車中のジャイロ出力の平均値をもっ
てオフセット値とするのは妥当である。 平均値といってもいろいろなとり方がある。たとえば、
停車中のある時期について、ある短い時間で平均すると
いう事が考えられる。この場合は長周期ノイズの影響を
除去することが難しい。 やはり最も正確なのは、停車中の時間全体にわたってジ
ャイロ出力を時間平均することであろう。 そうすると問題となるのは、自動車が停止した時刻tl
と、走行し始めた時刻t2とを正確に知ることである。 自動車の走行速度は、通常タイヤの回転をパルスに変換
する機構を設け、これより得ている(車輪速センサ)。 自動車が走行しているか停車しているのかという判断は
そのパルスの有無によって行なう。すなわち車輪速セン
サのパルスが存在すれば走行中とし、パルスがなければ
停車中と判断するのである。 しかし厳密にいえば、車輪速センサのパルスの有無によ
って走行、停車を判定するのは正しくない。 停車しようとする時、及び再び走行しようとする時には
、車輪速パルスの分解能に応じ、自動車が動いているの
に車輪速パルスが出力されない期間が必ず存在する。 第2図に於て自動車が速度を緩め停車し、再び走行し始
める場合のジャイロ出力(a)と、車輪速パルス中)と
を示している。 停止した時間t1より先に(t3)、車輪速パルスが発
生しなくなる。最後の車輪速パルスの発生時刻t3と、
停止時t1の間の時間のは実際には走行しているが、車
輪速センサによれば停止しているようにみえる期間であ
る。 反対に、発車した瞬間は、走行開始時t2より後に車輪
速パルスが発生する(t4)。発車時t3とパルス発生
時刻t4の間の時間■も、実際には走行しているが、車
輪速センサによれば停止しているようにみえる期間であ
る。 車輪速パルスにより停車中であることを判断し、t3〜
t4の間で時間平均すると、実際の停車時であるt1〜
t2の間での時間平均とは違った値が得られる。 欲しいオフセット値Δは、ジャイロ出力をΩ(t)とし
て、 であるが、車輪速パルスを停車の判断に用いると、が得
られる事になる。 ΔとΔとは積分範囲が違うので異なる値を与える。期間
の、■は短いので平均値Δに与える影響が無視できるよ
うに思えるがそうてはない。 第2図(a)に示すように、ジャイロ出力は走行中と停
車中で著しく違う。たとえ速度が小さくてもジャイロ出
力の変動の振幅は大きく周期も長い。 停車中はジャイロ出力が極めて小さくなる。このため、
t3〜t4でジャイロ出力Ω(1)を積分すると、■、
■の期間の影響が優越する。これを(t4−t3)で割
るのであるから、t1〜t2の期間での平均値Δと全く
異なる値となってしまう。 走行中のジャイロ出力が積分中に入ると、そのような大
きい誤差を引きおこすのであるから、これを排除すれば
よいと考えられる。 そこで例えば、停車中の短い期間■、■で平均操作して
オフセットを求めるという事も考えられる。しかしこの
ようにすると長周期ノイズの影響を受けやすくなり、や
はり誤差を伴う。 停車中であってしかも十分に長い時間ジャイロ出力を平
均してオフセットを求めるのが望ましい。 自動車が停車中であってしかもできるだけ長い時間ジャ
イロ出力を積算し平均値を求める事のできる方法を提供
することが本発明の目的である。
【課題を解決するための手段】
前期の目的を達成するため、本発明のジャイロオフセッ
ト除去法は、 ■ 車輪の回転角速度を検出する車輪速センサにより走
行距離を求め、 ■ 移動体の角速度を求めるジャイロ出力を積分し移動
体の方位を演算する移動体搭載システムにおいて、 ■ 移動体の停車中のジャイロ出力からオフセット値を
求めその後オフセット値を差引くことでジャイロ出力を
補正する方法であって、■ ジャイロ出力をサンプリン
グしたデータを一時格納するバッファメモリと、 ■ バッファメモリからあふれ出るデータを積算するブ
ロックと、 ■ 積数したデータ個数をカウントするカウンタブロッ
クと、 ■ 積算したデータをデータ個数で割って平均値を求め
る演算装置とからなり、 ■ 走行距離センサが停止を示した後一定時間後からバ
ッファメモリにデータを格納し始め、■ バッファメモ
リからあふれるデータを前記積算ブロックによって積算
し、 [F] 同時に積算されたデータの数を前記カウンタブ
ロックにより計数し、 ■ 続いて走行を開始した時点に前記積算データをデー
タの数で割ることによって平均値を求め、■ バッファ
メモリの内容を捨て去り ■ 前記平均値をオフセット値とする、ようにしたもの
である。 第3図は本発明のジャイロオフセット除去法の概略構成
を示す。最上段の波形列は車輪速パルスである。2段目
の打点はジャイロデータのザンブリング点を示している
。Dl、D2、・・・というようにサンプリング時刻ご
とにデータが出力され、バッファメモリ1に入力される
。 バッファメモリ1はジャイロ出力データを一時期たくわ
えておくために用いる。ただし通常のメモリ構成ではす
<、メモリが一杯になると、いちばん最初に入れたデー
タから順にあふれ出るような構成となっている。 つまり先入れ、先出しのメモリである。これはジャイロ
データ出力の平均操作に遅延を与え、前述第2図のの、
■のような期間のデータを平均操作から排除する事が目
的である。 バッファメモリからあふれ出たデータは、積分ブロック
2によって積算される。また同時に積算されたデータ個
数もカウンタブロック3によりカウントされる。データ
個数nにより、データの積算値を割る事により、あふれ
たデータについて平均値Δを求める。 ここで注意すべきことは2つある。 ひとつは■の「走行距離センサが停止を示した後一定時
間後からバッファメモリにデータを格納し始め」という
事である。これは第2図の期間のを平均操作から除くた
めである。 もうひとつはバッファメモリ1を使い、あふれ出たデー
タを平均操作するというととである。平均をとった時刻
においてパンツアメモリ1内に記憶されているデータは
平均操作に含まれない。これは第2図の期間■を平均操
作から除くためである。
【実 施 例】
自動車が停車すると車輪速パルスが途切れる(第2図の
t3)。しかし、車輪速パルスが途切れても、その後、
t1時刻まで自動車が動いているので、それを見込んで
一定時間Taだけ待つ。これをここでは前待ち時間T、
ということにする。T、だけ待った時刻をt5とする。 t3+Ta = t5 (3) である。t5はtlより後になるようにする。つまり、
車輪速パルスが途切れて(t3)から、自動車が停止す
る(tl)までの時間(tl−t3)の最大値または最
大値より大きい値として、前待ち時間T、を予め決定し
ておく。 T、≧max (tl −t3 )         
(4)である。max (・・・) というのは群(・
・・)の最大値ということである。 車輪速パルスが速断えて(t3)から、Ta時間後にバ
ッファメモリ1にジャイロデータを入力してゆく。つま
り時刻t3〜t5のジャイロデータははじめからバッフ
ァメモリ1に入力されない。t5からデータD1、D2
、・・・が入力されてゆく。これは完全に停車した後の
ジャイロデータ出力である。 バッファメモリの容量をmとする。データはバッファメ
モリ1に順時格納されてゆく。m番目のデータが格納さ
れるまで、バッファメモリからデータはあふれ出さない
。しかし、m番目のデータが入ると、メモリセルが一杯
になるので、さらにデータが入ると、最初のデータDl
から順にメモリからあふれ出てゆく。 あふれ出たデータの個数をnとする。この数nをカウン
タブロック3がカウントする。あふれ出たデータD1、
・・・の積算値を積算ブロック2が演算する。 カウンタブロックの出力をS、積算ブロックの出力をQ
とする。 S  =  n (5) である。このままでは、時刻tとnとの対応が分りにく
い。そこで、時刻tでのジャイロ出力Ω(1)との関係
について説明する。サンプリング間隔をτとする。 Ta = τh Tb = τm とおく。T、は先に述べたように車輪速パルスがなくな
ってから、バッファメモリへデータを入力し始めるまで
の時間である。 Tbというのはバッファメモリのメモリセルの数mによ
ってもたらされる遅延時間である。亀、Tbは期間■、
■を平均操作から外すために設けられる遅延時間である
。 (5)、(6)式は、t5以降の任意の時刻tと、次の
ように関連づけられる。 S = (t−4s−Tb)/τ         (
9)データの数nの計数はtsから直ちに開始されるの
ではなく、データがバッファメモリを通過するのに要す
る時間和を経た後に開始される。であるから、時刻tま
での時間は(t−ts−Tb)である。 τごとにデータがひとつ出力されるので、データ数nは
、これをτで割った値として(9)て与えられる。 データのあふれ出る時刻は(ts+Tb)からであり、
時刻tまでこれを積算するので、Qの積分範囲は(t5
+Tb)からτまでである。しかし、バッファメモリを
通るのにTbだけの時間がかかるので、時刻tに出力さ
れたデータは実はt−Tbの値である。そこで被積分函
数はΩ(t−Tb)となる。 ただし、DkとΩ(t)とは同じジャイロデータである
。独立変数、サフィックスの与えかたが違うのでノーチ
ージョンを変えている。Dkは時刻t5からτごとにサ
ンプリングした値であるので、tとnに t = ts + (n−1) τ(11)という関係
があり、このとき Dn −〇(1) 21 である。ただし、これは時刻tにバッファメモリの出力
に与えられるものではない。0力の値は時刻t−4−’
rbにバッファメモリ出力に現われる。Tbだけ遅れる
のである。 Q/Sを計算すれば平均値が与えられることになる。た
だし、任意の時刻でQ/Sを求めるというのではない。 そうではなくて、車輪速パルスが再び入力された時点(
第2図のt4)で積算データの平均値を求める。これを
オフセット値とする。オフセット値五が求まるから、次
に走行を開始した時はみかけのジャイロ出力からオフセ
ット値Δを差引いたものを真のジャイロ出力とする。こ
れから自動車の角速度を演算する。 時刻t4てQ/Sを求めて平均操作するという事は、(
5)、(6)式できまる値を1 = 14まで計算し、
Q/Sを計算するという事である。nについていえば、
これは時刻t5からTbだけ遅れて計数を開始しt4で
停止するのであるから、 t4− +、5− ’rb n −α(8) τ である。これは時刻t4よりTb時間だけ以前の七6時
刻までの、パルス数として考えることができる。 。= 16−15 τ 0・0 t6=t4−Tb (1つ 新しく定義した時刻t6は、実際に自動車が発進した時
刻t2より以前でなければならない。つまり、自動車が
発進して(t2)から、車輪速パルスが出る時刻(t4
)までの最大値よりTbが長いものでなければならない
。(t4−t2)は自動車の車輪の停止位置により、発
進の工合いにより変わるが、この最大値は確定できる値
である。 Tb≧max (t4− t2 )         
(16)さて積算ブロックで積算した値はDlからDn
までの和であるがαω式からnというのは、時刻t6の
サンプル番号である事が分る。つまり、データはt5〜
t6の間のものが積算されているのであるOt5〜t6
のサンプル数がnで、この間のデータの積算値がQであ
るので、Q/Sがt5〜t6のジャイロ出力の平均値を
与えている事になる。 同じ事は(9)、OIの式を用いても説明する事ができ
る。1=14(車輪速パルスが生じた時刻)に於て、Q
/Sを演算するのであるから、その結果はとなる。ただ
し、07)から(IFjへの式の変換において、t −
Tbをtと置きかえている。(18)から、Q/Sがt
5〜t6のデータ出力の時間平均であることが明白に分
る。 このようにして、自動車が停止した時刻より後の時刻t
5から、自動車が発進する直前の時刻t6′!でのジャ
イロ出力の平均値が求められる。自動車が動いている時
のジャイロ出力データが平均操作の中に含まれる事はな
い。 ただし、本発明の場合、実質的な停車時間が短い場合に
も自動的にオフセット値が計算されてしまう。この場合
、長周期ノイズの影響を全く含まない値によりオフセッ
ト補正がなされてしまう可能性がある。このような可能
性を考えて、平均する時間が短い場合にはその値を採用
しないで捨てる。もしくは前回のオフセット計算値と荷
重平均を行なうといった処理もあわせて行う事が考えら
れる。
【発明の効果】
本発明の利点は次のとおりである。 ■ 停車中のオフセット値としてサンプリングするジャ
イロ出力のデータ数を限定しないため、はとんど全停車
時間にわたってサンプリングして、これを平均操作する
事ができる。長周期ノイズの影響などがない。より正確
な平均値を求めることができる。 ■ バッファメモリを用いて、ジャイロデータの列がバ
ッファメモリを通過し、あふれ出たものについて平均演
算をしている。車輪速パルスが出た時のバッファメモリ
内部のデータを平均値を求めるデータとしては使用せず
、捨て去っている。これによって、自動車が動きはじめ
てから車輪速パルスが入るまでの期間■のジャイロ出力
データをオフセット値の計算から外すことができる。従
ってバッファメモリのサイズmは、停車状態から発進し
車輪速パルスがでるまでの時間分のデータを格納できる
より少し大きいものとする必要がある。 ■ 停止しようとする時は車輪速パルスが出なくなって
Ta時間、バッファメモリへジャイロデータを格納しな
い。このため車輪速パルスが出なくなってから自動車が
停車するまでのジャイロ出力が平均値計算の中に含まれ
ないようになる。 ■ 停車時間の大小に拘わらず正確なオフセット値が求
まる。 ■ オフセットドリフトの含まれるナビゲーションシス
テム、ロケーションシスチムニ組込ンテ使用すると効果
的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は車輪速センサとジャイロとから自動車の方位、
位置を求めるシステムの概略構成図。 第2図は自動車が走行、停止、走行という動作をする時
のジャイロ出力と車輪速パルスの波形図。 第3図は自動車が走行、停止、走行する時の本発明によ
る平均演算を説明するための図。 1・・・・・・バッファメモリ 2・・・・・・積算ブロック 3・・・・・・カウンタブロック tl・・・・・・自動車が停止した時刻t2・・・・・
・自動車が発進した時刻t3・・・・・・停止する直前
であって車輪速ノζルスが出なくなった時刻 t4・・・・・・発進した直後であって最初の車輪速パ
ルスが生じた時刻 t5・・・・・・本発明においてジャイロデータの積算
を開始する時刻 t6・・・・・・本発明においてジャイロデータの積算
値をデータ数で割って平均値を求める 時刻 発 明 者 岡 本 賢 司

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輪の回転角速度を検出する車輪速センサにより走行距
    離を求め、移動体の角速度を求めるジャイロ出力を積分
    し移動体の方位を演算する移動体搭載システムにおいて
    、移動体の停車中のジャイロ出力からオフセット値を求
    めその後オフセット値を差引くことでジャイロ出力を補
    正する方法であつて、ジャイロ出力をサンプリングした
    データを一時格納するバッファメモリと、バッファメモ
    リからあふれ出るデータを積算するブロックと、積算し
    たデータ個数をカウントするカウンタブロックと、積算
    したデータをデータ個数で割つて平均値を求める演算装
    置とからなり、走行距離センサが停止を示した後一定時
    間後からバッファメモリにデータを格納し始め、バッフ
    ァメモリからあふれるデータを前記積算ブロックによつ
    て積算し、同時に積算されたデータの数を前記カウンタ
    ブロックにより計数し、続いて走行を開始した時点に、
    前記積算データをデータの数で割ることによつて平均値
    を求め、バッファメモリの内容を捨て去り、前記平均値
    をオフセット値とする事を特徴とするジャイロのオフセ
    ット除去法。
JP22775589A 1989-09-01 1989-09-01 ジヤイロのオフセツト除去法 Expired - Lifetime JP2680900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22775589A JP2680900B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ジヤイロのオフセツト除去法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22775589A JP2680900B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ジヤイロのオフセツト除去法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390812A true JPH0390812A (ja) 1991-04-16
JP2680900B2 JP2680900B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=16865869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22775589A Expired - Lifetime JP2680900B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ジヤイロのオフセツト除去法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680900B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542782A (ja) * 2005-08-01 2008-11-27 トヨタ自動車株式会社 角速度センサの零点補正装置および補正方法
JP2010260430A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Honda Motor Co Ltd センサの基準点補正方法
WO2018230176A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542782A (ja) * 2005-08-01 2008-11-27 トヨタ自動車株式会社 角速度センサの零点補正装置および補正方法
JP2010260430A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Honda Motor Co Ltd センサの基準点補正方法
WO2018230176A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JPWO2018230176A1 (ja) * 2017-06-13 2020-02-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
EP3647148A4 (en) * 2017-06-13 2021-04-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. VEHICLE CONTROL DEVICE
US11383723B2 (en) 2017-06-13 2022-07-12 Hitachi Astemo, Ltd. Vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680900B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018497B2 (ja) 旋回角速度センサのオフセット補正装置
CA1325904C (en) Method of correcting zero point of gyro and apparatus therefor
KR960038355A (ko) 차량의 진행거리를 산출하기 위한 거리계수를 보정하는 현재위치 산출장치
JPH04235310A (ja) ジャイロのバイアス補正装置
JPH0390812A (ja) ジヤイロのオフセツト除去法
JPH0996535A (ja) ナビゲーション装置
JPH0996534A (ja) ナビゲーション装置
JP2002131077A (ja) 移動体の停止判定方法及び停止判定装置ならびに停止判定プログラムを記録した記憶媒体
JP2008111797A (ja) 停車判定方法
JP2006189450A (ja) ナビゲーション装置
JPH03195973A (ja) 車体速度推定装置
JPH0249109A (ja) 車両方位検出装置
JP2798815B2 (ja) 角度算出装置
JPH07334792A (ja) 交通情報表示地点の調整方法、及び車速補正方法
JPH08313280A (ja) ナビゲーション装置
JP2007024601A (ja) 車両用角速度測定装置
JPH0392713A (ja) ジヤイロオフセツト除去法
JPH07260502A (ja) 現在位置算出装置
US6625571B1 (en) Method for evaluating signals with the aid of a timer and an overrun counter
JPH1090036A (ja) 自動車の燃費算出システム
JPH05272974A (ja) 車両用路面勾配検出装置
JPH04346024A (ja) 方位検出方法および方位検出装置
JP2779015B2 (ja) 車輪速演算方法および車輪速演算装置
JPS63191018A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JPH04329370A (ja) 角速度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13