JPH038373B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038373B2
JPH038373B2 JP58146255A JP14625583A JPH038373B2 JP H038373 B2 JPH038373 B2 JP H038373B2 JP 58146255 A JP58146255 A JP 58146255A JP 14625583 A JP14625583 A JP 14625583A JP H038373 B2 JPH038373 B2 JP H038373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
group
polyurethane resin
isocyanate
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58146255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036524A (ja
Inventor
Saburo Amano
Jukichi Yamashita
Satoshi Hayano
Takuro Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP58146255A priority Critical patent/JPS6036524A/ja
Publication of JPS6036524A publication Critical patent/JPS6036524A/ja
Publication of JPH038373B2 publication Critical patent/JPH038373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ウレタン−ウレア化合物の製造法に
関する。 詳しくは、本発明は、可撓性、強靭性を損なう
ことなしに耐熱性、耐光性、耐湿熱性を改善した
ウレタン−ウレア化合物の製造法に関するもので
あり、本発明により得られるウレタン−ウレア化
合物は、耐熱性、耐光性、耐湿熱性の改善された
ウレタンコーテイング剤或いは塗料として好適に
利用される。 従来ウレタン−コーテイング剤及び塗料用途用
のウレタン組成物としては、一液型ウレタン樹脂
又は又は二液型ウレタン樹脂が使用されている。
併しながら前者は高分子量ポリウレタン樹脂であ
り、重合度に比例して物性が上昇するが、溶剤選
択に限界が出てしまい、現実には塗布性、乾燥性
面より物性面に期待することが出来ず、引張強
さ、引裂強さ等の一般機械物性、さらに耐熱性、
耐光性、耐湿熱性が悪いという欠点があり、後者
は一般機械物性面ではかなり良好であるが、耐熱
性、耐光性、耐湿熱性に関する性能は不充分であ
る。そこで、これらの問題点を改善したウレタン
樹脂の出現が待たれていた。二液型ウレタン樹脂
における、耐熱性、耐光性、耐湿熱性を改良する
ためには一般にウレタン結合、ウレア結合、官能
基数を増加させることが有効であるが、ウレタン
樹脂の特徴である可撓性が損なわれてしまうとい
う問題がある。 本発明の目的は、ウレタン樹脂の可撓性、強靭
性を損うこと無しに、その耐熱性、耐光性、耐湿
熱性を改善した二液型ウレタン組成物を提供する
ことにある。 即ち本発明は、末端にイソシアネート基を有す
るポリウレタン樹脂(A)と、一般式 〔式中
【式】はシクロヘキシル環、Rは炭素 原子数1〜3のアルキル基、R1、R2、R3はハロ
ゲン基及び/或は炭素原子数2以下のアルキル基
であり同一でも異なつていても良い。mは0〜4
の数、nは
【式】で示される基の 重合数を示す数で平均0.01〜5の数である〕で示
されるポリメチレンポリシクロヘキシルアミン(B)
とを該イソシアネート基とアミン基の当量比
0.8/1〜1.4/1の範囲で反応させることを特徴
とするウレタン−ウレア化合物の製造法に関す
る。 本発明における末端にイソシアネート基を有す
るポリウレタン樹脂(A)としては、例えばイソシア
ネート基と反応性を有する活性水素含有化合物と
ポリイソシアネート或はこれらと同様に反応する
物質とを反応せしめて得られる末端にイソシアネ
ート基を有するウレタンプレポリマーが挙げられ
る。 上記イソシアネート基と反応性を有する活性水
素含有化合物としては、ポリエステルポリオー
ル、ポリエーテルポリオール、ポリエーテルエス
テルポリオール、ポリカーボネートポリオール、
ポリカプロラクトンポリオール、ポリアセタール
ポリオール、ポリジエンポリオール、グラフト化
ポリオール、ポリアミン等種々の化合物が用い得
るが、とりわけ代表的な一群の化合物は、多塩基
酸と多価アルコールとを反応せしめて得られるポ
リエステルポリオールである。 多塩基酸としては、炭素数2〜16の脂肪族、芳
香族あるいは脂環族の二塩基酸又は三塩基酸、な
かんずくフタル酸、アジピン酸、マレイン酸、ト
リメツト酸などが好ましく、多価アルコールとし
ては、炭素数2〜16の脂肪族、芳香族あるいは脂
環族多価アルコール、好ましくはエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ブタンジオール、
ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ジエチレ
ングリコール、トリメチロールプロパン、ヘキサ
ントリオール、グリセリン、トリメチロールエタ
ン、ペンタエリスリトールなどが好ましく、これ
らの1種又は2種以上の多塩基酸と1種又は2種
以上の多価アルコールとを公知の方法により反応
させて、ポリエステルポリオールが得られる。 その他に一般式: A〔(RO)eH〕f (式中Aは活性水素含有化合物残基、Rは2価の
炭素原子数2〜12、好ましくは2〜4の炭化水素
基、eはROの重合度を示す数で各鎖毎に同一で
あつても異なつていてもよい、fは2〜8) で示されるポリエーテルポリオールも用いること
ができる。 上記の一般式中のAに対応する活性水素含有化
合物としては例えば水酸基、カルボン酸基、アミ
ン基、ヒドラジン基、イミン基、アミド基、グア
ニジン基、スルフオンアミド基、尿素基、チオ尿
素基、メルカプト基、チオフエノール基、チオカ
ルボン酸基等の官能基を有する化合物があり、か
かる化合物の例としてはエチレングリコール、
1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピ
レングリコール、1,3−ジタンジオール、1,
4−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、
2,3−ブタンジオール、3−クロル−1,2−
プロピレングリコール、1,4−、1,5−又は
1,6−ヘキサンジオール、1,2−、1,3
−、1,4−、1,6−又は1,8−オクタンジ
オール、1,10−デカンジオール等のジオール
類;グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオー
ル、1,1,1−トリメチロールエタン、1,
1,1−トリメチロールプロパン等のトリオール
類;エリスリトール、ペンタエリスリトール、ペ
ンチツト、ソルビトール、キシリツト、アラビツ
ト、マンニツト等のポリオール類;トリエタノー
ルアミン、トリイソプロパノールアミン、トリブ
タノールアミン等のトリアルカノールアミン;メ
チルアミン、エチルアミン、イソプロピルアミ
ン、ブチルアミン、ベンジルアミン、アニリン、
トルイジン類、ナフチルアミン類、エチレジアミ
ン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
アミン、1,3−ブタンジアミン、1,3−プロ
パンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,2
−、1,3−、1,4−、1,5−又は1,6ヘ
キサンジアミン、フエニレンジアミン類、トルエ
ンジアミン類、ナフタリンジアミン類等のアミン
類;蕪糖、アルキルグルコシド(例えばメチルグ
リコシド、エチルグルコシド等)、グリコールグ
ルコシド(例えばエチレングリコールグルコシ
ド、プロピレングリコールグルコシド、グリセリ
ングルコシド、1,2,6−ヘキサントリオール
グルコシド等)等の非環元糖又はその誘導体;
2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパ
ン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)メタン、フ
エノールとホルムアルデヒドの縮合物、ノボラツ
ク樹脂、フエノール化合物とアクロレインとの縮
合物〔例えば1,1,3−トリス(ヒドロキシフ
エニル)プロパン等〕、フエノール化合物とグリ
オキザール、グルタルアルデヒドおよび他のジア
ルデヒド類との縮合物〔例えば1,1,2,2−
テトラキス(ヒドロキシフエニル)エタン等〕等
のポリフエノール類;アニリン、トルイジン等の
芳香族アミンとフエノール、クレゾール等のフエ
ノールとホルムアルデヒドのようなアルデヒドの
縮合物;リン酸、亜リン酸、ポリリン酸(例えば
トリポリリン酸、ポリメタリン酸等)のリン酸;
ポリテトラメチレングリコール;ヒマシ油のよう
なグリセライドおよびそのハロゲン誘導体等が挙
げられ、これらの1種又は2種以上の混合物を使
用し得る。 これらの活性水素含有化合物の中で好ましいも
のとしては例えばグリセリン、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、
エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、蕪
糖、2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プ
ロパン等の1種又は2種以上の混合物等が挙げら
れ、これらの中で特に好ましいものとしては例え
ば蕪糖とグリセリンの混合物、ソルビトールとグ
リセリンの混合物、エチレンジアミン、グリセリ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プ
ロパン等が挙げられる。 上記一般式中式;−(RO−)eで示される基は1種
又は2種以上の式;−RO−で示される基がブロ
ツク状又はランダム状に結合してなる鎖を示し、
例えばエチレンオキサイドおよび上記に例示した
エポキシ化合物の1種又は2種以上が単一重合、
ブロツク共重合、又はランダム共重合して生成す
る鎖であり、好ましくはポリオキシエチレン鎖、
ポリオキシプロピレン鎖、ポリオキシブチレン
鎖、あるいはオキシエチレン基とオキシプロピレ
ン基がランダム状又はブロツク状に結合してなる
ポリオキシアルキレン鎖である。 さらに活性水素含有低分子化合物としては、少
なくとも2個の活性水素を有する化合物なかんず
くエチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ジプロピレングリ
コール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、1,4−シクロヘキサングリコー
ル、などの低分子量グリコール;グリセリン、ト
リメチロールプロパン、トリメチロールエタン、
ヘキサントリオールなどの低分子トリオール;エ
チレンジアミン、プロピレンジアミン、3,3′−
ジクロロ−4,4′−ジアミノジフエニルメタン、
トリレンジアミン、ブチレンジアミン、1,6−
ヘキサメチレンジアミンなどのジアミン;モノエ
タノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジ
エタノールアミン、モノプロパノールアミン、ジ
プロパノールアミンなどのアミノアルコールなど
が用いられる。またε−カプロラクトンの開環重
合によつて得られるポリカプロラクトンポリオー
ルも好適に用いられる。 本発明に用いられる上記のイソシアネート基と
反応性を有する活性水素含有化合物の好ましい分
子量は500〜4000である。 本発明に用いられるポリイソシアネート或はこ
れと同様反応する物質としては脂肪族又は樹脂族
イソシアネート、脂肪族又は脂環族イソシアネー
トの反応性誘導体及びブロツキング誘導体があげ
られる。上記脂肪族又は脂環族イソシアネートと
しては従来より知られているものを用いることが
でき、代表例は1,6−ヘキサメチレンジイソシ
アネート、1,10−デカメチレンイソシアネー
ト、2,2,4−トリメチルヘキサン−1,6−
ジイソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジ
イソシアネート、4,4′−メチレン−ビス(シク
ロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソ
シアネート等を挙げることができる。脂肪族又は
脂環族イソシアネートの反応性誘導体及びブロツ
キング誘導体としては、過剰量の上記脂肪族又は
脂環族イソシアネートと水又は2ケ以上の活性水
素原子を有する化合物との反応によつて得られる
NCO基含有誘導体(例えばトリメチロールプロ
パン1モルと1,6−ヘキサメチレンジイソシア
ネート3モルから得られる誘導体、従来公知の
NCO基含有プレポリマー)、さらに上記脂肪族又
は脂肪族イソシアネートの2量体、3量体を挙げ
ることができる。同様ブロツキング誘導体とは、
上記の如きポリイソシアネート或はこれと同様に
反応する物質のイソシアネート基と或る種の活性
水素原子含有化合物とを反応せしめて得られる誘
導体であつて或る温度以上に加熱されると解離
し、再びイソシアネート基を解放し遊離せしめる
如き誘導体(例えばトリメチロールプロパン1モ
ルと1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート3
モルとの反応生成物に3モルのフエノールとを反
応せしめて得られる誘導体)である。これらは加
熱等によつて先ず遊離のイソシアネート基が解放
され、次いでこのイソシアネート基が反応するも
のであることは云うまでもない。 上記イソシアネート基と反応性を有する活性水
素含有化合物と、ポリイソシアネート或はこれと
同様に反応する物質を末端がイソシアネート基と
なるように配合比率を設定し、乾燥チツ素ガス気
流中70〜120℃の温度で1〜5時間反応させて、
ポリウレタン樹脂(A)を得る。活性水素含有化合物
とポリイソシアネート或はこれと同様に反応する
物質とのモル比は1/1.1〜1/5.0好ましくは
1/1.5〜1/3.0である。 本発明において用いられる脂環族一級アミン(B)
としては、式 〔式中
【式】シクロヘキシル環、Rは炭素原 子数1〜3のアルキル基、R1、R2、R3はハロゲ
ン基或は炭素原子数4以下のアルキル基であり、
同一でも異なつていても良い。mは0〜4の数、
nは
〔末端にイソシアネート基を有するポリウレタン樹脂No.1の製造〕
1,4−ブタンジオールアジペート(1,4−
ブタンジオールとアジピン酸との重縮合によつて
得られる末端に水酸基を有するポリエステルポリ
オール、水酸基価112)100部と4,4′−ジシクロ
ヘキシルメタンジイソシアネート53部とを乾燥チ
ツ素ガス気流中80℃で3時間反応を行い、
MEK122部、キシレン31部とで稀釈し、固形分50
%でNCO%が2.72%のポリウレタン樹脂が得た。 製造例 2 〔末端にイソシアネート基を有するポリウレタ
ン樹脂No.2の製造〕 エチレングリコールアジペート(エチレングリ
コールとアジピン酸との重縮合によつて得られる
末端に水酸基を有するポリエステルポリオール、
水酸基価56)100部とイソホロンジイソシアネー
ト23部とを製造例1と同条件にて製造し、
MEK123部で稀釈し、固形分50%でNCO%が
1.70%のポリウレタン樹脂を得た。 製造例 3 〔末端にイソシアネート基を有するポリウレタ
ン樹脂No.3の製造〕 末端に水酸基を有する2官能ポリエーテルポリ
オール(プロピレングリコールにプロピレンオキ
サイドを付加し得られる末端に水酸基を有するポ
リエーテルポリオール、水酸基価112)100部と、
4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
ト66部とを乾燥チツ素ガス気流中80℃で4時間反
応を行い、MEK166部で稀釈し、固形分50%で
NCO%が3.64%のポリウレタン樹脂を得た。 製造例 4 〔脂環族一級アミン溶液No.4の製造〕 ポリメチレンポリシクロヘキシルポリアミン
(一般式中の重合数n=0;94モル%、n=1;
3.5モル%、n=2;1モル%、n=3以上;1.5
モル%)20部をMEK80部に添加し30〜40℃下で
1時間混合し、室温下で7日間熟成し、固形分20
%の脂環族一級アミン溶液を得た。 製造例 5 〔脂環族一級アミン溶液No.5の製造〕 ポリメチレンポリシクロヘキシルポリアミン
(一般式中の重合数n=0;74モル%、n=1;
20モル%、n=2;3モル%、n=3以上;3モ
ル%)15部をMIBK85部に添加し、30〜40℃下で
1時間混合し、室温下で7日間熟成し、固形分15
%の脂環族一級アミン溶液を得た。 製造例 6 〔脂環族一級アミン溶液No.6の製造〕 イソホロンジアミン20部をMEK80部に添加し、
30〜40℃下で1時間混合し、室温下で5日間熟成
し、固形分20%の脂環族一級アミン溶液を得た。 製造例 7 〔脂環族一級アミン溶液No.7の製造〕 1,6−ヘキサメチレンジアミン15部を
MEK85部に添加し30〜40℃下で1時間混合し、
室温下で7日間熟成し、固形分15%の脂環族一級
アミン溶液を得た。 製造例 8 〔脂環族一級アミン溶液No.の製造〕 4,4′−ジシクロヘキシルメタンジアミン20部
をMEK80部に添加し、30〜40℃下で1時間混合
し、室温下で5日間熟成し、固形分20%の脂環族
一級アミン溶液を得た。 実施例 1 ポリウレタン樹脂No.1 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.4 40.4部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基と、アミン基との比は0.85/1.0
である。 実施例 2 ポリウレタン樹脂No.1 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.4 36.2部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基と、アミン基との比は0.95/1.0
である。 実施例 3 ポリウレタン樹脂No.1 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.4 32.7部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は1.05/1.0で
ある。 実施例 4 ポリウレタン樹脂No.1 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.4 29.9部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は1.15/1.0で
ある。 実施例 5 ポリウレタン樹脂No.1 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.5 43.6部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は1.05/1.0で
ある。 実施例 6 ポリウレタン樹脂No.2 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.4 20.4部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は1.05/1.0で
ある。 実施例 7 ポリウレタン樹脂No.3 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.5 27.2部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は1.05/1.0で
ある。 実施例 8 ポリウレタン樹脂No.3 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.4 43.7部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は1.05/1.0で
ある。 比較例 1 ポリウレタン樹脂No.1 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.6 29.1部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は0.95/1.0で
ある。 比較例 2 ポリウレタン樹脂No.1 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.6 26.3部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は1.05/1.0で
ある。 比較例 3 ポリウレタン樹脂No.1 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.6 24.0部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は1.15/1.0で
ある。 比較例 4 ポリウレタン樹脂No.1 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.7 23.9部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は1.05/1.0で
ある。 比較例 5 1,4−ブタンジオール・ジエチレングリコー
ルアジペート(1,4−ブタンジオール、ジエチ
レングリコールとのモル比を1/1にし、アジピン
酸との重縮合によつて得られる末端に水酸基を有
するポリエステルポリオール、水酸基価112)100
部と4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート79.2部とを乾燥チツ素ガス気流中80℃で4
時間反応を行い、トルエン559部、1,4−ブタ
ンジオール18部、ジブチルチンジラウレート0.02
部を添加後100℃で5時間反応し、冷却した後、
セロソルブアセテート223部、イソプロパノール
335部、着色剤5部を添加し、一液型ウレタン樹
脂を得た。 比較例 6 比較例5にて使用したポリエステルポリオール
100部と、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート8.8部とを乾燥チツ素ガス気流中80
℃で4時間反応を行い、MEK108.8部を加え、水
酸基価17の末端水酸基を有するポリウレタン樹脂
を得た。 このポリウレタン樹脂217.6部とイソシアネー
トアダクト体(ヘキサメチレンジイソシアネート
3モルとトリメチロールプロパン1モルとの付加
物、酢酸エチルにて75%に稀釈)22.8部、着色剤
4部を加え、噴霧し、100℃下で30分間硬化して
フイルムを得た。 比較例 7 ポリウレタン樹脂No.1 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.8 35.8部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は0.95/1.0で
ある。 比較例 8 ポリウレタン樹脂No.1 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.8 32.4部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は1.05/1.0で
ある。 比較例 9 ポリウレタン樹脂No.1 100部に脂環族一級ア
ミン溶液No.8 29.6部、着色剤2部を添加し20秒
間混合し、これを噴霧してフイルムを造つた。イ
ソシアネート基とアミン基との比は1.15/1.0で
ある。 試験片:実施例1〜8、及び比較例1〜5、7〜
9はシボ付きシリコン型表面に噴霧した後室温
下で30分間放置後脱型し、さらに室温下で1週
間放置し物性測定を行つた。 比較例6は、シボ付きシリコン型表面に噴霧
した後100℃下で30分間硬化し、室温下で一週
間放置し物性測定を行つた。塗膜厚さは、75±
25μであつた。 試験方法および判定: 耐熱性試験;試験片を150℃下で24時間放置し
外観変化(光沢の有無)を目視判定した。 耐光性試験;試験片をウエザオメーター
(DRY)、ブラツクパネル温度83℃下で所定
時間照射し外観変化(光沢の有無)を目視判
定した。 耐湿熱性;試験片を温度70℃、相対湿度95%下
で所定時間テストを行い、外観変化(光沢の
有無)を目視判定した。 判定基準;〇−全く変化なし △−光沢が出た ×−表面模様が無くなり光沢大 一般機械物性;JIS K6301に準じて測定した。 試験結果を表1に示す。表1に於て実施例と比
較例を比較すると、本発明によりウレタン樹脂特
有の可撓性、強靭性を損うこと無しに、耐熱性、
耐湿熱性に関し非常に優れたウレタン−ウレア化
合物が得られることは明白である。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 末端にイソシアネート基を有するポリウレタ
    ン樹脂(A)と、一般式 〔式中【式】はシクロヘキシル環、Rは炭素 原子数1〜3のアルキル基、R1、R2、R3はハロ
    ゲン基及び/或は炭素原子数2以下のアルキル基
    であり同一でも異なつていても良い。mは0〜4
    の数、nは【式】で示される基の 重合数を示す数で平均0.01〜5の数である〕で示
    されるポリメチレンポリシクロヘキシルアミン(B)
    とを該イソシアネート基とアミン基の当量比
    0.8/1〜1.4/1の範囲で反応させることを特徴
    とするウレタン−ウレア化合物の製造法。 2 末端にイソシアネート基を有するポリウレタ
    ン樹脂(A)が、イソシアネート基と反応性を有する
    活性水素含有化合物とポリイソシアネート或はこ
    れと同様に反応する物質とをモル比1/1.1〜
    1/5.0の範囲で反応せしめて得られるものであ
    る特許請求の範囲第1項記載のウレタン−ウレア
    化合物の製造法。
JP58146255A 1983-08-10 1983-08-10 ウレタン―ウレア化合物の製造法 Granted JPS6036524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146255A JPS6036524A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 ウレタン―ウレア化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146255A JPS6036524A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 ウレタン―ウレア化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6036524A JPS6036524A (ja) 1985-02-25
JPH038373B2 true JPH038373B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=15403599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146255A Granted JPS6036524A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 ウレタン―ウレア化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036524A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3621706A1 (de) * 1986-06-28 1988-01-07 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanatgruppen aufweisenden prepolymeren, die nach diesem verfahren erhaeltlichen prepolymeren und ihre verwendung als bindemittel in einkomponentenlacken

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025486A (ja) * 1973-07-06 1975-03-18
JPS5126943A (en) * 1974-08-29 1976-03-05 Mitsui Toatsu Chemicals Tosobutsu no hakuriseihogotomaku no keiseiho
JPS5554321A (en) * 1978-10-17 1980-04-21 Teijin Ltd Preparation of polyurethane elastomer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025486A (ja) * 1973-07-06 1975-03-18
JPS5126943A (en) * 1974-08-29 1976-03-05 Mitsui Toatsu Chemicals Tosobutsu no hakuriseihogotomaku no keiseiho
JPS5554321A (en) * 1978-10-17 1980-04-21 Teijin Ltd Preparation of polyurethane elastomer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6036524A (ja) 1985-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066084B2 (ja) 円筒状部品の被覆に有用なポリウレタン組成物
TW583208B (en) Composition for polyurethane elastomer having high hardness and excellent abrasion resistance
TWI245792B (en) Polyurethane resin water dispersion and aqueous polyurethane adhesive
JP5452794B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂エマルジョン被覆剤組成物及びその製造方法
US3267078A (en) Polyether urethane coating composition cured with a di-imine
US3792023A (en) Process for the production of storagestable polyurethane isocyanates
CN109666115B (zh) 一种氨基硅烷封端改性聚氨酯树脂及其制备方法
JPS6369873A (ja) ポリウレタン塗料組成物
CA1150442A (en) Process for producing polyurethane elastomer
JP3934175B2 (ja) 低モノオール含有量のポリエーテルポリオールを基礎とする水性ポリウレタン分散体
US6747117B2 (en) Polyurethane/urea composition for coating cylindrical parts
KR100363761B1 (ko) 동적 적용을 위한 폴리우레탄우레아 탄성중합체
JPH034587B2 (ja)
CA1106998A (en) Isocyanate-terminated polyurethane prepolymers and elastomers prepared therefrom
JPS582979B2 (ja) ポリウレタン被覆の製造方法
JP5877131B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物及びポリウレタン樹脂
EP1161472A1 (en) High temperature resistant polyurethane polymers
JP2003528951A (ja) ポリトリメチレンカーボネート軟質セグメントを用いて製造した熱可塑性ポリウレタンエラストマー(tpu)
JPH09176570A (ja) 二液型無溶剤ウレタン系樹脂被覆剤
JP2019507806A (ja) 布地用の低溶媒被覆システム
JPH038373B2 (ja)
JP2011001397A (ja) 脂肪族ポリウレア樹脂組成物及び脂肪族ポリウレア樹脂
JP4024883B2 (ja) 二液型無溶剤ウレタン系樹脂被覆剤
JPS6243472B2 (ja)
US4273912A (en) Polyurethane floor varnish and floor materials coated therewith