JPH0383016A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0383016A
JPH0383016A JP1221224A JP22122489A JPH0383016A JP H0383016 A JPH0383016 A JP H0383016A JP 1221224 A JP1221224 A JP 1221224A JP 22122489 A JP22122489 A JP 22122489A JP H0383016 A JPH0383016 A JP H0383016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transmittance
display device
light
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1221224A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Jingu
神宮 啓至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1221224A priority Critical patent/JPH0383016A/ja
Publication of JPH0383016A publication Critical patent/JPH0383016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、遮光膜を形成したネガ表示を行う液晶表示装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来、自動車の計器類あるいは時計等の表示に用いられ
る液晶表示装置は、暗い背景に明るい文字や図形等を表
示するネガ型表示が多く用いられている。
ネガ型液晶表示装置の電圧無印加状態では、液晶セル中
の液晶分子はねじれておりこれに沿って伝搬する光の偏
光面もねじれるが、一対の偏光板の偏光軸が互いに平行
に配置されているため光は透過できない。しかし、通常
のネガ型液晶表示装置では、光の波長によって屈折率が
異なるため、ある程度特定の波長の光が透過してしまう
、つまり遮光性が悪いという問題があった。
このため、表示パターン部以外には遮光膜を形成して背
景部の光漏れを防止する事が提案されている。
[発明が鋪決しようとする課題] しかし、遮光膜がある部分は透過率で[L1%以下況度
に暗くなるが、表示パターンの電圧無印加部分は前述の
説明の通り、特定波長の光が漏れるために透過率で1%
程度までしか暗くならない。
又、電圧平均化法による駆動の時分割度が高くなると第
5図に示すネガ型液晶表示装置の電圧−透過率カーブか
られかるように、非選択波形による実効電圧により表示
パターンの非選択部の透過率は、電圧無印加時の透過率
よりさらに高(fjって1、まう。つまり、液晶表示装
置を駆動する時分割程度にもよるが、遮光膜を設けたネ
ガ型液晶表示装置では、遮光膜がある背景部の透過率(
以下。
TMAsKと略す)く非選択電圧が印加されている表示
パターン部の透過率(以下、TOFFと略す)〈選択電
圧が印加されている表示パターン部の透過率(以下、T
ONと略す)の順に透過率が大きくなり、1枚の液晶表
示装置の中で3段階の暗さが存在する事になる。特にT
MAsKとTOPF  σ)比が約10倍以上ある場合
は、本来光が透過I−でいない(J、ずの部分を光が透
過していると表示を見誤るという問題があった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり
、その目的とするところは遮光部と非選択部における透
過率の比を小さくして表示品位を向上させた液晶表示装
置を提供することにある。
[1渫題を解決するための手段] 本発明の液晶表示装置は、対向して配置さfまた2枚の
電極基板間にねじれ配向したネマチック液晶を挾持して
なる液晶セルと前記液晶セルを挾んで両側に配置された
一対の偏光板を備えた液晶表示装置において、表示パタ
ーンに対応する部分以外には遮光膜を設け、前記一対の
偏光板の偵光軸な電圧印加状態で光が透過しないように
配置し、前記液晶セルの非選択パターン部に印加する非
選択波形による実効電圧値を、電圧無印加状態の表示パ
ターン部の遮光性より暗< fxるような値に設定した
事を特徴とする。
[実施例] 第1図は本発明の液晶表示装置の構造をモデル的に示し
た断面図である。同図において1Aは上側基板であり、
2人はその上に形成された透明電極であり、5Aは配向
膜である。1Bは下側基板であり、この上には透明電1
fi2B、表示パターン以外には遮光膜4、配向膜5B
が形成されているこれらの2枚の基板をシール材5で接
着し、その間にネマチック液晶6を注入して液晶セルを
形成する。この液晶セルの両面には一対の偏光板7A、
7Bが配置されているが、これらの偏光板の儂光軸は互
いにほぼ平行に配置する事によって電圧無印加状態で光
が透過しない、しCわゆるネガ型表示の構造にしである
。なお、4の遮光膜はニクケルやクロム等の金属膜をM
Mやメツキ等で形成【、5たり、黒色系の顔料人ペース
ト等をスクリーン印刷等で形成してもよい。
6のネマチック液晶の複屈折の異方性の大きさ(以下、
△ルと略す)と、表示パターン部の配向膜間の距離、つ
まりセルギャップ(以下、dと略す)、さらにはネマチ
ック液晶のツイスト角や、上下の偏光板の倫光軸と液晶
分子との位置関係等のセルパラメーターによってネガ型
液晶表示装置の駆動電圧−透過率(以下、V−Tと略す
〉カーブの形が変わる。その代表例を示すと、第2図か
ら第4図のようになる。
すkわち、印加電圧によってネマチック液晶のライス)
W造がこわれ始めた時の透過率の変化が、電圧無印加の
時の透過率に比べて、いったん高くなってから上昇して
ゆく第3図の場合と、より低くなってから上昇してゆく
第4図の場合と、はとんど振動しkいで上昇してゆく第
2図の場合の5通りに分類できる。
本発明の主旨はネガ型の液晶表示装置を時分割駆動する
場合に、非選択波形による実効電圧値を第6図のような
V−Tカーブの一番透過率が低いところに合わせる争に
より℃非選択パターン部の透過率を遮光膜の透過率に近
づけ、液晶表示装置の表示品質を高めようというもので
ある。
なお、ツイスト角を90°にしたツィステクドネマチッ
クモードのネガ型液晶表示装置の場合、ΔnXd=(L
5〜a、6程度にすると第2図のようt(:、 V −
Tカーブに、Δn X d = L 1〜1.5程度に
すると第3図のよ5なV−Tカーブに、ΔnXd=1.
5〜1.7程度にすると第4図のようなV−Tカーブに
なる。
(実施例1) ネマチック液晶のツイスト角(以下、TAと略す)、上
基板の液晶分子の配向方向と上偏光板の偏光軸のなす角
度(以下、VAと略す)、上下の偏光板の偏光軸のなす
角度(以下、FAと略す)等を以下のように設定した。
Δn=o、j 8. d=9. Op 、 TA=90
’VA=O° 、FA=0に の場合、V−Tカーブの形は第4図のようになり、5v
 1/3デユーテイ 1/3バイアス駆動の非点選択電
圧の実効値(以下、vorrと略す)をV−Tカーブの
一番低いところに合わせる事によってTOFF = Q
−2%が得られ、又、選択電圧の実効値(以下、VON
と略す)が印加されている表示パターンの選択部の透過
率(以下、 TONと略す)は23.4%が得られた。
すなわち、コントラスト比(以下、ORと略す)は11
 ′5.2もあり、又TMAar: = (L 1 %
の遮光膜を形成しても、T o v r/TMA81C
= 2.0なので非選択部と遮光部との区別はほぼとん
どできないという、表示品位の高いネガ型液晶表示装置
が構成できた。なお、偏光板は単体透過率35%、偏光
度99.99%のものを使用した。
(実施例2) Δn = (L 20 、 d = a Op 、 T
 A = 85゜VA=90° 、FA=5°のネガ型
液晶表示装置を構成し、5v 1/4デユ1テイ 1/
3バイアス駆動のVOFFを’V−Tカーブの一番低い
ところに合わせて、以下の特性を得た。
To、、 = CL 22%、TON=2(15%、0
R=9五 2 又、TMAgK =α1%の遮光膜を形成しても、TO
PF / TMAII = 2.2 flので非選択部
と遮光部との区別はほとんどでき紅い。偏光板は単体透
過率35%、偏光度99.99%のものを使用した。
(実施例3) Δn == (L 22のネマチック液晶に、最大吸収
波長が640nmの青色の二色性染料を1%と最大吸収
波長が550amの赤紫色の二色性染料を1メ添加した
。この液晶でd == 7.5μ、TA:!90’VA
=900 PA:O’ の4N型液晶表示装置を構成し
、5v 1/デユーテイ 1/2バイアス駆動のVOF
FをV−Tカーブの一番低いところに合わせて以下の特
性を得た。
TOFF = (L 1%、Tos=221%、0R=
221.0  又、TMAIIに=α05%の遮光膜を
形成してもTOFF / TvAst = I Oなの
で非選択部と遮光部の区別はほとんどできない、偏光板
は単体透過率35%、偏光度q 9.99%のものを使
用した。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、主にΔル×dの条件
設定と、時分割駆動の非選択波形の実効電圧をV−Tカ
ーブの透過率の一番低いところに合わせるという比較的
簡単な手法により、遮光膜、を設げたネガ型液晶表示装
置の表示品質を高める事ができるという効果を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示装置の構造を示す図、第2図
、第3図、第4図はネガ型液晶表示装置つ駆動電圧と透
過率の関係を示す図。第5図、第6図はネガ型液晶表示
装置の駆動電圧と透過率の関係と、非選択電圧と選択電
圧が印加された場合の透過率レベルを示す図。 IA、IB・・・・・・・・・基 板 2A、2B・・・・・・・・・透明電極3A、5B・・
・・・・・・・配向膜 4    ・・・・・・・・・遮光膜 5    ・・・・・・・・・シール剤6    ・・
・・・・・・・ネマチック液晶7A、7B・・・・・・
・・・偏光板 81図 透過率二T 簗2図 透過率二T

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向して配置された2枚の電極基板間にねじれ配
    向したネマチック液晶を挾持してなる液晶セルと前記液
    晶セルを挾んで両側に配置された一対の偏光板を備えた
    液晶表示装置において、表示パターンに対応する部分以
    外には遮光膜を設け、前記一対の偏光板の偏光軸を電圧
    無印加状態で光が透過しないように配置し、前記液晶セ
    ルの非選択パターン部に印加する非選択波形による実効
    電圧値を、電圧無印加状態の表示パターン部の遮光性よ
    り暗くなるような値に設定した事を特徴とする液晶表示
    装置。
  2. (2)ネマチック液晶に二色性染料を添加した液晶を使
    用することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP1221224A 1989-08-28 1989-08-28 液晶表示装置 Pending JPH0383016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221224A JPH0383016A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221224A JPH0383016A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383016A true JPH0383016A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16763413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221224A Pending JPH0383016A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0383016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250377A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Nippon Seiki Co Ltd 液晶表示素子
US8621833B2 (en) 2010-01-13 2014-01-07 Ihi Corporation Lawn mowing vehicle with a control unit for the motor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8621833B2 (en) 2010-01-13 2014-01-07 Ihi Corporation Lawn mowing vehicle with a control unit for the motor
US8839598B2 (en) 2010-01-13 2014-09-23 Ihi Corporation Lawn mowing vehicle with a control unit for elevating mechanisms
US9084391B2 (en) 2010-01-13 2015-07-21 Ihi Corporation Lawn mowing vehicle with a control unit for elevating mechanisms and for rotating a blade depending on grass condition
JP2013250377A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Nippon Seiki Co Ltd 液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130314455A1 (en) Transflective liquid-crystal-display device
US5818558A (en) Liquid crystal display device
JP3500779B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP3284169B2 (ja) 複屈折制御型液晶表示装置
JP3183634B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0383016A (ja) 液晶表示装置
JPH04218025A (ja) 液晶電気光学素子
JP2666968B2 (ja) 液晶表示素子
JPH04289818A (ja) 液晶表示装置
JPS60249179A (ja) ネジレネマチツク液晶表示装置
JP4032569B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2815870B2 (ja) 液晶表示素子
JP4285467B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2000267094A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3307920B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3728409B2 (ja) 液晶表示装置
JP3890826B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4599903B2 (ja) 液晶ディスプレイ、液晶ディスプレイ用カラーフィルタ、液晶ディスプレイ用アレイ基板
JP4042758B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH02165126A (ja) 液晶表示装置
JPH0943608A (ja) 液晶表示素子
JPH0561014A (ja) 液晶表示素子
JPH08286207A (ja) 液晶表示素子
JPH07318927A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JPH0385515A (ja) 液晶表示装置