JPH0383125A - 固定小数点―浮動小数点変換装置 - Google Patents

固定小数点―浮動小数点変換装置

Info

Publication number
JPH0383125A
JPH0383125A JP1220028A JP22002889A JPH0383125A JP H0383125 A JPH0383125 A JP H0383125A JP 1220028 A JP1220028 A JP 1220028A JP 22002889 A JP22002889 A JP 22002889A JP H0383125 A JPH0383125 A JP H0383125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
point
bit
encoder
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1220028A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Kitou
木虎 義詞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1220028A priority Critical patent/JPH0383125A/ja
Publication of JPH0383125A publication Critical patent/JPH0383125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は固定小数点形式で表わされた数を浮動小数点
形式の数に変換する装置に関する。
従来の技術 従来の固定小数点−浮動小数点変換装置は、第2図に示
す様な構成であり、固定小数点形式のデータを記憶する
レジスタlOと固定小数点数の最上位桁から、一番はじ
めに“1”が立ったビットを検出し、対応する出力線の
lっを活性化する先行壱検出回路11と、先行壱検出回
路からの出力を最上位ビットから連続する“0”のビッ
トの個数を表わす2進コードにコード化するエンコーダ
12と、連続する“Ooのビットの個数に従って固定小
数点数を左シフトして仮数部を求めるシフタ13と、基
準値から連続する°0”のビットの個数を減じ、指数部
を求める加算器14とを具備している。
この様な構成では、指数部に加算器が必要となるために
回路規模が大きくなる。また、基準値から連続する“0
“のビットの個数を減じる動作を行うため、演算時間が
長くなる。
発明が解決しようとする課題 前述した従来の固定小数点−浮動小数点変換装置では指
数部の値を求めるために加算器を用いるので、回路規模
か大きくなり、そして演算時間も長くなっていた。
本発明の目的は、小さい回路規模及び短い演算時間で固
定小数点形式のデータを浮動小数点形式のデータに変換
できる固定小数点−浮動小数点変換装置をII供するこ
とである。
課題を解決する手段 この発明の装置は固定小数点数の最上位桁から一番はじ
めに“ビが立ったビットを検出し、対応する出力線の1
つを活性化する先行壱検出回路と、前記先行壱検出回路
からの出力を最上位ビットから連続する0”のビットの
個数を表わす2進コードにコード化する第1のエンコー
ダと、前記連続する“0“のビットの個数に従って、前
記固定小数点数を左シフトして仮数部を求めるシックと
、前記先行壱検出回路からの出力を対応する指数値の2
進コードに変換し、指数部を求める第2のエンコーダと
を具備し、前記固定小数点数から、正規化された浮動小
数点数を得ることを特徴とする。
作用 本発明では、先行壱検出回路の出力を2つのエンコーダ
に人力し、一方は、仮数の正規化シフト数を、他方は指
数の値を生成する様な構成としているので、指数部の加
算器は不必要となり、従来よりも回路規模が小さく、そ
して演算時間も短くなる。
実施例 本発明の構成は、第1図に示す様なもので、固定小数点
数をレジスタ1に一時記憶する。2は固定小数点数の最
上位桁から一番はじめに“ビが立ったビットを検出し、
対応する出力線の1つを活性化する先行壱検出回路、3
は前記先行壱検出回路2からの出力を最上位ビットから
連続する“0”のビットの個数を表わす2進コードにコ
ード化するIIのエンコーダ、4は前記連続する°0”
のビットの個数に従って、前記固定小数点数を左シフト
して、仮数部を求めるシフタ、5は前記先行壱検出回路
2からの出力を対応する指数値の2進コードに変換し、
指数部を求める第2のエンコーダである。
固定小数点数から浮動小数点数への変換フローは、以下
の様になっている。
■、固定小数点数の先行壱検出。
2、仮数:正規化シフト。
指数2指数値生成。
本発明での指数の求め方は、まず先行壱検出回路2によ
り固定小数点数の最上位桁から一番はじめに“ビか立っ
たビットを検出し、次に第2エンコーダ5により先行壱
検出回路2の出力を対応する指数値を表わす2進コード
にコード化するという動作だけで指数部を求めることが
出来る。
その動作例を以下に示す。
例として、 ビット長 32ビツト 固定小数点数 2の補数 浮動小数点数 rEEE754規@準拠S    e−
127 (−1) (4,r)2 とした。
数値lの例 ・先行壱検出回路2で0ビツト目の出力端が活性化され
る。これにより2°が第2エンコーダ5から得られる。
・Oビット目が活性化された場合には、第1エンコーダ
3で入力データ(固定小数点数)を左へ23ビツトシフ
トさせる信号をつくりシフタ4へ送って仮数部1.0を
つくり、又第2エンコーダ5では127をつくり指数部
2°とする。
数値2の例 浮 0i1QOOOOOOiOOOOOOOOOQOOOO
OOOOOOOOO=2’x1.O=2・先行壱検出回
路2で1ビツト目が活性化される。
・lビット目が活性化された場合(こ(よ、第1エンコ
ーダ3で入力データ(固定小数点数)を左へ22ビツト
ンフトさせる信号をつくりシフタ4へ送って仮数部1.
0をつくり、又第2エンコーダ5で(よ128をつくり
指数部2′とする。
・先行壱検出回路2で2ビツト目力く活性イヒされる。
・2ビツト目が活性化された場合(こ(よ、第1エンコ
ーダ3で人力データ(固定小数点数)を左へ21ビツト
シフトさせる信号をつくりシフタ4へ送って仮数部L 
Hをつくり、又第2エンコーダ5で(ま129をつくり
指数部2′とする。
これにより、従来の加算器14が不必要な分だけ、回路
規模が小さくなり、また演算時間も短くなる。
尚、仮数部の求め方については、従来技術及び本発明と
も同様で、上述のようにまず先行壱検出回路2により固
定小数点数の最上位桁から一番はじめに“1”が立った
ビットを検出し、次に第1エンコーダ3により先行壱検
出回路の出力を最上位ビットから連続する“0“のビッ
トの個数を表わす2進コードにコード化し、最後にシフ
タ4により連続する“0”のビットの個数に従って、固
定小数点数を左シフト(正規化シフト)シて仮数部を求
める。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば指数部の加算器
は不必要となり、従来よりも回路規模が小さく、そして
演算時間も短くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の固定小数点−浮動小数点変換装置の
一実施例を示すブロック図、第2図は従来の固定小数点
−浮動小数点変換装置の一例を示すブロック図である。 2・・・先行壱検出回路 3・・・第1のエンコーダ 4・・・シフタ 5・・第2のエンコーダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定小数点数の最上位桁から一番はじめに“1”
    が立ったビットを検出し、対応する出力線の1つを活性
    化する先行壱検出回路と、 前記先行壱検出回路からの出力を最上位ビットから連続
    する“0”のビットの個数を表わす2進コードにコード
    化する第1のエンコーダと、 前記連続する“0”のビットの個数に従って、前記固定
    小数点数を左シフトして仮数部を求めるシフタと、 前記先行壱検出回路からの出力を対応する指数値の2進
    コードに変換し、 指数部を求める第2のエンコーダとを具備し、前記固定
    小数点数から、正規化された浮動小数点数を得ることを
    特徴とする固定小数点−浮動小数点変換装置。
JP1220028A 1989-08-25 1989-08-25 固定小数点―浮動小数点変換装置 Pending JPH0383125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220028A JPH0383125A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 固定小数点―浮動小数点変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220028A JPH0383125A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 固定小数点―浮動小数点変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383125A true JPH0383125A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16744803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220028A Pending JPH0383125A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 固定小数点―浮動小数点変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0383125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282156A (en) * 1991-01-31 1994-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Leading one anticipator and floating point addition/subtraction apparatus employing same
JP2015122048A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 エフシーアイ インク 浮動小数点方式を用いたデータ圧縮/復元方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282156A (en) * 1991-01-31 1994-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Leading one anticipator and floating point addition/subtraction apparatus employing same
JP2015122048A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 エフシーアイ インク 浮動小数点方式を用いたデータ圧縮/復元方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631696A (en) Fixed-point data/floating-point data converting apparatus
JPH0644225B2 (ja) 浮動小数点丸め正規化回路
US7188133B2 (en) Floating point number storage method and floating point arithmetic device
JP3178746B2 (ja) 浮動小数点数のためのフォーマット変換装置
US5272654A (en) System for converting a floating point signed magnitude binary number to a two's complement binary number
US9059726B2 (en) Apparatus and method for performing a convert-to-integer operation
JP2689414B2 (ja) 浮動小数点表現変換器
US6205462B1 (en) Digital multiply-accumulate circuit that can operate on both integer and floating point numbers simultaneously
CN112527239B (zh) 一种浮点数据处理方法及装置
JPH0383125A (ja) 固定小数点―浮動小数点変換装置
JP2511527B2 (ja) 浮動小数点演算器
KR19980082906A (ko) 부동 소수점 숫자의 정수형으로의 변환 방법
JPH0342715A (ja) 除算用近似逆数生成装置
CN111538474B (zh) 一种Posit浮点数的除法和开方运算处理器及运算处理系统
JPH01232423A (ja) 演算回路
CN112667197A (zh) 一种基于posit浮点数格式的参数化加减法运算电路
US7003540B2 (en) Floating point multiplier for delimited operands
KR970022803A (ko) 부동소수점연산장치의 정규화회로장치
KR20150107614A (ko) 데이터 처리장치 및 이진수에 대해 시프트 기능을 수행하는 방법
JP4163967B2 (ja) 浮動小数点演算装置
JPH01212921A (ja) A/d変換回路
JPS61282928A (ja) 浮動小数点演算装置
JPH03100722A (ja) 精度変換命令の処理方式
JP2801472B2 (ja) 浮動小数点演算装置
WO1996027831A1 (en) Floating point conversion circuit