JPH0388883A - 粘着剤用組成物 - Google Patents

粘着剤用組成物

Info

Publication number
JPH0388883A
JPH0388883A JP16630689A JP16630689A JPH0388883A JP H0388883 A JPH0388883 A JP H0388883A JP 16630689 A JP16630689 A JP 16630689A JP 16630689 A JP16630689 A JP 16630689A JP H0388883 A JPH0388883 A JP H0388883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
composition
polymer
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16630689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hara
康夫 原
Fumie Nozawa
野沢 文恵
Toshikazu Kikuchi
菊地 利和
Katsutoshi Igarashi
五十嵐 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Publication of JPH0388883A publication Critical patent/JPH0388883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 2゜ 3゜ 本発明は、基材もしくは離型材上に塗布後放射線を照射
して重合させることにより、粘着層ないし感圧接着層を
与える粘着剤用組成物に関する。
〔従来の技術〕
テープ、シート等の基材上に塗布して粘着層ないし感圧
接着層を与えるために用いる粘着剤組成物としては、溶
液型またはエマルジョン型のものが広く用いられてきた
が、これらの粘着剤組成物は、いずれも溶媒や水の除去
が困難であるという問題がある。そこで、これらの問題
を解決するために、(メタ)アクリル系単量体または(
メタ)アクリロイル基含有低分子重合体を単独あるいは
混合した組成物、あるいはさらに粘着性高分子重合体を
溶解した組成物を基材に塗布後、放射線を照射すること
によって粘着層ないし感圧接着層を与える方法が提案さ
れている(特公昭52−26259号、特公昭54−4
2014号、特公昭55−15217号、特公昭5g−
17555号、特公昭58−50275号、特公昭62
−3190号、特開昭58−113280号、特開昭5
9−215372号)が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、(メタ)アクリル系単量体または(メタ〉アク
リロイル基含有低分子重合体を単独あるいは混合した組
成物は、室温においても粘度が低く、通常のロールコー
タ−等で塗布が可能であるが、放射線を照射すると、高
次の架橋構造を形成するために粘着力、接着力等が従来
の溶液型あるいはエマルジョン型に比べて低くなる問題
がある。
一方、粘着性高分子重合体を、(メタ)アクリル系単量
体または(メタ)アクリロイル基含有低分子重合体単独
あるいはこれらを混合した組成物に溶解した場合、組成
物が増粘するという問題があるため、室温において低粘
度を保ったまま粘着力、接着力等を従来の溶液型あるい
はエマルジョン型と同等以上のレベルにすることは困難
である。また、粘着性高分子重合体を添加すると、凝集
力が低下するという問題もある。
そこで本発明は室温においても通常のロールコータ−等
での塗布が可能な程度に粘度が低く、かつ基材若しくは
離型材上に塗布後に放射線を照射することにより、従来
の溶液型あるいはエマルジョン型の粘着剤組成物が示す
と同等以上の粘着力、接着力および凝集力を示す粘着層
ないし感圧接着層を形成する粘着剤用組成物を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、次の成分(a)および(b)(a
)  少なくとも次の二種の単量体(i)および(ii
)から得られる共重合体 (i)アルキル(メタ)アクリレート (ii)極性基を有する前記(i)以外のビニル化合物
の少なくとも一種 (b)分子内に脂環式骨格を有し、かつ炭素−炭素不飽
和結合を少なくとも一個有する単量体および/または複
素環を構成する窒素原子に直接ビニル基が結合した単量
体 を含有することを特徴とする粘着剤用組成物(I)(以
下、「組成物(I)」という)、および側鎖にC−X 
(式中、Xはハロゲン原子を示す)結合を少なくとも一
個有する重合体を含有することを特徴とする粘着剤用組
成物(■)(以下、「組成物(n)という〉を提供する
ものである。
本発明の組成物(I)に用いられる(a)成分の共重合
体(以下、共重合体1という)を構成する単量体のうち
、(i〉のアルキル(メタ〉アクリレートは、例えば一
般式(1) %式%(1) (式中、Rtは水素原子またはメチル基を示し、R2は
炭素数1〜15のアルキル基を示す)で表されるアルキ
ル(メタ)アクリレートであり、具体例としては、メチ
ル(メタ〉アクリレート、エチル(メタ)アクリレート
、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(
メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、
ネオペンチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(
メタ)アクリレート等が挙げられる。また、(it)の
極性基を有する前記(i)以外のビニル化合物としては
、水酸基、カルボキシル基、シアノ基等の極性基を有す
るビニル化合物が挙げられ、カルボキシル基を有する化
合物としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタ
コン酸、マレイン酸、クロトン酸等を、水酸基を有する
化合物としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ビニル
アルコール、アリルアルコール等を、シアノ基を有する
化合物としてはアクリロニトリル、アクリルアミド、ジ
アセトンアクリルアミド、N、N−t−ブチルアクリル
アミド等を挙げることができる。
これら単量体(i)及び(ii)は、それぞれ単独また
は二種以上を組合わせて用いることができ、また必要に
応じて、さらにこれら以外の単量体、例、t if 酢
!!!ビニル、スチレン、α−メチルスチレン等を用い
ることもできる。共重合体lは、上記単量体から適宜選
択し、通常のラジカル重合法等により共重合させること
により、製造することができる。
共重合体1において、単量体(i)は、通常50〜98
重量%(以下、単に%で示す)、好ましくは65〜98
%、単量体(ii)は、通常0.1〜30%、好ましく
は1〜25%(i)および(ii)以外の単量体は、通
常0〜30%、好ましくは1〜25%の割合で共電Jさ
れている。
(a) 6分の共重合体1は、単独または二種以上を組
合わせて用いることができ、本発明の組成物(I)中に
通常、50〜95%配合される。
また、共重合体1には、分子内に炭素−炭素不飽和結合
を導入してもよい。その方法としては、■ (メタ)ア
クリロイル基含有イソシアネート化合物を共重合体合成
時に単量体の一部に使用してイソシアネート基含有共重
合体を合成し、得られた共重合体と分子中に水酸基、−
級アミノ基、および/または二級アミノ基を有する(メ
タ)アクリレート化合物とを反応させる。
■ 共重合体合成時に単量体の一部として分子中に水酸
基、−級アミノ基、および/または二級アミノ基を有す
る(メタ)アクリレート化合物を使用してこれらの極性
基を有する共重合体を合成し、得られた共重合体と(メ
タ)アクリロイル基含有イソシアネート化合物とを反応
させる。
■ 反応性の異なる炭素−炭素不飽和結合を少なくとも
分子中に2個有する化金物を共重合体合成時に単量体の
一部に使用して共重合を行い、反応性の低い炭素−炭素
不飽和結合を共重合体中に残す。
等の方法が挙げられる。なお、■および■の方法におい
て使用される(メタ)アクリロイル基含有インシアネー
ト化合物としては、インシアネートメチル(メタ〉アク
リレート、イソシアネートエチル(メタ)アクリレート
、イソシアネートプロピ7+  (メタ)アクリレート
、あるいはジイソシアネート化合物、例えば、2.4−
トリレンジイソシアネート、2.6−)リレンジイソシ
アネ−1・、1.3−キシレンジイソシアネート、1.
4−キシレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジ
イソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p
−フェニレンジイソシアネート、3.3′−ジメチル−
4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、4.4
’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3.3’ −
ジメチルフェニレンジイソシアネート、4.4’ −ビ
フェニレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソフォロンジイソシアネート、ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネート等と分子中に水酸基、−
級アミノ基、および/または二級アミノ基を有する(メ
タ)アクリレート化合物、例えば2−ヒドロキシエチル
(メタ〉アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリレート、2−ヒドロキシオクチル(メタ)アク
リレート、2−アミノエチル(メタ)アクリレート、2
−アミノプロピル(メタ〉アクリレート、N−メチル−
2−アミノエチル(メタ)アクリレート等との1対1付
加体等を挙げることができる。また、上記分子中に水酸
基、−級アミン基、および/または二級アミノ基を有す
る(メタ)アクリレート化合物は、■の方法においても
使用することができる。さらに、■の方法において使用
される反応性の異なる炭素−炭素不飽和結合を少なくと
も分子中に2個有する化合物としては、例えばメチリデ
ンノルボルネン、エチリデンノルボルネン、プロピリデ
ンノルボルネン、ブチリデンノルボルネン、デセニルノ
ルボルネン、ジシクロペンタジェン等が挙げられる。
なお、(a)成分の共重合体1の分子量は、通常、1万
〜50万(ポリスチレン換算重量平均分子量)である。
分子量が1万より小さい場合、放射線を照射して硬化し
た後の粘着性のバランスをとることが困難になる傾向が
あり、一方、50万を越える場合、組成物の粘度を低く
保った状態で硬化後の粘着性のバランスをとることが困
難になる傾向がある。
本発明の組成物(I)に用いられる(b)6分のうち、
分子内に脂環式骨格を有し、かつ炭素−炭素不飽和結合
を少なくとも一以上有する単量体としては、例えばノル
ボルネン環もしくはその誘導体を分子骨格として有する
ものが好ましく、イソボルニル(メタ)アクリレート、
トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジシクロペ
ンテニル(メタ)アクリレート、ノルボルナジェン、ジ
シクロペンタジェンおよびこれらの誘導体;一般式(2
) (式中、R3は水素原子または炭素数1〜11のアルキ
ル基を示す) で表わされるアルケニルノルボルネン、具体的には、ビ
ニルノルボルネン、プロペニルノルボルネン、ブテニル
ノルボルネン、デセニルノルボルネン等; 一般式(3) (式中、R4は水素原子または炭素数1〜11のアルキ
ル基を示す) で表わされるアルキリデンノルボルネン、具体的には、
メチリデンノルボルネン、エチリデンノルボルネン、プ
ロピリデンノルボルネン、ブチリデンノルボルネン、デ
セニリデンノルポルネン等が挙げられる。また(b)成
分のうち、複素環を構成する窒素原子に直接ビニル基が
結合した単量体としては、例えば一般式(4) ) %式% (式中、R3は炭素数2〜10のアルキレン基を示す) で表わされるN−ビニルラクタム類が好ましく、特にN
−ビニルピロリドンが好ましい。
(b)成分としては上記単量体を単独または二種以上組
合わせて用いることができ、組成物(1)中に、通常5
〜50%配合される。
本発明の組成物(I)には、前記必須成分のほか、必要
に応じて、通常用いられる放射線反応性希釈剤、例えば
炭素−炭素不飽和結合を少なくとも一個有する化合物が
挙げられ、(メタ)アクリル酸、ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、テト
ラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエ
チル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェ
ノキシプロビル(メタ)アクリレート、3−yロワー2
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチルジ
エチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシ
エチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、メチルトリエチレンジグリコール(
メタ)アクリレート、ジメチルアミンエチル(メタ)ア
クリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、(メタ)アクリロイルモルホリン、前記一般式(1
)で表わされる(メタ)アクリル酸アルキルエステル、
下記−fi 式(5)〜(8)(式中、Rsは水素原子
またはメチル基を示し、R1は炭素数2〜6のアルキレ
ン基を示し、R6は水素原子または炭素数1〜12のア
ルキル基を示し、mは0〜12である) (式中、R6は前記と同じ意味を有し、R8は炭素数2
〜8のアルキレン基を示し、pは1〜8である) (式中、Rs、 Rsおよびpは前記と同じ意味を有し
、R1゜は水素原子またはメチル基を示す)CH*=C
R+ +C0OR+ *    (8)(式中、Roは
水素原子またはメチル基を示し、R1+Jは式(C,1
1,,0″+TEccyHayObfl  : xは2
1 〜30、yは3〜10、qは1〜20、rは0〜20で
ある基を示す) で表わされる単官能(メタ)アクリレート等を配合する
ことができる。これら必須成分以外の放射線反応性希釈
剤の配合量については、特に制限はないが、通常、共重
合体1100重量部に対して0〜40重量部配合される
また、本発明の組成物(I)には、必要に応じて、架橋
剤として、例えばトリメチロールプロパントリ (メタ
)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ (メタ)
アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコールジ(メタ〉アクリレート、
1,4−ブタンジオールジ(メタ〉アクリレート、1,
6−ヘキサンシオールジ(メタ)アクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパントリオキシエチル(メタ)アクリレート、
トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート
、ジシクロペンタジエンジ(メタ)アクリレート、ジシ
クロベンタジ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレートトリ (メタ)アクリ
レート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレ
ートリ(メタ)アクリレート、3−アクリロイルオキシ
グリセリンモノメタクリレート、ビスフェノールAのジ
グリシジルエーテルに(メタ)アクリレートを付加させ
たエポキシ(メタ)アクリレート等の多官能(メタ)ア
クリレートを用いることもできる。これら架橋剤を用い
る場合には、架橋剤を含まない組成物(1)100重量
部に対して、架橋剤が10重量部以下であることが好ま
しく、特に7重量部以下が好ましい。10重量部を越え
ると、放射線を照射して硬化させる際、架橋が進みすぎ
て粘着層が硬くなり、所望の粘着力、接着力等が得にく
くなる傾向がある。
さらに、本発明の組成物(I)には、粘着付与剤、連鎖
移動剤、光重合開始剤、フィラー、酸化防止剤、老化防
止剤、保存安定剤、熱重合禁止剤、カップリング剤等を
必要に応じて、配合することもできる。
本発明の組成物(II)に用いられる、側鎖にC−X結
合(式中、Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、フッ
素原子等のハロゲン原子を示す)を少なくとも一個有す
る重合体(以下、重合体lという)としては、例えばポ
リブタジェン、ポリイソプレン、アクリロニトリル−ブ
タジェン共重合体、スチレンーブダジエン共重合体、ア
ルキル(メタ)アクリレート等の(共)重合体を合成す
る際にハロゲン化不飽和炭化水素、例えば塩化ビニル、
塩化ビニリデン、塩化イソプロペニル、塩化イソブテニ
ル、クロロプレン、α−クロルスチレン、β−クロルス
チレン、ω−クロルスチレン、α−ブロムスチレン、β
−ブロムスチレン、ω−ブロムスチレン、α−ヨードス
チレン、β−ヨードスチレン、ω−ヨードスチレン等、
あるいは不飽和脂肪酸ハロアルキルエステル、例えば2
−クロロエチル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ブロ
モ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等を
共重合して共重合体の側鎖にC−X結合を導入した共重
合体が挙げられる。また、ハロゲン原子を分子中に有さ
ない(共)重合体を直接ハロゲン化することによっても
重合体1を得ることができ、例えば塩素ガス等のハロゲ
ンガスと接触させることにより行うことができる。
これらの重合体1の側鎖に含有されるC−X結合は、放
射線の照射によって開裂しラジカルを生成し、生成した
ラジカルが反応することによって、重合体1が3次元的
に高分子量化し、粘着剤としての粘着力、接着力等を向
上させると考えられる。
重合体lのハロゲン含量は、通常、2X10−’”’ 
5 X 10−’% JL/ / gであり、好ましく
 l! 2 xlo−l〜lXl0’″2モル/gであ
る。
また、重合体lの分子量は、通常、8千〜50万(ポリ
スチレン換算重量平均分子量)である。
分子量が8千より小さい場合、放射線を照射して硬化し
た後の粘着力、接着力等のバランスをとることが困難に
なる傾向があり、一方、50万を越える場合、組成物の
粘度を低く保った状態で硬化後の粘着力、接着力等のバ
ランスをとることが困難になる傾向がある。
これらの重合体1のなかでも、C−X結合を少なくとも
一個有する共重合体が好ましく、特にアルキル(メタ)
アクリレートと不飽和脂肪酸ハロアルキルエステルとの
共重合体が好ましく、さらに前記一般式(1)で表わさ
れるアルキル(メタ)アクリレートを50%以上共重合
した共重合体が好ましい。また、カルボキシル基、水酸
基、シアノ基等の極性基を有するビニル化合物、具体的
には、前記組成物(I)の共重合体1を構成する単量体
(ii)として挙げた化合物、または、これら以外の共
重合性単量体、例えば酢酸ビニル、スチレン、α−メチ
ルスチレン等好ましくは1〜25%共重合させることも
でき、これにより、粘着力、接着力等のバランスをとる
ことができる。
重合体1は、単独または二種以上を組合わせて用いるこ
とができ、またC−X結合を有さない重合体と併用する
こともできる。
重合体1は組成物(n)中に、通常50%以上配合され
る。
本発明の組成物(n)には、通常、放射線反応性希釈剤
を配合する。この放射線反応性希釈剤としては、前記組
成物(1)の(b)成分および(b)成分と併用するこ
とのできる放射線反応性希釈剤と同様のものを挙げるこ
とができ、組成物(n)中に、通常、5〜50%配合さ
れる。また、これらの放射線反応性希釈剤としては、水
酸基またはカルボキシル基、を有する(メタ)アクリル
酸系化合物を配合することが好ましく、これらの化合物
を配合することによって組成物(II)の粘着力、接着
力等の経時的な低下を低減することができる。この水酸
基またはカルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸系
化合物としては、例えば(メタ)アクリル酸、ヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリレート等が挙げられ、ヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレートとしては、ヒドロキ
シメチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(
メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メ
タ)アクリレート、グリセロールモノ (メタ)アクリ
レート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)
アクリレート、3−ブロモ−2−ヒドロキシプロピル(
メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−2−フェニルエ
チル(メタ)アクリレート、2−(2−ヒドロキシエト
キシ)エチル(メタ〉アクリレート、2−ヒドロキシ−
3−ピペリジノプロビル(メタ)アクリレート、(1−
ヒドロキシシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレー
ト、2−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエトキシ
)−1,1−ジメチルエチル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシ−3−スルホプロピルアクリレート (ナ
トリウム塩)、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル
コハク酸、2−(メタ〉アクリロイルオキシエチルフタ
ル酸、モノ (2−(メタ)アクリロイルオキシエチル
)アシッドホスフ、−)、2− (メタ)アクリロイル
オキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタル酸、2−ア
クリロイルオキシエチルへキサヒドロフタル酸、および
前記一般式(8)で表わされる単官能(メタ)アクリレ
ート等が挙げられ、特にヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが好ましい。
この水酸基またはカルボキシル基を有する(メタ)アク
リル酸系化合物は単独または二種以上組合わせて用いる
ことができ、組成物(n)中に、好ましくは3〜50%
、特に好ましくは、5〜25%配合される。
また、本発明の組成物(n)には、前記組成物(I)と
同様の架橋剤を配合することができる。
これら架橋剤を用いる場合には、架橋剤を含まない組成
物(n)100重量部に対して、架橋剤が15重量部以
下であることが好ましく、特に10重量部以下が好まし
い。15重量部を越えると、放射線を照射して硬化させ
る際、架橋が進みすぎて粘着層が硬くなり、所望の粘着
力、接着力等が得にくくなる傾向がある。
さらに、本発明の組成物(II)には、粘着付与剤、連
鎖移動剤、光重合開始剤、フィラー、酸化防止剤、老化
防止剤、保存安定剤、熱重合禁止剤、カップリング剤等
を必要に応じて、配合することもできる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
合成例1 2−エチルへキシルアクリレ−) 1305g 、 酢
酸ビニル90g、2−ヒドロキシエチルメタクリレ−)
30g、アクリル酸75g1  ドデシルメルカプタン
(連鎖移動剤)0.15gおよび酢酸エチル1200g
を反応容器に入れ、窒素置換を行なった後、アゾビスイ
ソブチロニトリル3gを添加し、80〜90℃で10時
間反応させて共重合体1の溶液を得た。
この共重合体1を重合体(A)とする。
重合体(A)のポリスチレン換算重量平均分子量は32
万であった。
合成例2 2−エチルへキシルアクリレ−) 805g、ブチルア
クリレート500g、酢酸ビニル90g、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート30g1アクリル酸75g1ド
デシルメルカプタン(連鎖移動剤)7.5gおよび酢酸
エチル1200gを反応容器に入れ、窒素置換を行なっ
た後、アゾビスイソブチロニトリル4.5gを添加し、
80〜90℃で10時間反応させて共重合体1の溶液を
得た。この共重合体1を重合体(B)とする。
重合体(B)、のポリスチレン換算重量平均分子量は3
.7万であった。
合成例3 重合体(B) 300g (合成例2で得られた共重合
体の溶液540g)に2−ヒドロキシエチルアクリレー
トとトリレンジイソシアネートの1対1付加体4、6g
、ジブチル錫ジラウレート0.6gおよび2,6−ジー
t−ブチル−4−メチルフェノール0.3gを添加した
後、50℃で3時間攪拌し、重合体(B)分子中の、2
−ヒドロキシエチルメタクリレートに由来する水酸基と
2−ヒドロキシエチルアクリレートとトリレンジイソシ
アネートのl対1付加体のイソシアネート基とを反応さ
せて重合体(B)分子中にアクリロイル基を導入した共
重合体1の溶液を得た。この共重合体1を重合体(C)
とする。
重合体(C)のポリスチレン換算重量平均分子量は3.
8万であった。
合成例4 2−エチルへキシルアクリレート1120g 、 酢R
ビニル45g、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレ−)130g、 2−ヒドロキシエチルアクリ
レート30g、アクリル酸75g1 ドデシルメルカプ
タン(連鎖移動剤)7.5gおよび酢酸エチル1200
gを反応容器に入れ、窒素置換を行なった後、アゾビス
イソブチロニトリル4.5gを添加し、80〜90℃で
10時間反応させて重合体1の溶液を得た。このように
して得られた分子内の側鎖にC−Cl結合を有し、塩素
原子を5.2X10−’モル/g有する重合体1を重合
体(D)とする。
重合体(D)のポリスチレン換算重量平均分子量は2,
2万であった。
合成例5 2−エチルへキシルアクリレ−) 395g、 酢酸ビ
ニル30g1アクリル酸25g、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート10g、3−ブロモ−2−ヒドロキシプ
ロピルメタクリレ−)50g、 ドデシルメルカプタン
(連鎖移動剤)3.2gおよび酢酸エチル400gを反
応容器に入れ、窒素置換を行なった後、アゾビスイソブ
チロニトリル1.5gを添加し、80〜90℃で10時
間反応させて重合体1の溶液を得た。このようにして得
られた分子内の側鎖にC−Br結合を有し、臭素原子を
4.4X10−’モル/g有する重合体1を重合体(E
)とする。
重合体(E)のポリスチレン換算重量平均分子量は4.
2万であった。
合成例6 2−エチルへキシルアクリレート191g、 3−クロ
ロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート10g、酢
酸ビニル28g1アクリル酸23gドデシルメルカプタ
ン(連鎖移動剤)3.5gおよび酢酸エチル400gを
反応容器に入れ窒素置換を行なった後、ベンゾイルパー
オキシド2.2gを添加し、80〜90℃で1時間反応
させた。これに、2−エチルへキシルアクリレート19
1g、 3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリ
レート10g 、酢酸ビニル28g1アクリル酸23g
の混合液を1時間で滴下し、その後、80〜90℃で8
時間反応させて重合体1の溶液を得た。このようにして
得られた分子内の側鎖にC−C1結合を有し、塩素原子
を2.2×10−4モル/g有する重合体1を重合体(
F)とする。
重合体(F)のポリスチレン換算重量平均分子量は2万
であった。
実施例1〜15、比較例1〜4 第1表に示した組成となるように、所定量の共重合体溶
液および他の配合剤を配合し、40℃で3時間攪拌、混
合した。ついで、25℃、lOmmHgの条件で酢酸エ
チルを減圧除去し、組成物1〜19を得た。
得られた組成物1〜19の30℃における粘度をブルッ
クフィールド型粘度計を用いて測定した。
結果を第2表に示す。
また、得られた組成物1〜19を、厚さ50μmのポリ
エステルフィルムに、厚さが30μmになるようにバー
コーターを用いて塗布し、その後、塗布面に加速電圧1
65KVで3 Mradの電子線を照射して硬化させた
。電子線の照射は、エレクトロカーテン型電子線加速器
(エナジー・サイエンシズ・インコーホレイテッド社製
)を用い、窒素雰囲気下で行なった。硬化した組成物1
〜19の粘着性を、以下の方法により評価した。結果を
第2表に示す。
粘着力(タック) 組成物を塗布、硬化させたポリエステルフィルムを用い
て、JIS Z 0237記載の球粒法により、硬化し
た組成物の粘着力(タック〉を測定した。傾斜板の角度
は30度にした。
接着力 組成物を塗布、硬化させたポリエステルフィルムを幅2
5mmのテープ状に切りだし、JIS Z 0237記
載の方法で研磨したステンレス鋼板上に、JIS Z 
0237記載の手動ローラーを用いて圧着した。
これを25℃の温度下に40分間静置した後、50mm
/分の引張り速度で180度ビール試験を行なった。な
お、ビール試験は25℃の温度条件で行なった。
凝集力 組成物を塗布、硬化させたポリエステルフィルムを25
 mmx 25 mm、ステンレス鋼板上に圧着した。
ステンレス鋼板の研磨方法および圧着方法は上記接着力
の測定の場合と同様である。これを、25℃の温度下に
40分間静置した後、4O−tl:の温度下で1 kg
の荷重をかけ、圧着したポリエステルフィルムが剥離す
るまでの時間を測定し、以下のレベルにより、評価した
レベル  剥離時間 1  30分以下 2  30分〜3時間 3  3〜12時間 4  12〜24時間 5  24時間以上 実施例16〜19 第3表に示した組成となるように、所定量の重合体溶液
および他の配合剤を配合し、40℃で3時間攪拌、混合
した。次いで、25℃、10mmHgの条件で酢酸エチ
ルを減圧除去し、組成物20〜23を得た。
得られた組成物20〜23の30℃における粘度ならび
に硬化直後および1力月後の粘着力、接着力および凝集
力について前記と同様にして評価した。結果を第4表に
示す。
以下余白 〔発明の効果〕 本発明の粘着剤用組成物は、室温付近の温度においても
低粘度であるため、塗布作業性に優れ、しかも電子線、
X線、T−線等の放射線を照射して硬化させることによ
り、高い粘着力、接着力および凝集力を示す粘着剤ない
し感圧接着剤を与えるものであり、ラミネート用として
も好適である。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の成分(a)および(b) (a)少なくとも次の二種の単量体(i)および(ii
    )から得られる共重合体 (i)アルキル(メタ)アクリレート (ii)極性基を有する前記(i)以外のビニル化合物
    の少なくとも一種 (b)分子内に脂環式骨格を有し、かつ炭素−炭素不飽
    和結合を少なくとも一個有する単量体および/または複
    素環を構成する窒素原子に直接ビニル基が結合した単量
    体 を含有することを特徴とする粘着剤用組成物。 2、側鎖にC−X(式中、Xはハロゲン原子を示す)結
    合を少なくとも一個有する重合体を含有することを特徴
    とする粘着剤用組成物。
JP16630689A 1989-03-14 1989-06-28 粘着剤用組成物 Pending JPH0388883A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-61251 1989-03-14
JP6125189 1989-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388883A true JPH0388883A (ja) 1991-04-15

Family

ID=13165830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16630689A Pending JPH0388883A (ja) 1989-03-14 1989-06-28 粘着剤用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170097105A (ko) * 2014-12-16 2017-08-25 앳슈랜드 라이센싱 앤드 인텔렉츄얼 프라퍼티 엘엘씨 결합된 비닐기를 갖는 아크릴 중합체를 포함하는 전자 빔 경화성 감압성 접착제
JP6350845B1 (ja) * 2018-01-29 2018-07-04 サイデン化学株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び粘着剤の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170097105A (ko) * 2014-12-16 2017-08-25 앳슈랜드 라이센싱 앤드 인텔렉츄얼 프라퍼티 엘엘씨 결합된 비닐기를 갖는 아크릴 중합체를 포함하는 전자 빔 경화성 감압성 접착제
JP2018505258A (ja) * 2014-12-16 2018-02-22 アッシュランド ライセンシング アンド インテレクチュアル プロパティー エル・エル・シー ビニル基が結合されたアクリルポリマーを含有する電子線硬化性感圧接着剤
JP6350845B1 (ja) * 2018-01-29 2018-07-04 サイデン化学株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び粘着剤の製造方法
JP2019131638A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 サイデン化学株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び粘着剤の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801514B1 (ja) 光硬化型粘着剤組成物、粘着シート、および積層体
US7268173B2 (en) Free-radically radiation-curable, solvent-free and printable precursor of a pressure-sensitive adhesive
US20050209360A1 (en) Radiation-curable, solvent-free and printable precursor of an adhesive
JP2001049200A (ja) アクリル系粘着剤組成物、該組成物を用いた粘着テープの製造方法および粘着テープ
WO2018105673A1 (ja) 粘着剤組成物及びその利用
JP2003049130A (ja) アクリル系粘着テープの製造法およびアクリル系粘着テープ
US5130375A (en) Vinyl functional reactive tackifiers for pressure-sensitive adhesives
JP2003165965A (ja) 粘接着剤用組成物
JP2004503627A (ja) 架橋性アクリレート系の接触接着性材料を製造する方法
JP5533406B2 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JP2596707B2 (ja) 放射線硬化性ホットメルト感圧接着剤
JPH06346026A (ja) 活性エネルギー線硬化型ホットメルト感圧接着剤組成物およびこれを用いた粘着製品と粘着製品の製造方法
JPH08209099A (ja) アクリル系粘着剤組成物および粘着テープ
JPH1112553A (ja) 接着剤組成物およびこれを利用した透明粘着フィルム
JPH03292379A (ja) 感圧性接着テープもしくはシート
JPS6140273B2 (ja)
US5248808A (en) Vinyl functional reactive tackifiers for pressure-sensitive adhesives
JPH0388883A (ja) 粘着剤用組成物
WO2019150729A1 (ja) 粘着剤組成物及びその利用
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JPS63210182A (ja) 感圧接着剤組成物
JP3444423B2 (ja) カルバメート官能性モノマーを含む紫外線硬化性アクリル系感圧接着剤組成物及びそれから調製された接着剤
JPH03126784A (ja) 粘着剤用組成物
JP2018505258A (ja) ビニル基が結合されたアクリルポリマーを含有する電子線硬化性感圧接着剤
JP2002088316A (ja) 粘着剤組成物及び粘着剤