JPH0384858A - 有機溶媒電池の製造法 - Google Patents

有機溶媒電池の製造法

Info

Publication number
JPH0384858A
JPH0384858A JP1218595A JP21859589A JPH0384858A JP H0384858 A JPH0384858 A JP H0384858A JP 1218595 A JP1218595 A JP 1218595A JP 21859589 A JP21859589 A JP 21859589A JP H0384858 A JPH0384858 A JP H0384858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
organic solvent
manganese dioxide
terminal plate
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1218595A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Hanabusa
花房 総一
Hirohito Teraoka
浩仁 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP1218595A priority Critical patent/JPH0384858A/ja
Publication of JPH0384858A publication Critical patent/JPH0384858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は二酸化マンガンを正極活物質とする有機溶媒電
池の正極体の製造法に関するものである。
(従来の技術) 近年、炭酸プロピレン、1,2−ジメトキエタンのよう
な有機溶媒に電解質を溶解せしめた溶液を電解液とする
有機溶媒電池が広く電子機器に使われてきている。なか
でも、電子卓上計算機、電子腕時計、ICカードなどの
電子機器の小形化、薄形化に伴なって極めて薄く、しか
も信頼性の高い有機溶媒電池が強く望まれている。
従来の有機溶媒電池の正極に用いられる二酸化マンガン
の製造方法は、電解法すなわち二酸化マンガン鉱石を焙
焼した後、硫酸で処理して硫酸マンガンとし、これを電
気分解して二酸化マンガンを製造していた。上記方法で
製造された二酸化マンガンは、硫酸を中和し、pH調整
を行う目的で、最終工程で水酸化ナトリウムで中和処理
していた。
有機溶媒電池に用いられる正極は、上記二酸化マンガン
と、導電剤として黒鉛とを混合し、さらに増粘剤として
ポリアクリル酸と結着剤としてポリテトラフロロエチレ
ンを加え、正極合剤ペーストとした後、乾燥し加圧成形
を行って製造していた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記の電解法により製造した二酸化マン
ガンを正極活物質として有機溶媒電池に用いた場合、そ
の貯蔵特性、主に高温貯蔵における容量劣化が著しく表
われる現象を生じた。この原因は次の様に考えられてい
る。上記二酸化マンガン中には製造時の最終工程すなわ
ち中和、pH調整工程において水酸化ナトリウムを使用
しているため、ナトリウムが不純物として存在していた
このナトリウムは電池内で電解液中に遊離し、電池貯蔵
期間中に負極のリチウム表面にナトリウムが析出し、放
電時のリチウム反応を妨げ、放電容量の劣化を招いてい
た。
本発明は不純物として含まれるナトリウムの量が0.1
重量%以下の二酸化マンガンを用いること、さらに正極
製造工程における正極合剤ペーストをpH5〜pnto
の範囲で調製すること、並びに正極合剤ペーストのpH
調整に水酸化リチウムを用いることで、前記問題点を解
決し、貯蔵、放電特性に優れた有機溶媒電池を提供する
ものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、二酸化マンガンを正極活物質とし、黒鉛を導
電剤として用いた正極混合物に、増粘剤としてポリアク
リル酸、結着剤としてポリテトラフロロエチレンのディ
スバージョンを加え、正極合剤ペーストを形成し、乾燥
及び加圧成形して正極体を形成し、正極体に負極活物質
としてリチウムと、有機溶媒の電解液とを組合せる。有
機溶媒電池の製造法において、該二酸化マンガン中の不
純物としてのナトリウムが0.1重量%以下となるよう
中和処理し、さらに、正極合剤ペーストをpH5〜pH
1oの範囲に調製し、塗布乾燥して正極体を形成する有
機溶媒電池の製造法である。
本発明に用いる活物質である二酸化マンガンは、その製
造工程中にナトリウム混入の無いことが望ましい。すな
わち、中和pl調整時に水酸化ナトリウム以外のアンモ
ニア等の中和剤を用いた二酸化マンガンは、二酸化マン
ガン鉱石中に元来含まれている不純物としてのナトリウ
ムが1,0重量%以下であれば充分に活物質として使用
できる。
また、上記二酸化マンガンを用いて正極合剤ペーストを
調製する時の9H値は5〜IOであることが望ましい。
この理由はpH値が5未満であると、正極合剤ペースト
の増粘剤としてのポリアクリル酸が十分に働かず、活物
質の二酸化マンガンと導電剤の黒鉛との混合が均一で無
くなるため、放電時の二酸化マンガンの反応が不均一に
なり、放電容量の低下を招く原因となる。また、pH1
Oを越えると、正極合剤ペーストが硬くなり薄型電池の
場合に正極端子板に均一に塗布することが困難となり、
不適当である。
また、前記正極合剤ペースト調製時のpHm整は水酸化
リチウムで行なうことが望ましい。この理由は用いられ
るpHl1整剤は最終的に正極体中に残存するため、水
酸化ナトリウム等の負極リチウムとは異なる金属を含む
化合物例えば水酸化ナトリウムを用いた場合、貯蔵期間
中にリチウム表面にナトリウム等が析出し、容量劣化を
招く恐れがある。しかし水酸化リチウムを用いた場合、
負極リチウム表面に析出する物質は同じリチウムであり
、容量劣化を招く可能性は少ない。
(作 用) 本発明によれば正極活物質に不純物として含まれるナト
リウム量が0.1重量%以下の二酸化マンガンを用いる
こと、さらに前記二酸化マンガンを用いて正極合剤ペー
ストをpH5〜I)HIOの範囲で調製すること、次に
望ましくは前記pH調整を水酸化リチウムを用いて行う
ことにより、放電特性、貯蔵特性の優れた有機溶媒電池
を提供する事が可能となる。
上記正極合剤ペーストをpH5〜pH10にすると、増
粘剤の分散が促進され、小量の増粘剤で必要粘度が得ら
れるため、電導性が向上し、ざらにpH調整を水酸化リ
チウムを用いれば、不純物による負極リチウムの腐食を
減少せしめることができる。
(実施例) 以下本発明の詳細な説明する。
実施例 まず、二酸化マンガンの製造時における中和pH調整工
程をアンモニアを用いて行い、不純物のナトリウムが0
.05重量%とした二酸化マンガン90重量%と、黒鉛
10重量%の混合物を、ポリアクリル酸1重量%並びに
ポリテトラフルオロエチレン2重量%を水に分散した溶
液に混合し、水酸化リチウムをペースト調製後のpH値
が6になる様に加え、粘稠性の正極合剤ペーストを製造
した。
次いで、該正極合剤ペーストを基体シート上に定形に塗
布し、乾燥後加圧成形することにより、外形寸法2hn
 X 20mm、厚さ0.3uの正極成形体(1)を製
造した。
さらに、該正極成形体(1)を250℃で3時間乾燥し
、外形寸法355m X 35mm、厚さ0.Otmm
のステンレスからなる正極端子板(5)に配した。次に
、前記正極と負極端子板(6)に負極リチウム(8〉を
圧着した負極を、セパレータ(2)を介して対向して積
層し、絶縁封口体(4)で正極端子板(5)負極端子板
(8)との周辺を密封口して、厚さ0.5車の本発明に
よる扁平型有機溶媒電池Aを製造した。
比較例 前記正極合剤ペースト調製時のpH値が4になるように
した以外、実施例と同様な方法で同型扁平型有機溶媒電
池Bを製造した。
従来例 前記二酸化マンガンの電気分解生成工程で中和pH調整
に水酸化ナトリウムを用いて製造した不純物のナトリウ
ムが0.2重量%含まれる二酸化マンガンを用い、正極
合剤ペースト調製時のpHW整を行わなかった以外、実
施例と同様な方法で同型扁平型有機溶媒電池Cを製造し
た。
しかして本実施例、比較例、従来例について、それぞれ
100個評漬し、20℃−30にΩ連続放電並びに60
℃、30日貯蔵後の20℃−30にΩ連続放電を行い、
各放電曲線の平均値を第2図、第3図に示した。
この結果、初期放電で本発明の実施例電池Aがよく、正
極合剤ペーストx製時pH4であった比較例Bはよくな
かった。また80℃、30日貯蔵後では二酸化マンガン
製造時水酸化ナトリウムで中和した0、2重量%のナト
リウムを不純物として含んだ二酸化マンガンを用いた従
来例電池Cは貯蔵で特に容量劣化が著しい。これはリチ
ウム表面にナトリウムが析出したためである。
[発明の効果] 以上詳述したごとく、本発明は不純物としてナトリウム
が0.1重量%以下の二酸化マンガンを活物質に用い、
さらに正極合剤ペースト調製後のpH値が5〜lOにな
るように調整する工程を通じて製造された正極体を用い
ることにより、放電特性の維持並びに貯蔵特性の向上に
関して顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によりなる扁平型有機溶媒電池の断面図
、第2図は製造直後の20℃−30にΩの連続放電比較
図、第3図は60℃、30日貯蔵後の同上放電比較図で
ある。 1・・・正極成形体 2・・・セパレーター 3・・・負極リチウム 5・・・正極端子板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  二酸化マンガンを正極活物質とし、黒鉛を導電剤とし
    て用いた混合物に、増粘剤としてポリアクリル酸、結着
    剤としてポリテトラフロロエチレンのディスパージョン
    を加え、正極合剤ペーストを形成し、乾燥、加圧成形し
    て正極体を形成し、この正極体に負極活物質としてリチ
    ウムと有機溶媒電解液を組合せる有機溶媒電池の製造法
    において、 該二酸化マンガン中の不純物としてのナトリウムが0.
    1重量%以下となるよう中和処理し、さらに、上記正極
    合剤ペーストをpH5〜pH10の範囲に調製し、乾燥
    して正極体を形成することを特徴とする有機溶媒電池の
    製造法。
JP1218595A 1989-08-28 1989-08-28 有機溶媒電池の製造法 Pending JPH0384858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218595A JPH0384858A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 有機溶媒電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218595A JPH0384858A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 有機溶媒電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0384858A true JPH0384858A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16722423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218595A Pending JPH0384858A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 有機溶媒電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0384858A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1128452A1 (en) * 2000-02-25 2001-08-29 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd Manganese dioxide for lithium primary battery and process for producing the same
JP2002343363A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2007065360A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Fuji Xerox Co Ltd フラッシュ定着装置及びこれを用いる画像形成装置
US7479348B2 (en) 2005-04-08 2009-01-20 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells
US7524581B2 (en) 2004-07-23 2009-04-28 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells
US7566350B2 (en) 2002-02-28 2009-07-28 The Gillette Company Method of making non-aqueous electrochemical cell
WO2010023780A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Panasonic Corporation Manganese dry battery
JP2010177079A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Daikin Ind Ltd リチウム二次電池の正極の製造方法および正極ならびにリチウム二次電池
US7927739B2 (en) 2001-12-14 2011-04-19 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1128452A1 (en) * 2000-02-25 2001-08-29 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd Manganese dioxide for lithium primary battery and process for producing the same
US6821678B2 (en) 2000-02-25 2004-11-23 Mitsui Mining & Smelting Company, Ltd. Process of producing manganese dioxide for a lithium primary battery
JP2002343363A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
US7927739B2 (en) 2001-12-14 2011-04-19 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells
US7566350B2 (en) 2002-02-28 2009-07-28 The Gillette Company Method of making non-aqueous electrochemical cell
US7744659B2 (en) 2002-02-28 2010-06-29 The Gillette Company Method of making non-aqueous electrochemical cell
US7749288B2 (en) 2002-02-28 2010-07-06 The Gillette Company Method of making non-aqueous electrochemical cell
US7524581B2 (en) 2004-07-23 2009-04-28 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells
US7479348B2 (en) 2005-04-08 2009-01-20 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells
JP2007065360A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Fuji Xerox Co Ltd フラッシュ定着装置及びこれを用いる画像形成装置
WO2010023780A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Panasonic Corporation Manganese dry battery
JP2010177079A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Daikin Ind Ltd リチウム二次電池の正極の製造方法および正極ならびにリチウム二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102015112182B4 (de) Feststoff-Lithium-Sekundärbatterie und Herstellungsverfahren dafür
CN110858643B (zh) 一种快离子导体改性锂离子电池正极材料及其制备方法
JPH0384858A (ja) 有機溶媒電池の製造法
JP6568333B1 (ja) 正極活物質、及び、その製造方法、並びに、正極、及びリチウムイオン電池
EP1207576B1 (en) Cobalt compound for use in alkaline storage battery, method for manufacturing the same, and positive electrode plate of alkaline storage battery employing the same
CN111010887B (zh) 正极材料的制备方法、正极材料及锂离子电池
JPH0212385B2 (ja)
EP0986116B1 (en) Method for producing electrode for non-aqueous electrolyte battery
US20040071866A1 (en) Method for manufacturing cathode electrode for secondary lithium battery using vanadium oxide
JPH0212386B2 (ja)
CN113130846A (zh) 一种二次电池正极材料及其电池
JPH11126604A (ja) 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
JP2638624B2 (ja) マンガン電池用正極合剤の製造方法
JP4440130B2 (ja) 有機電解液電池用正極の製造方法
TW201840051A (zh) 固態富鎂型鹽質導電離子材料與製造方法
JPS61109256A (ja) アルカリ電池の亜鉛陰極
JPH0425670B2 (ja)
CN110600705A (zh) 一种电池正极材料的制备方法
Pejovnik et al. Use of materials science principles in battery design: Gelatin in lithium batteries
DE102021209349A1 (de) Verfahren zum mischen von kathodenaktivem material
JP2752099B2 (ja) アルカリ電池用ニッケル電極の製造方法
JP2000030714A (ja) 鉛蓄電池用集電体およびその製造方法
JPS63279571A (ja) アルカリ電池用水酸化カドミウムの製造方法
JPH04149959A (ja) 円筒型電池用極板の製造法
CN115020673A (zh) 改性镍钴锰三元正极材料、其制备方法及锂离子电池