JPH0386854A - シッフ塩基化合物 - Google Patents

シッフ塩基化合物

Info

Publication number
JPH0386854A
JPH0386854A JP3353190A JP3353190A JPH0386854A JP H0386854 A JPH0386854 A JP H0386854A JP 3353190 A JP3353190 A JP 3353190A JP 3353190 A JP3353190 A JP 3353190A JP H0386854 A JPH0386854 A JP H0386854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
formulas
tables
iii
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3353190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shiyoji
正幸 所司
Yoshikazu Shudo
美和 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JPH0386854A publication Critical patent/JPH0386854A/ja
Priority to US07/859,608 priority Critical patent/US5241102A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はシッフ塩基化合物とその製造方法ならびに電気
光学デバイス、第2高調波発生デバイス、圧電デバイス
、光導波路等、あるいは光メモリ光源、レーザプリンタ
光源、光スィッチ等に有用な前記シップ塩基化合物より
なる非線形光学材料に関する。
〔従来技術〕
近年、非線形光学効果−強いレーザ光を物質に入射した
時、その相互作用によって入射光と異った成分を持つ出
射光が得られる現象−を有した材料が注目を集めている
。かかる材料は、一般に非線形光学材料として知られて
おり1例えば、次のものなどに詳しく記載されている。
“Non1iner 0ptical Propert
ies of Organicand  Polyme
ric  Materials” AC5SYMPO5
IUMSERIES 233.David J、Wil
liams編(AmericanChemical 5
ociety、1983年刊)、「有機非線形光学材料
」加藤政雄、中西へ部監修(シー・エム・シー社、 1
983年刊)、r有機エレクトロニクス材料」谷口彬雄
編集(サイエンスフォーラム社1986年刊)。
非線形光学材料の用途の1つに、2次の非線形光学効果
に基づいた第2高調波発生(SHG)および和周波、差
周波を用いた波長変換デバイスがある。これまで実用上
用いられているものとしてはリン酸二水素カリウム(K
DP)、リン酸二水素アンモニウム(ADP) 、ニオ
ブ酸リチウム等があげられる。しかし近年になり、電子
供与基および電子吸引基を有するπ電子供役系有機化合
物は前述の無機質を大きく上回る、非線形光学材料とし
ての諸性能を有していることが知られるようになった。
一般に有機化合物の場合は、分子−個一個が非線形光学
応答を示し、その分子の非線形光学性能は、その分子超
分極率:β(lIolecular hyperpol
arizability)の大きさに依存するが、pニ
トロアニリンに代表されるように分子状態では高い二次
の非線形性能を示しても(すなわち大きなβを有してい
ても)、結晶となった時分子配列に中心対称性があるた
め結晶状態では全く二次の非線形光学効果を示さないも
のが多く見られる。また、このp−ニトロアニリンのオ
ルト位にメチル基を導入し1分子の性能(すなわち、β
の大きさ)を低下させずに結晶の対称性をくずす事に成
功したMNA (2−メチル−4ニトロアニリン)は、
大きなSHGテンソルd11を持っているが(B、F、
Levine、et al、J、Appl、Phys、
50,2523(1970))、この成分はSHGを効
率よくとり出すための位相整合条件を満足しないため、
この大きな非線形光学性能を有効に利用するのは困難で
ある。
また、MNAは単結晶が得難くデバイスとして応用する
ためには問題点が多い。
この他、高分子中に高性能分子を分散し、電界によって
ポーリングする(特開昭61−186942号)等の方
法も考えられているが必ずしもよい結果は得られていな
い。
〔目  的〕
本発明はこうした事情に鑑み、高い非線形光学効果を示
す新規なシップ塩基化合物、その製造方法およびそれを
用いた非線形光学材料を提供することを目的とするもの
である。
〔構  或〕
本発明者等は、上記課題を解決するため従来より研究を
重ねてきたが、特定の新規なシップ塩基化合物を開発し
、これを非線形光学材料として用いることが有効である
ことを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明の新規なシップ塩基化合物は、一般式
(1) %式%() 〔但し、Arは置換又は無置換の芳香族基を示し、nは
O又は1の整数を表わし、 Zは、式 %式% (但し、mは0又は1の整数を表わす、)および −G OCI(COC,H。
よりなる群から選らばれた残基を示す、〕で表わされる
ものである。
但し、芳香族基としては、フェニル基、ナフタレン、ア
ントラセン、ピレンなどの多環芳香族、あるいはカルバ
ゾール、インドール、フェノチアジン、フラン、チオフ
ェンなどの複素環を、芳香族基の置換基としては、置換
アミノ基。
ヒドロキシ基、置換又は無置換のアルコキシ基、置換又
は無置換のフェニル基、R換又は無置換のアルキル基、
塩素あるいは臭素などのハロゲン原子、アルコキシカル
ボニル基、シアノ基あるいはニトロ基などを挙げること
ができる。
また、本発明の前記一般式(1)で示されるシップ塩基
化合物の製造方法は、 一般式(II) Ar−+ cu=cu +ncHo        (
II )(但し、Arは置換又は無置換の芳香族基を示
し、nはO又は1の整数を表わす。)で表わされるアル
デヒド類と。
式(m−i) で表わされるp−アミノ安息香酸(N’−2−メチルブ
チル)アミド、 一般式(III−2) (但し、mはO又は1の整数を表わす。)で表わされる
アニリン類、および 式(III−3) で表わされるp−アミノ安息香酸(l−エトキシカルボ
ニルエチル)エステルからなる群から選らばれた化合物
とを反応させることを特徴とするものである。
この反応は、一般に無水溶媒中、室温で縮合反応させる
ことにより得られる。溶媒しては無水アルコール、酢酸
エチル、トルエン等が使用される。
また必要に応じて、触媒として酢酸、p−トルエンスル
ホン酸等の酸を使用することができる。なお−形式(I
I)の化合物と一般式(III−1)、(I[l−2)
または(II−3)の化合物の割合は化学量論量でよい
式(m−1)の化合物は、例えば下記反応式に従って4
−二トロ安息香酸クロリド(rV−1)と2−メチル−
1−ブチルアミン(V−1)とをピリジンのような塩基
性触媒の存在下に反応させてP−ニトロ安息香酸(N−
2−メチルブチル)アミド(VI−1)としてこれをP
d−Cのような還元触媒の存在下に還元することにより
得られることができる。
なお、下記反応式中、2−メチル−1−ブチルアミン(
V−1)として光学活性2−メチル−1−ブチルアミン
(V−1)を使用することにより光学活性p−アミノ安
息香酸(N’−2−メチルブチル)アミドを得ることが
できる。
曾 O□N −@1−CCU (IV−1) 式(III−2)の化合物は公知化合物で例えば下記反
応式に従って、4−ニトロ安息香酸クロリド(■−2の
m=oの化合物)あるいは4−ニトロけい皮酸クロリド
(■−2のm=1の化合物)と2−メチル−1−ブタノ
ール(V−2)とをピリジンのような塩基性触媒の存在
下に反応させて4−ニトロ安息香@−2−メチルブチル
エステル(VI−2のm=oの化合物)あるいは4−ニ
トロけい皮酸−2−メチルブチルエステル(VI−2の
m=1の化合物)とし、これを還元することにより得ら
れる。
なお、下記反応式中、2−メチル−l−ブタノール(V
−2)として光学活性2−メチル−1−ブタノールを使
用することにより光学活性アニリン類(m−2)を得る
ことができる。
曾 0、N唖旨H=CH+、CCl2     (IV−2
)式(III−3)の化合物は、例えば下記反応式に従
って、4−ニトロ安息香酸クロリド(IV−3)と乳酸
エチル(V−3)とをピリジンのような塩基性触媒の存
在下に反応させてp−ニトロ安息香酸(1−エトキシカ
ルボニルエチル)エステル(VI−3)とし、これをP
d−Cのような還元触媒の存在下に還元することにより
得られる。
なお、下記反応式中、乳酸エチル(V−3)として光学
活性乳酸エチルを使用することにより光学活性p−アミ
ノ安息香酸(1−エトキシカルボニルエチル)エステル
(III−3)を得ることができる。
曾 0、N+巾  (rV−3) 一般式(I) のシッフ塩基化合物は。
原料 (III−1)を使用した場合には式(I−1)として
示し、具体的例示化合物を表−1−1に、原料(m−2
)を使用した場合は式(1−2)として示し、具体的例
示化合物を表−1−2に、原料(m−3)を使用した場
合は式(1−3)として示し、具体的例示化合物を表−
1−3にそれぞれ示したが、本発明はこれに限定される
ものではない。
(以下余白) (原料■−1を使用した場合の本発明化合物)表−1−
1 (以下余白) 源料m−2を使用した場合の本発明化合物)表−1−2 傭料m−3を使用した場合の本発明化合物)以下9本発
明を実施例を基づいて詳細に説明するが本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
〔式(1−1)の化合物に関する実施例と使用例〕実施
例1−1 化合物Na1−1(光学活性p −(p  −NpNジ
メチルアミノベンジリデンアミノ)安息香酸(N’−2
−メチルブチル)アミドの製造A、光学活性p−ニトロ
安息香酸(N−2−メチルブチル)アミド(VI−1)
の製造。
市販の(S)2−メチル−1−ブチルアミン17.43
g(0,2モル)をピリジン100mQ4こ溶解し、冷
却しながらこれに市販の4−二トロ安息香酸クロリド(
rV−1) 40.83g(0,22モル)を加え、5
0℃〜60℃で2時間撹拌反応させた0反応終了後、反
応液を112の冷水に注ぎ、撹拌しながら6N−HCQ
で中和する0次いで析出した結晶を0別し充分に水洗し
た後、乾燥し、得られた粗製の目的物をエタノールで再
結晶して純粋な目的物(VI −1) 30.04gを
得た。
融点: 78.0〜79.0℃ 旋光度〔α)” (+) 5,74゜ 元素分析 実測値   計算値 C(%)   60.89   61.00H(%) 
   6,82    6.83N(%)   11.
75   11.86B、光学活性p−アミノ安息香@
(N’−2−メチルブチル〉アミド(m−i)の製造前
記Aで得たp−ニトロ安息香酸(N−2−メチルブチル
)アミド28.35g(0,12モル)を1,4−ジオ
キサン300mj14こ溶解し、Pd−C触媒0.9g
の存在下に室温で接触水素添加を行った0反応終了後P
d−Cを口過により除き、溶媒を留去し、残渣をトルエ
ンから再結晶して、純粋な目的物(I[[−1)18.
92gを得た。
融点: 96.5〜97.5℃ 旋光度〔α)” (+) 6.24゜ 元素分析 実測値   計算値 C(%)   69.78   69.87H(%) 
   8,91    8.8ON(%)   13.
56   13.58また、このものの構造は赤外線吸
収スペクトルによって確認された。この赤外線吸収スペ
クトル図を第2図に示す。
C0化合物NQI−1の製造 前記Bで得たp−アミノ安息香酸(N’−2−メチルブ
チル)アミド2.06g(0,01モル)及び市販のp
−N、N−ジエチルアミノベンズアルデヒド1.49g
(0,001モル)を無水アルコール100m糾こ溶解
し、室温で6時間撹拌した後、1晩放置した。得られた
沈殿を無水アルコールから再結晶して純粋な目的物1.
25gを得た。
また、このものの構造は赤外線吸収スペクトルによって
確認された。この赤外線吸収スペクトル図を第3図に示
す。
実施例1−2〜実施例1−13 p−N、N−ジメチルアミドベンズアルデヒドの代わり
に一般式(n)で表わされる種々のアルデヒド類を用い
た他は実施例1−1のCと同じ方法で純粋な目的物を得
た。
以上のようにして得られた化合物の融点及び元素分析結
果を表−2−1に示す。
(以下余白) (使用例) 前記化合物の非線形光学性能を測定した。
代表的な2次の非線形光学効果である第2高調波発生(
SHG)の測定をS、に、KurtzとT、T。
PerryがJ、Appl、Phys、39,3798
(1968)に発表した方法により行った。この方法は
測定したい化合物粉末に強いレーザー光を照射し、発生
するSHGの強度を基準材料に対し測定する方法であり
、おおよその2次の非線形性能を見積ることができる。
我々は、光源レーザとして、高出力のNd”:YAGレ
ーザ(250++J/パルス、パルス幅〜20ns)を
利用した(Nd”:YAGレーザの発振波長は1.06
4μ■であり、この光をSHG活性な材料に照射すると
532nmの緑色のSHGが得られる)石英ガラスセル
に充填したサンプルからのSHGはレーザ光進行方向に
対し、前方と後方の両側に散乱してwtWfJされるの
で、前方と後方の両側でSHG強度を測定した。その結
果を表−3−1に示す。この時の検知器は光電子増倍管
であり、赤外吸収フィルターでレーザ光をカットし、干
渉フィルターによって532nmのSHGのみ取り出し
た。
この時、サンプルの粒径はふるいわけておらず、基準材
料は平均粒径約100μmの尿素である。
実施例より明らかなように本発明の化合物は非線形光学
材料として有効であり、例えば本材料を単結晶化するこ
とで第1図に示すようにSHGデバイスとして使用する
ものである。
表−3−1 〔式(1−2)の化合物に関する実施例と使用例〕実施
例2−1 化合物NQ2−1 (光学活性p−(p’  NpNジ
メチルアミノベンジリデンアミノ)安息香酸−2−メチ
ルブチルエステル〕の製造。
市販のN、N−ジメチルアミノベンズアルデヒド1.4
9g(0,01モル)及び光学活性p−アミノ安息香酸
−2−メチルブチルエステル2.07g(0,01モル
)を無水アルコール100−に溶解し、室温で6時間撹
拌した後、1晩放置した。得られた沈殿を無水エタノー
ルから再結晶して純粋な目的物2.25gを得た。
融点: 70.5〜71.5℃ このものの赤外線吸収スペクトルを第4図に示す。
実施例2−2〜実施例2−22 一般式(II)で表わされる種々のアルデヒド類と一般
式(III −2)で表わされる種々のアニリン類を用
い、実施例2−1と同じ方法で純粋な目的物を得た。
以上のようにして得られた化合物の融点(あるいは透明
点)及び元素分析結果を表−2−2に示す。
(使用例) 前記化合物の非線形光学性能を測定した。
代表的な2次の非線形光学効果である第2高調波発生(
SHG)の測定をS、に、KurtzとT、T。
ParryがJ、Appl、Phys、39,3798
(1968)に発表した方法により行った。この方法は
測定したい化合物粉末に強いレーザ光を照射し1発生す
るSHGの強度を基準材料に対し測定する方法であり、
おおよその2次の非線形性能を見積ることができる。
我々は、光源レーザとして、高出力のNd”:YAGレ
ーザ(250a+J/パルス、パルス幅〜20ns)を
利用した(Nd”:YAGレーザの発振波長は1.06
4μ厘であり、この光をSHG活性な材料に照射すると
532nmの緑ものSHGが得られる)石英ガラスセル
に充填したサンプルからのSHGはレーザ光進行方向に
対し、前方と後方の両側に散乱して観測されるので、前
方と後方の両側でSHG強度を測定した。その結果を表
−3−2に示す。この時の検知器は光電子増倍管であり
、赤外吸収フィルターでレーザ光をカットし、干渉フィ
ルターによって532nmのSHGのみ取り出した。
この時、サンプルの粒径はふるいわけておらず、基準材
料は平均粒径約100μmの尿素である。
実施例より明らかなように本発明の化合物は非線形光学
材料として有効であり、例えば本材料を単結晶化するこ
とで第1図に示すようにSHGデバイスとして使用する
ものである。
表−3−2 ” (NHJ2PO4;リン酸二水素アンモニウム(従
来技術参照)〕 〔式(I−3)の化合物に関する実施例と使用例〕実施
例3−1 化合物11h3−1 (光学活性p−(p’−N。
Nジメチルアミノベンジリデンアミノ)安息香酸(1−
エトキシカルボニルエチル)エステル〕の製造。
A、光学活性p−ニトロ安息香酸(l−エトキシカルボ
ニルエチル)エステル(IV)の製造。
市販(7)L−乳酸エチ/L/ (V −3) 23.
63g(0,2モル)をピリジン50tQ及びトルエン
400tQに溶解し、冷却しながらこれに市販の4−二
トロ安息香酸クロリド(IV −3) 40.83g(
0,22モル)を加え、50〜60℃で2時間撹拌反応
させた0反応終了後、反応液をiQの冷水に注ぎ、よく
撹拌し、分離したトルエン層を6N−HCfiで洗浄し
、引き続き中性になるまで水洗いした。トルエン層は無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、トルエンを留去し、
次いで残渣をエタノールで再結晶し純粋な目的物(VI
−3)43.10gを得た。
融 点: 41.3〜42.0℃ 旋光度:〔α)”(+)18.00゜ 元素分析 実測値   計算値 C(%)   53.82   53.82H(%) 
  4,81    4.9ON(%)   5,19
    5.24B、光学活性p−アミノ安息香酸(l
−エトキシカルボニルエチル)エステル(m −3)の
製造。
前記Aで得たp−ニトロ安息香酸(1−エトキシカルボ
ニルエチル)エステル32.07g(0,12モル)を
1,4−ジオキサン300m12に溶解し、Pd−C触
媒0.9gの存在下に室温で接触水素添加を行った。反
応終了後Pd−Cを口過により除き、溶媒を留去し、残
渣より減圧蒸留にて、180℃〜182℃(1mmHg
)の留分を分取し、目的物(m −3)20.33gを
得た。
旋光度〔α)” : (+)48.35元素分析 実測値   計算値 C(%)   60.72   60.75H(%) 
  6,29    6.37N(%)’  5,90
    5.90また、このものの構造は、赤外線吸収
スペクトルによって確認された。この赤外線吸収スペク
トル図を第5図に示す。
C1化合物Nci3−1の製造 前記Bで得たp−アミノ安息香酸(1−エトキシカルボ
ニルエチル)エステル2.37g(0,01モル)及び
市販のp−N、N−ジメチルアミノベンズアルデヒド1
.49g(0,01モル)を無水アルコール10〇−に
溶解し、室温で6時間撹拌した後、1晩放置した。得ら
れた沈殿を無水アルコールから再結晶して純粋な目的物
1.69gを得た。
またこのものの構造は赤外線吸収スペクトルによって確
認された。この赤外線吸収スペクトル図を第6図に示す
実施例3−2〜実施例3−13 p−N、N−ジメチルアミノベンズアルデヒドの代わり
に一般式(II)で表わされる種々のアルデヒド類を用
いた他は実施例3−1のCと同じ方法で純粋な目的物を
得た。以上のようにして得られた化合物の融点(あるい
は透明点)及び元素分析結果を表−2−3に示す。
(以下余白) (使用例) 前記化合物の非線形光学性能を測定した。
代表的な2次の非線形光学効果である第2高調波発生(
SHG)の測定をS、に、KurtzとT、T。
PerryがJ、Appl、Phys、39,379g
(1968)に発表した方法により行った。この方法は
測定したい化合物粉末に強いレーザ光を照射し1発生す
るSHGの強度を基準材料に対し測定する方法であり、
おおよその2次の非線形性能を見積ることができる。
我々は、光源レーザとして、高出力のNd”:YAGレ
ーザ(250mJ/パルス、パルス櫂〜20ns)を利
用した(Nd”:YAGレーザの発振波長は1.064
μmであり、この光をSHG活性な材料に照射すると5
32nmの緑色のSHGが得られる)石英ガラスセルに
充填したサンプルからのSHGはレーザ光進行方向に対
し、前方と後方の両側に散乱してll!測されるので、
前方と後方の両側でSHG強度を測定した。その結果を
表−3−3に示す。この時の検知器は光電子増倍管であ
り、赤外吸収フィルターでレーザ光をカットし、干渉フ
ィルターによって532nmのSHGのみ取り出した。
この時、サンプルの粒径はふるいわけておらず、基準材
料は平均粒径約100μ讃の尿素である。
実施例より明らかなように本発明の化合物は非線形光学
材料として有効であり1例えば本材料を単結晶化するこ
とで第1図に示すようにSHGデバイスとして使用する
ものである。
(以下余白) 表−3 〔効  果〕 以上説明したように、本発明の新規シッフ塩基化合物は
新規な高性能非線形光学材料として有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の非線形光学材料を利用したSHGデ
バイスの一例を模式的に示す。 第2図は実施例1−1のBで得られた光学活性p−アミ
ノ安息香酸(N’−2−メチルブチル)アミドの赤外線
吸収スペクトル図、第3図は実施例1−1のCで得られ
た光学活性p −(p  −Np N−ジメチルアミノ
ベンジリデンアミノ)安息香酸(N’−2−メチルブチ
ル)アミドの赤外線吸収スペクトル図、第4図は実施例
1で得られた光学活性p  (p’  NtN−ジメチ
ルアミノベンジリデンアミノ)安息香酸−2−メチルブ
チルエステルの赤外線吸収スペクトル図、第5図は実施
例1のBで得られた光学活性p−アミノ安息香酸(1−
エトキシカルボニルエチル)エステルの赤外線吸収スペ
クトル図、第6図は実施例1−1のCで得られた光学活
性p−(p’−NyN−ジメチルアミノベンジリデンア
ミノ)安息香酸(1−エトキシカルボニルエチル)エス
テルの赤外線吸収スペクトル図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、Arは置換又は無置換の芳香族基を示し、nは
    0又は1の整数を表わし、 Zは、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、mは0又は1の整数を表わす。) および ▲数式、化学式、表等があります▼ よりなる群から選らばれた残基を示す。〕 で表わされるシッフ塩基化合物。 2、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (但し、Arは置換又は無置換の芳香族基を示し、nは
    0又は1の整数を表わす。) で表わされるアルデヒド類と、 式(III−1) ▲数式、化学式、表等があります▼(III−1) で表わされるp−アミノ安息香酸(N′−2−メチルブ
    チル)アミド、 一般式(III−2) ▲数式、化学式、表等があります▼(III−2) (但し、mは0又は1の整数を表わす。) で表わされるアニリン類、および 式(III−3) ▲数式、化学式、表等があります▼(III−3) で表わされるp−アミノ安息香酸(1−エトキシカルボ
    ニルエチル)エステルからなる群から選らばれた化合物
    とを反応させることを特徴とする 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、Arは置換又は無置換の芳香族基を示し、nは
    0又は1の整数を表わし、 Zは、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、mは0又は1の整数を表わす。) および ▲数式、化学式、表等があります▼ よりなる群から選らばれた残基を示す。〕 で表わされるシッフ塩基化合物の製造方法。 3、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、Arは置換又は無置換の芳香族基を示し、nは
    0又は1の整数を表わし、 Zは、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、mは0又は1の整数を表わす。) および ▲数式、化学式、表等があります▼ よりなる群から選らばれた残基を示す。〕 で表わされるシッフ塩基化合物からなることを特徴とす
    る非線形光学材料。 4、式(III−1) ▲数式、化学式、表等があります▼(III−1) で表わされるp−アミノ安息香酸(N′−2−メチルブ
    チル)アミド。 5、式(III−3) ▲数式、化学式、表等があります▼(III−3) で表わされるp−アミノ安息香酸(1−エトキシカルボ
    ニルエチル)エステル。
JP3353190A 1989-05-29 1990-02-14 シッフ塩基化合物 Pending JPH0386854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/859,608 US5241102A (en) 1989-05-29 1992-03-20 Schiff base compounds

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-135544 1989-05-29
JP13554489 1989-05-29
JP13554589 1989-05-29
JP1-135545 1989-05-29
JP13554689 1989-05-29
JP1-135546 1989-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386854A true JPH0386854A (ja) 1991-04-11

Family

ID=27317101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3353190A Pending JPH0386854A (ja) 1989-05-29 1990-02-14 シッフ塩基化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0386854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113429627A (zh) * 2021-08-17 2021-09-24 衡阳师范学院 对氨基苯甲酸缩对羟基席夫碱/dopo阻燃剂及其制备方法和改性环氧树脂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113429627A (zh) * 2021-08-17 2021-09-24 衡阳师范学院 对氨基苯甲酸缩对羟基席夫碱/dopo阻燃剂及其制备方法和改性环氧树脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2110377A1 (en) Nonlinear optical materials containing polar disulfone-functionalized molecules
JPH0240634A (ja) 非線形光学材料および非線形光学素子
US4987255A (en) Organic nonlinear optical material
JPH0386854A (ja) シッフ塩基化合物
JP2887833B2 (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子
JPH0678301B2 (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
JPH0754390B2 (ja) 非線形光学素子用材料
JP2836485B2 (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子
JPH03112950A (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
JPH0618946A (ja) 有機非線形光学材料
JPH02259735A (ja) 非線形光学素子用材料
JPH06128234A (ja) 不斉炭素原子を有する化合物およびそれからなる非線形光学材料
US5169986A (en) Organic nonlinear optical material
JPH02157254A (ja) 新規なシッフ塩基化合物およびその製造方法
JP2539850B2 (ja) 非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子
JPH0439056B2 (ja)
JPH0532587A (ja) 新規芳香族化合物及び非線形光学材料
JP2553953B2 (ja) 新規な1ーアリール置換アゾールおよびそれを含む非線形光学材料
JP2725929B2 (ja) 有機非線形光学材料
JP2725935B2 (ja) 有機非線形光学材料
JP3754825B2 (ja) 三次非線形光学材料及びジアセチレンエステル並びにその製造方法
JPH02935A (ja) 非線形光学材料
JPH04230739A (ja) 有機非線形光学材料
JP2980298B2 (ja) 有機非線形光学材料
JPH0667229A (ja) 非線形光学材料