JPH0386823A - 抗うつ剤 - Google Patents

抗うつ剤

Info

Publication number
JPH0386823A
JPH0386823A JP16643690A JP16643690A JPH0386823A JP H0386823 A JPH0386823 A JP H0386823A JP 16643690 A JP16643690 A JP 16643690A JP 16643690 A JP16643690 A JP 16643690A JP H0386823 A JPH0386823 A JP H0386823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
antidepressant
administered
isooxazoline
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16643690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2843425B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Iwata
岩田 宜芳
Kenji Yoshimi
吉見 建二
Mitsuo Nagano
長野 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Publication of JPH0386823A publication Critical patent/JPH0386823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843425B2 publication Critical patent/JP2843425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は後記一般式(11で表わされるインオキサゾリ
ン−3−オン誘導体を有効成分とする抗うつ剤に関する
〔従来の技術〕
近年人口の高齢化に伴なう老人性疾患が急速に増加して
いるが、老人性うつ病もその一つであシ、高齢者の自殺
の増加が大きな社会問題になっている。このためにこれ
らの疾病に対する治療剤の開発が望1れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、このような目的に沿った化学物質の探索
過程の中から、一般式(I)を有するイソオキサゾリン
−3−オン誘導体が抗しゼルピン作用等の抗うつ作用を
もつことを発見し、抗うつ剤として有用であることを確
認して本発明を完成するに至った。
〔発明の構成〕
本発明の新規な抗うつ剤は、 一般式 (式中、R1は水素原子またはハロゲン原子を示し、R
2はアリール基寸たは異項環式基を示し、R3とR4は
一緒になってそれらが隣接する窒素原子と共に5乃至6
員脂環状アミノ基を形成する。) を有するインオキサゾリン−3−オン誘導体またはその
薬理上許容される酸付加塩を有効成分とする。
本発明において用いられる好適な化合物としては、例え
ば前記一般式(1)にbいて、好適にはR1は水素原子
、例えばフッ素、塩素、臭素のようなハロゲン原子を示
し、R2は例えば芳香環にメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソゾロビルのようl炭素数1乃至3個を有するア
ルキル基、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イン
プロポキシのような炭素数1乃至3個を有するアルコキ
シ基、フッ素、塩素、臭素のようなノ・ロゲン原子、ま
たはニトロ基を有するか有しないフェニルなどのアリー
ル基、または異項環にメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピルのような炭素数1乃至3個を有するアルキ
ル基、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、インプロ
ポキシのような炭素数1乃至3個を有するアルコキシ基
、フッ素、塩素、臭素のようなハロゲン原子またはニト
ロ基を有するか有しないフリル、チエニル、チアゾリル
、ピリジルなどの酸素原子、硫黄原子もしくは窒素原子
を有する5員環)よび6員環の異項環式基を示し、R3
とR4ば、−緒になってそれらが隣接する窒素原子と共
に形成する例えばモルホリノ、1−ピペラジニル、4−
メチル−1−ピペラジニル、1−ピロリジニル、ピペリ
ジノのような5乃至6員脂環状アミノ基を示す。
さらに、前記一般式(I)を有するインオキサゾリン−
3−オン誘導体の好適化合物として、以下の化合物を挙
げることができる。
化合物(11:2−(2−ヒドロキシ−3−モルホリノ
プロピル)−5−7エニルー4−インオキサゾリン−3
−オン及びその塩酸塩 化合物(2):5−p−クロルフェニル−2−(2−ヒ
ドロキシ−3−モルホリノプロピル)−4−イソオキサ
ゾリン−3−オン及びその塩酸塩前記一般式(I)を有
するインオキサゾリン−3−オン誘導体の薬理上許容さ
れる酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、
硫酸塩のような鉱酸塩または例えばシュウ酸塩、乳酸塩
、クエン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、
フマール酸塩、メタンスルホン酸塩のような有機酸塩を
あげることができる。
なか、前記一般式(1)を有する化合物にかいては、不
斉炭素原子が存在するために光学異性体を含むものであ
る。
本発明の有効成分である一般式(1)を有するイソオキ
サゾリン−3−オン誘導体は、特開昭56−34674
号公開公報明細書に記載されている方法に従って製造さ
れる。
〔発明の効果〕
本発明の前記一般式(1)を有する化合物は、薬理試験
によれば、優れた抗しゼルピン作用及びL−DOPA投
与下での運動活性促進を示したが、以下にそれらの試験
について具体的に説明する。
1 : レゼルピンを投与したマウスの眼瞼下垂に方法:雄性(
4週齢、23〜26 f ) ddyマウスを1群6匹
宛使用した。レゼルピン2〜へ7を皮下投与し、投与後
90分に眼瞼下垂のスコアをを0点、1/3の眼瞼下垂
が認められる時を1点、2Aで2点、眼瞼が開かない時
を3点とした。
被検化合物は0.51 CMC液に懸濁し、経口的にレ
ゼルピン投与直前に投与した。一方、対照群には0.5
4 CMC液を同様に投与した。又、対照薬剤として工
mipramine HCIを生理食塩水に溶解し、同
様に投与した。被検薬液のラベルは投与開始前に暗号化
されでおシ、又、入シ乱れた順序で投与され、スコアラ
ーはどのマウスがどの薬液を投与されたか全く判らなか
った。上記のスコアについて夫々対照群と被検薬物投与
群との間でMann−Whi tneyの両側U検定を
用いて推計学的な解析を行った。
結果:成績を第1表に示すように前記化合物(2)は3
,10及び30 yrq/kqの用量でレゼルピンに依
って生ずる眼瞼下垂を有意に(何れもp<0.01 )
抑制した。
第1表 レゼルビンを投与したマウスの眼瞼下垂に対す
る拮抗作用 対照 化合物(2) 0 0 p、o、   6   18 p−0・  69 p、o、   6    8 p・0・  65 p<o、oi p<0.01 p<0.01 性促進作用 方法:雄性(5週齢、30〜33y)aciyマウスを
1群5匹宛使用した。末梢でのL−DOPAの分解を抑
制するためMK−486(カルビドノリを20〜/kg
腹腔内に投与し、その30分後L−DOPAを150m
y/kg腹腔内投与した。L−DOPA投与15分後か
ら自発運動測定装置(AUTOMEX−11)上のケー
ジ内に1匹ずつ入れ、60分間の自発運動活性を測定し
た。尚、被検化合物を前記1と同様に調整し、MK−4
86投与の20分前に経口的に投与した。対照群には生
理食塩水を同様に投与した。
60分間の自発運動カウントについて夫々対照群と被検
化合物群との間でrtudentの両側を検定を用いて
推計学的解析を行った。
結果:成績を第2表に示すように、前記化合物(2)は
50η7kgでL−DOPA投与下に運動活性促進を示
した。
第2表 L−DOPAを投与したマウスにかける運動活
性促進作用 対朋 化合物(2) p、0.  5  160(±128)50    p
、0.  5  3355(±878)  p<o、o
s:急性毒性 前記化合物(2)を0.510MC溶液に溶解させ、3
00η/に9を5匹のマウスに経口投与し、5日間観察
したが、金側生存した。
以上説明したように、前記一般式(1)を有する化合物
は、眠気を誘発することなく、極めて低毒性で且つ、本
明細書に記載のように抗レセルピン作用ならびにL −
DOPA増強作用を有する、いわゆる抗うつ作用を有す
るものである。本化合物の経口吸収性は極めてよいこと
が明らかにされてり、6、且つ塩酸塩は水に溶解される
ので、臨床的には静脈内投与および経口投与が可能であ
る。なお、前記一般式(Ilを有する化合物が中枢性筋
弛緩作用を有する(特開昭63−264417号)こと
)よび脳機能を改善する(特願平1−70153号)は
既に認められているが、抗うつ剤としてうつ病の治療に
かいても有用である。
その投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒
剤、散剤、シロップ剤などによる経口投与方法、注射剤
、坐剤などによる非経口投与方法があげられる。
これらの各種製剤は、常法に従って目的に応じて主薬に
賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味剤など医薬の製
剤技術分野にかいて通常使用しうる既知の補助剤を用い
て製剤化することができる。その使用量は症状、年令、
体重等によって異なるが、経口投与の場合、通常は底入
に対し、1回3η乃至30ηを1日1乃至3回投与する
ことができる。
次に製剤例をあげてさらに具体的に説明する。
製剤例 錠剤 化合物(2): 乳   糖 トウモロコシ澱粉 RPC’(日本曹達製品) 83.3η 25、Oη 1.2η 計120η 上記処方のものを通常の製剤操作によシ、−錠120W
qの錠剤とした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素原子またはハロゲン原子を示し、
    R^2はアリール基または異項環基を示し、R^3とR
    ^4は一緒になってそれらが隣接する窒素原子と共に5
    乃至6員脂環状アミノ基を形成する。)で表わされるイ
    ソオキサゾリン−3−オン誘導体またはその薬理上許容
    し得る酸付加塩を有効成分とする抗うつ剤。
JP16643690A 1989-06-26 1990-06-25 抗うつ剤 Expired - Fee Related JP2843425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16294089 1989-06-26
JP1-162940 1989-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386823A true JPH0386823A (ja) 1991-04-11
JP2843425B2 JP2843425B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=15764141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16643690A Expired - Fee Related JP2843425B2 (ja) 1989-06-26 1990-06-25 抗うつ剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2843425B2 (ja)
DD (1) DD296919A5 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
DD296919A5 (de) 1991-12-19
JP2843425B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU704955B2 (en) Use of CGMP-phosphodiesterase inhibitors to treat impotence
JP2002523447A (ja) 5−ht6アンタゴニストの使用
TNSN05080A1 (en) NOVEL ANTIMYCOBACTERIAL COMPOUNDS (as filed) AND PYRROLE DERIVATIVES AS ANTIMYCOBACTERIAL COMPOUNDS (as published)
KR20010041625A (ko) 신규 용도
KR100192745B1 (ko) 안질환 치료용 5-메틸-이속사졸-4-카르복실산아닐리드 및 2-하이드록시에틸리덴-시아노아세트산아닐리드
CA2149691A1 (en) Medicament for therapeutic and prophylactic treatment of diseases caused by smooth muscle cell hyperplasia
KR940702491A (ko) 옥사졸리돈 유도체
IL95044A (en) Pharmaceutical preparations containing a history of troaril-3-oxo-propanenitrile
CA2053477A1 (en) Heterocyclic amine derivatives, their production and use
ZA200106199B (en) Utilization of polycyclic 2-amino-thiazole systems in the production of medicaments for prophylaxis or treatment of obesity.
US5011841A (en) Treatment of depression
IL43820A (en) Pharmacological preparations for the treatment of deformed disabled, containing symptomatic aminophytic bronchodilators
AU2017204652B2 (en) Treatment of Type I and Type II diabetes
JPH0386823A (ja) 抗うつ剤
RU95109440A (ru) Производные 4-хинолинила, обладающие антигеликобактериальной активностью, способ их получения, фармацевтическая композиция, их содержащая, и способ ее получения
CN108440446B (zh) 含有肟基片段的苯并噻嗪-4-酮类化合物及其制备方法
EP0405905B1 (en) Use of Isoxazolin-3-one Derivatives as antidepressants
EP0334674B1 (en) Use of isoxazolinones as cerebro-active drugs
MX2007015572A (es) (5z)-5-(6-quinoxalinilmetilideno)-(2-6diclorofenil)amino]-1,3-tia zol-4(5h)-ona.
US3496186A (en) 2-aminomethyl benzofuran derivatives
JP2786684B2 (ja) イソオキサゾール化合物を有効成分とする抗うつ剤
JP2667495B2 (ja) 脳機能改善剤
US5217970A (en) Use of isoxazolin-3-one derivatives as antidepressants
CN114591265A (zh) 苯并噻唑类化合物,其药物组合物、制备方法和应用
US5262413A (en) Use of isoxazolin-3-one derivatives as antidepressants

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees