JPH038773A - 複合セラミックスおよびその製造方法 - Google Patents

複合セラミックスおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH038773A
JPH038773A JP2042123A JP4212390A JPH038773A JP H038773 A JPH038773 A JP H038773A JP 2042123 A JP2042123 A JP 2042123A JP 4212390 A JP4212390 A JP 4212390A JP H038773 A JPH038773 A JP H038773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
ceramic
particle size
average particle
mixed powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2042123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3060473B2 (ja
Inventor
Tomohiko Ogata
知彦 尾形
Takako Mori
貴子 森
Hiroshi Kuwajima
桑嶌 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPH038773A publication Critical patent/JPH038773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060473B2 publication Critical patent/JP3060473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、グロープラグ、ターボチャージャのタービ
ンホイール、ピストンキャップ、シリンダライチ、カム
シャフトのカム面、タペット、ロッカアームチップ、吸
排気バルブ、ディーゼルエンジンの副燃焼室のホットプ
ラグ等の自動車用内燃機関用部材や、ジェットエンジン
のファン、ジェットエンジンの空気圧縮室や燃焼室のハ
ウジング、オービタ・ノーズコーンの断熱タイル等の航
空・宇宙用部材や、ベーン、プランジャ等のポンプ用部
材や、その他、ダイス、金型、工具、刃物、糸ガイド等
、強度と靭性がともに要求されるような用途に適した複
合セラミックスを製造る、方法に関る、。
〈従来の技術〉 異なる化合物からなるセラミックスが共存している複合
セラミックスには、極めて多種、多様なものがある。そ
うして、そのような複合セラミックスを製造る、方法に
も、いろいろな方法がある。
たとえば、特開昭58−120571号公報には、T 
i B 2  Z r 02系、TiC−ZrO2系、
TiN−ZrO2系、TiCN−ZrCh系の複合セラ
ミックスを製造る、方法が記載されている。
また、特開昭47−35011号公報には、TiB2 
 B4 CS t CS 1系複合セラミックスの製造
方法が、特開昭49−85115号公報には、TiB2
−WC系複合セラミックスの製造方法が、特開昭58−
217463号公報および特開昭62−292678号
公報には、TiB2Al2O3系複合セラミックスの製
造方法が、特開昭59−118828号公報には、Ti
B2−BN−A1203系複合セラミックスの製造方法
が、特開昭60−226459号公報には、TiB2−
84C−T iN系複合セラミックスの製造方法が、特
開昭61−270265号公報には、’[’ 1B2−
T 1C−3iC系複合セラミックスの製造方法が、そ
れぞれ記載されている。さらに、“Journal o
f Material 5cience   22、第
1135〜1140頁(1987年)には、A I 2
Q3−ZrC系複合セラミックスの製造方法が、“Po
roshkovaya Metallurgiya  
 149、第61〜64頁(1975年)には、ZrB
2−ZrC系複合セラミックスの製造方法が、それぞれ
記載されている。
これら従来の方法は、いずれも、原料粉末として、製造
したい複合セラミックスの組成と同一組成のセラミック
ス混合粉末を用い、その混合粉末を成形し、または、成
形しないで焼結る、ものである。たとえば、TiB2−
ZrO2系複合セラミックスを製造しようとる、ときに
は、TiB、。
の粉末とZrO2の粉末との混合粉末を用意し、それを
焼結る、わけである。焼結の方法としては、反応を伴わ
ない、最も一船釣′な方法であるが、これらの方法には
、以下において説明る、ような問題がある。
一つは、製造したい複合セラミックスの組成と同一組成
のセラミックス混合粉末を原料粉末として使用る、従来
の方法では、結晶粒子が微細で、緻密な複合セラミック
スを得るのが極めて難しいということである。
すなわち、通常の焼結においては、よく知られているよ
うに、焼結条件が同じであれば原料粉末の粒子径が小さ
いほど焼結性が向上し、緻密さも向上る、。したがって
、従来の方法によるときは、原料粉末として、粒子径が
できるだけ小さなセラミックス粉末を使用る、のがよい
ということになるが、商業的に入手可能なセラミックス
粉末には、それほど小さな粒子径のものがない。したが
って、原料粉末の選択という面から、結晶粒子の微細化
、緻密化を図ることは、なかなか難しい。また、小さな
粒子径のものほど焼結に関しては活性であるという事情
があるが、それゆえ、焼結時の温度分布(これは、大な
り小なり避けられない)に起因る、異常粒成長を生じや
す(、組織の均一性も低下る、。これらのことから、上
述した従来の方法は、原料粉末の選択の幅が狭い。そう
して、結晶粒子が粗大で、緻密さが十分でない複合セラ
ミックスは、当然、力学的特性もよ(ない。
上述したように、従来の方法においては、原料粉末は、
複合セラミックスの、結晶粒子の微細化、緻密さの向上
という点からは小さいほどよい。しかしながら、一方で
、原料粉末は、粒子径が小さくなればなるほど分散性が
低下してくる。そのため、原料粉末の調製工程で、複合
セラミックスの、結晶粒子の微細化、緻密さを向上させ
ようとして粒子径の小さなセラミックス粉末を使用すれ
ばる、ほど、凝集による成分の偏析が問題になってくる
。成分の偏析は、当然、複合セラミックスの組織の均質
性を低下させるから、決して好ましいことではない。
また、上述した従来の方法は、それほど小さな粒子径の
原料粉末を商業的に入手できないことによる焼結性の低
下を克服る、ために、比較的高い温度、高い圧力、長い
時間での焼結を余儀なくされている。これは、原料粉末
の種類や粒子径によって採り得る焼結条件がほぼ決まっ
てしまい、焼結条件に関して選択の幅が狭いということ
でもある。
一方、セラミックスの製造方法として、反応焼結法や自
己燃焼合成法と呼ばれる方法がある。前者の反応焼結法
は、化学的反応を利用る、という点でこの発明と共通る
、ところがある。すなわち、この方法は、原料として、
金属の粉末を用い、その金属粉末を成形した後、高温下
における化学反応を利用してセラミックスとる、方法で
ある。たとえば、Siの粉末を成形した後、アンモニア
あるいはN2雰囲気下で窒化処理る、と、3 S i 
+ 2 N 2→513N4なる反応によってSi3N
4セラミックスを得ることができる。これに対して、後
者の自己燃焼合成法は、異なる金属の混合粉末に着火し
、それ自身の反応生成熱を利用して反応を伝播させ、セ
ラミックスを得る方法である。たとえば、Tiの粉末と
、Bの粉末と、Cの粉末との混合粉末に着火る、と、 2Ti+2B+C−+TiB2+TiCなる反応によっ
て’l’1B2−TiC系複合セラミックスを得ること
ができる。しかしながら、これらの方法にも、以下にお
いて説明る、ような問題がある。
すなわち、反応焼結法や自己燃焼合成法においては、侵
入固溶と呼ばれる固溶プロセスによって、金属元素の結
晶格子、たとえば、上述したSiやTiの結晶格子の中
に、他の元素、たとえば、上述したNやB、、Cを侵入
させることによってセラミックスを生成させる。ところ
が、この侵入固溶には大きな熱エネルギーが発生る、の
で、相当高い温度の下で焼結が行われることになる。ま
た、原料である金属粉末が未反応のままセラミックス中
に残存る、、すなわち、セラミックス形態にならないま
まセラミックス中に残存る、と、金属はセラミックスと
は全く異質のものであるから、その部分が破壊の起点に
なり、力学的特性が低下る、ようになる。特に、未反応
の金属は偏析しやすいので、かかる傾向が著しい。
〈発明が解決しようとる、課題〉 この発明は、従来の方法の上述した問題点を解決し、原
料粉末の粒子径への依存度が低くて原料粉末の選択の幅
が広く、混合粉末の調製も容易であるばかりか、比較的
低い温度、低い圧力、短い時間でも十分な焼結を行うこ
とができ、また、原料粉末がたとえ未反応のまま残存し
ても力学的特性に与える影響が少なく、結晶粒子が微細
で、緻密な、強度や靭性等の力学的特性に優れた複合セ
ラミックスを製造る、方法を提供る、ことを目的とる、
く課題を解決る、ための手段〉 上記目的を達成る、ために、この発明は、下記a群から
選択した化合物からなるセラミックス粉末と、下記す群
から選択した化合物からなるセラミックス粉末とを含む
混合粉末を非酸化性雰囲気下で焼結し、その焼結時に、
a、b各群の、選択した化合物間で元素の置換反応を起
こさせることを特徴とる、、複合セラミックスの製造方
法を提供る、。
a、ZrB2、Hf B2、ZrC,%Hf C。
ZrNXHfN b、 T i C,T i NXT i O2すなわち
、この発明は、上述した従来の方法のように、製造した
い複合セラミックスの組成と同一組成の混合粉末を原料
粉末として使用る、のではなく、a、b各群から選択し
た、製造したい複合セラミックスとは異なる組成の混合
粉末を用い、焼結中に、選択したa、、b各群の化合物
間で元素の置換反応を起こさせ、所望の組成の複合セラ
ミックスを得るものである。そうして、この発明は、化
学的反応を利用る、ものではあるけれども、従来の反応
焼結法や自己燃焼合成法とは全く異なり、置換反応を利
用る、ものである。以下、この発明をさらに詳細に説明
る、。
混合粉末の調製工程二 この工程においては、下記a群から選択した化合物から
なるセラミックス粉末と、下記す群から選択した化合物
からなるセラミックス粉末とを含む混合粉末を調製る、
。もっとも、この発明は、焼結中に置換反応を起こさせ
ることを前提とる、ものであるから、熱力学的に安定で
置換反応を期待できない組み合せ、すなわち、ZrCと
TiC。
HfCとTiCXHfNとTiN、ZrNとTiNの組
み合せを含む組み合せは、当然、除かれるものである。
a、ZrB2、HfB2、ZrCXHfC1ZrN、H
fN b、TiC,TiN、T 1o2 a群、b群からは、通常、1種づつ、合わせて2種を選
択る、が、合わせて3種を選択る、こともでき、4種を
選択る、こともできる。すなわち、2種を選択すれば2
元系の複合セラミックスが得られるし、3種を選択すれ
ば3元系の、4種を選択すれば4元系の複合セラミック
スが得られる。
もっとも、4種以上を選択しても、得られる複合セラミ
ックスの特性は3種を選択した場合とほとんど変わらな
いことが多い。したがって、実質上は3種までである。
上記a、b各群のセラミックス粉末は、元素の置換反応
を伴う焼結が、より速やかに、かつ、より一様に行われ
るよう、粒子径が5.0μm以下であるのが好ましい。
もっとも、この5.0μm以下という範囲は、上述した
、従来の、製造したい複合セラミックスの組成と同一組
成のセラミックス混合粉末を用いる方法にくらべれば大
変広く、従来の方法にくらべてより粗大なセラミックス
粉末を使用る、ことができる。
各群のセラミックス粉末の混合割合は、モル比で、a群
のセラミックス粉末1に対して、b群のセラミックス粉
末が0.2〜2.0になるようにる、。この範囲内にお
いて、平均粒子径や、後述る、第3成分の添加の有無お
よび添加量や、焼結条件等に応じて決める。
すなわち、この発明においては、焼結時に、元素の置換
反応、たとえば、 T i C+Z r B2→T i B3+Z r C
TiN+ZrB2−+TiB2+ZrNTiO2+Zr
B2→TiB2  +ZrO□Tie□ +ZrC−+
T ic+Zro2Ti02 +Z rN−+TiN+
Z r02Ti02 +、zrc+、−xl  ZrN
→T i  (C,NFI−XI  )  +Z r0
2のような等モル反応が起こる。したがって、理論的に
は上記モル比の割合が好ましいわけであるが、aXb各
群のセラミックス粉末が未反応のままいくらか残存して
も、それらはもともとセラミックスであるから、複合セ
ラミックスの特性にそれほど大きな影響を与えることは
ない。なお、この発明においては、上記混合割合を調整
して一部にのみ置換反応を起こさせ、反応生成熱を制御
して結晶粒子径の粗大化を防止る、ことも可能である。
混合操作は、乾式でも湿式でもよいが、混合粉末の分散
をより一様に行わせるという面からは湿式混合法による
のが好ましい。たとえば、混合粉末に、イソプロピルア
ルコール、エチルアルコール、エチレングリコール、ジ
メチルスルホキシド等の有機分散媒を加え、アトリージ
ョンミル等でよく混合、粉砕る、。これによって、二次
凝集がよく解膠し、−次粒子が極めて均一に分散した混
合粉末が得られる。混合、粉砕後は、ロータリ−エバポ
レータ等で減圧乾燥る、。ロータリーエバポレータを用
いると、自然乾燥や恒温乾燥では生じやすい、比重差に
よる偏析を防止る、ことができる。
ところで、焼結によって得られる複合セラミックスにZ
rO2やHfO2が含まれるとき、それらの結晶構造が
、単斜晶か、主として単斜晶になることがある。これを
、正方品か、主として正方品に保持したいときには、混
合工程で混合粉末に安定化剤の粉末を添加し、焼結中に
その安定化剤を固溶させるようにる、。そのような安定
化剤は、Y2O3、CeO2、MgOおよびCaOから
選択る、。平均粒子径は、0.5μm以下であるのが好
ましい。添加量は、生成されるZrO2やHfO2に対
して、Y2O3では2〜5モル%、CeO2では8〜1
6モル%、MgOでは6〜12モル%、CaOでは3〜
15モル%の範囲になるようにる、。もちろん、これら
の2種以上を併用る、こともでき、たとえば、0.5〜
3.0モル%のY2O3と2.0〜14.0モル%のC
eO2とを併用したり、2.0〜10.0モル%のMg
Oと同モル%のCaOとを併用したり、2.0〜14.
0モル%のCeO2と2.0〜10.0モル%のMgO
とを併用したりる、ことができる。
また、混合粉末には、必要に応じて、さらに別の、選択
したa群、b群のセラミックス粉末とは異なる、いわゆ
る第3成分を添加る、ことができる。第3成分の添加に
よって、複合セラミックスの、密度、強度、靭性、硬度
、熱伝導率、電気伝導度等の特性を変えることができる
すなわち、混合粉末に、第3成分として、平均粒子径が
0.5μm以下の、S i02、A1203、A 16
 S 12013、MgO,CabXZr02等の金属
酸化物の粉末や、平均粒子径が6.0μm以下、好まし
くは3,0μm以下の、WC,SiC。
TiO、ZrC,B4C,Ta、C,NbC等の金属炭
化物の粉末や、平均粒子径が6.0μm以下、好ましく
は3,0μm以下の、TiNXZrN。
S i3 N4、AINXTaN等の金属窒化物の粉末
を加えることができる。これらは、あまり多(なりすぎ
るとa群のセラミックス粉末とb群のセラミックス粉末
との距離が大きくなって置換反応が起こりにくくなるの
で、40体積%以下の範囲とる、のが好ましい。
また、第3成分として、平均粒子径が7.0μm以下の
、StXMgXCa、AlXTiXZr。
Ta、WXN i、Co、Mo、Fe等の金属の粉末を
、20体積%以下の範囲で加えることができる。もっと
も、金属の粉末は、分散性を向上させてそれが偏析しな
いようにる、ことが必要である。
混合粉末には、また、5〜40体積%の範囲でウィスカ
を加えることができる。ウィスカを加えると、複合セラ
ミックスにおいて、マトリックス中をクラックが進行し
たとき、ウィスカがそのクラックを偏向させ、さらに枝
別れさせて破壊エネルギーを吸収る、ようになり、また
、引抜効果によって破壊エネルギーが減衰されるように
なるので、複合セラミックスの破壊強度、靭性が飛躍的
に向上る、。そのような作用をもつウィスカとじては、
5iCSSi3N4等のセラミックスウィスカを使用る
、ことができる。なかでも、ヤング率や剛性が高く、し
かも、高温下における耐酸化性に優れているSiCウィ
スカが好ましい。なお、ウィスカの混合割合を5〜40
体積%の範囲で選定る、めが好ましいのは、5体積%未
満では、破壊強度、靭性の向上効果があまり期待できず
、また、40体積%を超えると、複合セラミックスの密
度が低下る、ようになるからである。なお、また、ウィ
スカを加える場合は、それを、事前に、エチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、トルエン等の有機溶媒中
で、ポリエチレンイミン、トリクロロオクタデシルシラ
ン等の分散剤を併用し、超音波等を用いてよく分散させ
ておくのが好ましい。
第3成分は、上述したように、複合セラミックスに要求
される特性に応じて選択る、。
たとえば、複合セラミックスの、特に密度を向上させた
い場合には、S i、Mg、Ca、A I、Ti、Zr
、Ta、WXNi、、Co、、Mo、Feの粉末や、S
iO2、ZrO2、Cab、A I、。
03、MgOの粉末が適している。
また、特に強度を向上させたい場合には、ZrO2、A
l2O3、SiO2の粉末や、ウィスカが適している。
さらに、特に靭性を向上させたい場合は、ZrO□、S
i3N4の粉末や、ウィスカが適している。
さらにまた、特に硬度を向上させたい場合には、B4C
,S ic、WC,TaCXNbC(7)粉末が適して
いる。
また、特に熱伝導率を向上させたい場合には、B4C1
SiC,、WcXTac、、Nbcの粉末や、Z rN
、TiN、A I N、TaNの粉末が適している。
さらに、特に電気伝導度を向上させたい場合には、S 
iC,WC,TaC,NbCの粉末や、ウィスカが適し
ている。
成形工程と焼結工程: この発明においては、次に、上述したように調製した混
合粉末を焼結る、が、これには二つの方法がある。
一つは、混合粉末を、乾式静水圧成形法、金型成形法、
湿式スリップキャスティング成形法、射出成形法等を用
いて所望の形状に成形した後、その成形体を加圧または
無加圧下に焼結る、方法である。もう一つは、混合粉末
を成形る、ことなく、ホットプレス法や熱間静水圧加圧
処理法(HI P法)等を用いて加圧焼結る、方法であ
る。いずれの場合も、焼結は、非酸化性雰囲気、たとえ
ば、窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガス雰囲気か、
−酸化炭素ガスや水素ガス等の還元性ガス雰囲気か、Q
、  lTo、r+、以下の減圧雰囲気下で行う。焼結
温度は、1000〜1900°Cの範囲で、混合粉末の
組成、第3成分の添加の有無および添加量等に応じて選
択る、。
加圧を伴う焼結による場合、温度分布ができないよう、
5〜b げ、その温度に所望の時間保持して焼結る、。このとき
、加圧は、昇温前から行ってもよ(、昇温速度に合わせ
て徐々に加圧してもよく、昇温中は加圧しないで、焼結
温度に達した時点で加圧る、ようにしてもよい。加圧を
伴わない焼結による場合も、昇温速度は、加圧を伴う焼
結の場合と同じ条件にる、のが好ましい。
この発明においては、原料粉末として、a、 b各群か
ら選択した、得られる複合セラミックスの主成分となる
化合物とは異なる化合物からなるセラミックス粉末の混
合粉末を用い、焼結時に、両群の化合物間で元素の置換
反応を起こさせ、この置換反応によって、a、、b各群
のいずれにも属さない化合物からなる複合セラミックス
を得る。たとえば、 TiC+ZrB2→TiB2+ZrC TiN+ZrB2→TiB2+ZrN Tie2+ZrB、−+TiB2+ZrO2TiO2+
ZrC,−+TiC+ZrO□TiO2+ZrN−+T
iN+ZrO2ではTiとZrとが置換され、 T i C+Hf B2→TiB2+HfCではTiと
Hfとが置換されるわけである。もっとも、これらの置
換は、はとんどの場合、完全には行われず、中間生成物
が共存る、。たとえば、TiC+ZrB2−+TiB2
+ZrCの場合、(Ti、Zr)B2や、(Ti、Zr
)Cのような中間生成物が共存し得る。
このように、この発明は、複合セラミックスを置換固溶
によって製造る、。同じ固溶でも、上述した反応焼結法
や自己燃焼合成法における侵入固溶とは反応メカニズム
が全(異なるのである。そうして、この発明の方法によ
る複合セラミックスには、従来法によるものには観察さ
れない、いくつかの特徴がみられる。
すなわち、この発明の方法による複合セラミックスは、
かなり大きな、圧縮側の結晶格子歪をもっている。結晶
格子歪は、複合セラミックスをX線回折したとき、回折
パターンにピークシフトが現われることによって確認で
きるが、この発明の方法によるものは、普通の焼結にお
ける加圧力によるものよりもはるかに大きなピークシフ
トを示す。したがって、この大きな結晶格子歪は、置換
反応によるものと考えざるを得ない。置換反応に伴って
、結晶格子を太き(歪ませるほどの応力が生じていると
考えざるを得ないのである。そうして、この大きな圧縮
側の結晶格子歪が、複合セラミックスの力学的特性の向
上に寄与しているものと推定される。
また、この発明の方法による複合セラミックスには、特
異な結晶粒界相が存在る、。たとえば、ZrB2の粉末
とTiCの粉末との混合粉末を原料粉末とる、TiB2
−ZrC系複合セラミックスを透過型電子顕微鏡で観察
る、と、TiB2同士やZrC同士の間には粒界相がほ
とんどみられず、結晶粒子同士が直接密着したコヒーレ
ントな粒界、いわゆる整合粒界を形成している。これに
対して、TiB2とZrCとの間には、置換反応による
反応生成物ではないかと思われるものによる結晶粒界相
が存在る、。この粒界相の作用は明らかてないが、この
発明の方法による複合セラミックスが、上述した従来の
方法によるものにくらべて、力学的特性、特に強度や靭
性が優れていることから、粒界相がTiB2粒子とZr
C粒子との結合力を強めるとともに、両粒子間に熱膨張
差あるいは熱収縮差が生じたときにそれを吸収して結晶
粒子間にクラック等が進行る、のを防止しているのでは
ないかと推定される。
さらに、この発明は置換反応を伴うが、この置換反応は
、上述したように完全であることは希で、得られる複合
セラミックスには、中間生成物が多かれ少なかれ存在る
、。たとえば、ZrB2の粉末とTiCの粉末との混合
粉末を原料粉末とる、TiB2−ZrC系複合セラミッ
クスを観察る、と、(Ti、Zr)B2や(Ti、Zr
)Cの結晶粒子が存在し、前者にはTiB2がより多く
含まれ、後者にはZrCがより多(含まれている。
これは、分析電子顕微鏡(TEM)によって分析視野を
定めた後、電子線エネルギー損失分光分析器(F E 
L S)によってBとCの存在を確認し、エネルギー分
散型X線分光分析計(EDS)によってTiとZrとの
存在比をX線分光パターンのピーク高さから計算る、こ
とによって確認できる。
かかる事実は、明らかに物質移動の痕跡を示すものであ
って、結晶構造、結晶粒子の結合状態に関し、特異なも
のである。
この発明による複合セラミックスには、その耐酸化性、
耐摩耗性、その他の特性を改善る、目的で、表面にSi
CやSi3N4、その他のセラミックス被膜を形成る、
ことができる。そのような被膜は、CVD法と呼ばれる
化学的気相蒸着法や、物理的気相蒸着法、パイロリティ
ックスプレー法、ガス爆発溶射法、イオン注入法等によ
って形成る、ことができる。なかでも、簡単であるうえ
に緻密で微細な被膜が得られるCVD法、特に熱CVD
法が最も好ましい。熱CVD法は、たとえば、Si源と
してS t C14ガスを、C源としてCXH7ガスを
それぞれ使用し、それらの混合ガスをH2ガスをキャリ
ヤーガスとして1000〜1400°Cの反応炉内に供
給し、その反応炉内に置いた複合セラミックス上でSi
Cを合成る、方法である。Si源とC源とを有る、CH
3SiCl3ガス等のガスを用い、それを複合セラミッ
クス上で熱分解させてSiCとる、こともできる。
この発明による複合セラミックスは、力学的特性、特に
強度、靭性がともに優れていることから、グロープラグ
、ターボチャージャのタービンホイール、ピストンキャ
ップ、シリンダライチ、カムシャフトのカム面、タペッ
ト、ロッカアームチップ、吸排気バルブ、ディーゼルエ
ンジンの副燃焼室のホットプラグ等の自動車用内燃機関
用部材や、ジェットエンジンのファン、ジェットエンジ
ンの空気圧縮室や燃焼室のハウジング、オービタ・ノー
ズコーンの断熱タイル等の航空・宇宙用部材や、ベーン
、プランジャ等のポンプ用部材や、その他、ダイス、金
型、工具、刃物、糸ガイド等、強度と靭性がともに要求
されるような用途において好適に使用できるものである
く実 施 例〉 実施例1 平均粒子径が0. 5μmのZrB2粉末と、平均粒子
径が2.0μmのTiC粉末とをモル比で1:1になる
ように調製し、これを、直径3mmのSiCボールを粉
砕メディアとる、アトリージョンミルを用いてエチルア
ルコール中にて6時間粉砕、混合し、さらにロータリー
エバポレータを用いて減圧乾燥し、ZrB2粉末とTi
C粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 06Torr、の減圧下に
て1800°Cで1時間ホットプレスし、置換反応を行
わせて、TiB2−ZrC系複合セラミックスを得た。
なお、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、相対密度が99%であり、ま
た、常温曲げ強度は55 kg/mm21000°Cに
おける高温曲げ強度は93kg/mm2 ビッカース硬
度は2400 kg/mm2、破壊靭性は5゜2MPa
  11m ”2であった。
実施例2 平均粒子径が0. 5μmのZrB2粉末と、平均粒子
径が1.7μmのTiN粉末とをモル比で1:1になる
ように調製し、以下、実施例1と同様にして、ZrB2
粉末とTiN粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 067or乙 の減圧下に
て1750°Cで1時間ホットプレスし、置換反応を行
わせて、TiB2−ZrN系複合セラミックスを得た。
なお、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、相対密度が97%であり、ま
た、常温曲げ強度は47 kg/mm2  ビッカース
硬度は1900 kg/mm2、破壊靭性は6゜8MP
a  @Ill ”” テアツタ。
実施例3 平均粒子径が1.4μmのHfB2粉末と、平均粒子径
が2.OIlmのTiC粉′末とをモル比で1=1にな
るように調製し、以下、実施例1と同様にして、HfB
2粉末とTiC粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 02Torr、 の減圧下
にて1850°Cで1時間ホットプレスし、置換反応を
行わせて、T I B 2  Hf C系複合セラミッ
クスを得た。なお、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、相対密度が98%であり、ま
た、ビッカース硬度は2240 kg/ mm2破壊靭
性は4. 3MPa  −m ”’ テあった。
実施例4 平均粒子径が2.0μmのZrC粉末と、平均粒子径が
1.7μmのTiN粉末とをモル比で1:1になるよう
に調製し、以下、実施例1と同様にして、ZrC粉末と
TiN粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末をO,、02Torr、の減圧下に
て1700℃で1時間ホットプレスし、置換反応を行わ
せて、TiO−ZrN系複合セラミックスを得た。なお
、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、相対密度が98%であり、ま
た、常温曲げ強度は46kg/mm2 ビッカース硬度
は1770kg/mm2、破壊靭性は6゜4MPa  
−m ”’ テあった。
実施例5 平均粒子径が0.5μmのZrB2粉末と、平均粒子径
が2.0μmのZrC粉末と、平均粒子径が1.7μm
のTiN粉末とをモル比で1:1:2になるように調製
し、以下、実施例1と同様にして、ZrB2粉末と、Z
rC粉末と、TiN粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 02Torr、の減圧下に
て1800℃で1時間ホットプレスし、置換反応を行わ
せて、TiB2−TiO−ZrN系複合セラミックスを
得た。なお、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、相対密度が98%であり、ま
た、常温曲げ強度は63kg/mm2 ビッカース硬度
は1650 kg/mm2、破壊靭性は5゜3MPa 
 −m ”’ テあツタ。
実施例6 平均粒子径が0. 5μmのZrB2粉末と、平均粒子
径が1.9μmのHfC粉末と、平均粒子径が1.7a
mのTiN粉末とをモル比で1:1:2になるように調
製し、以下、実施例1と同様にして、ZrB2粉末と、
HfC粉末と、TiN粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 06Tor+、  の減圧
下にて1800’Cで1時間ホットプレスし、置換反応
を行わせて、TlB2  TICZrN  HfN系複
合セラミックスを得た。なお、加圧力は20 MPa 
とした。
上記複合セラミックスは、相対密度が98%であり、ま
た、ビッカース硬度は1730 kg/ mm2破壊靭
性は5. 8MPa  −m ”’であった。
実施例7 平均粒子径が1.0μmのZrB2粉末と、平均粒子径
が2.0μmのTiC粉末とをモル比で1−:1になる
ように調製し、以下、実施例1と同様にして、ZrB2
粉末と、TiC粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末に、あらかじめ1重量%ポリエチレ
ンイミンのエチルアルコール溶液中にて超音波を用いて
分散させたSiCウィスカをそれが10体積%になるよ
うに加え、これを、直径3mmと10mmのSiCボー
ルを重量で1=1になるように混合したものを粉砕メデ
ィアとる、ボールミルを用いて12時間粉砕、混合し、
さらにロータリーエバポレータを用いて減圧乾燥し、S
iCウィスカを含む、ZrB2粉末とTiC粉末との混
合粉末を得た。
次に、上記のウィスカ含有混合粉末を0,02Torr
、 の減圧下にて1900℃で1時間ホットプレスし、
置換反応を行わせて、SiCウィスカを含むTiB2−
ZrC系複合セラミックスを得た。
なお、加圧力は25MPaとした。
上記複合セラミックスは、相対密度が99%であり、ま
た、常温曲げ強度は132kg/mm2 ビッカース硬
度は2250 kg/mm2、破壊靭性は545MPa
  am ”2であった。
実施例8 平均粒子径が0. 8μmのZrB2粉末と、平均粒子
径が0.2μmのTiO2粉末とをモル比で1:1にな
るように調製し、以下、実施例1と同様にして、ZrB
2粉末と、T i 02粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 02Torr、 の減圧下
にて1600℃で1時間ホットプレスし、置換反応を行
わせて、TiB2−ZrO2系複合セラミックスを得た
。なお、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、ZrO2が単斜晶であり、相
対密度は92%、常温曲げ強度は25kg/mm2  
ビッカース硬度は1250 kg/ mm2であった。
実施例9 平均粒子径が0.8μmのZrB2粉末と、平均粒子径
が0. 2μmのTie、、粉末とをモル比で1:1に
なるように調製し、これに平均粒子径が0゜2μmのY
2O3粉末を3モル%になるように添加し、以下、実施
例1と同様にして、ZrB2粉末と、TiO2粉末と、
Y2O3粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 06To+r、 の減圧下
にて160000で1時間ホットプレスし、置換反応を
行わせて、TiB2−ZrO2系複合セラミックスを得
た。なお、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、ZrO2が正方晶であり、相
対密度は97%、常温曲げ強度は30kg/+nm2 
 ビッカース硬度は1650 kg/mm2、破壊靭性
は15. 0MPa  −m ”’であった。
実施例10 平均粒子径が0.8μmのZrC粉末と、平均粒子径が
0. 2μmのTiO2粉末とをモル比で1:1になる
ように調製し、以下、実施例1と同様にして、ZrC粉
末と、TiO2粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 04To+r、 の減圧下
にて1700°Cで1時間ホットプレスし、置換反応を
行わせて、TiC−ZrO2系複合セラミックスを得た
。なお、加圧力は2QMPaとした。
上記複合セラミックスは、Z r O2が単斜晶であり
、相対密度は97%、ビッカース硬度は1170 kg
/ mm2、破壊靭性は14. 4MPa  −m ”
2であった。
実施例11 平均粒子径が0.8μmのZrC粉末と、平均粒子径が
0.2μmのTiO2粉末とをモル比で1=1になるよ
うに調製し、これに平均粒子径が0゜2μmのY2O3
粉末を3モル%になるように添加し、以下、実施例1と
同様にして、ZrC粉末と、TiO2粉末と、Y2O,
粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末をQ、  Q8To+r、 の減圧
下にて1600°Cで1時間ホットプレスし、置換反応
を行わせて、TiC−ZrO2系複合セラミックスを得
た。なお、加圧力は201i1Paとした。
上記複合セラミックスは、ZrO2が正方晶であり、相
対密度は99%、常温曲げ強度は105kg/mrn2
  ビッカース硬度は1850 kg/mm2破壊靭性
は7. 0MPa  −m ”’であった。
実施例12 平均粒子径が1.7μmのZrN粉末と、平均粒子径が
0.2μmのTiO2粉末とをモル比で1=1になるよ
うに調製し、以下、実施例1と同様にして、ZrN粉末
と、TiO2粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 02Torr、 の減圧下
にて1700°Cで1時間ホットプレスし、置換反応を
行わせて、TiN−ZrO2系複合セラミックスを得た
。なお、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、ZrO2が単斜晶であり、相
対密度は88%、ビッカース硬度は61Qtg/mm2
であった。
実施例13 平均粒子径が1.7μmのZrN粉末と、平均粒子径が
0.2μmのTiO2粉末とをモル比で1:1になるよ
うに調製し、これに平均粒子径が0゜2μmのY2O3
粉末を3モル%になるように添加し、以下、実施例1と
同様にして、ZrN粉末と、TiO2粉末と、Y2O3
粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 02To+r、 の減圧下
にて1700°Cで1時間ホットプレスし、置換反応を
行わせて、TiN−Zr0□系複合セラミックスを得た
。なお、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、ZrO2が正方品であり、相
対密度は99%、常温曲げ強度は77kg/mm2  
ビッカース硬度は1290 kg/mm2、破壊靭性は
5. 3M[’a  −m ”2であった。
実施例14 平均粒子径が0.8μmのZrB2粉末と、平均粒子径
が2.0μmのTiC粉末と、平均粒子径が0.02μ
mのTiO2粉末とを、モル比で2:11になるように
調製し、これに平均粒子径が0゜2μmのY2O3粉末
を3モル%になるように添加し、以下、実施例1と同様
にして、ZrB2粉末と、TiC粉末と、TiO2粉末
と、Y2O3粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0.08Torr、の減圧下にて
1650°Cで1時間ホットプレスし、置換反応を行わ
せて、TiB2−ZrC−ZrO7系複合セラミックス
を得た。なお、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、ZrO2が正方品であり、相
対密度は99%、常温曲げ強度は85kg/mm2  
ビッカース硬度は1850 kg/mm2、破壊靭性は
7. 2MPa  −m ””であった。
実施例15 平均粒子径が0.8μmのZrB2粉末と、平均粒子径
が0.8μmのZrC粉末と、平均粒子径が0.02g
mのTiO2粉末とをモル比で1:1:2になるように
調製し、これに平均粒子径が0゜2μmのY2O3粉末
を3モル%になるように添加し、以下、実施例1と同様
にして、ZrB2粉末と、ZrC粉末と、TiO2粉末
と、Y 203粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0.03Tor「、の減圧下にて
1600’Cで1時間ホットプレスし、置換反応を行わ
せて、T i B2−T i C−Z ro2系複合セ
ラミックスを得た。なお、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、ZrO□が正方品であり、相
対密度は99%、常温曲げ強度は113kg/n+n+
2  ビッカース硬度は1850 kg/ mm’破壊
靭性は6.3MPa 、ml/2であった。
実施例16 平均粒子径が0.・5μmのZrC粉末と、平均粒子径
が1.7μmのZrN粉末と、平均粒子径が02μmの
TiO2粉末とをモル比で1:1:2になるように調製
し、これに平均粒子径が0.2μmのY2O3粉末を3
モル%になるように添加し、以下、実施例1と同様にし
て、ZrC粉末と、ZrN粉末と、TiO□粉末と、Y
2O3粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 04Tor+、 の減圧下
にて1700°Cで1時間ホットプレスし、置換反応を
行わせて、TiCN−ZrO7系複合セラミックスを得
た。なお、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、ZrO□が正方品であり、相
対密度は99%、常温曲げ強度は89kg/mm2  
ビッカース硬度は1510 kg/mm” 、破壊靭性
は5. 2MF’a  −m ”’であった。
実施例17 平均粒子径が0,8μmのZrB2粉末と、平均粒子径
が0.02μmのTiO2粉末とをモル比で1:1にな
るように調製し、これに平均粒子径が0.2μmのY2
O3粉末を3モル%になるように添加し、さらに平均粒
子径が0.02μmのAl2O3粉末を20体積%にな
るように添加し、以下、実施例1と同様にして、ZrB
2粉末と、TiO2粉末と、Y2O3粉末と、At、、
03粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 02Torr、の減圧下に
て1650℃で1時間ホットプレスし、置換反応を行わ
せて、T i B2−Z ro、−A 1□03系複合
セラミックスを得た。なお、加圧力は20MPa とし
た。
上記複合セラミックスは、ZrO2が正方晶であり、相
対密度は100%、常温曲げ強度は125kg/mm2
  ビッカース硬度は1680 kg/ mm2破壊靭
性は5. 1MPa  am ”’であった。
実施例18 平均粒子径が0.8μmのZrB2粉末と、平均粒子径
が0.02μmのTiO□粉末とをモル比で1:1にな
るように調製し、これに平均粒子径が0.2μmのY2
O3粉末を3モル%になるように添加し、さらに平均粒
子径が0.2μmのSiC粉末を30体積%になるよう
に添加し、以下、実施例1と同様にして、ZrB2粉末
と、TiO2粉末と、Y2O3粉末と、SiC粉末との
混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末をQ、  Q3To++、の減圧下
にて1800℃で1時間ホットプレスし、置換反応を行
わせて、TiB2−ZrO2−8iC系複合セラミック
スを得た。なお、加圧力は20MPaとした。
上記複合セラミックスは、ZrO□が正方晶であり、相
対密度は99%、常温曲げ強度は12°5kg/mm2
  ビッカース硬度は1790 kg/ mm2破壊靭
性は5. 7MPa  elll l/2であった。
実施例19 平均粒子径が0.8μmのZrC粉末と、平均粒子径が
0.02μmのTiO2粉末とをモル比で1:1になる
ように調製し、これに平均粒子径が0゜2μmのY2O
3粉末を3モル%になるように添加し、さらに平均粒子
径が0.2μmのAl2O3粉末を10重量%になるよ
うに添加し、以下、実施例1と同様にして、ZrB2粉
末と、TiO□粉末と、Y2O3粉末と、Al2O3粉
末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末を0. 02Torr、 の減圧下
にて1650’Cで1時間ホットプレスし、置換反応を
行わせて、TiC−Zr07−Al□O5系の複合セラ
ミックスを得た。なお、加圧力は20MPa とした。
上記複合セラミックスは、ZrO□が正方品であり、相
対密度は100%、常温曲げ強度は131kg/mm2
  ビッカース硬度は1850 kg/ mm2破壊靭
性は6. 8MPa  elll ”2であった。
実施例20 平均粒子径が0.5μmのZrB、、粉末と、平均粒子
径が0.5μmのZrC粉末と、平均粒子径が0.02
μmのTiO7粉末とを、モル比で1:に2になるよう
に調製し、これに平均粒子径が0゜2μmのY2O3粉
末を3モル%になるように添加し、さらに平均粒子径が
0.02μmのAI、03粉末を20体積%になるよう
に添加し、以下、実施例1と同様にして、ZrB2粉末
と、ZrC粉末と、TiO2粉末と、Y2O3粉末と、
Al2O3粉末との混合粉末を得た。
次に、上記混合粉末をQ、Q3To+r、  の減圧下
にて1600°Cで1時間ホットプレスし、置換反応を
行わせて、TiB2−TiC−Zr02−A 1203
系複合セラミックスを得た。なお、加圧力は20MPa
とした。
上記複合セラミックスは、ZrO2が正方晶であり、相
対密度は99%、常温曲げ強度は127kg/mn+2
  ビッカース硬度は1650 kg/mm2破壊靭性
は5. 6MPa  −m ”2テあった。
〈発明の効果〉 この発明は、焼結時に置換反応を伴うが、置換反応によ
る焼結では、置換される元素間で物質移動が生ずるため
、原料粉末の粒子径が比較的大きくても、複合セラミッ
クスはよく緻密化される。
これは、従来の焼結のように、外部から加えられる大き
なエネルギーによって原子が移動し、結晶粒界が消滅し
て結晶粒子の成長が起こるのではなく、比較的小さな外
部エネルギーで元素が相互に置換し合って互いの粒子径
を維持る、ためではないかと推定される。また、置換反
応においては、置換に際して、ある意味では、化合物の
、一種の分解が起こることになる。この、分解され、他
の元素と置換される元素は、極めて一様に分散る、ので
、組織の均一化には極めて都合がよい。したがって、原
料粉末の分散性もあまり問題にならず、分散性が悪く、
凝集しやすい、比較的小さな粒子径の原料粉末を使用し
ても、得られる複合セラミックスは極めて均質な組織を
有る、ものとなる。
そのため、この発明の方法は、従来の方法にくらべて原
料粉末の粒子径への依存度が低く、商業ベースで得られ
る、粒子径が比較的大きな原料粉末でも使用る、ことが
でき、原料粉末の選択の幅が広く、混合粉末の調製工程
上における制約も大幅に緩和される。
また、この発明の方法においては、採り得る焼結条件の
範囲が大幅に拡大され、比較的低い温度、低い圧力、短
い時間での焼結が可能になる。これは、焼結中に起こる
置換反応自身が大きな駆動力になるために、外部から加
えるエネルギーが従来の方法はどは必要ないためであろ
う。事実、焼結時の熱膨張、収縮挙動をみると、まず1
000°C付近で置換反応が始まり、緻密化が促進され
ている。これは、この発明の方法によるときは、置換反
応が始まる温度付近の比較的低温で比較的長時間保持し
て緻密化を促進る、ことも、逆に焼結温度を上げて短時
間で焼結を完了る、ことも、いずれも可能であるという
ことであり、焼結条件を広い温度範囲、広い時間範囲か
ら選択る、ことができるようになる。同様に、加圧条件
についても、採り得る範囲が拡大される。従来の方法と
同一条件で焼結る、場合、この発明の方法によるものの
ほうが、緻密さが向上る、。従来の方法によって同様の
緻密さを得ようとすれば、加圧力をさらに大きくし、焼
結温度を上げ、焼結時間も長くる、必要がある。
さらに、この発明においては、原料粉末としてセラミッ
クス粉末を用いるから、たとえそれが未反応のまま複合
セラミックス中に残存しても、隣接る、粒子とは通常の
焼結結合状態をもつことができる。そのため、金属の粉
末を用いる、従来の反応焼結法や自己燃焼合成法におけ
る、金属がそのまま偏析して残る場合にくらべて、得ら
れる複合セラミックスの力学的特性が向上る、。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記a群から選択した化合物からなるセラミック
    ス粉末と、下記b群から選択した化合物からなるセラミ
    ックス粉末とを含む混合粉末を非酸化性雰囲気下で焼結
    し、その焼結時に、a、b各群の、選択した化合物間で
    元素の置換反応を起こさせることを特徴とする、複合セ
    ラミックスの製造方法。 a.ZrB_2、HfB_2、ZrC、HfC、ZrN
    、HfN b.TiC、TiN、TiO_2
  2. (2)a群から選択した化合物からなるセラミックス粉
    末と、b群から選択した化合物からなるセラミックス粉
    末とが、モル比で1:0.2〜2.0になるように混合
    粉末を調製する、請求項(1)の複合セラミックスの製
    造方法。
  3. (3)混合粉末に、第3成分として、金属、金属酸化物
    、金属炭化物化物、金属炭化物および金属窒化物から選
    ばれた粉末を添加する、請求項(1)または(2)の複
    合セラミックスの製造方法。
  4. (4)混合粉末にセラミックスウイスカを添加する、請
    求項(1)、(2)または(3)の複合セラミックスの
    製造方法。
JP02042123A 1989-03-03 1990-02-22 複合セラミックスおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3060473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5262989 1989-03-03
JP25602589 1989-09-27
JP1-52629 1990-01-19
JP2-11019 1990-01-19
JP1101990 1990-01-19
JP1-256025 1990-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038773A true JPH038773A (ja) 1991-01-16
JP3060473B2 JP3060473B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=27279215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02042123A Expired - Fee Related JP3060473B2 (ja) 1989-03-03 1990-02-22 複合セラミックスおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060473B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105753477A (zh) * 2016-01-22 2016-07-13 中国人民解放军国防科学技术大学 一种HfC陶瓷先驱体的制备方法与应用
JP2020125546A (ja) * 2015-03-17 2020-08-20 エレメンタム 3ディー,インコーポレーテッド 反応性付加製造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020125546A (ja) * 2015-03-17 2020-08-20 エレメンタム 3ディー,インコーポレーテッド 反応性付加製造
JP2022058729A (ja) * 2015-03-17 2022-04-12 エレメンタム 3ディー,インコーポレーテッド 反応性付加製造
CN105753477A (zh) * 2016-01-22 2016-07-13 中国人民解放军国防科学技术大学 一种HfC陶瓷先驱体的制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3060473B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1829844B1 (en) Silicon nitride based sintered compact and method for production thereof, and member for molten metal, member for hot working and member for excavation
KR100855226B1 (ko) 질화규소질 소결체 및 그 제조방법, 및 그것을 사용한내용융 금속용 부재, 내마모용 부재
US5030597A (en) Process for producing ceramic composites
US7687421B2 (en) Sinterable nanopowder ceramic material and method for synthesis thereof
US6133180A (en) Ceramic composite particle and production method thereof
JPH07232959A (ja) アルミナ基セラミックス及びその製造方法
US10723658B2 (en) Method of fabricating a ceramic from a chemical reaction
US5648028A (en) Method of manufacturing a sintered composite body of silicon nitride and silicon carbide
US6187706B1 (en) Silicon nitride sintered body and method of producing the same
JPH038773A (ja) 複合セラミックスおよびその製造方法
JP2649220B2 (ja) 窒化珪素/炭化珪素複合粉末及び複合成形体並びにそれらの製造方法及び窒化珪素/炭化珪素複合焼結体の製造方法
JPH05330926A (ja) ホウ化物系複合セラミックス焼結体
JP2658944B2 (ja) 窒化珪素−窒化チタン系複合セラミックス及びその製造方法
JP2826080B2 (ja) 窒化珪素/炭化珪素複合焼結体及び複合粉末の製造方法
JPH038774A (ja) 複合セラミックスおよびその製造方法
JPH0687664A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
KR102086571B1 (ko) α-사이알론을 주로 가지는 절삭공구용 사이알론 세라믹스 소재의 제조방법 및 이에 의해 제조된 소재
JP3667145B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH06116045A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JP3810236B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP3981510B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH08325061A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH08337476A (ja) 窒化珪素と炭化珪素の複合焼結体及びその製造方法
JPS63295477A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
Kim et al. Effects of Sintering Additives on the Microstructure Development in Silicon Oxynitride Ceramics

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees