JPH0380912B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380912B2
JPH0380912B2 JP59133417A JP13341784A JPH0380912B2 JP H0380912 B2 JPH0380912 B2 JP H0380912B2 JP 59133417 A JP59133417 A JP 59133417A JP 13341784 A JP13341784 A JP 13341784A JP H0380912 B2 JPH0380912 B2 JP H0380912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
rope
drying
moisture
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59133417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6023772A (ja
Inventor
Kuritsusuto Uiruherumu
Fuon Deru Erutsu Hansuururitsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6023772A publication Critical patent/JPS6023772A/ja
Publication of JPH0380912B2 publication Critical patent/JPH0380912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/28Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics propelled by, or with the aid of, jets of the treating material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B15/00Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours
    • D06B15/09Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours by jets of gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/101Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/101Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts
    • F26B13/103Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts with mechanical supporting means, e.g. belts, rollers, and fluid impingement arrangement having a displacing effect on the materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B15/00Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form
    • F26B15/10Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions
    • F26B15/12Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined
    • F26B15/122Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined the objects or batches of material being carried by transversely moving rollers or rods which may rotate
    • F26B15/124Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined the objects or batches of material being carried by transversely moving rollers or rods which may rotate the objects being yarn hanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/08Humidity
    • F26B21/086Humidity by condensing the moisture in the drying medium, which may be recycled, e.g. using a heat pump cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維材料を搬送するための送りを密
閉された装置内でノズル系を作動させることによ
り行う様式の、吸尽染色技術による繊維処理のた
めの湿潤処理工程に引続いて、ジエツト−布染め
装置内を無端の状態で循環する織成物或いは編成
物から成る材料連続体(ロープ)を部分的に或い
は完全に乾燥するための非連続的な方法および装
置にする。
公表になつたヨーロツパ特許出願第0014919号
および0078022号から、繊維材料連続体をジエツ
ト−布染め装置内で特に染色するために湿式処理
を行うことが知られている。この工程にあつて
は、連続体(ロープ)にまとめられてノズルの傍
らを案内される戦域材料はノズル系を介して同一
方向で循環する処理浴液で循環させられるか、或
いはこの繊維材料の送り運動はノズルから超加圧
で繊維材料上に指向された気体流もしくは蒸気−
空気−混合物によつて行われる。即ち、この作業
方法の主たる特徴は、材料が自体輪をなす無端の
形でノズルよりの噴射流が接戦方向で作用された
際生じる運動力学的なエネルギーにより繰返し装
置ユニツト内を送られことである。詳説されてい
る工程の構成に相応して異なる処理段間において
材料連続体(ロープ)の推進させるために気体流
と液体流とを択一的に或いは組合わせて使用可能
であるが−これは染色工程から他の工程への材料
の静止を伴うことのないかつ等温度条件下での途
切れることのない移行を可能にする−、しかし従
来この方法により湿式処理された繊維材料の乾燥
にはノズルによる処理液噴射とこれに伴う作業を
中断することおよび染色ジエツトからの繊維材料
の取出し後乾燥工程を通常の構造様式の別個の装
置で行うことが指摘されている。
装置に関しては湿式処理の後の繊維材料の乾燥
は本質的な方法工程である。材料の乾燥が湿式処
理も行われる同じレイアウトで行い得るような乾
燥装置が求められている。
こうしたことからドイツ連邦共和国公開特許公
報第3046292号には繊維材料を帯状の形で乾燥す
る方法が開示されている。この方法によれば、湿
つた材料は外気に対して密閉された容器内で多数
の相前後して設けられている管区分を連続的に通
過させられて案内され、この際拡幅された形で長
手方向でこの材料方向に指向された加圧下にある
蒸気−空気−混合物の流れの作用の下に置かれ
る。他方、特別な目的のため帯状の材料に乾燥媒
体を間欠的に作用させることにより行う非連続的
な乾燥も可能である。これにはいわゆるタンブ
ラ、即ち回転するドラムが使用され、このタンブ
ラ内において被乾燥物質は無緊張および無圧状態
でぐるぐる旋回させられ、その際所望の効果は激
しい機械的な運動により達せられる。
他方乾燥されるべき被処理物質が材料担持体上
に係留されて存在している場合、繊維材料への熱
供給並びに湿分の除去の様式が異なる色々な乾燥
系並びに流動系乾燥機(Durchstroemtrockner)
或いは室形乾燥機(Kammertrockner)が使用
される。迅速なかつ同時に活発な乾燥は一般に、
例えばチーズボビンに巻取られているか或いは類
似の方法でコンパクトにまとめられた糸を処理す
る場合熱風流が材料パツクを半径方向で浸透した
際に可能となる。
このような非連続的な乾燥の効力は、工程を圧
力低減による作用下に行うことによつて助勢され
る。沸騰温度を低減させることにより蒸発速度を
上昇されると言う真空の利点は、空気が耐えず繊
維材料を通して吸引される様式の流動乾燥機にあ
つては限られた範囲のみ利用されるに過ぎない。
何故なら流れる熱風に伴う熱による巻体への激し
い作用が真空により密度低下が生じるので達し得
ないからである。こう言つたことから、これに関
してドイツ連邦共和国特許公報第1902306号およ
び第1927651号に記載されている技術により、真
空相は加熱相から分離される。
しかし流動形乾燥機の場合超大気圧の圧力条件
も適用可能である。この実施形の場合−常圧下で
の乾燥と異なり−乾燥空気が閉じられた系内を循
環させられるので、乾燥帯域から出る排気中に含
まれている熱は失われない。このことは送風効率
が等しい場合巻体への熱供給が高いことで認めら
れる。乾燥物質内へ流入する以前の空気流中の熱
量が比較的大きいので加圧形乾燥機
(Drucktrockner)にあつては比較的高い排気の
湿度が達せられる。これはドイツ連邦共和国公開
特許公報第2616280号による方法にあつて糸ボビ
ンは有利に利用されている。
真空乾燥の場合も、また加圧乾燥の場合もそれ
ぞれの処理は湿式処理と同じ容器内で行うことが
可能である。
本発明の課題は、ジエツト−原理により作業が
行われる装置の需要に特に組入れられる乾燥技術
を、湿式処理を引続きて行われる脱水処理と共に
一気の行い得るように、しかもこの際材料の流れ
を中断する必要もなく、またこの場合従来必然的
に行われなければならなかつた設備の交換に伴う
時間の損失と熱エネルギーのロスを回避すること
が可能であり、また付加的に行われる材料送り操
作の結果としてのこのようにして処理された材料
の品質阻害も生じることがないように改善するこ
とである。
冒頭に記載したヨーロツパ特許出願第0014919
号および0078022号による蒸気を使用して作業が
行われるノズル系の領域での経験から、ノズル系
により材料の拡幅が良好に行われることが明瞭と
なり、かつ材料走出速度が高いことからこのよう
なノズル噴射流が加圧下にある循環系内において
湿つた材料から充分に水を奪取し、それ故にこの
流れ構想を繊維材料連続体の乾燥もしくは部分乾
燥に援用することが可能であることが認められ
る。
本願発明は、吸尽法を用いる織物処理の為の湿
潤処理の直後に編・織物の無端のロープ(織物材
料)をジエツト−布染色機中を循環し、そしてノ
ズル系を作動することにより完全に自動機器内に
繊維材料を進行することにより、一部又は全部を
乾燥する非連続方法において、 湿潤処理直後及びこの先行処理操作から処理液
を排出後、 1 湿潤処理ロープの或る残存湿分にまで蒸発さ
せながら脱水させ、そしてガス流により移動さ
せて会合させ、該ロープは、同一の装置内及び
その装置と連携して別個の循環系で別々に循環
されている推進ガスによりつつまれ、そして予
定された過剰圧まで加熱され、その結果、全系
列における圧力の増加及び熱供給に従つて乾燥
媒体として作用している移動ガスの密度、流速
及び運動エネルギーは、蒸発する付着湿分を織
物材料から除去し、ガス流中に流去するにつれ
て増加し、 2 引続いて、そのガスを冷却し、その湿分が予
定した分量に従つて吸尽された後、廃ガスと
し、そして織物材料からの除去湿分の同時の再
凝縮により、そしてガス状乾燥剤の循環による
織物材料からの分離により過飽和状態から乾式
飽和した状態に戻した除去湿分を含んだ状態と
する ことを特徴とする上記非連続方法による湿分吸収
の後排気となりかつ吸取られた湿分で負荷された
気体の引続いて再び行われるこの際過飽和された
状態から乾燥−飽和された状態への冷却を繊維材
料から吸取られた湿分を同時に再凝縮してかつこ
の湿分を気体状の乾燥媒体の循環系から分離して
行うことである。
上記の新しい作業様式によつて達せられる利点
の前面に位置する利点は、湿式処理の後同じ機械
ユニツト内で直接引続き漂白したおよび/または
染色したおよび/または調製した材料連続体(ロ
ープ)の予備乾燥或いは乾燥を行うことが可能な
ことである。本発明により、独自の加圧形乾燥機
を必要とせず、手元にあるジエツト−染色機に僅
かな付加装置を備えるだけで充分である。従つて
他の機械ユニツトは不必要である。処理された材
料がこれまで使用されている装置内に留められる
ことにより、異常な程の時間節約が達せられる。
この場合装置替えはもはや必要ではない。乾燥が
密閉されたジエツト−染色機内で行われるのでエ
ネルギー収支が著しく良好となる。何故なら特に
蒸発され材料湿分のために消費される蒸発熱が系
が閉じられているので循環系内で排気から析出さ
れる水の凝縮熱として回収され、この場合このよ
うな凝縮物が著しい量で生じないからである。
しかも繊維処理技術上の特性に関しては、本発
明による方法を適用した際方法技術の若干の評価
を疎かにし得ない改善が達せられる。材料連続体
(ロープ)が乾燥の間迅速に運動することの事情
を考慮した際、繊維の弛緩が生じ、これにより材
料の極めて好都合な手触りとふくよかさが得られ
る。この方法により、事情によつては柔軟剤、充
填剤および類似の剤のような処理剤を使用するこ
とが可能である。本発明の特別な利点は、材料が
移動することがないので皺が形成しないことであ
る。
特許請求の範囲に記載した方法の根底をなす認
識は、材料の送りを行う気体状の推進媒体がその
上更に脱水のために、或る程度加圧形乾燥機とし
ての特性をもつて活用することにある。このよう
な機能にあつては、循環空気作動で制御される乾
燥媒体は−純粋の材料搬送におけるように−送り
方向に対して接戦方向でロープ状の繊維材料を同
時に循環させながら案内させ、この場合乾燥工程
がそれ自体として−空気の速度および物質に対す
る湿分の結合様式に依存して−また旋回および分
離による機械的な脱水および材料湿分の蒸発のた
めの熱による処置を含んでいる。
連続体(ロープ)の形で走る繊維材料を加熱す
るのに必要な熱の必要量は特に蒸気−空気−混合
物から取出される。この乾燥媒体は密閉された系
内で循環して流れ、この流れは送風機が働くこと
により流動し始め、この送風機によつて空気量に
よつて左右される背圧に圧縮される。圧縮機の能
力を越えなければならない送り度合い、即ち全圧
力の差は材料を含む循環系の流動の際の所定の気
体容量に関するすべての抵抗の総和に相当する。
本発明は蒸発乾燥に関しているので、蒸気−空気
−混合物に−圧縮作業による動力学的なエネルギ
ーの作用以外に−所望の乾燥速度を達するために
熱エネルギーが空気加熱器を経て供給される。こ
の空気加熱器は圧縮機の加圧側で循環系内に内蔵
されている。絶えず運動する繊維材料への熱の放
出は主としてノズルセクシヨンとこの繊維材料が
気体状の加熱媒体によつて帯行される後方に連な
つている送り区間内で行われる。乾燥空気と材料
連続体(ロープ)との充分な接触は、乾燥される
べき、最初は拡幅状態にない材料が適当な自由中
空空域を備えた、あたかも開いている表面を備え
た物体の様相を呈することによつて保証される。
従つてロープ状の材料への乾燥空気の広範囲な浸
透は更に、続いている乾燥帯域を経る道程を走る
間にノズルを通過した後にこの材料の圧縮密度が
或る程度ゆるむことにより好都合に行われる。繊
維材料の内部において、外方領域へと働く湿分搬
送が先ず毛細管作用により、次の乾燥段において
は蒸気拡散により行われる。何故ならこの位置に
おいて表面との湿度差および温度差が生じるから
である。繊維材料を先進運動、即ち気体流によつ
て誘起される材料循環を行わせるためのパルス付
与は特許請求の範囲に記載された方法にあつては
熱による乾燥工程に利用される。ノズル内の乾燥
手段の熱力学的な挙動の態様と圧縮機の吸込み接
続管に至るまでの道程上での状態変化の様相は湿
度ダイヤグラムに示した。
既に上に詳しく述べたように、本発明により湿
式処理の後同じ機械ユニツト内ですぐ続いてロー
プ状の繊維材料の乾燥が行われる。しかし、−記
載した方法様式により行われる部分的な脱水後に
−ジエツト染色機に接続された圧縮機により材料
を閉鎖可能な多数の区画を備えた別個の乾燥機内
に導入することも可能である。
本発明による乾燥工程は以下のようにして行わ
れる。
湿式処理を行われる材料に所望の残留湿度を与
えるため−この場合この材料が部分的に脱水され
ているか、もしくは予備乾燥されているか或いは
完全に乾燥されているかは関係ない−、湿つた繊
維材料が装填されている機械ユニツトが処理浴液
循環に対して閉じられ、圧縮機が接続される。そ
の後系全体の所望の超加圧が形成される。この場
合、密度が上昇し、蒸気−空気−混合物の流動速
度および運動エネルギーも増大する。次いでこの
運動エネルギーは、繊維材料に付着している水を
細かい滴の形で奪取する。
気体室内に移行されかつ気体流により吸収され
た液体は次いでこのような方法により循環する材
料連続体(ロープ)から奪取され、この時形成さ
れる湿つた空気−混合物は共通の搬送区間の終端
部において処理帯域から除去され、乾燥のための
処理に使用される。この空気−混合物で過飽和さ
れた排気からの湿分の析出に必要な再冷却は空気
冷却器内においてその都度の乾燥方法で定まる再
冷却温度にまで行われる。露点温度を下回つた際
凝縮する湿分は後接続されている水分離器内で凝
結され、その後このようにして乾燥された気体状
の媒体は循環系に再び供給され、圧縮され、加熱
され、かつ改めて湿つた材料連続体の作用ため使
用される。
繊維産業にあつては現在のところ、例えば染色
の後更に処理される材料を完全に脱水しないのが
普通である。しばしば或る程度の残余湿分を含ん
でいることが望ましいことすらある。この際方法
技術的には、ジエツト染色機ユニツト内での乾燥
を、材料が同時に調湿されるように、調整するこ
とが容易に可能であり、このことはすべての種類
の繊維に言えることである。このような処置は以
下のような方法工程、即ち、材料連続体(ロー
プ)を密閉された染色ジエツト内で、この繊維材
料を装置から取出しかつ冷却した後の繊維材料の
調湿湿度に相当する材料湿度の平衡状態まで、脱
水するか、或い材料連続体(ロープ)を密閉され
た染色ジエツト内でその調湿湿度以下にまで脱水
し、その後乾燥空気の相対的な湿度を高めること
によつてこの繊維材料の調湿を行うことにより、
行うことが可能である。一定の温度および一定の
含水率の調温された空気による後に述べた湿潤処
理の原理は、ドイツ連邦共和国公開特許公報第
2052440号にあつて、類似の方法により吸湿性の
繊維材料の糸巻体の調湿の際この糸巻体の内側層
と外側層管の異なる湿度を均衡させるのに利用さ
れている。
同様に本発明が関する、上記の請求された方法
を実施するのに適している装置の特徴とするとこ
ろは、内蔵されたノズル系を経て処理液体を移動
させることにより液圧により繊維材料連続体を無
端の形で推進させるための浴循環系を備えた通常
の構造の様式のジエツト−染色装置から成り、こ
のジエツト−染色装置が場合によつては材料送り
を助勢するか或いは単独で案内され続ける気体流
のための、上記ノズル系を経て案内されている別
個の循環系と結合されていてかつノズル系を除い
て区画された路程区間を含んで備えており、この
路程区間に沿つて材料連続体(ロープ)が液状の
搬送手段が存在していない場合および循環系が非
作動状態にある際推進気体の運動エネルギーの作
用下に置かれるように構成されている、ジエツト
−布染め装置内を無端の状態で循環する材料連続
体(ロープ)を部分的に或いは完全に乾燥するた
めの装置において、気体循環系内で−上記の順列
で設けられて−気体状の媒体を圧縮するための送
風機並びに付加的に引続きこの媒体を加熱するた
めの手段、材料搬送のために空気圧で働く推進気
体のための、循環する繊維材料との接触区間に続
いて、この接触区間から生成する気体流をこれか
ら湿分を吸取りながら再冷却するための手段およ
びこの場合生じる凝縮物を分離するための手段が
設けられていることである。
以下に添付した図面に図示した実施例につき本
発明を詳しく説明する。
第1図において使用した参照符号は以下の意味
を有している。即ち、 A=駆動部分(リール)、搬送ノズル或いは(参
照符号を有していない)排気部を備えた材料貯
蔵室から成るジエツト−染色機(加圧容器); B=循環ポンプと後方に処理浴液の流動を調節す
るための(参照符号を有していない)絞り装置
が設けられている加熱および冷却のための熱交
換器とから成る処理浴液のための循環系; C=後方に(参照符号有していない)絞りポンプ
および遮断弁とを備えた処理液体のための調合
容器並びに貯蔵容器; D=選択的に液圧或いは空気圧により材料連続体
(ロープ)の送りを可能にするノズルセクシヨ
ン; E=作動の際所定の超加圧下にある別個の気体循
環系; P=循環系Bに処理浴液を装填するための、もし
くは処理浴液の循環を維持するためのポンプ; W=被処理材料/材料連続体(ロープ); 1=送風機(圧縮機); 2=空気加熱器; 3=空気冷却器(凝縮器); 4=周囲空気から湿分を分離するための装置; 5=遮断弁; 6=圧縮空気接続部(気体接続部); 7=蒸気接続部; 8=水(場合によつては処理生成物より成る混合
物)のための)注入ノズル; 9=水分凝縮物排出部。
この第1図において参照符号A,BおよびCで
示されたジエツト−染色機の装置部分は他の点で
は例えば米国特許公報第3949575号に記載されて
いるようなこのような装置のプロツトタイプに相
当する。
以下に本発明による装置の作動態様を詳しく説
明する。
貯蔵容器Cから供給される(処理剤を含んでい
る)処理浴液により(循環ポンプPが作動されて
いてかつ遮断弁5が閉じられている状態で)液圧
により働く循環系Bの作動下における湿式処理に
引続いて、かつ大部分吸収される液状の媒体が材
料貯蔵室から空けられた後、ジエツト−染色機A
内に不変に装填されかつ予め循環されている材料
連続体(ロープ)Wを乾燥するため、気体状の乾
燥媒体を循環させるための両遮断弁5が開かれ、
かつ送風機1が接続される。詳しく図示していな
い圧力源から接続部6を経て、導管を介して互い
に結合されていてかつこの場合乾燥容器として働
く染色ジエツトA、空気冷却機3、水分離器4、
容器1および空気乾燥器2から成る、気体状の乾
燥媒体のための循環系の循環路Eを先ず充填する
ために圧縮空気を導入することにより系全体にお
いて例えば約2.5バールの流動する推進空気のた
めの超加圧が発生する。従つて気体容量の密度は
上昇し、これにより送風機1を覆つている全圧力
差が上昇し、これに伴い一秒当たり流動する空気
重量も増大する。これに伴い同様に流動速度も上
昇し、従つて空気力学的に働く気体の運動エネル
ギーが増大する。この場合、繊維材料から表面湿
分が解離し、いわゆる媒介物として働く気体流に
より材料連続体(ロープ)から極めて微細な水滴
の形のあたかも霧として奪取される。この乾燥工
程段はその活発さに関して遠心分離機において達
せられるような機械的な脱水に類似している。そ
れにもかかわらずこの場合材料は皺を形成するこ
となく乾燥される。
運動する材料連続体(ロープ)Wを乾燥するた
めに熱エネルギーを使用しかつこの方法により湿
分を除去するための空気流動の渦動効果を助勢す
るため送風機1内で空気量に左右される背圧に圧
縮された乾燥媒体が後方に接続されている空気加
熱器2内で所定の乾燥温度に加熱され、こうして
材料湿分は乾燥空気内に含有されている熱の作用
下で徐々に蒸発される。特に方法技術上乾燥媒体
を循環させるための推進気体としての空気の代わ
りに接続部7を介して蒸気を供給することにより
加熱された蒸気−空気−混合物を使用することも
可能である。
循環する材料連続体(ロープ)Wと気体状の乾
燥媒体との共通の接触区間の終端部において、乾
燥容器A(染色ジエツト)から流出しかつ水分を
含んでいる蒸気−空気−混合物が空気冷却器3を
通過する際に所定の再冷却温度に冷却され、その
後後方に接続されている分離器4内で排気中に含
有されている過飽和された水分が凝縮下に分離さ
れ、排気部9を介して排出される。次いで、水分
離器4を去つた、水を殆ど含んでいない乾燥空気
もしくは乾燥−飽和した蒸気−空気−混合物は送
風機1により改めて吸引され、圧縮されかつこれ
に引続いて空気加熱器2内で加熱された後再び材
料連続体(ロープ)Wを処理するために乾燥容器
A内に導入され、かつ形内を案内される。
繊維材料を調湿するために機械系内での湿つた
空気混合物の所定の添加値を制御し、注入ノズル
8を介して循環系内での一定の時間間隔での単位
時間当たりの所定の量の水を噴射する。これは、
ほぼ所望の乾燥度が達せられる程度に行うのが有
利である。
本発明による乾燥方法の熱力学的な挙動を明ら
かにするため、第2図に一例として或る乾燥区間
における乾燥経過を湿つた空気のH、X−ダイヤ
グラムにして直角座標により簡明に示した。
ジエツト−染色機の搬送ノズル内で循環空気中
に存在している蒸気−空気−混合物が状態L1で
湿つた材料に衝突する。座標のに記入したグラフ
線では、この状態L1は熱量H、蒸気含有量もし
くは湿分含有量Xおよび温度の値によつて特徴ず
けられる。次いで乾燥空気は乾燥されるべき材料
連続体(ロープ)と接触しながらノズルから更に
共通の搬送区間と材料貯蔵室を経て乾燥容器の出
口へと流れる。この際、乾燥空気の状態L1はほ
ぼ直線で経過する。この直線の方向は持続状態の
物質温度を考慮してグラフ隅に設定した標準値
ΔH/ΔXを基準にして、これに倣つて確定する
ことが可能である。乾燥空気の状態L2は材料貯
蔵室の出口における挙動、しかも乾燥経過に依存
した挙動を示している。状態L2における乾燥空
気の材料連続体(ロープ)に作用した際行われる
冷却により、この処理相の間において誘起される
材料の脱水を契機にして、繊維材料への相応する
熱放出と同時に乾燥空気の湿分吸収が行われる。
空気冷却器3内においてこれまで帯行されて来た
材料連続体(ロープ)の分離後にここで水分を含
んでいる乾燥空気の再冷却が行われた際、差し当
たり状態L3内において露点線(飽和線)φ=1
が達するまでは流出する空気の水分含有量の変化
は行われない。
次いで再冷却温度が更に低下し続けて始めて気
体状の乾燥媒体に含有されている過飽和された水
割合の放出が行われる。これは乾燥空気に関する
状態点が飽和線に沿つて左方向へと状態L4にま
で移動するような乾燥経過の方向変化として示さ
れている。この場合、凝縮以下の乾燥空気の水分
含有量の低下に関して乾燥空気1Kg当たりx3−x4
の湿度である。この湿度割合は水分離出器4内で
乾燥空気から分離され、かつ機械から排出され
る。
乾燥空気の状態L4は送風機1の吸込み接続管
における乾燥空気の性状を特徴ずけている。この
場合、次の一連の圧縮工程において乾燥空気は水
分含有量が変ることなく圧縮作業の度合い分だけ
状態L5に加熱される。次いでこれに続く状態L5
からL1への区間は空気乾燥器2からの熱供給に
より乾燥空気へ放出される熱量に関して解明して
いる。状態L4内における飽和状態から状態L1内
の循環系の出発状態へ蒸気−空気−混合物を加熱
した際、水分含有量xは一定に留まり、従つて状
態変化は垂直の方向で経過する。
上に説明したダイヤグラム内の状態L2は規則
的に二つの湿つた空気量、しかも圧縮器からノズ
ル内に流入する量と材料からノズル内に吸込まれ
る量から成る二つの量の作用の協働作用の結果で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法を実施するためのジ
エツト−染色機の一実施例の横断面図、第2図は
本発明による乾燥方法における熱挙動を示すダイ
ヤグラム。 図中参照符号は、A=駆動部分(リール)、搬
送ノズル或いは(参照符号を有していない)排気
部を備えた材料貯蔵室から成るジエツト−染色機
(加圧容器);B=循環ポンプと後方に処理浴液の
流動を調節するための(参照符号を有していな
い)絞り装置が設けられている加熱および冷却の
ための熱交換器とから成る処理浴液のための循環
系;C=後方に(参照符号を有していない)絞り
ポンプおよび遮断弁とを備えた処理液体のための
調合容器並びに貯蔵容器;D=選択的に液圧或い
は空気圧により材料連続体(ロープ)の送りを可
能にするノズルセツシヨク;E=作動の際所定の
超加圧にある別個の気体循環系;P=循環系Bに
処理溶液を装填するための、もしくは処理溶液の
循環を維持するためのポンプ;W=被処理材料/
材料連続体(ロープ);1=送風機(圧縮機);2
=空気加熱器;3=空気冷却器(凝縮器);4=
周囲空気から湿分を析出させるための装置;5=
遮断弁;6=圧縮空気接続部(気体接続部);7
=蒸気接続部;8=水(場合によつては処理生成
物の混合物)のための)注入ノズル;9=水分凝
縮物排出部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸尽法を用いる織物処理の為の湿潤処理の直
    後に編・織物の無端のロープ(織物材料)をジエ
    ツト−布染色機中を循環し、そしてノズル系を作
    動することにより完全に自動機器内に繊維材料を
    進行することにより、一部又は全部を乾燥する非
    連続方法において、 湿潤処理直後及びこの先行処理操作から最後の
    処理液を排出後、 (1) 湿潤処理ロープの或る残存湿分にまで蒸発さ
    せながら脱水させ、そして、ガス流により移動
    させて会合させ、該ロープは、同一の装置及び
    その装置の連携して別個の循環系で別々に循環
    されている推進ガスによりつつまれ、そして全
    系列において予定された過剰圧まで加圧され、
    加熱され、その結果、全系列における圧力の増
    加及び熱供給に従つて乾燥媒体として作用して
    いる加熱移動ガスの密度、流速及び運動エネル
    ギーは、蒸発する付着湿分を織物材料から除去
    し、ガス流中に流去するにつれて増加し、 (2) 引続いて、そのガスを冷却し、その湿分が予
    定した分量に従つて吸尽された後、廃ガスと
    し、そして織物材料からの除去湿分の同時の再
    凝縮により、そしてガス状乾燥剤の循環による
    織物材料からの分離により過飽和状態から乾式
    飽和した状態に戻した除去湿分を含んだ状態と
    する ことを特徴とする上記非連続方法。 2 乾燥媒体として圧縮されたかつ湿分を蒸発さ
    せるに必要な熱エネルギーを与える蒸気−空気混
    合物を使用する、特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 3 材料連続体(ロープ)を密閉された染色ジエ
    ツト機内で、脱水し、繊維材料を装置からの取出
    しと冷却後この繊維材料の調整された湿度レベル
    に相当する材料の湿分の衡行状態にまでにする、
    特許請求の範囲第1項或いは第2項に記載の方
    法。 4 材料連続体(ロープ)を密閉された染色ジエ
    ツト機内で、この材料連続体(ロープ)の調整さ
    れた湿分以下に脱水し、かつその後乾燥空気の相
    対湿度を高めることにより繊維材料の調湿を行
    う、特許請求の範囲第1項或いは第2項に記載の
    方法。 5 普通に設計されたジエツト染色機Aおよび組
    込みのジエツト系Dを遂行することにより処理液
    を用いたエンドレス状の繊維ロープWの水圧推進
    用液体循環系Bからなり、そのジエツト系Dは同
    一のジエツト系Dを通して移動する他の循環系と
    接続し、そのガス流は必要により保持されている
    ために、ロープの移動は、それ自体、そのロープ
    Wに沿つた移動部分に、ジエツト系が限定されて
    いるので、液状移動剤及び非活性化された循環系
    がなくとも、移動ガスの力学的エネルギーの影響
    を受け、そこでは、ガス循環系Eが存在する−上
    述の順序に配置され−ガス状媒体を圧縮する為の
    送風機1が、それを引続いて加熱するための付加
    的手段、そしてロープの移動に対して空気力学的
    に活性である接続部があり、繊維材料を循環と一
    緒の移動ガスのために、湿分を除去するのに加え
    て生成ガスを再度冷却するための手段及び生成凝
    縮物を分離するための手段からなることを特徴と
    する装置。
JP59133417A 1983-06-30 1984-06-29 ロープ状の繊維材料を乾燥するための方法および装置 Granted JPS6023772A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833323506 DE3323506A1 (de) 1983-06-30 1983-06-30 Verfahren und vorrichtung zum trocknen von strangfoermigem textilgut
DE3323506.6 1983-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023772A JPS6023772A (ja) 1985-02-06
JPH0380912B2 true JPH0380912B2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=6202730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133417A Granted JPS6023772A (ja) 1983-06-30 1984-06-29 ロープ状の繊維材料を乾燥するための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4829620A (ja)
EP (1) EP0133897B1 (ja)
JP (1) JPS6023772A (ja)
KR (1) KR940004980B1 (ja)
CA (1) CA1258768A (ja)
DE (2) DE3323506A1 (ja)
DK (1) DK158591C (ja)
ES (1) ES533799A0 (ja)
PT (1) PT78800B (ja)
ZA (1) ZA844974B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3818414A1 (de) * 1988-05-31 1989-12-07 Then Masch & App Verfahren und vorrichtung zum behandeln von textilgut
US5170523A (en) * 1990-07-24 1992-12-15 Scholl America, Inc. Method and apparatus for wet processing of fabric
DK9691D0 (da) * 1991-01-21 1991-01-21 Henriksen Vald As Anlaeg til kontinuerligt at toerre og krympe baner af tekstilmateriale
DE4324491C2 (de) * 1993-07-21 1997-02-06 Mahlo Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Messung organischer und anorganischer Begleitfrachten in Textilgut
DE9311137U1 (de) * 1993-07-26 1993-10-28 Veit Gmbh & Co, 86899 Landsberg Vorrichtung zur Dampfbehandlung und Heißluftbehandlung von Kleidungsstücken
DE4426336A1 (de) * 1993-08-23 1995-03-02 Thies Gmbh & Co Verfahren zur Behandlung einer textilen Warenbahn sowie Vorrichtung zur Durchführung desselben
DE19517298C1 (de) * 1995-05-11 1996-05-30 Krantz Textiltechnik Gmbh Vorrichtung zum Behandeln von Textilgut in Form mindestens eines endlosen Stranges
US5894747A (en) * 1996-07-24 1999-04-20 International Dyeing Equipment, Inc. Jet dyeing machine
DE19813477C2 (de) * 1998-03-27 2001-11-08 Then Maschinen Und Appbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von strangförmigem Textilgut
US6578390B2 (en) * 2001-11-16 2003-06-17 Chi-Lung Chang Anti-pilling machine
US6672114B2 (en) * 2002-01-10 2004-01-06 Milliken & Company Apparatus for batch dyeing
JP2006136511A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯乾燥機
DE102004061186B4 (de) 2004-12-20 2007-06-21 Then Maschinen (B.V.I.) Ltd., Road Town Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von strangförmiger Textilware
JP4478584B2 (ja) * 2005-01-17 2010-06-09 株式会社ミツトヨ 位置制御装置、測定装置および加工装置
US7921578B2 (en) * 2005-12-30 2011-04-12 Whirlpool Corporation Nebulizer system for a fabric treatment appliance
ATE450642T1 (de) * 2006-03-16 2009-12-15 Canlar Makina Sanayi Ve Ticare Verfahren und vorrichtung zur kombinierten nass- und trockenbehandlung von strangförmigen textilartikeln
US7181864B1 (en) 2006-03-31 2007-02-27 Honda Motor Co., Ltd. Dehydration of body hem flanges
DE102007036408B3 (de) * 2007-08-02 2008-12-18 Then Maschinen Gmbh Vorrichtung zum Behandeln von strangförmiger Textilware
EP2408724B1 (en) * 2009-03-20 2015-03-04 3M Innovative Properties Company Method of preparing a sintering support
US10895031B2 (en) * 2015-05-08 2021-01-19 Thies Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of a textile substrate, and devices for carrying out said method
CN106595261B (zh) * 2016-12-12 2019-01-11 顾正娣 一种面料干燥装置及干燥方法
WO2018147361A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社アルバック 真空乾燥装置及び方法
CN111826856A (zh) * 2020-08-10 2020-10-27 江阴月发印染机械有限公司 连续绳状染色水洗机及其操作方法
CN116294506A (zh) * 2023-02-23 2023-06-23 盐城优和博新材料有限公司 一种可调式聚乙烯合成纤维干燥机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146192A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Hitachi Ltd

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1785141A1 (de) * 1968-08-16 1972-01-13 Brueckner Appbau Gmbh Verfahren zum Strangfaerben oder -waschen sowie Trocknen von Warenbahnen
FR2062685A5 (ja) * 1969-10-27 1971-06-25 Seco Maschinenbau Gmbh
US3921420A (en) * 1972-12-26 1975-11-25 Gaston County Dyeing Mach Apparatus for wet processing of textile materials
GB1433525A (en) * 1973-04-03 1976-04-28 Pegg S & Son Ltd Finishing of textiles
US3949575A (en) * 1974-07-17 1976-04-13 Gaston County Dyeing Machine Company Jet machine and processing method
DE3066560D1 (en) * 1979-02-17 1984-03-29 Hoechst Ag Method for treating textiles in jet-dyeing devices
DE3142200A1 (de) * 1981-10-24 1983-05-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zum behandeln von textilgut in jet-faerbeanlagen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146192A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
DE3470185D1 (en) 1988-05-05
JPS6023772A (ja) 1985-02-06
EP0133897B1 (de) 1988-03-30
DE3323506A1 (de) 1985-01-10
KR850000653A (ko) 1985-02-28
ZA844974B (en) 1985-02-27
ES8503829A1 (es) 1985-03-01
US4829620A (en) 1989-05-16
DK321984D0 (da) 1984-06-29
DK321984A (da) 1984-12-31
DK158591C (da) 1991-09-16
CA1258768A (en) 1989-08-29
US4903509A (en) 1990-02-27
EP0133897A1 (de) 1985-03-13
DK158591B (da) 1990-06-11
PT78800B (en) 1986-06-02
ES533799A0 (es) 1985-03-01
PT78800A (en) 1984-07-01
KR940004980B1 (ko) 1994-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380912B2 (ja)
US4124942A (en) Method and apparatus for controlling the moisture content of a web of sheet material
US1718573A (en) Paper-making method and machine
US2590849A (en) Method for drying fibrous sheet material
US5642671A (en) Method and apparatus for printing a material web
US5678429A (en) Machine for the wet and dry treatment of fabrics in rope or open-width form
JPS59137595A (ja) 紙又は板紙用ドライヤ
US6006443A (en) Method and apparatus for application of a treatment agent to a material web
US3384973A (en) Ventilating dryers
US4590683A (en) Method of and apparatus for drying wound fiber or yarn
US5706587A (en) Apparatus for drying a fibre web
US4702014A (en) Method of and an apparatus for drying fibrous material
US20050172417A1 (en) Method and machine for treating textile materials by ammonia or other liquids
WO1996001919A1 (fr) Appareil de traitement d'un tissu
US3469423A (en) Apparatus for the treatment of materials
EP1835061B1 (en) Method and assembly for combined wet and dry treatment of textile articles in rope form
US20050204580A1 (en) Apparatus for conditioning a fabric in a papermaking machine and associated method
JPH08325923A (ja) 帯状材料を真空により処理するための方法および装置
US5772739A (en) Method and device for treating an endless web of material with a washing liquid
JP2000144569A (ja) 繊維構造物の脱水・乾燥方法
JPH059538B2 (ja)
JP2000256985A (ja) 紙ウェブの脱水装置及び方法
JP2848433B2 (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理における乾燥方法及び乾燥装置
JP3716247B2 (ja) 抄紙機ドライヤのウェブ加熱装置及び抄紙機ドライヤのウェブ加熱装置の制御方法
EP1306478B1 (en) Apparatus for continuously removing solvent from a fabric