JPH0380557A - モールドタイプic,lsi - Google Patents

モールドタイプic,lsi

Info

Publication number
JPH0380557A
JPH0380557A JP21665989A JP21665989A JPH0380557A JP H0380557 A JPH0380557 A JP H0380557A JP 21665989 A JP21665989 A JP 21665989A JP 21665989 A JP21665989 A JP 21665989A JP H0380557 A JPH0380557 A JP H0380557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling module
jig
chip
lsi
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21665989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kimura
裕一 木村
Jiyunji Sotani
順二 素谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP21665989A priority Critical patent/JPH0380557A/ja
Publication of JPH0380557A publication Critical patent/JPH0380557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、モールドタイプのIC,LSIに着脱可能な
冷却器を設ける取付治具を備えたモールドタイプICに
関するものである。
〔従来の技術とその課題〕
従来、発熱量の小さいモールドタイプIC,LSIなど
はリード線からの熱伝導或いはモールド部表面からの放
熱により充分冷却が行われるため特別な冷却手段は必要
としなかった。しかし微細加工技術の向上に伴い発熱量
の多いIC,LSIなどが出現し、冷却手段が必要とな
って来た。この冷却方法としてモールド表面に小型アル
ミヒートシンクを接着し、伝熱面積を増すことにより冷
却を促進する方法や、ヒートシンクの代りに方形のヒー
トバイブを同様に接着する方法が行われている。しかし
上記の接着方式によると素子の取扱いが不便であると共
に交換の場合に素子および冷却モジュールを一度に交換
するため不経済であった。またモールド材を介して冷却
が行われるため伝熱抵抗が大きく発熱量が多くなると冷
却が充分に行われない欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記の問題について検討の結果、冷却モジュ
ールの取付け、取外しが可能で、かつ冷却効率の優れた
モールドタイプIC,LSIを開発したものである。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明は、リ
ード線と対向しICまたはLSIチップとは電気的に絶
縁状態で近接させて冷却モジュール用治具を設けたこと
を特徴とするモールドタイプIC,LSIである。
すなわち本発明は、例えば第1図に示すように、ICチ
ップ(1)やLSIチップとリード線(2)およびボン
ディングワイヤ(3)などと電気的に絶縁状態で、これ
らと対向して近接した位置に冷却モジュール用治具(4
)を上記のチップ、リード線およびボンディングワイヤ
ーなどと共にモールド(5)によりモールディングして
一体化したものである。
このように冷却モジュール用治具が埋込まれたIC,L
SIなどは、この冷却モジュール用治具そのものが冷却
モジュールとして放熱作用をなすため発熱量の小さいI
Cなどの場合には冷却モジュールとして使用できる。
また発熱量の大きい場合など必要に応し、第3図に示す
ように上記の冷却モジュール用治具(4)にヒートパイ
プ(6)を挿入するだけでヒートバイブを冷却モジュー
ルとして使用することが可能である。
そして上記の冷却モジュール用治具の形状としては第1
図に示す横長の長方形の他、第4図(a)に示す正方形
、中)に示す縦長の長方形などICやLSIの大きさ、
発熱量、形状に合わせて種々の形状のものを埋込むこと
ができる。また第5図に示すように冷却モジュール用治
只のリード線、ICチップなどと対向する面に冷却孔(
8)を設けることによりプラスチックモールドの気密性
を高めると共に熱抵抗を減少することができる。そして
第6図に示すように複数のIC,LSIに1本のヒート
バイブを使用することにより、IC,LSIの部分的な
温度上昇を防止することができる。
なお本発明においては、冷却モジュールとして上記のヒ
ートパイプの他、在来のアルξ製の小型ヒートシンクな
どを取付けてもよい。
本発明によれば冷却モジュール用治具がICチップ、L
SIチップと近接して埋込みモールドされているので熱
抵抗が減少し冷却効率が向上する他、必要な冷却モジュ
ールを着脱容易に取付けられるため、素子の交換等を簡
易化することができると共に接触抵抗も減少できる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例について説明する。
第1図に示すようにICチップ(1)とリード線(2)
およびボンディングワイヤ(3)と対向し、これらとは
電気的に絶縁した状態で近接して、銅に金メツキ或いは
ニッケルメッキを施した冷却モジュール用治具(4)を
プラスチックにより埋込みモールド(5)とした。
この冷却モジュール用治具に第3図に示すフィンを設け
たヒートバイブ(6)を挿着して冷却モジュールとした
。この冷却モジュール付きICは従来のヒートシンク付
きICにより比較してICチップなどに近接して治具が
設けられているため熱抵抗が著しく減少する。また冷却
モジュールとの接触抵抗も大巾に軽減することができる
〔効果〕
以上説明したように本発明によればrc、LSIなどの
発熱による温度上昇を低くおさえることができ、かつ冷
却モジュールの着脱が容易なため素子の交換等を簡易化
することができるなど工業上顕著な効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るモールドタイプIC,
LSIの断面図、第2図は第1図の平面図、第3図は本
発明の他の実施例に係るモールドタイプrc、LSIの
側面図、第4図乃至第6図は本発明の他の実施例に係る
冷却モジュール用治其の形態を示す平面図である。 1・・・ICチップ、  2・・・リード線、  3・
・・ボンディングワイヤ、  4・・・冷却モジュール
用治具、5・・・モールド、  6・・・ヒートパイプ
、  7・・・フィン、 8・・・冷却孔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リード線と対向し、ICまたはLSIチップとは
    電気的に絶縁状態で近接させて冷却モジュール用治具を
    設けたことを特徴とするモールドタイプIC、LSI。
  2. (2)冷却モジュールとしてヒートパイプまたはヒート
    シンクを設けることを特徴とする請求項1記載のモール
    ドタイプIC、LSI。
JP21665989A 1989-08-23 1989-08-23 モールドタイプic,lsi Pending JPH0380557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21665989A JPH0380557A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 モールドタイプic,lsi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21665989A JPH0380557A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 モールドタイプic,lsi

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380557A true JPH0380557A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16691920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21665989A Pending JPH0380557A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 モールドタイプic,lsi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06300680A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 透過法による青果物の内部品質測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06300680A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 透過法による青果物の内部品質測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5344795A (en) Method for encapsulating an integrated circuit using a removable heatsink support block
KR0156013B1 (ko) 태브 집적회로에 대한 히트싱크 및 커버
US5378924A (en) Apparatus for thermally coupling a heat sink to a lead frame
US6094919A (en) Package with integrated thermoelectric module for cooling of integrated circuits
US5940271A (en) Stiffener with integrated heat sink attachment
JP2981586B2 (ja) ヒートシンク
US6315038B1 (en) Application of pressure sensitive adhesive (PSA) to pre-attach thermal interface film/tape to cooling device
US6191478B1 (en) Demountable heat spreader and high reliability flip chip package assembly
JP2794154B2 (ja) ヒートシンク
US7414269B2 (en) Housing for a radiation-emitting component, method for the production thereof, and radiation-emitting component
JPH0325022B2 (ja)
JPH02305498A (ja) コールドプレート組立体
JPH0581185B2 (ja)
KR930015998A (ko) 고전력 전자 소자에 의해 발생된 열의 소산성이 개선된 회로 팩
US6700783B1 (en) Three-dimensional stacked heat spreader assembly for electronic package and method for assembling
US20070200226A1 (en) Cooling micro-channels
JPH09167812A (ja) 構成可能なボール・グリッド・アレー・パッケージ
JPH0697326A (ja) 半導体装置およびその放熱部材
JPH04291750A (ja) 放熱フィンおよび半導体集積回路装置
JPH0380557A (ja) モールドタイプic,lsi
GB2168533A (en) Package for integrated circuits having improved heat sinking capabilities
JPH07263886A (ja) 放熱装置
JPH08222665A (ja) ヒートシンク
KR101780624B1 (ko) 방열핀 융착형 히트싱크와 그 제조방법 및 제조장치.
JP3256343B2 (ja) ヒートシンク