JPH0386739A - 加硫ゴム粉砕物を使用したゴム製品の製造方法 - Google Patents

加硫ゴム粉砕物を使用したゴム製品の製造方法

Info

Publication number
JPH0386739A
JPH0386739A JP1226247A JP22624789A JPH0386739A JP H0386739 A JPH0386739 A JP H0386739A JP 1226247 A JP1226247 A JP 1226247A JP 22624789 A JP22624789 A JP 22624789A JP H0386739 A JPH0386739 A JP H0386739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
parts
weight
pts
vulcanized rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1226247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618925B2 (ja
Inventor
Tsutomu Shioyama
務 塩山
Katsuhisa Esumi
江角 勝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP22624789A priority Critical patent/JPH0618925B2/ja
Publication of JPH0386739A publication Critical patent/JPH0386739A/ja
Publication of JPH0618925B2 publication Critical patent/JPH0618925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は加硫ゴム粉砕物を使用したゴム製品の製造方法
の改良に関する。
(従来の技術) 近年、自動車用を始めとするゴム製品の需要増大に伴っ
て、古タイヤ等の産業廃棄物の処理が重大な問題となっ
ている。そこで、この問題解決のために、これらのゴム
製品を粉砕したものを主原料として、鉄道軌道用マット
(いわゆるパラストマット、スラブマット等)、多径路
用マットなど防振、防音、緩衝および保護用のゴムマッ
トが製造されている。そして、このゴムマットのような
ゴム製品の製造方法としては、従来、以下のものが知ら
れている。
■加硫ゴム粉砕物に加硫剤を添加し、加熱圧縮成形する
方法。(以下、従来技術Iという)■加硫ゴム粉砕物を
膨潤した後に加硫剤を添加し、加熱圧縮成形する方法。
(以下、従来技術■という) ■加iFEゴム粉砕物にバインダー(ゴム系のもの、ウ
レタン樹脂、エポキシ樹脂、エチレン共重合体、多官能
モノマー、ラテックス等)を加えて成形する方法(以下
、従来技術■という)■加硫ゴム粉砕物を脱硫した後に
加硫剤を添加して、加熱圧縮成形する方法。(例えば、
特開昭49−60380号公報および特開昭50−13
4085号公報参照、以下、従来技術■という)■特開
昭56−43339号公報には、「廃加硫ゴム100重
量部に対し新ゴム10重量部以上を加え脱硫再生処理を
行ったものを、新ゴム100重量部に対し1〜40重量
部重量部式ゴム配合組成物」に関する発明が開示されて
いる。(以下、従来技術■という) (発明が解決しようとする課題) 従来技術Iのように、加硫ゴム粉砕物に硫黄等の架橋剤
を添加し加熱圧縮成形したものは、粒子間の結合力が弱
く、高強度を要求される材料としては使用できない。ま
た、軟化剤、充填剤等を添加すればさらに結合力を弱め
るために、防振機能材料として使用する場合に重要な弾
性率の調整範囲が極めて狭いという問題を有する。
この従来技術■を改良するものが従来技術■〜Vである
が、従来技術■〜■によって製造したものは物性改善効
果が十分でなく、従来技術Vに係るものは優れた物性を
有するが製造コストが高くなる。
本発明は従来技術の有するこのような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的は、安価で且つ再生ゴムを
配合した練りゴム相当の優れた物性を有するゴム製品を
製造することができる、加硫ゴム粉砕物を使用したゴム
製品の製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の要旨は、加硫ゴム
粉砕物100重量部に対し、再生油を1−10重量部お
よび原料ゴム100重量部に対し加硫ゴム粉砕物を10
〜400重量部と加硫剤を含まないゴム配合剤を配合し
た非加硫性ゴムコンパウンド(コーティングゴムともい
う)を2〜50重量部添加し、撹拌して170 ”C以
上に昇温した後に冷却し、次いで加硫剤および必要な配
合剤を添加混合した後、加熱圧縮成形することを特徴と
する加硫ゴム粉砕物を使用したゴム製品の製造方法にあ
る。
加硫ゴム粉砕物としては、天然ゴム比率がl0%以上で
あることが好ましい。
原料ゴムとしては、天然ゴム、イソプレンゴム、スチレ
ン−ブタジェンゴム等の加硫可能なゴムが好ましい。
加硫剤と共に添加する必要な配合剤としては、軟化剤、
有機および無機充填剤等のモジュラス調整剤、加硫促進
剤、促進助剤、活性剤等を挙げることができる。
(作用) 加硫ゴム粉砕物に再生油と非加硫性ゴムコンパウンド(
コーティングゴム)を添加し、撹拌して170 ’C以
上に昇温することにより、表面脱硫とゴムコーティング
を同一工程で行うことができ、粉砕ゴム粒子表面とコー
ティングゴムが相互に侵入して一体化され、次いで、加
硫剤および必要な配合剤を添加混合した後に加熱圧縮成
形することにより、完全にゴム粒子間が結合し、高度な
物性を発現するゴム製品を得ることができる。
表面脱硫およびコーティングされたゴム粒子は、形態上
は、練りゴム(コーティングゴム)中に粉砕ゴム粒子が
充填された構造であるため、軟化剤、充填剤等を添加し
てもゴム粒子間の結合力が弱まることはなく、弾性率の
調整範囲が極めて広くなる。
また、撹拌による脱硫・ゴムコーティング工程において
、コーティングが満足に行われるためには、コーティン
グゴムは粉砕ゴムを添加したものを用いるのが望ましい
。本発明のようにコーティングゴムとして原料ゴム10
0重量部に10重量部以上の加硫ゴム粉砕物を添加した
ものを用いれば、撹拌時に容易に粉砕され、その結果、
表面積が増加してコーティングが短時間に終了する。な
お、加硫ゴム粉砕物の添加量が400重量部を超えると
コーティングゴムの混練り自体が困難となる。
コーティングゴムの添加量としては、加硫ゴム粉砕物1
00重量部に対して2重量部未満では物性改善が十分で
なく、50重量部を超えると粒子間のブロッキングが生
じ、取り扱いが困難となると共に経済的でなくなる。
加硫ゴム粉砕物100重量部に対する再生油の添加量が
1重量部未満では表面脱硫が十分でなく、1帽1部を超
えるとゴム粒子内部まで変性が生じ、加硫ゴム粉砕物が
本来有している物性が低下する。
(実施例) 本発明の実施例を以下に工程順に説明する。
〔非加硫性ゴムコンパウンド(コーティングゴム)の製造〕
次頁の表1の配合のものをバンバリーミキサ−にて混練
りした後、約8鵬厚みのシートに成形し、冷却後約10
cut角に裁断してコーティングゴムとして使用した0
表1において、数字は重量部を示す。なお、加硫ゴム粉
砕物としては、大型タイヤトレッドゴムの粉砕物(平均
粒径16メツシユのもの)を用いた。
表 〔脱硫およびゴムコーティング〕 そして、加硫ゴム粉砕物100重量部に対して、次頁の
表2に記載の量(重量部)だけ再生油およびコーティン
グゴムAまたはBを添加し、スーパーミキサーにて20
0℃に達するまで撹拌した後に約50まで冷却し、加硫
ゴム粉砕物表面の脱硫とコーティングを完了した。
表 〔加硫剤および他の配合剤の添加混合〕脱硫およびコー
ティングをした粉砕ゴムに、以下の表3に記載のように
加硫剤および他の配合剤を配合したものイ、口または八
を添加し、90℃に達するまで約3分間混合した。なお
、表3の数字は重量部を示す。
表3 〔加熱圧縮成形と物性の測定〕 上記のようにして得られた混合物を加熱圧縮成形し、約
20flIIl厚みのスラブを得た。そして、このスラ
ブを約2.0〜2.21111厚さにスライスしたもの
から所定形状の試験片(J I S  K6301によ
るもの)を切出し、物性測定に供した。その結果を以下
の表4、表5に示す0表4、表5における実施例1〜3
および比較例1〜4の配合は表2と同じである。なお、
表4は、加硫剤および他の配合剤としてはすべて表3の
イに示す配合のものを用いた結果である。
表4 * ゴム粒子間にブロッキングが生じた。
** コーティングゴムの塊が残った。
上記の表4より、以下の点が明らかである。
■実施例1〜3には、加硫ゴム粉砕物に対して適量の再
生油と、粉砕ゴムを含む適量のコーティングゴムが添加
されているので、脱硫されたコーティング層におけるゴ
ム粒子間の結合が強固で、比較例1.3.4に比して極
めて高い引張強さと引裂強さを示している。
■比較例1にはコーティングゴムが添加されていないの
で、引張強さ、伸び、引裂強さのすべてが極めて低い値
である。
■比較例2には過多のコーティングゴムが添加されたの
で、ゴム粒子間にブロッキングが生じた。
■比較例3は再生油の添加量が多いので、引張強さと引
裂強さが低い。
■比較例4のコーティングゴムには加硫ゴムの粉砕物が
添加されていないので、撹拌時の粉砕が困難でコーティ
ングゴムが塊状のまま残存した。従って、ゴム粒子間の
結合も弱く、引張強さ、伸び、引裂強さのすべてにおい
て低いレベルである。
表5 ※ 脆い加硫物となって機械的特性の測定が不可能であ
った。
表5より、以下の点が明らかである。
■実施例は他の機械的特性が実用上問題ない範囲で、ア
ロマ系オイル(配合口)を添加することにより低硬度化
でき、シリカ(配合ハ)を添加することにより高硬度化
が可能である。
このように、本発明により製品硬度の大幅な調節が可能
となる。
■比較例はアロマ系オイル(配合口)を添加することに
より硬度が低下するだけでなく、他の機械的特性は大幅
に低下し、実用に供することはできない。また、シリカ
(配合ハ)を添加した場合は、脆い加硫物となり、機械
的特性の測定すらできなかった。
(発明の効果) (1)本発明により、従来の加硫ゴム粉砕物からなるゴ
ム製品に比べて優れた機械的特性を有すると共に硬度の
自由な調節が可能な実用上極めて有用なゴム製品を安価
に製造することができる。
(2)硬度が多岐に渡るゴム製品の製造が可能なので、
従来、練りゴムでしか製造できなかった、パツキン、ブ
ツシュ等を本発明に係る方法によって安価に製造できる
(3)加硫ゴム粉砕物を使用したゴム製品の製造方法な
ので、廃タイヤ・廃ベルト等の有効利用を図ることがで
き、産業上の利用価値が極めて大きい発明である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加硫ゴム粉砕物100重量部に対し、再生油を1〜10
    重量部および原料ゴム100重量部に対し加硫ゴム粉砕
    物を10〜400重量部と加硫剤を含まないゴム配合剤
    を配合した非加硫性ゴムコンパウンドを2〜50重量部
    添加し、撹拌して170℃以上に昇温した後に冷却し、
    次いで加硫剤および必要な配合剤を添加混合した後、加
    熱圧縮成形することを特徴とする加硫ゴム粉砕物を使用
    したゴム製品の製造方法
JP22624789A 1989-08-30 1989-08-30 加硫ゴム粉砕物を使用したゴム製品の製造方法 Expired - Fee Related JPH0618925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22624789A JPH0618925B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 加硫ゴム粉砕物を使用したゴム製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22624789A JPH0618925B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 加硫ゴム粉砕物を使用したゴム製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386739A true JPH0386739A (ja) 1991-04-11
JPH0618925B2 JPH0618925B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=16842201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22624789A Expired - Fee Related JPH0618925B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 加硫ゴム粉砕物を使用したゴム製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618925B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284928A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2008169330A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Bridgestone Corp 加工粉ゴム、並びにそれを用いたゴム組成物及び空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284928A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2008169330A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Bridgestone Corp 加工粉ゴム、並びにそれを用いたゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618925B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250537B2 (ja) 広いサイズ分布の再生された加硫エラストマー粒子および化学的に修飾された加硫エラストマー粒子を含むエラストマー組成物
JP6091511B2 (ja) 修飾ゴムマスターバッチ、並びにゴム組成物及びそれを使用して製造される加硫ゴム及びその調製方法
EP0647252B1 (en) A process for activating vulcanized waste rubber particles and a process for producing a rubber-like article using said activated waste rubber particles
JPH06256584A (ja) フェノキシ酢酸含有ゴム素材
IE55160B1 (en) Moulding compositions based on polymers reinforced by mineral fillers,processes for their preparation and their use
JP7054613B2 (ja) スチレン/ブタジエンエラストマーの組合せ及びトラクション樹脂及び予備疎水化された沈降シリカ補強剤を含有するゴムトレッドを有するタイヤ
EP1679342A1 (en) Silica-containing conjugated diene based rubber composition and formed article
JP5964517B2 (ja) 硫黄架橋したゴム加硫物を再生して再生物を生成する方法
KR100878557B1 (ko) 스크랩으로부터 고무의 재생방법
CA2874248A1 (en) Tire tread and method of making the same
JPS586738B2 (ja) 高硬度ゴム組成物
JP2000230080A (ja) ジシクロペンタジエン/リモネン重合体樹脂
JPWO2017061442A1 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JPWO2017061441A1 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びタイヤ
KR20060041188A (ko) 실리카 함유 고무 조성물 및 그의 제조 방법
EP0906838B1 (en) Tire with chafer composition
JP2003128843A (ja) 再生ゴムの製造方法
CN114423812A (zh) 生物降解性橡胶组合物、生物降解性橡胶组合物的制造方法和生物降解性橡胶成型品
JPH0386739A (ja) 加硫ゴム粉砕物を使用したゴム製品の製造方法
JP2504841B2 (ja) ゴムマットの製造方法
JPS6172505A (ja) ゴム製品の成型加硫方法
Thitithammawong et al. The use of reclaimed rubber from waste tires for production of dynamically cured natural rubber/reclaimed rubber/polypropylene blends: Effect of reclaimed rubber loading
JP4338365B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
EP4240792B1 (en) Devulcanizing additive, relative method of devulcanization and devulcanized product
EP2922910B1 (en) Method of manufacturing an elastomeric product with a low hysteresis

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees