JPH0381428A - 吐水口 - Google Patents

吐水口

Info

Publication number
JPH0381428A
JPH0381428A JP22006289A JP22006289A JPH0381428A JP H0381428 A JPH0381428 A JP H0381428A JP 22006289 A JP22006289 A JP 22006289A JP 22006289 A JP22006289 A JP 22006289A JP H0381428 A JPH0381428 A JP H0381428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chamber
downstream chamber
holes
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22006289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Enoki
正寿 榎
Eiji Matsuda
松田 英司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP22006289A priority Critical patent/JPH0381428A/ja
Publication of JPH0381428A publication Critical patent/JPH0381428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水栓のスパウト等の先端に取り付けられて給
水を水腹状に吐出するようにした吐水口に関する。
〔従来の技術〕
給水量やシンク等への落下音を小さくしたり水撥ねをな
くすために泡沫吐・水口を設けた水栓が従来から利用さ
れている。最も一般的に用いられているものとして、た
とえば特公昭63−31621号公報に記載されたもの
がある。
第8図はこの公報に記載のもの及びその他の一般的な泡
沫吐水口の概略を示す断面図である。図において、水栓
のスパウト50の先端に固定された吐水ヘッド51の中
に多数の小孔52aを開けた減圧板52が収納されてい
る。そして、この減圧板52よりも下流の吐水ヘッド5
1の周壁に外の空気を給水中に取り入れる空気孔53を
開け、更に出口には流れを整流化するための複数の整流
網54が配置されている。
このような泡沫吐水口では、スパウト50からの給水が
減圧板52の小孔52aを通過するときに流れば増速さ
れる。このため、減圧板52の下流側の吐水ヘッド51
の中が減圧されて空気口53から外部の空気が吸い込ま
れ、この空気が給水の中に混入することによって流れが
泡沫化される。また、整流網54の網目が細かいため、
給水がこれに衝き当たって流れ去るときにも給水が激し
く撹拌されるため、更に泡沫化が促進される。
また、第9図は、流路中に小孔55を開けた減圧板56
を配置し、その下流にシャワー散水板57を設けた例で
ある。小孔55から流入した給水はシャワ−散水板57
の周りの隙間から吸引された空気によって泡沫化され、
更に下流に配置したメツシュやプレート等の邪魔板59
に衝き当たった後、散水孔58から排出される。そして
、この邪魔板59に給水の流れが当たることによって、
給水が更に撹拌されて泡沫化が促進される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、第8図の例では、スパウト50からの給水は
減圧板52の小孔52(内径はほぼ1−程度〉を通過す
るため、流れの圧力損失がかなり大きくなる。このため
、水栓の弁開度を成る一定以上に設定しないと適切な吐
水圧が得られず、流量を小さくした場合には使い勝手が
悪い。また、減圧板52及び整流網54を2段に備えて
いるので、給水中の異物が詰まったリスケールが付着し
やすい。このため、流路面積が小さくなって吐水量不足
を生じたり、特に減圧板52の小孔52aが閉じてしま
うと適切な泡沫化もできなくなる。このような問題は、
第9図に示した減圧板56及び邪魔板59を備えた吐水
口においても同様に生じる。
以上のように、水栓からの吐水を泡沫化したりソフトに
するためには、給水を一旦絞って減圧することが必要で
ある。この条件がある限り、流路抵抗が大きくなること
から、圧力損失が大きくなり、また泡沫用として使うと
きには網等を組み込むので、スケールの付着の問題も避
けられない。
そこで、本発明は、従来の泡沫化に代えて、圧力損失が
小さくて済みスケール付着等もなくソフトなタッチの吐
水が行えるようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、以上の目的を達成するため、吐水ヘッドを上
流室と下流室とに分割する仕切壁を形成し、前記下流室
のほぼ中心に散水孔を開け、更に前記下流室の内部で給
水を旋回させる姿勢の軸線を持つ孔を前記仕切壁に開け
たことを特徴とする。
〔作用〕
吐水ヘッドに供給された水は、仕切壁によって区画され
た上流室に流れ込み、その後仕切壁に開けた孔から下流
室に流れ込む。このとき、孔の姿勢を適切にすることに
よって、下流室内での流れは渦巻き状の旋回流となり、
流れ自体には外側への遠心力が作用する。そして、下流
室のほぼ中央に開けた散水孔部分での流れの渦巻き状と
なるため、散水孔から流れ出る水は遠心力により外側へ
吹き飛ばされ、散水孔から円錐の水腹状となって吐水さ
れる。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例により本発明の特徴を具体的に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す吐水口の要部縦断面図
、第2図は第1図のI−I線矢視断面図である。
図において、スパウト50の先端に泡沫化のための吐水
ヘッド1が取り付けられている。吐水ヘッド1は、第2
図に示すように円形の横断面を持ち上端部分にはスパウ
ト50への接続筒1aを半径方向に突き出している。ま
た、吐水ヘッド1の下面には散水板2が一体化され、そ
の中心に1個の散水孔2aを開けている。散水板2の上
面には第2図に示すような環状の仕切壁3が一体化され
、散水板2を吐水ヘッド1に一体化したときにはこの仕
切壁3が吐水ヘッド1と同軸上に組み込まれる。そして
、仕切壁3によって、環状の上流室4と散水孔2aを含
む下流室5とに吐出ヘッド1の内部が区画されている。
仕切壁3は吐水ヘッド1の流路断面と同軸配置され、第
2図に示すように4箇所に孔3aを開けている。これら
の孔3aは、仕切壁3の内部の下流室5の横断面に対し
て流線がタンジェンシャル方向となるような姿勢として
いる。一方、下流室5の底部に開放している散水孔2a
は下流室5の中心に位置し、その内径は下流室5の内径
よりも格段に小さい。なお、第1図では説明のために孔
3aが仕切壁3の半径方向に位置させて図示しているが
、実際には第2図の位置関係にある。
ここで、スパウ)50から水を送り込むど、上流室4か
ら仕切壁3の孔3aを通って下流室5に水が流れ込む。
このとき、孔3aの軸線は円形断面の下流室5に対して
タンジェンシャル方向を向いているので、下流室5内で
は水が旋回流となる。すなわち、第3図に示すように、
水は下流室5の外屑部から内壁に沿って流れ込み、4箇
所の孔3aからの水が合流して渦を形成しながら下流室
5の中で旋回し始める。このとき、孔3aの全体の流路
面積が散水孔2aのそれよりも大きければ、下流室5内
で水が滞留する現象を生じ、内圧も幾分か上昇する。し
たがって、下流室5の内部では水自体の流動エネルギが
増加し、旋回流による遠心力が作用する。このため、散
水孔3aから下に流れ落ちる水は、遠心力の影響を受け
て外に広がる挙動をし、図中の破線で示すように円錐状
の水膜Fとなって吐出される。つまり、散水孔3aから
円筒状の流路断面として流れ落ちるのではなく、水自体
が持つ遠心力の作用によって半径方向へ吹き飛ばされ、
これが連続流れとなって円錐状の水膜Fとなる。
そして、水膜Fの厚さは散水孔3aから遠ざかるにつれ
て薄くなり、泡沫吐水に代わるソフトタッチの吐水が得
られる。
第4図は仕切壁3に設ける孔3aの畑の例を示す横断面
図である。孔3aは仕切壁3の中心に向けて上流室4か
ら水が流れ込むように軸線を曲げたものとして開けられ
、その数は第2図のものよりも多い。このような孔3a
の開は方でも、客死3aから下流室5に流れ込む水が合
流して下流室5の中で旋回流が得られる。このような旋
回流により、前記と同様に散水孔2aから円錐状の水膜
として水を吐出することができる。また、孔3aの数を
多くしているので、流量が大きな場合でも利用できる。
第5図は本発明の吐水口に泡沫化の機能を持たせた例を
示す要部の断面図である。
図において、吐水ヘッドlに泡沫ヘッド10が同軸上に
一体化されている。泡沫ヘッド10は、吐水ヘッドlの
直ぐ下の周壁に空気孔10aを開は下端部に網10b及
び整流板10Gを備えたものとして構成されている。
吐水ヘッド1に流入した水は、既に説明したように散水
孔2aから円錐状の水膜Fとなって泡沫ヘッド10の中
に流れ込む。このとき、散水孔2aからの水の流速を大
きく設定すれば、内部が減圧されて空気孔10aから空
気が吸引される。そして、水膜Fはそれ自体が持つ遠心
力によって空気を巻き込み、気泡を含む泡沫となる。こ
の後、泡沫水はm1obを通過するときに更に撹拌され
て泡沫化が促進され、整流板10cにより整流化されて
吐出される。このように、第6図及び第7図に示したよ
うに減圧板を備えていなくても、給水を泡沫化すること
ができる。
更に、第6図は他の例を示す吐水ヘッド1の縦断面図で
ある。
前記の実施例ではいずれも仕切壁3を環状に形成してこ
れを散水孔2aと同軸配置しているのに対し、仕切壁3
は散水板2と平行に配置された平板状であって1、上、
下に上流室4及び下流室5を形成している。そして、仕
切壁3に開ける孔3aは下流室5内で給水が旋回流とな
るように軸線を必要な姿勢に傾けている。たとえば、第
7図(a)に示すように、4個の孔3aを軸線が散水孔
2a方向を指向し且つ流れを旋回させるために仕切壁3
の軸線に対して捩じった姿勢とする等である。また、第
7図(b)のよう孔3aをスリット状に切開してこれも
同様に仕切壁3の軸線に対して捩じった姿勢に形成して
もよい。
このように、仕切壁3によって給水源側と吐水端側とを
分断する構成であっても、孔3aの軸線を適切にしてお
けば、下流室5内での給水の旋回流化が可能であり、散
水孔2aからの水膜状の吐水が行える。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明では、給水を旋回させる
ことにより流れに遠心力を発生させ、これを利用して散
水孔から円錐状の水膜流れとして吐水するようにしてい
る。このため、従来の泡沫吐水口のように減圧板や網等
を備えなくても、ソフトタッチの吐水が得られ、圧力損
失を小さく抑えることができると共にスケールの付着等
の問題も解消される。また、円錐状に吐水するので、従
来の泡沫吐水口の場合よりも吐水範囲が広く、キッチン
用の水栓からシャワー装置の分野での最適利用も可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の吐水口の要部縦断面図、第2図は第1
図のI−1線矢視断面図、第3図(a)は環状壁の内部
での旋回流の発生を示す縦断面図、第3図(b)は横断
面図、第4図は多数の孔を開けた環状壁の例を示す横断
面図、第5図は泡沫ヘッドを一体化して泡沫吐水口とし
て利用する例を示す要部の縦断面図、jl!6図は仕切
壁の別の例を示す要部の断面図、第7図は第6図の仕切
壁に設ける孔の形状及び姿勢を示す図、第8図及び第9
図は従来の泡沫吐水口の断面図である。 1:吐水ヘッド   1a:接続筒 2:散水板     2a=散水孔 3:仕切壁     3a:孔 4:上流室     5:下流室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、吐水ヘッドを上流室と下流室とに分割する仕切壁を
    形成し、前記下流室のほぼ中心に散水孔を開け、更に前
    記下流室の内部で給水を旋回させる姿勢の軸線を持つ孔
    を前記仕切壁に開けたことを特徴とする吐水口。
JP22006289A 1989-08-24 1989-08-24 吐水口 Pending JPH0381428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22006289A JPH0381428A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 吐水口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22006289A JPH0381428A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 吐水口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0381428A true JPH0381428A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16745342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22006289A Pending JPH0381428A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 吐水口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0381428A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385736B1 (ko) * 2000-05-19 2003-06-02 박종현 석재 가공용 절단장치
US6983896B2 (en) 1999-11-30 2006-01-10 Dan Mamtirim Liquid atomizer
WO2012033127A1 (ja) * 2010-09-11 2012-03-15 Takano Masaaki 節水コマ
WO2012033126A1 (ja) * 2010-09-11 2012-03-15 Takano Masaaki 泡沫水生成コマ
WO2012033128A1 (ja) * 2010-09-11 2012-03-15 Takano Masaaki 節水コマ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6983896B2 (en) 1999-11-30 2006-01-10 Dan Mamtirim Liquid atomizer
AU784301B2 (en) * 1999-11-30 2006-03-09 NaanDanJain Irrigation Ltd. Liquid atomizer
KR100385736B1 (ko) * 2000-05-19 2003-06-02 박종현 석재 가공용 절단장치
WO2012033127A1 (ja) * 2010-09-11 2012-03-15 Takano Masaaki 節水コマ
WO2012033126A1 (ja) * 2010-09-11 2012-03-15 Takano Masaaki 泡沫水生成コマ
WO2012033128A1 (ja) * 2010-09-11 2012-03-15 Takano Masaaki 節水コマ
AU2011299871B2 (en) * 2010-09-11 2014-06-05 Masaaki Takano Foamed water saving aerator
JP5762422B2 (ja) * 2010-09-11 2015-08-12 雅彰 高野 節水コマ
JP5762420B2 (ja) * 2010-09-11 2015-08-12 雅彰 高野 泡沫水生成コマ
JP5762421B2 (ja) * 2010-09-11 2015-08-12 雅彰 高野 節水コマ
US9504968B2 (en) 2010-09-11 2016-11-29 Masaaki Takano Foamed water saving aerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072270A (en) Shower head aerator
JP5435415B1 (ja) シャワーヘッド
JPH0381428A (ja) 吐水口
JP3837744B1 (ja) シャワーヘッド
CN102405321B (zh) 泡沫水生成水塞
JPH03165855A (ja) 泡沫吐水口
CN113544348A (zh) 射流调节器
JPH03161063A (ja) 泡沫吐水口
JP4793525B2 (ja) 泡沫吐水装置
JP2702568B2 (ja) 泡沫吐水口
JPH03165853A (ja) 泡沫吐水口
WO2019119644A1 (zh) 节水降噪装置及出水装置
JPH0714445Y2 (ja) 泡沫吐水口
JPH0351436A (ja) 泡沫シャワー吐水口
JP2752720B2 (ja) 泡沫シャワー吐水口
JPH0363333A (ja) 泡沫吐水口
JP5633784B2 (ja) シャワー装置
JP2001279748A (ja) シャワーヘッドの散水部の構造
JP4101014B2 (ja) 泡沫拡散ノズル
JP2752721B2 (ja) 泡沫シャワー吐水口
JP2733106B2 (ja) 泡沫吐水口
JP2702569B2 (ja) 吐水口
JPH03286051A (ja) 吐水口
JP2769013B2 (ja) 吐水口
JP2002070098A (ja) 気泡流吐出装置