JPH03165853A - 泡沫吐水口 - Google Patents

泡沫吐水口

Info

Publication number
JPH03165853A
JPH03165853A JP30449389A JP30449389A JPH03165853A JP H03165853 A JPH03165853 A JP H03165853A JP 30449389 A JP30449389 A JP 30449389A JP 30449389 A JP30449389 A JP 30449389A JP H03165853 A JPH03165853 A JP H03165853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
flow
air
chamber
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30449389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Imazono
今園 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP30449389A priority Critical patent/JPH03165853A/ja
Publication of JPH03165853A publication Critical patent/JPH03165853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水栓のスパウトやシャワーヘッド等の先端に
取り付けられて給水を泡沫化するための泡沫吐水口に関
する。
〔従来の技術〕
給水音やシンク等への落下音を小さくしたり水撥ねをな
くすために泡沫吐水口を設けた水栓が従来から利用され
ている。最も一般的に用いられているものとして、たと
えば特公昭63−31621号公報に記載されたものが
ある。
第7図はこの公報に記載のもの及びその他の一般的な泡
沫吐水口の概略を示す断面図である。図において、水栓
のスパウト50の先端に固定された吐水キャップ51の
中に多数の小孔52aを開けた減圧板52が収納されて
いる。そして、この減圧板52よりも下流の吐水キャッ
プ5lの周壁に外の空気を給水中に取り入れる空気孔5
3を開け、更に出口には流れを整流化するための複数の
整流網54が配置されている。
このような泡沫吐水口では、スパウト50からの給水が
減圧板52の小孔52aを通過するときに流れが増達さ
れる。このため、減圧板52の下流側の吐水キャップ5
1の中が減圧されて空気口53から外部の空気が吸い込
まれ、この空気が給水の中に混入することに劣って流れ
が泡沫化される。また、整流網54の網目が細かいため
、給水がこれに衝き当たって流れ去るときにも給水が激
しく撹拌されるため、更に泡沫化が促進される。
また、このような構造に代えて、吐出端に設ける散水板
に減圧板の小孔からの流速の速い流れを衝突させ、混入
した空気と共に更に撹拌することによって泡沫化を促進
するものもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、スパウト50からの給水は減圧板52の小孔
52aを通過するため、流れの圧力損失がかなり大きい
。このため、水栓の弁開度を或る一定以上に設定しない
と適切な吐水圧が得られない。また、流量を小さくした
場合には、泡沫にならなかったり、泡沫感のない吐水と
なり使い勝手が悪くなる。
また、減圧板52及び整流網54を2段に備えているの
で、給水中の異物が詰まったリスケールが付着しやすい
。このため、流路面積が小さくなって吐水量不足を生じ
たり、特に減圧板52の小孔52aが閉じてしまうと適
切な泡沫化もできなくなる。
このように、従来の泡沫吐水口では、減圧板を利用した
給水の増速及びこれに基づく内部流路の減圧による外気
の吸引を利用しているので、給水の圧力損失が大きくて
流路の閉塞等の障害があるほか、低流量では適切に使え
ない等の問題があった。
そこで、本発明は、圧力損失や異物の詰まり等を生じる
ことなく流量を確保し且つ常に適切な泡沫水が得られる
ようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の泡沫吐水口は、以上の目的を達或するため、給
水源に連通して流れを旋回させる旋回流チャンバと、前
記旋回流チャンバのほぼ中央に開けた放出口によって該
旋回流チャンバに連通し且つ一端を吐木端とした泡沫化
チャンバと、前記放出口からの水流入時の減圧効果によ
って前記泡沫化チャンバに空気を吸引する空気流路とを
備え、前記泡沫化チャンバに、前記放出口からの水が衝
き当たる網筒を前記吐水端への流れ方向にほぼ一致させ
た姿勢として設けたことを特徴とする。
〔作用〕
旋回流チャンバに流入した水は、渦巻き状の旋回流とな
り、流れ自体には外側への遠心力が作用する。そして、
旋回流チャンバのほぼ中央に開けた放出口部分での流れ
も渦巻き状となっているため、放出口から流れ出る水は
遠心力によって外側へ吹き飛ばされ、放出口から円錐の
水膜状となって泡沫化チャンバに送り込まれる。これに
より、泡沫化チャンバに流れ込む水は既に飛散しやすい
状態となり、泡沫化チャンバを空気孔等によって大気開
放しておけば放出口から高速での流入する水による減圧
効果によって、空気が吸引される。
そして、この吸引された空気は、網筒に衝き当たって砕
けた水の中に混入され、泡沫吐水となって排出される。
このとき、網筒は泡沫水が空気孔側へ逆流することを防
ぐと共に、泡沫水を整流しなから吐水端側へ送り出す。
このように、多数の小孔を開けた減圧板を用いることな
く、給水を旋回させて飛散しやすい状態とした後に空気
を混入させることで泡沫吐水が得られ、圧力損失を低減
した泡沫化が可能となる。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例により本発明の特徴を具体的に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す吐水口の要部縦断面図
、第2図は第1図のI−1線矢視断面図である。
図において、スパウト50の先端に泡沫化のための吐水
ヘッド1が取り付けられている。吐水ヘッド1は円形の
横断面を持ち、スパウト50からほぼ水平方向に向かう
流線は吐水ヘッド1の中心から下に直角に曲がり、下端
に設けた散水板2から吐出される内部流路が形或されて
いる。
吐水ヘッド1の内部は隔壁3によって上下に分割され、
この隔壁3の上方を旋回流チャンバ4及び下方を泡沫化
チャンバ5としている。旋回流チャンバ4は、隔壁3と
吐水ヘッド1の上端内壁との間を繋ぐ環状壁6によって
上流側室7及び下流側室8に区画されている。上流側室
7は環状の流路を持ち、一方下流側室8は隔壁3に開け
た放出口3aによって泡沫化チャンバ5に連通している
なお、Ill壁3及び環状壁6は一体或形品としておき
、これを吐水ヘッド1の中に固定する組立て構造とする
環状壁6は吐水ヘッドlの流路断面と同軸配置され、第
2図に示すように4箇所に孔6aを開けている。これら
の孔6aは、環状壁6の内部の下流側室8の横断面に対
して流線がタンジェンシャル方向となるような姿勢とし
ている。一方、下流側室8の底部に開放している放出口
3aは下流側室8の中心に位置し、その内径は下流側室
8の内径よりも格段に小さい。
散水板2は泡沫水を整流して吐出させると共に泡沫化の
ための空気吸引構造を備えたもので、第3図にその平面
図及び第4図に全体の斜視図を示す。
散水板2の一端には吐水ヘッドlの吐出端にネジ接合等
によって一体化されるベース20を備え、このベース2
0に合計6個の散水孔21が設けられている。そして、
ベース20の中心から上に向けて空気吸入筒22を同軸
上に形戊し、その内部に空気流路22aを設けている。
ベース20は第1図に示すように散水孔2lの軸線長さ
を或る程度大きくして、通過してゆく泡沫水を整流化で
きるようにしておく。そして、各散水孔21の内部には
十字状の整流板23が組み込まれ、これによって散水孔
2lを流れる泡沫水の流れの乱れを無くすようにしてい
る。また、ベース20の上面には、第4図のように空気
吸入筒22から放射状に伸びる6枚の整流羽根24を設
ける。これらの整流羽根24は、隣接する散水孔2lの
間をぬってべ一ス20の縁部に至り、その高さは散水孔
21の軸線長さの半分程度である。
更に、ベース20の上面には、ベース20と同軸上に網
筒25が設けられる。この網筒25は細かいメツッシュ
の円筒状であって、たとえば線径0.3帥で目の開きが
0.5mm程度である。また、網筒25の内径は第4図
のように散水孔21の中心が描く円よりも小さくしたり
、又第1図及び第3図のように十字状の整流板23の交
点部分を通る程度に大きくしてもよい。そして、吐水ヘ
ッド1に組み込んだときには第1図のように、網筒25
の上端は隔壁3の下面に衝き当たって泡沫化チャンバ5
の中を二つの部屋に区画する。
空気吸入筒22は、ベース20の上面から径を小さくし
た円錐台状に形或され、その外周・の円錐面22bを泡
沫水のガイドとして利用する。また、円錐面22bの上
端部からは等径の筒状に形或され、その上端を旋回流チ
ャンバ4の放出口3aに臨ませている。
ここで、スパウ}50から水を送り込むと、上流側室7
から環状壁6の孔6aを通って下流側室8に水が流れ込
む。このとき、孔6aの軸線は円形断面の下流側室8に
対しタンジェンシャル方向を向いているので、流出路8
内では水が旋回流となる。
すなわち、第2図に示すように、水は下流側室8の外周
部から内壁に沿って流れ込み、4箇所の孔6aからの水
が合流して渦を形威しながら下流側室8の中で旋回し始
める。このとき、孔6aの全体の流路面積が放出口3a
のそれよりも大きければ、下q 流側室8内で水が滞留する現象を生じ、内圧も幾分か上
昇する。したがって、下流側室8の内部では水自体の流
動エネルギが増加し、旋回流による遠心力が作用する。
このため、放出口3aから下に流れ落ちる水は、遠心力
の影響を受けて外に広がる挙動をし、第l図の矢印で示
すように円錐状の水膜Fとなって吐出される。
一方、放出口3aは泡沫化チャンバ5のほぼ中央に位置
し、遠心力を伴った水が大きな流速で流れ出すため、円
錐状の水膜Fの内側の空間の内圧が低下する。このため
、−空気流路22aから空気が吸い込まれ、放出孔3a
からの水膜Fが泡沫化チャンバ5内の網筒25衝き当た
って砕けた水に空気が混ざり込んで給水が泡沫化される
。そして、泡沫化された水は散水孔21に流れ込み、整
流板23により流れが整えられて吐出される。
以上の流れにおいて、泡沫化チャンバ5に流れ込む給水
は網筒25を通過して外側へ流れ出るとき空気が混入し
て泡沫化される。このため、放出口3aからの水は網筒
25の網目を速やかに通過した後l0 に泡沫化され、空気を含んだ泡沫水は網目に遮られて空
気吸入筒22側への逆流が抑えられる。このため、空気
吸入筒22の上端が泡沫水や放出口3aからの給水を被
ることがなく、空気の吸引が円滑に行われる。したがっ
て、空気の吸引量が十分に確保されて泡沫化が促進され
ると共に、流れ込む空気に対して直接給水が混じり合う
度合も小さくなるので空気吸引音や給水音も低減される
また、水膜Fは網筒25の細かな網目を通過するので、
流れの東は細かく粉砕され流れの脈動等に干渉してこれ
を減衰させる。すなわち、給水は旋回流チャンバ4の中
で強制的に旋回させられて流動エネルギを高くした後に
放出口3aから水膜F状に流れ込む。このため、流れ自
体の脈動や慣性等によって一般の管内流れに比べると、
圧力変動等を生・じやすい。これに対して、網筒25の
細かな網目は流れを撹乱させて波動エネルギの干渉が可
能となり、流れを安定化させることができる。したがっ
て、空気を混入した泡沫水が断続的な流れになったり強
弱を伴うことはなく、定流量の安定吐l1 水が可能となる。
更に、網筒25は吐水の流れ方向に網目が展開する姿勢
として組み込んでいるので、散水孔21へ至までの泡沫
水に対して整流作用も果たす。このため、泡沫水が吐出
される直前で整流化する場合に比べて、或る程度流れを
整えた後に散水孔2lに送り込むので、整流板23によ
る整流効果を更に向上させることができる。
このように、泡沫化チャンバ5に組み込んだ網筒25は
、給水の泡沫化.泡沫水の逆流防止及び泡沫水の整流化
の3通りの機能を果たし、比較的簡単な構造によって最
適な泡沫水の発生を促すことができる。
一方、空気吸入筒22の円錐面22bは、泡沫水を緩や
かに案内しながら散水孔21へ導くので、気泡を含む気
液二層流の流れに対してヰヤビテーションや流路壁から
の剥離等を生じることなく送り出すことができる。この
ため、吐水時の給水音の発生が抑えられ、流量を大きく
しても使用環境に影響を及ぼすことがない。また、流量
が小さいとき12 には、泡沫化チャンバ5内が満水にならないまま泡沫水
が吐出される。この場合、泡沫水の流速も低下して流線
の乱れが発生しやすいが、円錐面22bに沿って各散水
孔2lへ泡沫水は速やかに流れ去る。したがって、流量
が小さい,ときでも、泡沫水を積極的にガイドすること
で泡沫化チャンバ5内での滞留を防ぐことができ、各散
水孔21へ均等に送り込むことによって、吐水形態の変
動も無くすことができる。
更に、泡沫水の流れは、放射状に配置されて各散水孔2
1の間を区画する整流羽根24によって安定化される。
すなわち、放射状に配列した整流羽根24は、旋回流チ
ャンバ4による給水の旋回力を弱めると共に、各敗水孔
21へ向かう流れどうしを干渉させないようにする。こ
のため、旋回力の低下によって動的な吐水を安定化させ
ると同時・に、各整流羽根24によって区画された分の
みの泡沫水が外界からの影響を受けないまま安定した状
態で吐水される。
また、吐出される直前では、泡沫水は散水孔2ll3 を通過するときに十字状の整流板23によって整流され
る。整流板23は散水孔2lの中の流路を4分割するの
で、泡沫水は整流板23を通過する間に区画された流れ
となって互いに平行流となるように整流され、外側へ広
がったり中央へ集中することのない吐水が得られる。
以上のように、給水を旋回させて泡沫化チャンバ5の中
へ円錐状の水膜Fとして送り込み、これに空気を混入し
て泡沫化するので、従来のように減圧板を利用する場合
に比べて、圧力損失が格段に小さくなる。このため、流
量が小さい場合でも給水は十分に泡沫化され、網筒25
及び整流羽根24によって泡沫水を安定化させて整流板
23を通過させるので、非常に簡単な構造でありながら
、流れの乱れを伴うことなく最適な泡沫吐水が得られる
第5図は本発明の泡沫吐水口をハンドシャワータイプの
水栓とした例を示す要部の断面図、第6図はキッチンへ
の据え付け状況を示す斜視図である。なお、第1図から
第4図に示したものと同じ部材については共通の符番で
指示し、その詳細な14 説明は省略する。
吐水ヘッド1は、ハンドシャワーとして使うためにシャ
ワー本体30に一体化され、その内部に形或した流路3
0aに連通している。シャワー本体30はキャビネット
31のカウンター32に固定されたホルダ33に出し入
れ自在に支持され、その基端にホース(図示せず)を連
結して湯水混合栓や電気温水器等からの給水,給湯を行
う。そして、ホルダ33はホースも含めてシャワー本体
30を引き抜き可能とし、手で握って容器等を洗えるよ
うになっている。なお、このようなホースを備えて引き
出し自在なハンドシャワーは、従来から一般に利用され
ているものである。
また、上流側室7はシャワー本体30に組み込んだとき
に環状に形或されており、その他の構造は第l図のもの
とほぼ同様である。
一方、カウンター32には、浅いシンク34と深いシン
ク35とが並べて形威され、本発明の泡沫吐水口を備え
た吐水ヘッド1は浅いシンク34側に設置されている。
また、深いシンク35側には通常のシ15 ングルレバー式の湯水混合栓35aが設けられている。
吐水ヘッド1を設けたシャワー本体30からの泡沫吐水
は、既に説明したように泡沫化された後に流れが乱され
ることのない安定したシャワー散水となる。このため、
シンク34が浅くても、泡沫水が複数の流線に別れてシ
ャワー吐水されるので、水の飛散度が小さくなり、水は
ねの陣害を無くすことができる。特に、図示のようにま
な板34aを浅いシンク34に設けた段部34bを利用
してスライドさせ、このまな板34aの上に吐水する場
合でも水はねが大きくならないことから、床を濡らした
りすることもない。
このように、泡沫化した後に流れが乱れないようにして
シャワー散水すれば、シンクの底面に当たったときの水
はねが少なくなるだけでなく、容器等を洗う場合の水は
ねも少なくなり、更に使い勝手が向上する。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明では、給水を旋16 回させることにより流れに遠心力を発生させ、これを利
用して泡沫チャンバの中へ円錐状の水膜流れとして送り
込み、このときに発生する内圧の低下によって空気を混
入させている。このため、従来のように多数の小孔を開
けた減圧板を用いる場合に比べると、圧力損失が小さく
なって流量が確保され、また異物やスケールの付着によ
る吐水不良も解消される また、圧力損失の低減は換言すると内部流れの増速であ
りこれにこれに基づく内部負圧の発生も大きくなる。こ
のため、空気流路からの空気吸弓率も高くなり、低流量
値でも十分な泡沫度の吐水が得られ、広い分野での使用
が可能となる。
更に、泡沫化チャンバに網筒を備えることによって、泡
沫化,泡沫水の逆流防止による空気吸引の促進及び泡沫
水の整流化が行える、簡単な構造で流れを安定化させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す泡沫吐水口の要部縦断
面図、第2図は第1図のI−I線矢視断l7 面図、第3図は散水板の平面図、第4図はその全体斜視
図、第5図はシャワー本体に吐水ヘッドを組み込んだ例
を示す縦断面図、第6図はキッチンのカウンターへの設
置を示す斜視図、第7図は従来例の概略図である。 l:吐水ヘッド   2:散水板 3:隔壁      3a:放出口 4:旋回流チャンバ 5:泡沫化チャンバ6:lIl状
壁     6a:孔 7:上流側室    8:下流側室 20:ベース     21:散水孔 22:空気吸入筒   22a:空気流路22b二円錐
面 23:整流板     24:整流羽根25:網筒 30:シャワー本体  30a:流路 3l:キャビネット  32:カウンター33:ホルダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、給水源に連通して流れを旋回させる旋回流チャンバ
    と、前記旋回流チャンバのほぼ中央に開けた放出口によ
    って該旋回流チャンバに連通し且つ一端を吐水端とした
    泡沫化チャンバと、前記放出口からの水流入時の減圧効
    果によって前記泡沫化チャンバに空気を吸引する空気流
    路とを備え、前記泡沫化チャンバに、前記放出口からの
    水が衝き当たる網筒を前記吐水端への流れ方向にほぼ一
    致させた姿勢として設けたことを特徴とする泡沫吐水口
JP30449389A 1989-11-21 1989-11-21 泡沫吐水口 Pending JPH03165853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30449389A JPH03165853A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 泡沫吐水口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30449389A JPH03165853A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 泡沫吐水口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03165853A true JPH03165853A (ja) 1991-07-17

Family

ID=17933700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30449389A Pending JPH03165853A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 泡沫吐水口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03165853A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008013A1 (fr) * 1996-08-19 1998-02-26 Masahiro Hirata Robinet economiseur d'eau a debit constant et pomme de douche equipee d'un tel robinet
CN102535587A (zh) * 2012-02-29 2012-07-04 吴添林 一种起泡器
JP2014068678A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Toto Ltd シャワー装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008013A1 (fr) * 1996-08-19 1998-02-26 Masahiro Hirata Robinet economiseur d'eau a debit constant et pomme de douche equipee d'un tel robinet
AU719763B2 (en) * 1996-08-19 2000-05-18 Masahiro Hirata Constant flowrate water saving valve and shower head using the same
CN102535587A (zh) * 2012-02-29 2012-07-04 吴添林 一种起泡器
JP2014068678A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Toto Ltd シャワー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002860B1 (ko) 포말토수장치
JP4474632B2 (ja) 泡沫吐水口
US4072270A (en) Shower head aerator
JP2012082591A (ja) シャワーヘッド
US20170298600A1 (en) Faucet aerator with center stream
CN108543430B (zh) 出水装置
JP5854365B2 (ja) 泡沫吐水装置
JPH03165853A (ja) 泡沫吐水口
JPH03161063A (ja) 泡沫吐水口
JP4793525B2 (ja) 泡沫吐水装置
JPH03165855A (ja) 泡沫吐水口
JPH03165854A (ja) 泡沫吐水口
JPH0714445Y2 (ja) 泡沫吐水口
JPH0381428A (ja) 吐水口
JP2702557B2 (ja) 泡沫シャワー吐水口
WO2019119644A1 (zh) 节水降噪装置及出水装置
JP2733106B2 (ja) 泡沫吐水口
JP2752721B2 (ja) 泡沫シャワー吐水口
JP2002070098A (ja) 気泡流吐出装置
JP2769021B2 (ja) 吐水口
JP2752720B2 (ja) 泡沫シャワー吐水口
JPH0718180B2 (ja) 泡沫吐水口
JP2702569B2 (ja) 吐水口
WO2021111688A1 (ja) 吐水装置
JP2769013B2 (ja) 吐水口