JPH0386939A - 光学式情報記録再生装置用光学系のビームスプリッタ検査装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置用光学系のビームスプリッタ検査装置

Info

Publication number
JPH0386939A
JPH0386939A JP1225630A JP22563089A JPH0386939A JP H0386939 A JPH0386939 A JP H0386939A JP 1225630 A JP1225630 A JP 1225630A JP 22563089 A JP22563089 A JP 22563089A JP H0386939 A JPH0386939 A JP H0386939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam splitter
laser
laser beam
optical
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1225630A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ono
大野 政博
Takeshi Ito
毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP1225630A priority Critical patent/JPH0386939A/ja
Priority to US07/574,071 priority patent/US5157459A/en
Publication of JPH0386939A publication Critical patent/JPH0386939A/ja
Priority to US07/920,924 priority patent/US5317144A/en
Priority to US08/142,047 priority patent/US5410532A/en
Priority to US08/370,656 priority patent/US5557598A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レーザダイオードなどから出射されたレーザ
光束を利用して、光磁気ディスク等の記憶媒体に対して
、情報の記録及び再生を行う光学式情報記録再生装置用
光学系のビームスプリッタ検査装置に関するものである
[従来の技術] 光学式情報記録再生装置用光学系においては、記憶媒体
に記録された情報の読み出しを行うための信号や、レー
ザダイオードの出力調整に用いるための信号などを検出
するために、ビームスプリフタでレーザ光束を複数に分
けて、分けられたレーザ光束を各々光電素子に集束させ
るようにしている。
したがって、正確な信号を得るためには、レーザ光束を
各光電素子に正確な位置に集束させなければならず、そ
のためには、ビームスプリッタで分けられたレーザ光束
が各光電素子に向かって正確に入射するかどうか検査を
行う必要がある。
そこで従来は、各光電素子の取付は位置毎に撮像装置(
TVカメラ)を設けて、各光電素子の取付は位置におい
てレーザ光束の集束位置を別々のモニタで観測していた
[発明が解決しようとする課題] しかし従来は、各光電素子の取付は位置毎に撮像装置を
設けていたので、数多くの撮像装置とモニタが必要であ
り、そのためにコストが非常に高くなってしまう欠点が
あった。また、各光電素子の取付は位置におけるレーザ
光束の集束位置を別々のモニタで観測していたので、各
集束位置のずれの関係などを同一画面で観測することが
できない欠点があった。
本発明は、そのような従来の欠点を解消し、装置を簡素
化してコストを低くすることができ、しかも、各光電素
子取付位置におけるレーザ光束の集束位置ずれの関係を
、同一画面で観測することができる光学式情報記録再生
装置用光学系の検査装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明の光学式情報記録再生
装置用光学系のビームスプリッタ検査装置は、記憶媒体
上に照射されるレーザ光束あるいは記憶媒体上に照射さ
れた後に反射されるレーザ光束の光路上に設けられたビ
ームスプリッタによって複数に分けられたレーザ光束を
、光信号を電気信号に変換する複数の光電素子に集束さ
せるようにした光学式情報記録再生装置用光学系におい
て、上記各光電素子の取付は位置に各々指標を配置する
と共に、上記光路上において上記すべての指標の像を観
測するための一つの観測手段を設けたことを特徴とし、
上記指標が、レーザ光源から出射されたレーザ光束を集
光させた集光点であってもよい。
[作用] 各光電素子の取付は位置に設けられた各指標の像は、記
憶媒体上に照射されるレーザ光束あるいは記憶媒体上に
照射された後に反射されるレーザ光束の光路上に設けら
れた一ケ所の観測手段において観測される。
このとき、ビームスプリッタの加工精度が正常ならば、
各光源の像が観測手段の中心に重なるように観測され、
ビームスプリッタの加工精度が悪いと、各点光源の像は
中心からずれた位置に観測される。
したがって、各光源の像のずれ、即ち各光電素子の取付
は位置におけるレーザ光束の集束位置のずれを一ケ所の
観測手段で観測して、ビームスプリッタの加工精度が正
常であるかどうかの検査を行うことができる。
[実施例] 図面を参照して実施例を説明する。
第3図は、光学式情報記録再生装置用光学系を示してい
る。図中1は、情報の記憶媒体となる光磁気ディスクで
あり、軸2を中心として回転するように設けられている
。そして、第3図において光磁気ディスクlの上面側に
形成された磁性薄膜laにレーザ光束を照射して、その
照射スポット(ピット)部分だけ磁性薄膜1aの磁性の
方向を変えることによって、ディジタル情報を記憶する
ものである。
この情報は、容易に書き込み及び読み出しをすることが
できるが、それを正確に行うためには、光磁気ディスク
lの磁性薄膜1aに、レーザ光束のスポットを1μm程
度の直径で正確に集束させる必要がある。
11は、レーザ光束を発生するレーザダイオード(LD
)であり、そこから発射されるレーザ光束は、楕円形状
に拡がる。即ち、レーザダイオード11の接合面に水平
な方向へのレーザ光束の振動方向への拡がりは、その方
向と垂直な方向への拡がりに比べて例えば3分の1程度
と小さい。
12は、レーザダイオード11から発射されたレーザ光
束を平行光束にするためのコリメータレンズであり、こ
のコリメータレンズ12の焦点位置付近にレーザダイオ
ード11の発光点が配置されている。
13はアナモフィックプリズムであり、楕円形断面で入
射するレーザ光束を、接合面に水平な方向(第3図の紙
面方向)にだけ屈折、拡大して円形断面の光束として出
射する。
15は、固定ミラー 16は可動ミラーであり、両ミラ
ーはあい対向して配置されている。そして、アナモフィ
ックプリズム13を通過したレーザ光束は、固定ミラー
15で反射された後、可動ミラー1Bで反射され、対物
レンズ17を通ることによって光磁気ディスクlの磁性
薄膜la面に集束する。
本実施例においては、可動ミラー16と対物レンズ17
とは一体に設けられていて、矢印六方向、即ち両ミラー
15.16間の光軸方向に移動することによって、光磁
気ディスクlに対するアクセスを行うことができる。
20は、固定ミラー15と可動ミラー16との間に固設
されたビームスプリッタである。ここでは、まず固定ミ
ラー15側から入射した光束が可動ミラー16側の第1
の半透面20aで分けられ、第1の集光レンズ21を通
ってレーザ出力モニタ用の第1の光電素子22に集束す
る。
ビームスプリッタ20を通過して光磁気ディスク1から
反射してきた反射光束は、入射時と同じ光軸を通って、
ビームスプリッタ20の第1の半透面20aで分けられ
る。そして、ここで分けられた光束は、2分の1波長板
25を通過して偏光面の方向が45度回転する。そして
、さらに副ビームスプリッタ26によって、偏光方向と
45度をなす偏光反射面によって分けられ、第2及び第
3の集光レンズ27.28を通って、S偏光強度検出用
とP偏光強度検出用の第2及び第3の光電素子29.3
0に集束する。この第2及び第3の光電素子29.30
の出力信号によって、情報の読み取りが行われる。
ビームスプリッタ20の第2の半透面20bで分けられ
た光磁気ディスクlからの反射光束は、第4の集光レン
ズ34とシリンドリカルレンズ35とを通過して、フォ
ーカス及びトラッキングを行うためのサーボ信号を出力
するための第4の光電素子36に集束する。フォーカス
サーボは対物レンズ17をB方向、即ち光磁気ディスク
1面に対して垂直の方向に微動させて、レーザ光束の最
小スポットを光磁気ディスクlの磁性薄膜la面に集束
させる。トラッキングサーボは、対物レンズ17と可動
ミラー16とを一体にして六方向、即ち、光ディスクl
の情報記録用トラックに対して垂直方向に微動させ、レ
ーザ光束をトラックからはみ出さないように制御するも
のである。本実施例では、第4の光電素子36は、受光
面が例えば4以上に分割されており、その各部からの出
力信号を組み合わせることによって、フォーカスサーボ
及びトラッキングサーボ用の信号を得ることができる。
このとき、各光電素子22.29.30.36に正しく
レーザ光束が集束しないと、光学式情報記録再生装置は
正しく作動しない。ビームスプリッタ20は各光電素子
22.29.30゜36にレーザ光束を正しく導くため
の重要な部品であり、その加工精度を確認するための検
査が必要となる。
第1図は、ビームスプリッタ20の検査装置を示してお
り、第2図はその部分拡大図である。第1図においては
、ビームスプリッタ20は、第1の集光レンズ21と、
2分の1波長板25と、副ビームスプリッタ26と、第
2及び第3の集光レンズ27.28とが接合されて、検
査装置の基準位置(図示せず)に配置されている。55
0は、ビームスプリッタ20を基準位置に配置するため
の当付部である。
53は、レーザ出力モニタ用の第1の光電素子22を固
定する位置と等価な検査装置上の位置に設けられた第1
の基準部であり、第1の光電素子固定孔53aが、第1
の集光レンズ21の焦点位置と中心が一致するように穿
設されている。
501は、第1の点光源(指標)となる第1のピンホー
ル501aが形成された絞りであり、第lのピンホール
501aと第1の光電素子固定孔53aの中心とが一致
するように第1の光電素子固定部53に取着されている
。503は、絞り50】に取着されたすりガラスであり
、レーザ光束を適当に散乱させて第1のピンホール50
1aを均一に照明するための拡散板の役目をする。
505は、レーザダイオード505aとコリメータレン
ズ505bとを内蔵した第1のレーザペンであり、50
7は、第1のレーザペン505から出射されたレーザ光
束を第1のピンホール501a位置に集光させるための
補助集光レンズである。
これによって、第1のピンホール501a位置にレーザ
光束が集光して第1のピンホール501aが第1の点光
源(指標)となり、その位置が第1の集光レンズ21の
焦点位置なので、第1の点光源501aから出射される
レーザ光束は、集光レンズ21に入射したのち平行光束
になり、ビームスプリッタ20の半透面20aで直角に
、TVカメラ530に向かって反射され、対物レンズ5
31によってTVカメラ530の撮像面533に集光す
る。535は、光量調整のためのフィルタであり、実施
例では偏光フィルタを2枚使用している。509は、レ
ーザ光束の減光を行うためのNDフィルタである。
第2図に示される54は、S偏光強度検出用とP偏光強
度検出用の第2及び第3の光電素子29゜30をそれぞ
れ固定する位置と等価な検査装置上の位置に設けられた
第2の基準部であり、第2及び第3の光電素子固定孔5
4a、54bが、第2及び第3の集光レンズ27.28
の焦点位置にそれぞれの中心が一致するように穿設され
ている。
511は、第2及び第3の点光源(指標)となる第2及
び第3のピンホール511a、511bが形成された絞
りであり、第2及び第3のピンホール511a、511
bと第2及び第3の光電素子固定孔54a、54bの中
心とがそれぞれ一致するように第2の光電素子固定部5
4に取着されている。513は、絞り511に取着され
たすりガラスであり、レーザ光束を適当に散乱させて各
ピンホール511a、511bを均一に照明するための
拡散板の役目をする。
515は、レーザダイオード515aとコリメータレン
ズ515bとを内蔵した第2のレーザペンであり、51
7は、第2のレーザペン515から出射されたレーザ光
束を集光させるための補助集光レンズである。519は
、第2のレーザペン515から出射されたレーザ光束の
偏光面を整えるために光軸中心に回転自在に設けられた
2分の1波長板である。
518は、補助集光レンズ517を通ったレーザ光束を
2つに分け、2つの点光源をつくりだすための点光源用
ビームスプリッタであり、ここでは、レーザ光束はまず
第1の半透面518aで直角に反射され、反射面518
bで逆方向に反射されて、第2のピンホール511a位
置において集光し、第2のピンホール511aが第2の
指標である点光源となる。また、点光源用ビームスプリ
ッタ518の第1の半透面518aを透過したし一ザ光
束は第2の反射面518cで直角に反射されて、第3の
ピンホール511b位置において集光し、第3のピンホ
ール511bが第3の点光源(指標)となる。そして、
両ピンホール511a。
511bの位置が各集光レンズ27.28の焦点位置な
ので、第2及び第3の点光源511a、511bから出
射されるレーザ光束は、第2及び第3の集光レンズ27
.28に入射したのち平行光束になる。そして、その2
つのレーザ光束は、どちらも副ビームスプリッタ26を
通過してビームスプリッタ20の第1の半透面20aで
TVカメラ530と反対の方向に直角に反射される。
520は、その頂点が光学式情報記録再生装置用光学系
の軸線上に配置されたコーナキューブプリズムであり、
第2及び第3の点光源511a。
511bから出射されて、第1の半透面20aで反射さ
れたレーザ光束を、180度反対方向に反射させるため
のものである。
530は、ビームスプリッタ20をはさんで、コーナキ
ューブプリズム520と反対側に設けられたTVカメラ
(観測手段)であり、ビームスプリッタ20から入射し
たレーザ光束を、対物レンズ531によって撮像面53
3に結像させるように構成されている。即ち、第1ない
し第3の点光源(指標)501a、511a、511b
はすべて、光学式情報記録再生装置用光学系の光路上に
設けられた1つのTVカメラ530で観測することがで
きる。
次に、本実施例のビームスプリッタ検査装置の動作につ
いて説明する。
まず、第1図に示されるように、ビームスプリッタ20
を所定位置に配置し、第1のレーザペン505からレー
ザ光束を出射させると、上述したように第1のピンホー
ル501aが第1の点光源(指標)となり、そこから出
射されるレーザ光束は、ビームスプリッタ20の第1の
半透面20aで反射されてTVカメラ530に入射する
。したがって、第1の点光源(指標)501aをモニタ
540画面で観測することができる。
また、第2のレーザペン515からレーザ光束を出射さ
せると、第2及び第3のピンホール511a、511b
がそれぞれ第2及び第3の点光源(指標)となり、そこ
から出射される各レーザ光束は、副ビームスプリッタ2
6を通ってビームスプリッタ20の第1の半透面20a
で反射され、コーナキューブプリズム520で反射され
て180度反転し、ビームスプリッタ20を通過して、
TVカメラ530に入射する。したがって、第2及び第
3の点光源(指標)511a、511bもモニタ540
画面でそれぞれ観測することができる。
TVカメラ530によって撮像された第1ないし第3の
点光源(指標)501a、511a、511bは、モニ
タ540画面上に、第4図に示されるようにそれぞれ点
像541a、542a、542bとして写し出される。
そして、ビームスプリッタ20及び副ビームスプリッタ
26の加工精度が正常であれば、3つの点光源(指標)
501a、511a、511bが、3つの点像541a
542a、542bとしてモニタ540の中心において
重なるように観察される。
ここで、例えば副ビームスプリッタ26における第2の
集光レンズ27の貼付位置の精度が悪く、第2の光電素
子29上でずれ量りだけ集光点がずれた場合、第2の集
光レンズ27の焦点距離をflとし、対物レンズ531
の焦点距離をf2とすると、撮像面533上での集光点
のずれ量S2は、52=f2・D/fl で与えられる。
したがって、点像541a、542a、542bのモニ
タ540の中心からのずれ量S1.S2゜S3を観測す
ることによって、ビームスプリッタ20及び副ビームス
プリッタ26の加工精度の検査を行うことができる。
また、対物レンズ531の焦点距離f2を変化させるこ
とによって、点像541a、542a。
542bのずれ量Sl、S2,33を拡大又は縮小して
観測して、検出感度を自由に選択することもできる。
なお、本実施例の動作においては、各点像541a= 
 542a、542bを同時に観測しているが、第1及
び第2のレーザペン505,515の一方のみオンする
ことによって各点像541a。
542a、542bを個別に観測することも可能である
[発明の効果] 本発明の光学式情報記録再生装置用光学系のビームスプ
リッタ検査装置によれば、各光電素子取付は部に光源を
配置することにより、従来各光電素子取付は都電に設け
なければならなかった観測手段を一つだけ設ければよい
ので、装置が簡素化されてコストが大幅に低減され、し
かも、各光電素子の取付は位置におけるレーザ光束の集
束位置のずれを一ケ所の観測手段で総合的に観測するこ
とができる等の優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の略示図、 第2図はその部分拡大図、 第3図は光学式情報記録再生装置用光学系の略示図、 第4図はモニタ画面の略示図である。 1・・・光磁気ディスク、11・・・レーザダイオード
、17対物レンズ・・・、20・・・ビームスプリッタ
、26・・・副ビームスプリッタ、501a、511a
。 511b・・・ピンホール(点光源)、530・・・T
Vカメラ、531・・・対物レンズ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記憶媒体上に照射されるレーザ光束あるいは記憶
    媒体上に照射された後に反射されるレーザ光束の光路上
    に設けられたビームスプリッタによって複数に分けられ
    たレーザ光束を、光信号を電気信号に変換する複数の光
    電素子に集束させるようにした光学式情報記録再生装置
    用光学系において、上記各光電素子の取付け位置に各々
    指標を配置すると共に、 上記光路上において上記すべての指標の像を観測するた
    めの一つの観測手段を設けたことを特徴とする光学式情
    報記録再生装置用光学系のビームスプリッタ検査装置。
  2. (2)上記指標が、レーザ光源から出射されたレーザ光
    束を集光させた集光点である請求項1記載の光学式情報
    記録再生装置用光学系のビームスプリッタ検査装置。
JP1225630A 1989-08-29 1989-08-29 光学式情報記録再生装置用光学系のビームスプリッタ検査装置 Pending JPH0386939A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225630A JPH0386939A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 光学式情報記録再生装置用光学系のビームスプリッタ検査装置
US07/574,071 US5157459A (en) 1989-08-29 1990-08-29 Wave front aberration measuring apparatus
US07/920,924 US5317144A (en) 1989-08-29 1992-07-28 Wave front aberration measuring apparatus having means for adjusting position of collimator lens
US08/142,047 US5410532A (en) 1989-08-29 1993-10-28 Method for a adjusting a beam splitter in an optical recording and reproducing apparatus
US08/370,656 US5557598A (en) 1989-08-29 1995-01-10 Beam splitter inspection apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225630A JPH0386939A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 光学式情報記録再生装置用光学系のビームスプリッタ検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386939A true JPH0386939A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16832323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225630A Pending JPH0386939A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 光学式情報記録再生装置用光学系のビームスプリッタ検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0386939A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232618A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 凹レンズ位置調整方法
JPS6329226B2 (ja) * 1981-05-26 1988-06-13 Iwasaki Tsushinki Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329226B2 (ja) * 1981-05-26 1988-06-13 Iwasaki Tsushinki Kk
JPS62232618A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 凹レンズ位置調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5317144A (en) Wave front aberration measuring apparatus having means for adjusting position of collimator lens
US3969575A (en) Opto-electronic focus detection system
JPS6227456B2 (ja)
GB2057218A (en) Detecting focussing error
JP2798185B2 (ja) 光磁気式情報再生装置用光学ヘッド
US5172356A (en) Separation type optical pickup device
US5157249A (en) Miniaturized optical pick-up with high sensitivity focusing error detecting device
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
JPH0386939A (ja) 光学式情報記録再生装置用光学系のビームスプリッタ検査装置
JPS6153775B2 (ja)
JPH0373425A (ja) 焦点検出装置
JPH0386925A (ja) 光学式情報記録再生装置用光学系の光軸調整方法及び治具
JPH0386937A (ja) 光学式情報記録再生装置用光学系の波面収差補正方法及び測定装置
JP2997277B2 (ja) 光学式情報記録再生装置用光学系の測定装置及び光束測定方法
JP2002311388A (ja) 光学系
JP2810434B2 (ja) 光学式情報記録再生装置用光学系のビームスプリッタ固定方法及び治具
JP3401288B2 (ja) 光検出ユニット
JPH05290401A (ja) 光信号検出器
KR0160694B1 (ko) 광픽업용 대물렌즈의 경사도 측정장치
JPS62200538A (ja) 情報処理装置
JPH0120498B2 (ja)
JPH04265528A (ja) フォーカスエラー信号検出装置
JPH03168935A (ja) 像回転プリズム駆動装置
JPH0334131A (ja) 焦点位置検出装置及び焦点制御装置
JPH0242641A (ja) 光学ヘッド構造