JPH0380251A - 感光材料 - Google Patents
感光材料Info
- Publication number
- JPH0380251A JPH0380251A JP21645889A JP21645889A JPH0380251A JP H0380251 A JPH0380251 A JP H0380251A JP 21645889 A JP21645889 A JP 21645889A JP 21645889 A JP21645889 A JP 21645889A JP H0380251 A JPH0380251 A JP H0380251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- image
- photosensitive
- unsubstituted
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 175
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims abstract description 116
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 87
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 87
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 75
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 34
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 claims abstract description 28
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 22
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 claims abstract description 14
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 98
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 62
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 14
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 3
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical group [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 claims description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims 2
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 17
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 abstract description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 78
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 description 59
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 54
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 30
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 30
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 25
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 23
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 21
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 21
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical class [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000011161 development Methods 0.000 description 19
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 16
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 16
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 16
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 16
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 16
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 10
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 8
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 8
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 8
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- 238000011160 research Methods 0.000 description 8
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 7
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 6
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 6
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 6
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 6
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 6
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 4
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 4
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 4
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 3
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 3
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007962 solid dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- HXMRAWVFMYZQMG-UHFFFAOYSA-N 1,1,3-triethylthiourea Chemical compound CCNC(=S)N(CC)CC HXMRAWVFMYZQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PGGUOGKHUUUWAF-ROUUACIJSA-N Calpeptin Chemical compound CCCC[C@@H](C=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 PGGUOGKHUUUWAF-ROUUACIJSA-N 0.000 description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzothiazole Chemical class C1=CC=C2C(N=CS3)=C3C=CC2=C1 KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzoxazole Chemical class C1=CC=C2C(N=CO3)=C3C=CC2=C1 WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N (4-aminophenyl) thiocyanate Chemical compound NC1=CC=C(SC#N)C=C1 NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSYPRLVDJYQMAI-ODZAUARKSA-N (z)-but-2-enedioic acid;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)\C=C/C(O)=O JSYPRLVDJYQMAI-ODZAUARKSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005206 1,2-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoselenazole Chemical class C1=CC=C2[se]C=NC2=C1 AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical class C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WACRZVHHXDZWRU-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane;prop-2-enoic acid Chemical compound C1COCO1.OC(=O)C=C WACRZVHHXDZWRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 1,3-selenazole Chemical class C1=C[se]C=N1 ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(CCC)OC(=O)C(C)=C HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazol-5-amine Chemical class NC=1C=CNN=1 JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOCCOC(=O)C=C FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIYOVVWEQNNZMR-UHFFFAOYSA-N 2-(2-sulfophenyl)benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O HIYOVVWEQNNZMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYMBCDOGDVGEFA-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-2-yl)-3h-2-benzofuran-1-one Chemical class C12=CC=CC=C2C(=O)OC1C1=CC2=CC=CC=C2N1 UYMBCDOGDVGEFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTGCZBEERTTDQ-UHFFFAOYSA-N 4-Methoxy-1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(OC)=CC=C(O)C2=C1 BOTGCZBEERTTDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USGNZHHNWYDCTC-UHFFFAOYSA-N 4-amino-1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical class NC1C=NNC1=O USGNZHHNWYDCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical class NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUFPUPLYCLGLJA-UHFFFAOYSA-N 6-amino-5-hydroxy-1h-pyrimidin-4-one Chemical class NC=1N=CNC(=O)C=1O DUFPUPLYCLGLJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000005894 Albizia lebbeck Species 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KORNTPPJEAJQIU-KJXAQDMKSA-N Cabaser Chemical compound C1=CC([C@H]2C[C@H](CN(CC=C)[C@@H]2C2)C(=O)N(CCCN(C)C)C(=O)NCC)=C3C2=CNC3=C1 KORNTPPJEAJQIU-KJXAQDMKSA-N 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQZFUIQNIUJVMD-UHFFFAOYSA-N OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCC1(CO)COC(C(C)(C)CO)OC1 Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCC1(CO)COC(C(C)(C)CO)OC1 CQZFUIQNIUJVMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDRGFNPZDVBSSE-UHFFFAOYSA-N OCCN1CCN(CC1)c1ccc(Nc2ncc3cccc(-c4cccc(NC(=O)C=C)c4)c3n2)c(F)c1F Chemical compound OCCN1CCN(CC1)c1ccc(Nc2ncc3cccc(-c4cccc(NC(=O)C=C)c4)c3n2)c(F)c1F IDRGFNPZDVBSSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical class CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-prop-2-enoyloxyphenyl)propan-2-yl]phenyl] prop-2-enoate Polymers C=1C=C(OC(=O)C=C)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C=C)C=C1 FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNTQTLGBCMXNFX-UHFFFAOYSA-N [5-ethyl-2-(2-methyl-1-prop-2-enoyloxypropan-2-yl)-1,3-dioxan-5-yl]methyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1(CC)COC(C(C)(C)COC(=O)C=C)OC1 YNTQTLGBCMXNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTFDOFUQLJOTJQ-UHFFFAOYSA-N [Ag].C#C Chemical compound [Ag].C#C WTFDOFUQLJOTJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJWNMFMAZJEGCY-UHFFFAOYSA-N [Na].CC(C)=C Chemical compound [Na].CC(C)=C PJWNMFMAZJEGCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010669 acid-base reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005115 alkyl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005153 alkyl sulfamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229940051880 analgesics and antipyretics pyrazolones Drugs 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000003669 anti-smudge Effects 0.000 description 1
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001691 aryl alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006149 azo coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical group 0.000 description 1
- VHNFAQLOVBWGGB-UHFFFAOYSA-N benzhydrylbenzene;3h-2-benzofuran-1-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1.C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VHNFAQLOVBWGGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMTXUWGBSGZXCJ-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzoselenazole Chemical class C1=CC=C2C(N=C[se]3)=C3C=CC2=C1 AMTXUWGBSGZXCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 239000001058 brown pigment Substances 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UIZLQMLDSWKZGC-UHFFFAOYSA-N cadmium helium Chemical compound [He].[Cd] UIZLQMLDSWKZGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005626 carbonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N clobetasol Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)CCl)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N 0.000 description 1
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- MHJAJDCZWVHCPF-UHFFFAOYSA-L dimagnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].OP([O-])([O-])=O MHJAJDCZWVHCPF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000395 dimagnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 1
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical class C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- JDUHXLSMNANTJB-UHFFFAOYSA-N germide(4-) Chemical compound [Ge-4] JDUHXLSMNANTJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004468 heterocyclylthio group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- ZZXXBDPXXIDUBP-UHFFFAOYSA-N hydroxymethyl prop-2-enoate Chemical compound C(C=C)(=O)OCO.C(C=C)(=O)OCO ZZXXBDPXXIDUBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- XHQSLVIGPHXVAK-UHFFFAOYSA-K iron(3+);octadecanoate Chemical compound [Fe+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XHQSLVIGPHXVAK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical class CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000000018 nitroso group Chemical group N(=O)* 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 239000001053 orange pigment Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 125000001484 phenothiazinyl group Chemical class C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920006350 polyacrylonitrile resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N polynoxylin Chemical compound O=C.NC(N)=O ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 239000001057 purple pigment Substances 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical compound O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000246 pyrimidin-2-yl group Chemical group [H]C1=NC(*)=NC([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical class N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000001008 quinone-imine dye Substances 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 229940058287 salicylic acid derivative anticestodals Drugs 0.000 description 1
- 150000003872 salicylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MGGIUSCEEFSDGT-UHFFFAOYSA-M silver;3-phenylprop-2-ynoate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C#CC1=CC=CC=C1 MGGIUSCEEFSDGT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000626 sulfinic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003455 sulfinic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N thioindigo Chemical compound S\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2S1 JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEQHQGJDZLDFID-UHFFFAOYSA-J thorium(iv) chloride Chemical compound Cl[Th](Cl)(Cl)Cl WEQHQGJDZLDFID-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000001003 triarylmethane dye Substances 0.000 description 1
- 150000004961 triphenylmethanes Chemical class 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤、重合性
化合物および色画像形成物質をマイクロカプセルの状態
で少なくとも一種含む感光層を有する感光材料に関する
。
化合物および色画像形成物質をマイクロカプセルの状態
で少なくとも一種含む感光層を有する感光材料に関する
。
「従来の技術」
支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物
を含む感光層を有する感光材料は、ハロゲン化銀の潜像
を形威し、重合性化合物を重合させる画像記録方法に使
用することができる。
を含む感光層を有する感光材料は、ハロゲン化銀の潜像
を形威し、重合性化合物を重合させる画像記録方法に使
用することができる。
画像形成方法去としては、例えば、特公昭45−111
49号、同47−20741号、同49−10697号
、特開昭57−138632号、および同58−169
143号などの各公報に記載されている方法を挙げるこ
とができる。これらの方法は、露光されたハロゲン化銀
を現像液を用いて現像する際、還元剤が酸化されると同
時に、共存する重合性化合物(例、ビニル化合物)が重
合を開始し、画像様の高分子化合物を形成するものであ
る。従って、上記方法は、液体を用いた現像処理が必要
であり、またその処理には比較的長時間必要であった。
49号、同47−20741号、同49−10697号
、特開昭57−138632号、および同58−169
143号などの各公報に記載されている方法を挙げるこ
とができる。これらの方法は、露光されたハロゲン化銀
を現像液を用いて現像する際、還元剤が酸化されると同
時に、共存する重合性化合物(例、ビニル化合物)が重
合を開始し、画像様の高分子化合物を形成するものであ
る。従って、上記方法は、液体を用いた現像処理が必要
であり、またその処理には比較的長時間必要であった。
本発明者等は上記画像形成方法の改良を試み、乾式処理
で高分子化合物の形成を行なうことができる方法を発明
し、この発明は既に特許出願されている(特開昭60−
6906号公報)。この方法は、感光性銀塩(ハロゲン
化銀)、還元剤、架橋性化合物(重合性化合物)および
バインダーからなる感光層を支持体上に担持してなる記
録材料(感光材料)を画像露光して潜像を形成し、次い
で、加熱により、感光性銀塩の潜像が形成された部分に
高分子化合物を形成するものである。すなわち、この画
像形成方法は、ハロゲン化銀の潜像が形成された部分の
重合性化合物を重合させる方法である。
で高分子化合物の形成を行なうことができる方法を発明
し、この発明は既に特許出願されている(特開昭60−
6906号公報)。この方法は、感光性銀塩(ハロゲン
化銀)、還元剤、架橋性化合物(重合性化合物)および
バインダーからなる感光層を支持体上に担持してなる記
録材料(感光材料)を画像露光して潜像を形成し、次い
で、加熱により、感光性銀塩の潜像が形成された部分に
高分子化合物を形成するものである。すなわち、この画
像形成方法は、ハロゲン化銀の潜像が形成された部分の
重合性化合物を重合させる方法である。
また、本発明者等は、上記画像形成方法の一態様として
、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合物、
および色画像形成物質を含む感光層を有する感光材料を
像様露光と同時に、または像様露光後に、現像処理を行
ない重合性化合物を重合硬化させ、これにより硬化部分
の色画像形成部分を不動化させることを特徴とする画像
記録方法についても既に特許出願している(特開昭61
73145号公報)。この画像記録方法は、感光材料に
含まれる色画像形成物質として種々の発色色相の異なる
また形態の異なる色素等を用いることにより、容易に所
望の色画像が得られるためカラー画像形成方法として極
めて有利な方法である。また、カラー画像の得られる感
光材料の好ましい一態様として、上記色画像形成物質を
ハロゲン化銀などの感光成分と共にマイクロカプセルに
収容してなる感光層を有する感光材料も提案されている
。このようにマイクロカプセル化されてなる感光材料は
、更に高い画質を得ることができる。
、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合物、
および色画像形成物質を含む感光層を有する感光材料を
像様露光と同時に、または像様露光後に、現像処理を行
ない重合性化合物を重合硬化させ、これにより硬化部分
の色画像形成部分を不動化させることを特徴とする画像
記録方法についても既に特許出願している(特開昭61
73145号公報)。この画像記録方法は、感光材料に
含まれる色画像形成物質として種々の発色色相の異なる
また形態の異なる色素等を用いることにより、容易に所
望の色画像が得られるためカラー画像形成方法として極
めて有利な方法である。また、カラー画像の得られる感
光材料の好ましい一態様として、上記色画像形成物質を
ハロゲン化銀などの感光成分と共にマイクロカプセルに
収容してなる感光層を有する感光材料も提案されている
。このようにマイクロカプセル化されてなる感光材料は
、更に高い画質を得ることができる。
一方、上記公報には、感光材料の得られる画像の感度を
高める方法として、ハロゲン化銀乳剤に色素類を添加す
るという、いわゆる分光増感法が記載されている。この
分光増感の技術は、ハロゲン化銀(乳剤)の感光波長域
を紫外および青光から可視光および近赤外域まで広げる
ことができるために、特に、カラー画像を得る場合に有
利に機能する。一般に上記分光増感はハロゲン化銀乳剤
の調製過程で上記所望の色素を該ハロゲン化銀粒子に吸
着させることなどにより行なわれる。このことにより特
定の波長域に対して選択的に感光性を有するハロゲン化
銀とすることができる。従つて、感光材料に含まれる色
画像形成物質をこの特定の波長域に発色色相を有するも
の(例えば、緑感光性ハロゲン化銀に対してはマゼンタ
色画像形成物質)を用いることにより、容易にカラー(
マゼンタ)画像を得ることができる。
高める方法として、ハロゲン化銀乳剤に色素類を添加す
るという、いわゆる分光増感法が記載されている。この
分光増感の技術は、ハロゲン化銀(乳剤)の感光波長域
を紫外および青光から可視光および近赤外域まで広げる
ことができるために、特に、カラー画像を得る場合に有
利に機能する。一般に上記分光増感はハロゲン化銀乳剤
の調製過程で上記所望の色素を該ハロゲン化銀粒子に吸
着させることなどにより行なわれる。このことにより特
定の波長域に対して選択的に感光性を有するハロゲン化
銀とすることができる。従つて、感光材料に含まれる色
画像形成物質をこの特定の波長域に発色色相を有するも
の(例えば、緑感光性ハロゲン化銀に対してはマゼンタ
色画像形成物質)を用いることにより、容易にカラー(
マゼンタ)画像を得ることができる。
また、フルカラー画像は、感光層に、上記のような分光
増感の行なわれたハロゲン化銀乳剤のうち、互いに異な
る波長領域に感光性を有する少なくとも三種類のハロゲ
ン化銀乳剤を含ませるような構成とすることにより、得
ることができる。例えば、この三種類のハロゲン化銀乳
剤の組合せとしては、上述した特開昭61−73145
号公報に記載されているように、青感光性、緑感光性お
よび赤感光性ハロゲン化銀乳剤の組合せ、あるいは緑感
光性、赤感光性および赤外感光性ハロゲン化銀乳剤の組
合せなどを挙げることができる。感光材料として、上記
のような適宜三種類を選択した組合せの構成を有する感
光材料を用意することにより、更に広範囲の露光光源(
手段)の使用が可能となる。
増感の行なわれたハロゲン化銀乳剤のうち、互いに異な
る波長領域に感光性を有する少なくとも三種類のハロゲ
ン化銀乳剤を含ませるような構成とすることにより、得
ることができる。例えば、この三種類のハロゲン化銀乳
剤の組合せとしては、上述した特開昭61−73145
号公報に記載されているように、青感光性、緑感光性お
よび赤感光性ハロゲン化銀乳剤の組合せ、あるいは緑感
光性、赤感光性および赤外感光性ハロゲン化銀乳剤の組
合せなどを挙げることができる。感光材料として、上記
のような適宜三種類を選択した組合せの構成を有する感
光材料を用意することにより、更に広範囲の露光光源(
手段)の使用が可能となる。
ところで、上記のように構成した感光材料において、光
を用いて情報を書き込む場合には、複数の異なる感光波
長に対しても高い精度の解像力を示し、かつ露光が短時
間で行なえる光であることが好ましい。従って、この目
的を達成するために使用する光は、出来るだけ波長が一
定(単色性)で位相が揃っており、かつエネルギーが大
きいことが望まれる。このような要請に沿う光としてレ
ーザー光がある。
を用いて情報を書き込む場合には、複数の異なる感光波
長に対しても高い精度の解像力を示し、かつ露光が短時
間で行なえる光であることが好ましい。従って、この目
的を達成するために使用する光は、出来るだけ波長が一
定(単色性)で位相が揃っており、かつエネルギーが大
きいことが望まれる。このような要請に沿う光としてレ
ーザー光がある。
レーザー光の中で600nm以下(緑色光以下)の短波
長のものを発する光源としては、例えば、アルゴンやヘ
リウム−カドミウムレーザーなどのガスレーザー、ある
いはYAGレーザーなどの一部の固体レーザーを挙げる
ことができる。しかし、これらのものは一般に装置が大
がかりになったり、高価であったりして使用に供しにく
いものである。
長のものを発する光源としては、例えば、アルゴンやヘ
リウム−カドミウムレーザーなどのガスレーザー、ある
いはYAGレーザーなどの一部の固体レーザーを挙げる
ことができる。しかし、これらのものは一般に装置が大
がかりになったり、高価であったりして使用に供しにく
いものである。
一方、6oonm以上(赤色光〜赤外光)の長波長領域
の光、特に670 nm以上(赤外光)の光を発する光
源としては、ガラスレーザーなどの固体レーザー、ある
いは半導体レーザーなどかある。これらの光源は、上記
の光源に比べると近年急速に開発が進められ、装置の小
型化や高出力化、そして価格の低下が図られており、比
較的利用しやすい傾向にある。
の光、特に670 nm以上(赤外光)の光を発する光
源としては、ガラスレーザーなどの固体レーザー、ある
いは半導体レーザーなどかある。これらの光源は、上記
の光源に比べると近年急速に開発が進められ、装置の小
型化や高出力化、そして価格の低下が図られており、比
較的利用しやすい傾向にある。
「発明が解決しようとする課題」
ところが670nm以上(赤外光)に感光するマイクロ
カプセルを調整するには赤外感光性のハロゲン化銀乳剤
を作成し、しかるのちにこの乳剤をカプセル内におさめ
なければならない。
カプセルを調整するには赤外感光性のハロゲン化銀乳剤
を作成し、しかるのちにこの乳剤をカプセル内におさめ
なければならない。
ところが一般に赤外感光性のハロゲン化銀乳剤は不安定
であり、カプセル調製の工程を長く、また工程の温度を
高くするとこのカプセルを用いて作った画像の最大画像
濃度が低下する傾向がある。
であり、カプセル調製の工程を長く、また工程の温度を
高くするとこのカプセルを用いて作った画像の最大画像
濃度が低下する傾向がある。
特に画質向上のためにカプセルの粒子サイズ分布をより
均一にし、かつ、カプセル内相からの添加剤のもれを防
ぐために、カプセル壁を充分厚くするにはカプセル調製
の工程時間は長く、また調製温度も高くする必要がでて
くる。
均一にし、かつ、カプセル内相からの添加剤のもれを防
ぐために、カプセル壁を充分厚くするにはカプセル調製
の工程時間は長く、また調製温度も高くする必要がでて
くる。
そのような調製条件で、赤外感光性ハロゲン化銀乳剤を
用いると、得られた画像の最大画像濃度が減少する。特
にカプセル内の色画像形成物質としてロイコ色素を用い
た場合に最大画像濃度の低下は著しかった。
用いると、得られた画像の最大画像濃度が減少する。特
にカプセル内の色画像形成物質としてロイコ色素を用い
た場合に最大画像濃度の低下は著しかった。
「発明の目的」
本発明は高い最大画像濃度と低い最小画像濃度が得られ
る感光材料を提供することを目的とする。
る感光材料を提供することを目的とする。
本発明は、情報の書き込みなどを行なう場合に好適に構
成された感光材料を提供することを特徴とする特に67
0nm以上の赤外光に感光性をもち、固体レーザー、半
導体レーザーで露光可能な感光材料を提供することを目
的とする。
成された感光材料を提供することを特徴とする特に67
0nm以上の赤外光に感光性をもち、固体レーザー、半
導体レーザーで露光可能な感光材料を提供することを目
的とする。
本発明は生保存性、耐摩擦性、耐圧力性に優れており、
また使用する環境条件が変動しても性能の変わらない感
光材料を提供することを目的とする。
また使用する環境条件が変動しても性能の変わらない感
光材料を提供することを目的とする。
本発明はまた画像保存性の良い感光材料を提供すること
を目的とする。
を目的とする。
「発明の効果J
本発明の感光材料は赤外光(670乃至950nm)領
域に最大感度を有するハロゲン化銀および色画像形成物
質である固体顔料を収容したマイクロカプセルを有する
ため、670nm以上の長波長領域の光を発する光源、
例えば、固体レーザーや半導体レーザーなどの実用的に
有利な単色性の光源を用いて、最大画像濃度が高く、か
つ最小画像濃度の低い色画像を得ることができる。また
色画像形成物質として固体顔料を使用しておるために、
赤外増感色素を用いながら最大画像濃度が高く、また、
保存性の優れた色画像を得ることができる。
域に最大感度を有するハロゲン化銀および色画像形成物
質である固体顔料を収容したマイクロカプセルを有する
ため、670nm以上の長波長領域の光を発する光源、
例えば、固体レーザーや半導体レーザーなどの実用的に
有利な単色性の光源を用いて、最大画像濃度が高く、か
つ最小画像濃度の低い色画像を得ることができる。また
色画像形成物質として固体顔料を使用しておるために、
赤外増感色素を用いながら最大画像濃度が高く、また、
保存性の優れた色画像を得ることができる。
また、異なった三種類(例えば、イエロー、マゼンタ、
シアン)の色画像形成物質を用いれば、フルカラー画像
を得ることも可能である。特にフォールスカラーを得る
のに適した構成である。
シアン)の色画像形成物質を用いれば、フルカラー画像
を得ることも可能である。特にフォールスカラーを得る
のに適した構成である。
更に本発明の感光材料では赤外増感色素がハロゲン化銀
に安定に吸着されまた、マイクロカプセルの壁も充分安
定に形成しているため、保存性の良い感光材料が得られ
る。
に安定に吸着されまた、マイクロカプセルの壁も充分安
定に形成しているため、保存性の良い感光材料が得られ
る。
「課題を解決するための手段」
本発明の目的は一般式(A)〜(C)で表わされる赤外
増感色素の少なくとも1種で増感されたハロゲン化銀、
還元剤、重合性化合物、および固体顔料が収容されたマ
イクロカプセルが少なくとも一種支持体上の感光層に含
まれることを特徴とする感光材料により遠戚された。
増感色素の少なくとも1種で増感されたハロゲン化銀、
還元剤、重合性化合物、および固体顔料が収容されたマ
イクロカプセルが少なくとも一種支持体上の感光層に含
まれることを特徴とする感光材料により遠戚された。
本発明に用いることのできる赤外増感色素は下記の一般
式(A)、 (B)、及び(C)で表わされる化合物
である。
式(A)、 (B)、及び(C)で表わされる化合物
である。
一般式(A)
ここでR1及びR12は各々同一であっても異なってい
てもよく、それぞれアルキル基(好ましくは炭素原子数
1〜8、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、ペンチル基、ヘプチル基などの無置換または置換
アルキル基(置換基として例えばカルボキシ基、スルホ
基、シアン基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素
原子、臭素原子など)、ヒドロキシ基、その他特開昭5
9−180553号明細書の3頁右上欄〜左下欄に記載
の置換基、但しこれらの置換基は2つ以上組合わせてア
ルキル基に置換されていてもよい)を表わす。
てもよく、それぞれアルキル基(好ましくは炭素原子数
1〜8、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、ペンチル基、ヘプチル基などの無置換または置換
アルキル基(置換基として例えばカルボキシ基、スルホ
基、シアン基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素
原子、臭素原子など)、ヒドロキシ基、その他特開昭5
9−180553号明細書の3頁右上欄〜左下欄に記載
の置換基、但しこれらの置換基は2つ以上組合わせてア
ルキル基に置換されていてもよい)を表わす。
L、とL2はメチン基を表わすが、該メチン基は置換メ
チン基を含む意味で用いられている。このような置換メ
チン基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基
などの低級アルキル基、フェニル基などのアリール基、
置換アルキル基(置換基としては例えばフェニル基やヒ
ドロキシル基など)やアルコキシ基などをもつメチン基
が挙げられる。
チン基を含む意味で用いられている。このような置換メ
チン基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基
などの低級アルキル基、フェニル基などのアリール基、
置換アルキル基(置換基としては例えばフェニル基やヒ
ドロキシル基など)やアルコキシ基などをもつメチン基
が挙げられる。
DI、D2は水素原子またはり、、D、で3つのメチレ
ン基を含む6員環を完成するに必要な非金属原子群を表
わす。この環はメチル基等の低級アルキル基などの置換
基を有していてもよい。
ン基を含む6員環を完成するに必要な非金属原子群を表
わす。この環はメチル基等の低級アルキル基などの置換
基を有していてもよい。
Z to及びZ、は各々5員又は6員の含窒素複素環を
完成するに必要な非金属原子群を表わす。これら複素環
の例としては例えばチアゾール核を含むもの、ゼレナゾ
ール核を含むもの、オキサゾール核を含むもの、キノリ
ン核を含むもの、3,3−ジアルキルインドレニン核を
含むもの、イミダゾール核を含むもの、ピリジン核を含
むものを挙げる事ができ、これらのうち好ましくはチア
ゾール核又はオキサゾール核を含むものであり、更に好
ましくはベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベ
ンゾオキサゾール核又はナフトオキサゾール核を含むも
のである。
完成するに必要な非金属原子群を表わす。これら複素環
の例としては例えばチアゾール核を含むもの、ゼレナゾ
ール核を含むもの、オキサゾール核を含むもの、キノリ
ン核を含むもの、3,3−ジアルキルインドレニン核を
含むもの、イミダゾール核を含むもの、ピリジン核を含
むものを挙げる事ができ、これらのうち好ましくはチア
ゾール核又はオキサゾール核を含むものであり、更に好
ましくはベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベ
ンゾオキサゾール核又はナフトオキサゾール核を含むも
のである。
これらの複素環の更に具体例については、前記特開昭5
9−180553号明細書の第3頁右下欄〜第4頁右下
欄に例示されたものが当て該る。
9−180553号明細書の第3頁右下欄〜第4頁右下
欄に例示されたものが当て該る。
XIOは酸アニオンを表わす。
hは1または2を表わし、化合物がベタインを形成する
場合はhは1である。gは1. 2または3を表わす。
場合はhは1である。gは1. 2または3を表わす。
式(A)の化合物の具体例としては例えば下記の第A表
に記載の(A−1)〜(A−13)及び(A−14)を
挙げることができる。
に記載の(A−1)〜(A−13)及び(A−14)を
挙げることができる。
式中、R8とR15はそれぞれ式(A)のR11とR+
2と同義であり、好ましくはR8とR+sが共に無置換
のアルキル基、又はR8とR15が共にスルホ基を含有
するアルキル基またはカルボキシ基を含有するアルキル
基の中から選ばれる置換アルキル基が有利に用いられる R1は水素原子、アルキル基(例えばメチル基、エチル
基、プロピル基などの低級無置換アルキル基やベンジル
基などの置換アルキル基を含む)又はアリール基(無置
換及び置換アリール基を含み、例えばフェニル基など)
を表わし、好ましくは低級アルキル基、ベンジル基が有
利に用いられる。
2と同義であり、好ましくはR8とR+sが共に無置換
のアルキル基、又はR8とR15が共にスルホ基を含有
するアルキル基またはカルボキシ基を含有するアルキル
基の中から選ばれる置換アルキル基が有利に用いられる R1は水素原子、アルキル基(例えばメチル基、エチル
基、プロピル基などの低級無置換アルキル基やベンジル
基などの置換アルキル基を含む)又はアリール基(無置
換及び置換アリール基を含み、例えばフェニル基など)
を表わし、好ましくは低級アルキル基、ベンジル基が有
利に用いられる。
■はアルキル基(好ましくは低級アルキル基(例えばメ
チル基、エチル基)置換アルキル基(例えばトリフロロ
メチル基、カルボキシメチル基))、アルコキシ基(置
換又は無置換のアルコキシ基を含み、例えばメトキシ基
、エトキシ基、ブトキシ基)、ハロゲン原子(例えばフ
ッ素原子、塩素原子)、を表わす。
チル基、エチル基)置換アルキル基(例えばトリフロロ
メチル基、カルボキシメチル基))、アルコキシ基(置
換又は無置換のアルコキシ基を含み、例えばメトキシ基
、エトキシ基、ブトキシ基)、ハロゲン原子(例えばフ
ッ素原子、塩素原子)、を表わす。
Z1□は式(A)の21゜やZ IIと同義の5員又は
6員の含窒素複素環を完成するに必要な非金属原子群を
表わし、上記含窒素複素環のうち好ましくはチアゾール
核、セレナゾール核、オキサゾール核が有利に用いられ
る。更に好ましくはベンゾチアゾール核、ナフトチアゾ
ール核、ナフトセレナゾール核、ベンゾセレナゾール核
、ナフトオキサゾール核、が有利に用いられる。
6員の含窒素複素環を完成するに必要な非金属原子群を
表わし、上記含窒素複素環のうち好ましくはチアゾール
核、セレナゾール核、オキサゾール核が有利に用いられ
る。更に好ましくはベンゾチアゾール核、ナフトチアゾ
ール核、ナフトセレナゾール核、ベンゾセレナゾール核
、ナフトオキサゾール核、が有利に用いられる。
X20 は酸アニオンを表わす。
kは各々1. 2または3を表わし、pは0〜4の整数
を表わし、j及びiは各々l又は2を表わす。色素がベ
タイン構造をとる場合、iは1である。
を表わし、j及びiは各々l又は2を表わす。色素がベ
タイン構造をとる場合、iは1である。
L3とり、は、式(A)のLl又はL2と同義である。
式(B)の化合物の具体例としては例えば下記の第8表
に記載の(B−1)〜(B−20)を挙げることができ
る。
に記載の(B−1)〜(B−20)を挙げることができ
る。
=
0
工
工
=
=
=
工
工
工
=
=
工
山
=
=
=
工
=
式(C)
ここでR4及びA 1 oは各々同一であっても異なっ
ていてもよく、それぞれ式(A)のRlI又はR+gと
同義である。
ていてもよく、それぞれ式(A)のRlI又はR+gと
同義である。
Agoはこれらの置換基のほかにフェニル基、ピリジル
基、置換フェニル基又は置換ピリジル基であってもよい
。この置換フェニル基及び置換ピリジル基における置換
基としては、例えばスルホ基、カルボキシル基、シアノ
基、塩素原子、フッ素原子などのハロゲン原子、炭素原
子数がl〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコ
キシ基、ジアルキルアミノ基、アシル基、アルコキシカ
ルボニル基がある。
基、置換フェニル基又は置換ピリジル基であってもよい
。この置換フェニル基及び置換ピリジル基における置換
基としては、例えばスルホ基、カルボキシル基、シアノ
基、塩素原子、フッ素原子などのハロゲン原子、炭素原
子数がl〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコ
キシ基、ジアルキルアミノ基、アシル基、アルコキシカ
ルボニル基がある。
Yloは酸素原子、硫黄原子、セレン原子、R1・
基)、−N−R1〔Roは炭素数5以下の無置換又は置
換されたアルキル基(置換基としてはヒドロキシル基、
ハロゲン原子、カルボキシル基、スルホ基、アルコキシ
基などがある)またはアリル基〕または−CH=CH−
を表わす。
換されたアルキル基(置換基としてはヒドロキシル基、
ハロゲン原子、カルボキシル基、スルホ基、アルコキシ
基などがある)またはアリル基〕または−CH=CH−
を表わす。
Y、は酸素原子、硫黄原子、=N−A、(A1゜はR4
と同義又はフェニル基、ピリジル基、置換フェニル基又
は置換ピリジル基を表わす。置換フェニル基及び置換ピ
リジル基における置換基としては、例えばスルホ基、カ
ルボキシル基、シアノ基、塩素原子、フッ素原子などの
ハロゲン原子、炭素数が1〜4のアルキル基、炭素数1
〜4のアルコキシ基、ジアルキルアミノ基、アシル基、
アルコキシカルボニル基がある。
と同義又はフェニル基、ピリジル基、置換フェニル基又
は置換ピリジル基を表わす。置換フェニル基及び置換ピ
リジル基における置換基としては、例えばスルホ基、カ
ルボキシル基、シアノ基、塩素原子、フッ素原子などの
ハロゲン原子、炭素数が1〜4のアルキル基、炭素数1
〜4のアルコキシ基、ジアルキルアミノ基、アシル基、
アルコキシカルボニル基がある。
213は無置換または置換されたベンゼン環もしくはナ
フチル環を形成するに必要な原子群を表わす。置換基と
してはメチル基などの低級アルキル基、ハロゲン原子、
フェニル基、ヒドロキシル基、炭素数l〜4のアルコキ
シ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アル
キルスルファモイル基、アルキルカルバモイル基、アシ
ル基、シアン基、トリフルオロメチル基、ニトロ基など
がある。
フチル環を形成するに必要な原子群を表わす。置換基と
してはメチル基などの低級アルキル基、ハロゲン原子、
フェニル基、ヒドロキシル基、炭素数l〜4のアルコキ
シ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アル
キルスルファモイル基、アルキルカルバモイル基、アシ
ル基、シアン基、トリフルオロメチル基、ニトロ基など
がある。
YIO−”z13で作られる含窒素複素環としては例え
ば式(A)の21゜やZ 11によって完成される含窒
素複素環の具体例として先に列挙したものからピリジン
核を除いたものが挙げられる。
ば式(A)の21゜やZ 11によって完成される含窒
素複素環の具体例として先に列挙したものからピリジン
核を除いたものが挙げられる。
L6〜L、。は式(A)のLl又はL2と同義である。
又、L6とL8およびり、とLl。が連結して5〜6員
環を形成してもよい。
環を形成してもよい。
式(C)の化合物の具体例を以下に示す。
(C−1)
(C−2)
(C−3)
(C−4)
(C−5)
(C−6)
(C−7)
2
5
(C−8)
(C−9)
(C−10)
(C−1
1)
(C−1
2)
(C−13)
(C−14)
に2
5
(C−1
6)
(C
7)
(C−18)
(C−20)
H2
CH=CHt
その他界外増感色素としては特開昭59−180553
号明細書の第5頁左上欄〜18頁に記載された式(B3
. (C)、 (D)、 (F)、 (G)(
H)、 (J)、 (K)、 (L)で表わされ
る化合物や特開昭60−196757号明細書の第5頁
右上欄に記載された式(I[)で表わされるメロシアニ
ン色素(具体的には同第6頁右下欄〜第7頁左上欄に記
載された化合物n−1)〜ll−5)等)なども使用で
きる。
号明細書の第5頁左上欄〜18頁に記載された式(B3
. (C)、 (D)、 (F)、 (G)(
H)、 (J)、 (K)、 (L)で表わされ
る化合物や特開昭60−196757号明細書の第5頁
右上欄に記載された式(I[)で表わされるメロシアニ
ン色素(具体的には同第6頁右下欄〜第7頁左上欄に記
載された化合物n−1)〜ll−5)等)なども使用で
きる。
本発明に用いる増感色素はハロゲン化銀1モル当り5X
lO−’モル〜5XlO−’モル、好ましくは、1 x
10−”%/l/ 〜1 x 10−”rニル、特ニ
好ましくは2X10−’モル〜5X10−’モルの割合
でハロゲン化銀写真乳剤中に含有される。
lO−’モル〜5XlO−’モル、好ましくは、1 x
10−”%/l/ 〜1 x 10−”rニル、特ニ
好ましくは2X10−’モル〜5X10−’モルの割合
でハロゲン化銀写真乳剤中に含有される。
式(A)で表わされる化合物と式(B)で表わされる化
合物及び式(C)で表わされる化合物のうち、二種又は
三種を組合せて用いてもよい。
合物及び式(C)で表わされる化合物のうち、二種又は
三種を組合せて用いてもよい。
増感色素をハロゲン化銀乳剤に添加するには従来公知の
種々の方法で行うことができる。また上記赤外増感色素
はマイクロカプセル調製前にハロゲン化銀乳剤中に一様
に分散してよいが、勿論ハロゲン化銀乳剤の調製の製品
どの過程にも分散することができる。
種々の方法で行うことができる。また上記赤外増感色素
はマイクロカプセル調製前にハロゲン化銀乳剤中に一様
に分散してよいが、勿論ハロゲン化銀乳剤の調製の製品
どの過程にも分散することができる。
本発明に用いる赤外増感色素は、下記の式(D)で表わ
される強色増感前と併用するのが好ましい。
される強色増感前と併用するのが好ましい。
一般式(D)
ここでAは2価の芳香族残基を表わす。R8R,、R,
及びR1は各々水素原子、ヒドロキシ基、アルキル基、
アルコキシ基、アリーロキシ基、ハロゲン原子、ヘテロ
環核、ヘテロシクリルチオ基、アリールチオ基、アミン
基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アラルキル
アミノ基、アリール基、メルカプト基を表わし、これら
の基は置換されてもよい。
及びR1は各々水素原子、ヒドロキシ基、アルキル基、
アルコキシ基、アリーロキシ基、ハロゲン原子、ヘテロ
環核、ヘテロシクリルチオ基、アリールチオ基、アミン
基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アラルキル
アミノ基、アリール基、メルカプト基を表わし、これら
の基は置換されてもよい。
但しA、R,、R,、R,及びRoのうち少なくとも1
つはスルホ基を有しているものとする。
つはスルホ基を有しているものとする。
Yの中小くとも一方は−N=を表わす。
式(D)の化合物の具体例として、下記のものを挙げる
ことができる。
ことができる。
(D−1)4.4’−ビス〔2,6−ジ(2−ナフトキ
シ)ピリミジン−4−イルアミ ノコスチルベン−2,2′−ジスルホ ン酸ジナトリウム塩 (D−2)4.4’−ビス〔2,6−ジ(2−ナフトチ
ルアミノ)ピリミジン−4−イ ルアミノコスチルベン−2,2′−ジ スルホン酸ジナトリウム塩 (D−3)4.4’−ビス〔2,6−ジアニリノピリミ
ジン−4−イルアミノ〕スチル ベン−2,2′−ジスルホン酸ジナト リウム塩 (D−4)4.4’−ビス(2−(2−ナフチルアミノ
)−6−アニリノピリミジン− 4−イルアミノ〕スチルベン−2,2′−ジスルホン酸
ジナトリウム塩 (D−5)4.4’−ビス〔2,6−ジフニノキ(D−
6) (D−7) (D−8) (D−9) (D−10) シピリミジンー4−イルアミノ〕スチ ルベン−2,2′−ジスルホン酸トリ エチルアンモニウム塩 4.4′−ビス〔2,6−ジ(ベンゾ イミダゾリル−2−チオ)ピリミン− 4−イルアミノコスチルベン−2,2′ジスルホン酸ジ
ナトリウム塩 4.4′−ビス〔1,6−ジ(ベンゾ チアゾリル−2−チオ)ピリミジン− 2−イルアミノコスチルベン−2,2′−ジスルホン酸
ジナトリウム塩 4.4′−ビス〔4,6−ジ(ベンゾ チアゾリル−2−アミノ)ピリミジン −2−イルアミノコスチルベン−2゜ 2′−ジスルホン酸ジナトリウム塩 4.4′−ビス〔4,6−ジ(ナフチ ル−2−オキシ)ピリミジン−2−イ ルアミノコスチルベン−2,2′−ジ スルホン酸ジナトリウム塩 4.4′−ビス(4,6−ジフニノキ (D−11) (D−12) (D−13) (D −1,4) (D−15) シピリミジンー2−イルアミノ)スチ ルベン−2,2′−ジスルホン酸ジナ トリウム塩 4.4′−ビス(4,6−シフエニル チオピリミジンー2−イルアミノ)ス チルベン−2,2′−ジスルホン酸ジ ナトリウム塩 4.4′−ビス(4,6−シメチルカ ブトピリミジンー2−イルアミノ)ビ フェニル−2,2′−ジスルホン酸ジ ナトリウム塩 4.4′−ビス(4,6−ジアニリノ −トリアジン−2−イルアミノ)スチ ルベン−2,2′−ジスルホン酸ジナ トリウム塩 4.4′−ビス(4−アニリノ−6− ヒトロキラートリアジンー2−イルア ミノ)スチルベン−2,2′−ジスル ホン酸ジナトリウム塩 4.4′−ビス〔4,6−ジ(ナフチ (D−16) (D−17) (D−18) (D−19) ルー2−オキシ)ピリミジン−2−イ ルアミノ〕ビベンジル−2,2′−ジ スルホン酸ジナトリウム塩 4.4′−ビス〔4,6−ジアニリノ ビリミジン−2−イルアミノ)スチル ベン−2,2′−ジスルホン酸ジナト リウム塩 4.4′−ビス〔4−クロロ−6 (2−ナフチルオキシ)ピリミジン− 2−イルアミノ)ビフェニル−2,2′−ジスルホン酸
ジナトリウム塩 4.4′−ビス〔4,6−ジ(l−フ ェニルテトラゾリル−5チオ)ピリミ ジン−2−イルアミノコスチルベン= 2.2′−ジスルホン酸ジナトリウム 塩 4.4′−ビス〔4,6−ジ(ベンゾ イミダゾリル−2−チオ)ピリミジン −2−イルアミノコスチルベン−2゜ 2′−ジスルホン酸ジナトリウム塩 (D−20)4.4’−ビス〔4−ナフチルアミノ−6
−アニリノ−トリアジン−2−イ ルアミノ〕スチルベン−2,2′−ジ スルホン酸ジナトリウム塩 これらの具体例の中では(D−1)〜(D−6)が好ま
しく、特に(D−1)、(D−2)、(D−4)、(D
−5)、(D−9)、(D−15)、(D−20)が好
ましい。
シ)ピリミジン−4−イルアミ ノコスチルベン−2,2′−ジスルホ ン酸ジナトリウム塩 (D−2)4.4’−ビス〔2,6−ジ(2−ナフトチ
ルアミノ)ピリミジン−4−イ ルアミノコスチルベン−2,2′−ジ スルホン酸ジナトリウム塩 (D−3)4.4’−ビス〔2,6−ジアニリノピリミ
ジン−4−イルアミノ〕スチル ベン−2,2′−ジスルホン酸ジナト リウム塩 (D−4)4.4’−ビス(2−(2−ナフチルアミノ
)−6−アニリノピリミジン− 4−イルアミノ〕スチルベン−2,2′−ジスルホン酸
ジナトリウム塩 (D−5)4.4’−ビス〔2,6−ジフニノキ(D−
6) (D−7) (D−8) (D−9) (D−10) シピリミジンー4−イルアミノ〕スチ ルベン−2,2′−ジスルホン酸トリ エチルアンモニウム塩 4.4′−ビス〔2,6−ジ(ベンゾ イミダゾリル−2−チオ)ピリミン− 4−イルアミノコスチルベン−2,2′ジスルホン酸ジ
ナトリウム塩 4.4′−ビス〔1,6−ジ(ベンゾ チアゾリル−2−チオ)ピリミジン− 2−イルアミノコスチルベン−2,2′−ジスルホン酸
ジナトリウム塩 4.4′−ビス〔4,6−ジ(ベンゾ チアゾリル−2−アミノ)ピリミジン −2−イルアミノコスチルベン−2゜ 2′−ジスルホン酸ジナトリウム塩 4.4′−ビス〔4,6−ジ(ナフチ ル−2−オキシ)ピリミジン−2−イ ルアミノコスチルベン−2,2′−ジ スルホン酸ジナトリウム塩 4.4′−ビス(4,6−ジフニノキ (D−11) (D−12) (D−13) (D −1,4) (D−15) シピリミジンー2−イルアミノ)スチ ルベン−2,2′−ジスルホン酸ジナ トリウム塩 4.4′−ビス(4,6−シフエニル チオピリミジンー2−イルアミノ)ス チルベン−2,2′−ジスルホン酸ジ ナトリウム塩 4.4′−ビス(4,6−シメチルカ ブトピリミジンー2−イルアミノ)ビ フェニル−2,2′−ジスルホン酸ジ ナトリウム塩 4.4′−ビス(4,6−ジアニリノ −トリアジン−2−イルアミノ)スチ ルベン−2,2′−ジスルホン酸ジナ トリウム塩 4.4′−ビス(4−アニリノ−6− ヒトロキラートリアジンー2−イルア ミノ)スチルベン−2,2′−ジスル ホン酸ジナトリウム塩 4.4′−ビス〔4,6−ジ(ナフチ (D−16) (D−17) (D−18) (D−19) ルー2−オキシ)ピリミジン−2−イ ルアミノ〕ビベンジル−2,2′−ジ スルホン酸ジナトリウム塩 4.4′−ビス〔4,6−ジアニリノ ビリミジン−2−イルアミノ)スチル ベン−2,2′−ジスルホン酸ジナト リウム塩 4.4′−ビス〔4−クロロ−6 (2−ナフチルオキシ)ピリミジン− 2−イルアミノ)ビフェニル−2,2′−ジスルホン酸
ジナトリウム塩 4.4′−ビス〔4,6−ジ(l−フ ェニルテトラゾリル−5チオ)ピリミ ジン−2−イルアミノコスチルベン= 2.2′−ジスルホン酸ジナトリウム 塩 4.4′−ビス〔4,6−ジ(ベンゾ イミダゾリル−2−チオ)ピリミジン −2−イルアミノコスチルベン−2゜ 2′−ジスルホン酸ジナトリウム塩 (D−20)4.4’−ビス〔4−ナフチルアミノ−6
−アニリノ−トリアジン−2−イ ルアミノ〕スチルベン−2,2′−ジ スルホン酸ジナトリウム塩 これらの具体例の中では(D−1)〜(D−6)が好ま
しく、特に(D−1)、(D−2)、(D−4)、(D
−5)、(D−9)、(D−15)、(D−20)が好
ましい。
一般式(D)によって表わされる化合物はハロゲン化銀
1モル当り0.01ないし5gの量が用いられ、増感色
素に対し重量比で1/l−1/100好ましくは172
〜1150の範囲に有利な使用量がある。
1モル当り0.01ないし5gの量が用いられ、増感色
素に対し重量比で1/l−1/100好ましくは172
〜1150の範囲に有利な使用量がある。
本発明に用いる赤外増感色素は、リサーチ・ディスクロ
ージャーRD17643 24〜25頁、RD1871
6 649頁に記載されているような公知の写真用かぶ
り防止剤や安定剤を用いても強色増感されることがある
。
ージャーRD17643 24〜25頁、RD1871
6 649頁に記載されているような公知の写真用かぶ
り防止剤や安定剤を用いても強色増感されることがある
。
上記写真用かぶり防止剤、安定剤で強色増感作用のある
例を以下に示す。
例を以下に示す。
(7)
(8)
本発明の感光材料において、一般式(A)〜(C)で表
わされる赤外増感色素で増感されたノ)ロゲン化銀はリ
サーチディスクロージャーN(11764323〜24
頁およびNl118716 648頁に記載される増感
色素を併用しても良い。
わされる赤外増感色素で増感されたノ)ロゲン化銀はリ
サーチディスクロージャーN(11764323〜24
頁およびNl118716 648頁に記載される増感
色素を併用しても良い。
また、本発明において、一般式(A)〜CC’)で表わ
される赤外増感色素で増感されたハロゲン化銀、還元剤
、重合性化合物、および固体顔料の一部はマイクロカプ
セルの外側に存在していてもまた別のカプセルに収容さ
れていても良いが、好ましくはすべて同一マイクロカプ
セルに収容されているのが良い。また、後述の塩基プレ
カーサーも同一マイクロカプセルに収容されているのが
好ましい。
される赤外増感色素で増感されたハロゲン化銀、還元剤
、重合性化合物、および固体顔料の一部はマイクロカプ
セルの外側に存在していてもまた別のカプセルに収容さ
れていても良いが、好ましくはすべて同一マイクロカプ
セルに収容されているのが良い。また、後述の塩基プレ
カーサーも同一マイクロカプセルに収容されているのが
好ましい。
本発明の感光材料においては、一般式(A)〜(C)で
表わされる赤外増感色素で増感されたハロゲン化銀、還
元剤、重合性化合物、および固体顔料が収容されたマイ
クロカプセル以外にも、マイクロカプセルは存在しても
良い。それらのマイクロカプセルは色画像形成材料とし
て固体顔料以外の、たとえばロイコ色素を収容しても良
いが、好ましくは他のマイクロカプセルも固体顔料を色
画像形成剤として用いるのが良い。またそれらのマイク
ロカプセルも赤外増感色素で増感されても良いが、好ま
しくは赤外以外の分光増感域をもつ増感色素で増感され
るのが良い。
表わされる赤外増感色素で増感されたハロゲン化銀、還
元剤、重合性化合物、および固体顔料が収容されたマイ
クロカプセル以外にも、マイクロカプセルは存在しても
良い。それらのマイクロカプセルは色画像形成材料とし
て固体顔料以外の、たとえばロイコ色素を収容しても良
いが、好ましくは他のマイクロカプセルも固体顔料を色
画像形成剤として用いるのが良い。またそれらのマイク
ロカプセルも赤外増感色素で増感されても良いが、好ま
しくは赤外以外の分光増感域をもつ増感色素で増感され
るのが良い。
本発明の感光材料において、複数種のマイクロカプセル
を使用するときは各々の最大感光波長(ピーク波長)は
自由に選択できる。ただし、色画像情報を構成する単色
の画像の各々を実質上独立に得るために各ピーク波長は
互に40nm以上離れていることが好ましい。上記の各
々のピーク波長が互に40nm以内にある複数種のマイ
クロカプセル(異なった色画像形成物質を含む)を用い
て感光材料を構成した場合には、得られる色画像は色に
ごりを生じ、正確な色画像(情報)が得られにくい傾向
にある。
を使用するときは各々の最大感光波長(ピーク波長)は
自由に選択できる。ただし、色画像情報を構成する単色
の画像の各々を実質上独立に得るために各ピーク波長は
互に40nm以上離れていることが好ましい。上記の各
々のピーク波長が互に40nm以内にある複数種のマイ
クロカプセル(異なった色画像形成物質を含む)を用い
て感光材料を構成した場合には、得られる色画像は色に
ごりを生じ、正確な色画像(情報)が得られにくい傾向
にある。
更に、上記の各々のピーク波長は互に60nm以上離れ
ていることが好ましい。マイクロカプセルの各々のピー
ク波長を互に60nm以上離して構成した感光材料は、
色にごりも生じることがなく、良好な色画像情報を与え
る。
ていることが好ましい。マイクロカプセルの各々のピー
ク波長を互に60nm以上離して構成した感光材料は、
色にごりも生じることがなく、良好な色画像情報を与え
る。
次に本発明に用いることのできるハロゲン化銀につき述
べる。
べる。
感光材料には、ハロゲン化銀として、塩化銀、臭化銀、
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることができる。
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることができる。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
。
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.01ミクロン以下の微粒
子でも投影面積直径が約lOミクロンに至るまでの大サ
イズ粒子でもよく、多分散乳剤でもまた米国特許第3,
574,628号、同3゜655.394号および英国
特許第1,413゜748号などに記載された単分散乳
剤でもよい。
子でも投影面積直径が約lOミクロンに至るまでの大サ
イズ粒子でもよく、多分散乳剤でもまた米国特許第3,
574,628号、同3゜655.394号および英国
特許第1,413゜748号などに記載された単分散乳
剤でもよい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、PhotographicScie
nce and Engineering)、第14巻
248〜257頁(1970年);米国特許第4,4
34゜226号、同4,414,310号、同4,43
3.048号、同4,439,520号および英国特許
第2,112,157号などに記載の方法により簡単に
調製することができる。
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、PhotographicScie
nce and Engineering)、第14巻
248〜257頁(1970年);米国特許第4,4
34゜226号、同4,414,310号、同4,43
3.048号、同4,439,520号および英国特許
第2,112,157号などに記載の方法により簡単に
調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。また、ハロゲン組成、晶癖、粒子サ
イズ等が異なった二種以上のハロゲン化銀粒子を併用す
ることもできる。
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。また、ハロゲン組成、晶癖、粒子サ
イズ等が異なった二種以上のハロゲン化銀粒子を併用す
ることもできる。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)NFL17643
(1978年12月)、22〜23頁。
サーチ・ディスクロージャー(RD)NFL17643
(1978年12月)、22〜23頁。
“1.乳剤製造(Emulsion preparat
ion andtypes)”、および同Na187
16(1979年11月)、648頁、などに記載され
た方法を用いて調製することができる。
ion andtypes)”、および同Na187
16(1979年11月)、648頁、などに記載され
た方法を用いて調製することができる。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーN11
17643および同N(L18716に記載されており
、その該当箇所を後掲の表にまとめた。
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーN11
17643および同N(L18716に記載されており
、その該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
添加週種厘 RD 17643 RD 187
16化学増感剤 23頁 648頁右欄感度
上昇剤 同 上弦色増感剤
649頁右欄かぶり防止剤 24〜
25頁 649頁右欄〜および安定剤 なお、上記ハロゲン化銀粒子としては、特開昭63−6
8830号公報記載の感光材料のように、比較的低カブ
リ値のハロゲン化銀粒子を用いることが好ましい。
16化学増感剤 23頁 648頁右欄感度
上昇剤 同 上弦色増感剤
649頁右欄かぶり防止剤 24〜
25頁 649頁右欄〜および安定剤 なお、上記ハロゲン化銀粒子としては、特開昭63−6
8830号公報記載の感光材料のように、比較的低カブ
リ値のハロゲン化銀粒子を用いることが好ましい。
ハロゲン化銀をマイクロカプセル中に均一に含ませるた
め、重合性化合物には、親水性のくり返し単位と疎水性
のくり返し単位よりなるコポリマーを溶解させておくこ
とが好ましい。その詐細については、特開昭62−20
9450号公報および特開昭63−287844号公報
に記載がある。
め、重合性化合物には、親水性のくり返し単位と疎水性
のくり返し単位よりなるコポリマーを溶解させておくこ
とが好ましい。その詐細については、特開昭62−20
9450号公報および特開昭63−287844号公報
に記載がある。
次に本発明の感光材料における固体顔料につき述べる。
感光材料に使用できる固体顔料としては、市販のものの
他、各種文献等に記載されている公知のものが利用でき
る。文献に関しては、カラーインデックス(C,1,)
便覧、「最新顔料便覧」日本顔料技術協会編(1977
年刊)、「最新顔料応用技術J CMC出版(1986
年刊)、「印刷インキ技術J (CMC出版、■98
4年刊)等がある。
他、各種文献等に記載されている公知のものが利用でき
る。文献に関しては、カラーインデックス(C,1,)
便覧、「最新顔料便覧」日本顔料技術協会編(1977
年刊)、「最新顔料応用技術J CMC出版(1986
年刊)、「印刷インキ技術J (CMC出版、■98
4年刊)等がある。
顔料の種類としては、色別にみると白色顔料、黒色顔料
、黄色顔料、橙色顔料、褐色顔料、赤色顔料、紫色顔料
、青色顔料、緑色顔料、螢光顔料、金属粉顔料その他、
重合体結合色素が挙げられる。
、黄色顔料、橙色顔料、褐色顔料、赤色顔料、紫色顔料
、青色顔料、緑色顔料、螢光顔料、金属粉顔料その他、
重合体結合色素が挙げられる。
具体的には、不溶性アゾ顔料、アゾレーキ顔料、縮合ア
ゾ顔料、キレートアゾ顔料、フタロシアニン系顔料、ア
ントラキノン系顔料、ペリレン及びペリノン系顔料、チ
オインジゴ系顔料、キナクリドン系顔料、ジオキサジン
系顔料、イソインドリノン系顔料、キノフタロン系顔料
、染付はレーキ顔料、アジン顔料、ニトロソ顔料、ニト
ロ顔料、天然顔料、蛍光顔料、無機顔料等が使用できる
。
ゾ顔料、キレートアゾ顔料、フタロシアニン系顔料、ア
ントラキノン系顔料、ペリレン及びペリノン系顔料、チ
オインジゴ系顔料、キナクリドン系顔料、ジオキサジン
系顔料、イソインドリノン系顔料、キノフタロン系顔料
、染付はレーキ顔料、アジン顔料、ニトロソ顔料、ニト
ロ顔料、天然顔料、蛍光顔料、無機顔料等が使用できる
。
本発明に使用できる顔料は、上述の裸の顔料のままでも
よいし、表面処理をほどこされた顔料でもよい。表面処
理の方法には、樹脂やワックスを表面コートする方法、
界面活性剤を付着させる方法、反応性物質(例えば、シ
ランカップリング剤やエポキシ化合物、ポリイソシアネ
ート等)を顔料表面に結合させる方法等が考えられ、次
の文献等に記載されている。
よいし、表面処理をほどこされた顔料でもよい。表面処
理の方法には、樹脂やワックスを表面コートする方法、
界面活性剤を付着させる方法、反応性物質(例えば、シ
ランカップリング剤やエポキシ化合物、ポリイソシアネ
ート等)を顔料表面に結合させる方法等が考えられ、次
の文献等に記載されている。
金属石けんの性質と応用(幸書房)
印刷インキ技術(CMC出版、1984)最新顔料応用
技術(CMC出版、1986)本発明に使用できる顔料
の粒径は、重合性化合物中に分散後で0.01μ〜lO
μ範囲であることが好ましく、0.05〜1μの範囲で
あることが、更に好ましい。
技術(CMC出版、1986)本発明に使用できる顔料
の粒径は、重合性化合物中に分散後で0.01μ〜lO
μ範囲であることが好ましく、0.05〜1μの範囲で
あることが、更に好ましい。
顔料は、重合性化合物100重量部に対して5〜120
重量部の割合で用いることが好ましく、10〜60重量
部の割合で用いることが更に好ましい。
重量部の割合で用いることが好ましく、10〜60重量
部の割合で用いることが更に好ましい。
重合性化合物中へ、顔料を分散する方法としては、イン
ク製造やトナー製造時等に用いられる公知の分散技術が
使用できる。分散機としては、サンドミル、アトライタ
ー、パールミル、スーパーミル、ボールミル、インペラ
ー、デスパーザ−1KDミル、コロイドミル、グイナト
ロン、3本ロールミル、加圧ニーグー等があげられる。
ク製造やトナー製造時等に用いられる公知の分散技術が
使用できる。分散機としては、サンドミル、アトライタ
ー、パールミル、スーパーミル、ボールミル、インペラ
ー、デスパーザ−1KDミル、コロイドミル、グイナト
ロン、3本ロールミル、加圧ニーグー等があげられる。
詳細は、「最新顔料応用技術J (CMC出版、19
86)に記載がある。
86)に記載がある。
本発明の感光材料において、一般式(A)〜(C)で表
わされる赤外増感色素で増感されたノ)ロゲン化銀、還
元剤とともに同一マイクロカプセルに収容される顔料は
前記固体顔料のいずれのもの、または2種以上の固体顔
料の併用でも良いが、好ましくは、イ、エロー、マゼン
タ、シアンまたはこれらの色を混ぜた色相をもちかつ彩
度の高いものが良い。より好ましくはイエロー、マゼン
タまたはシアンの色相をもちかつ彩度の高いものが良い
。
わされる赤外増感色素で増感されたノ)ロゲン化銀、還
元剤とともに同一マイクロカプセルに収容される顔料は
前記固体顔料のいずれのもの、または2種以上の固体顔
料の併用でも良いが、好ましくは、イ、エロー、マゼン
タ、シアンまたはこれらの色を混ぜた色相をもちかつ彩
度の高いものが良い。より好ましくはイエロー、マゼン
タまたはシアンの色相をもちかつ彩度の高いものが良い
。
本発明の感光材料において、マイクロカプセルには、上
述したイエロー画像形成物質、マゼンタ画像形成物質お
よびシアン色画像形成物質の少なくとも三種類が含有さ
れていることが好ましい。
述したイエロー画像形成物質、マゼンタ画像形成物質お
よびシアン色画像形成物質の少なくとも三種類が含有さ
れていることが好ましい。
感光材料をこの構成とすることにより、容易にフルカラ
ー(フォールスカラー)画像を得ることができる。なお
、上記構成の感光材料にはさらに黒色画像形成物質を含
有する別のマイクロカプセルを含ませることもできる。
ー(フォールスカラー)画像を得ることができる。なお
、上記構成の感光材料にはさらに黒色画像形成物質を含
有する別のマイクロカプセルを含ませることもできる。
このことにより更に鮮明な画像が得られる。また上記構
成の感光材料は、情報の書き込み(露光)光源として、
エネルギーが大であって、波長が一定(単色性)で位相
の揃っている例えば、上述したガラスレーザーなどの固
体レーザー、あるいは半導体レーザーなどの実用的で利
用しやすい光源を用いることができる。従って、感光材
料自体の分光感度が必ずしもシャープに形成されていな
くても比較的正確な情報を伝えることができ、この意味
からも本発明の感光材料は情報の書き込み用の感光材料
として極めて有利なものといえる。
成の感光材料は、情報の書き込み(露光)光源として、
エネルギーが大であって、波長が一定(単色性)で位相
の揃っている例えば、上述したガラスレーザーなどの固
体レーザー、あるいは半導体レーザーなどの実用的で利
用しやすい光源を用いることができる。従って、感光材
料自体の分光感度が必ずしもシャープに形成されていな
くても比較的正確な情報を伝えることができ、この意味
からも本発明の感光材料は情報の書き込み用の感光材料
として極めて有利なものといえる。
次に本発明に用いることのできる重合性化合物につき述
べる。
べる。
感光材料に使用される重合性化合物は、一般に付加重合
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を有する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を有する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
感光材料に使用することができるエチレン性不飽和基を
有する化合物には、アクリル酸およびその塩、アクリル
酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸および
その塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類
、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸
エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエ
ステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、ア
リルエステル類およびそれらの誘導体等がある。
有する化合物には、アクリル酸およびその塩、アクリル
酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸および
その塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類
、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸
エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエ
ステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、ア
リルエステル類およびそれらの誘導体等がある。
感光材料に使用することができる重合性化合物の具体例
としては、アクリル酸エステル類に関し、n−ブチルア
クリレート、シクロへキシルアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、フルフ
リルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレー
ト、トリシクロデカニルオキシアクリレート、ノニルフ
ェニルオキシエチルアクリレ−I’、1.3−ジオキソ
ランアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、
ブタンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジアクリレート、トリシクロデカンジメチロールジア
クリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート
、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタ
エリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリ
トールへキサアクリレート、ポリオキシエチレン化ビス
フェノールAのジアクリレート、2−(2−ヒドロキシ
−1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシメチル−
5−エチル−1,3−ジオキサンジアクリレート、2−
(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−5,5
−ジヒドロキシメチル−1,3−ジオキサントリアクリ
レート、トリメチロールプロパンのプロピレンオキサイ
ド付加物のトリアクリレート、ヒドロキシポリエーテル
のポリアクリレート、ポリエステルアクリレートおよび
ポリウレタンアクリレート等を挙げることができる。
としては、アクリル酸エステル類に関し、n−ブチルア
クリレート、シクロへキシルアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、フルフ
リルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレー
ト、トリシクロデカニルオキシアクリレート、ノニルフ
ェニルオキシエチルアクリレ−I’、1.3−ジオキソ
ランアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、
ブタンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジアクリレート、トリシクロデカンジメチロールジア
クリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート
、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタ
エリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリ
トールへキサアクリレート、ポリオキシエチレン化ビス
フェノールAのジアクリレート、2−(2−ヒドロキシ
−1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシメチル−
5−エチル−1,3−ジオキサンジアクリレート、2−
(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−5,5
−ジヒドロキシメチル−1,3−ジオキサントリアクリ
レート、トリメチロールプロパンのプロピレンオキサイ
ド付加物のトリアクリレート、ヒドロキシポリエーテル
のポリアクリレート、ポリエステルアクリレートおよび
ポリウレタンアクリレート等を挙げることができる。
また他の具体例としては、メタクリル酸エステル類に関
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことができる。
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことができる。
上記重合性化合物は、単独で使用しても二種以上を併用
してもよい。二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特開昭62−210445号公報に記載
がある。なお、還元剤の化学構造にビニル基やビニリデ
ン基等の重合性官能基を導入した物質も重合性化合物と
して使用できる。
してもよい。二種以上の重合性化合物を併用した感光材
料については、特開昭62−210445号公報に記載
がある。なお、還元剤の化学構造にビニル基やビニリデ
ン基等の重合性官能基を導入した物質も重合性化合物と
して使用できる。
次に本発明に用いることのできる還元剤について述べる
。
。
感光材料に使用することができる還元剤は、ハロゲン化
銀を還元する機能および/または重合性化合物の重合を
促進(または抑制)する機能を有する。上記機能を有す
る還元剤としては、様々な種類の物質がある。上記増感
剤には、ハイドロキノン類、カテコール類、p−アミノ
フェノール類、p−フェニレンジアミン類、3−ピラゾ
リドン類、3−アミノピラゾール類、4−アミノ−5−
ピラゾロン類、5−アミノウラシル類、4,5−ジヒド
ロキシ−6−アミノピリミジン類、レダクトン類、アミ
ルレダクトン類、0−またはp−スルホンアミドフェノ
ール類、0−またはp−スルホンアミドナフトール類、
2,4−ジスルホンアミドフェノール類、2,4−ジス
ルホンアミドナフトール類、0−またはp−アシルアミ
ノフェノール類、2−スルホンアミドインダノン類、4
−スルホンアミド−5−ピラゾロン類、3−スルホンア
ミドインドール類、スルホンアミドピラゾロベンズイミ
ダゾール類、スルホンアミドピラゾロトリアゾール類、
α−スルホンアミドケトン類、ヒドラジン類等がある。
銀を還元する機能および/または重合性化合物の重合を
促進(または抑制)する機能を有する。上記機能を有す
る還元剤としては、様々な種類の物質がある。上記増感
剤には、ハイドロキノン類、カテコール類、p−アミノ
フェノール類、p−フェニレンジアミン類、3−ピラゾ
リドン類、3−アミノピラゾール類、4−アミノ−5−
ピラゾロン類、5−アミノウラシル類、4,5−ジヒド
ロキシ−6−アミノピリミジン類、レダクトン類、アミ
ルレダクトン類、0−またはp−スルホンアミドフェノ
ール類、0−またはp−スルホンアミドナフトール類、
2,4−ジスルホンアミドフェノール類、2,4−ジス
ルホンアミドナフトール類、0−またはp−アシルアミ
ノフェノール類、2−スルホンアミドインダノン類、4
−スルホンアミド−5−ピラゾロン類、3−スルホンア
ミドインドール類、スルホンアミドピラゾロベンズイミ
ダゾール類、スルホンアミドピラゾロトリアゾール類、
α−スルホンアミドケトン類、ヒドラジン類等がある。
上記還元剤の種類や量等を調整することで、ハロゲン化
銀の潜像が形成された部分、あるいは潜像が形成されな
い部分のいずれかの部分の重合性化合物を重合させるこ
とができる。なお、ハロゲン化銀の潜像が形成されない
部分の重合性化合物を重合させる系においては、還元剤
としてl−フェニル−3−ピラゾリドン類、ハイドロキ
ノン類、スルホンアミドフェノール類が特に好ましい。
銀の潜像が形成された部分、あるいは潜像が形成されな
い部分のいずれかの部分の重合性化合物を重合させるこ
とができる。なお、ハロゲン化銀の潜像が形成されない
部分の重合性化合物を重合させる系においては、還元剤
としてl−フェニル−3−ピラゾリドン類、ハイドロキ
ノン類、スルホンアミドフェノール類が特に好ましい。
なお、上記機能を有する各種還元剤については、特開昭
61−183640号、同61−188535号、同6
1−228441号の各公報、および、特開昭62−7
0836号、同62−86354号、同62−8635
5号、同62−206540号、同62−264041
号、同62−109437号、同63−254442号
、特願昭63−97379号、同63−296774号
、同63−296775号、特願平1−27175号、
同1−54101号、同1−91162号、同1−90
087号等の公報及び明細書に記載(現像薬またはヒド
ラジン誘導体として記載のものを含む)また上記還元剤
については、T、 James著“The Theor
y of the Photographic Pro
cess第4版、291〜334頁(1977年)リサ
ーチ・ディスクロージャー誌Vo1. 170. 19
78年6月の第17029号(9〜15頁)、および同
誌Vo1.176.1978年12月の第17643号
(22〜31頁)にも記載がある。また、特開昭62−
210446号公報記載の感光材料のように、還元剤に
代えて加熱条件下あるいは塩基との接触状態等において
還元剤を放出することができる還元剤前駆体を用いても
よい。本明細書における感光材料にも、上記各公報、明
細書および文献記載の還元剤および還元剤前駆体が有効
に使用できる。よって、本明細書における「還元剤1に
は、上記各公報、明細書および文献記載の還元剤および
還元剤前駆体が含まれる。
61−183640号、同61−188535号、同6
1−228441号の各公報、および、特開昭62−7
0836号、同62−86354号、同62−8635
5号、同62−206540号、同62−264041
号、同62−109437号、同63−254442号
、特願昭63−97379号、同63−296774号
、同63−296775号、特願平1−27175号、
同1−54101号、同1−91162号、同1−90
087号等の公報及び明細書に記載(現像薬またはヒド
ラジン誘導体として記載のものを含む)また上記還元剤
については、T、 James著“The Theor
y of the Photographic Pro
cess第4版、291〜334頁(1977年)リサ
ーチ・ディスクロージャー誌Vo1. 170. 19
78年6月の第17029号(9〜15頁)、および同
誌Vo1.176.1978年12月の第17643号
(22〜31頁)にも記載がある。また、特開昭62−
210446号公報記載の感光材料のように、還元剤に
代えて加熱条件下あるいは塩基との接触状態等において
還元剤を放出することができる還元剤前駆体を用いても
よい。本明細書における感光材料にも、上記各公報、明
細書および文献記載の還元剤および還元剤前駆体が有効
に使用できる。よって、本明細書における「還元剤1に
は、上記各公報、明細書および文献記載の還元剤および
還元剤前駆体が含まれる。
又これらの還元剤のうち酸と塩を形成する塩基性を有す
るものは適当な酸との塩の形で使用することもできる。
るものは適当な酸との塩の形で使用することもできる。
これらの還元剤は、単独で用いてもよいが、上記各明細
書にも記載されているように、二種以上の還元剤を混合
して使用してもよい。二種以上の還元剤を併用する場合
における、還元剤の相互作用としては、第一に、いわゆ
る超加成性によってハロゲン化銀(および/または有機
銀塩)の還元を促進すること、第二に、ハロゲン化銀(
および/または有機銀塩)の還元によって生成した第一
の還元剤の酸化体が共存する他の還元剤との酸化還元反
応を経由して重合性化合物の重合を引き起こすこと(ま
たは重合を抑制すること)等が考えられる。ただし、実
際の使用時においては、上記のような反応は同時に起こ
り得るものであるため、いずれの作用であるかを特定す
ることは困難である。
書にも記載されているように、二種以上の還元剤を混合
して使用してもよい。二種以上の還元剤を併用する場合
における、還元剤の相互作用としては、第一に、いわゆ
る超加成性によってハロゲン化銀(および/または有機
銀塩)の還元を促進すること、第二に、ハロゲン化銀(
および/または有機銀塩)の還元によって生成した第一
の還元剤の酸化体が共存する他の還元剤との酸化還元反
応を経由して重合性化合物の重合を引き起こすこと(ま
たは重合を抑制すること)等が考えられる。ただし、実
際の使用時においては、上記のような反応は同時に起こ
り得るものであるため、いずれの作用であるかを特定す
ることは困難である。
上記還元剤の具体的な例を以下に示す。
(10)
(8)
C,H。
)
(1υ
還元剤の添加量は巾広く変えることが出来るが一般に銀
塩に対して0.1〜1500モル%、好ましくは10〜
300モル%である。
塩に対して0.1〜1500モル%、好ましくは10〜
300モル%である。
次に本発明で用いることのでききるマイクロカプセルに
つき述べる。マイクロカプセルについては、特に制限な
く様々な公知技術を適用することができる。例としては
、米国特許第2800457号および同第280045
8号各明細書記今冬親水性壁形成材料のコアセルベーシ
ョンを利用した方法;米国特許第3287154号およ
び英国特許第990443今冬明細書、および特公昭3
8−19574号、同42−446号および同42−7
71号公報記載の界面重合法;米国特許第341825
0号および同第3660304号各明細書記今冬ポリマ
ーの析出による方法;米国特許第3796669号明細
書記載のイソシアネート−ポリオール壁材料を用いる方
法;米国特許第3914511号明細書記載のイソシア
ネート壁材料を用いる方法;米国特許第4001140
号、同第4087376号および同第4089802号
各明細書記今冬尿素−ホルムアルデヒド系あるいは尿素
ホルムアルデヒドーレジルシノール系壁形成材料を用い
る方法;米国特許第4025455号明細書記載のメラ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂、ヒドロキシプロピルセル
ロース等の壁形成材料を用いる方性;特公昭36−91
68号および特開昭51−9079号各公今冬載のモノ
マーの重合によるin 5itu 法;英国特許第9
27807号および同第965074号各明細書記載の
重合分散冷却法;米国特許第3111407号および英
国特許第930422今冬明細書記載のスプレードライ
ング法等を挙げることができる。重合性化合物の油滴を
マイクロカプセル化する方法は以上に限定されるもので
はないが、芯物質を乳化した後、マイクロカプセル壁と
して高分子膜を形成する方法が特に好ましい。なお、ポ
リアミド樹脂および/またはポリエステル樹脂からなる
外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料につい
ては特開昭62−209437号公報に、ポリウレア樹
脂および/またはポリウレタン樹脂からなる外殻を有す
るマイクロカプセルを用いた感光材料については特開昭
62−209438号公報に、アミノ・アルデヒド樹脂
からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材
料については特開昭62−209439号公報に、ゼラ
チン製の外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材
料については特開昭62−209440号公報に、エポ
キシ樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用い
た感光材料については特開昭62−209441号公報
に、ポリアミド樹脂とポリウレア樹脂を含む複合樹脂外
殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料について
は特開昭62−209447号公報に、ポリウレタン樹
脂とポリエステル樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイ
クロカプセルを用いた感光材料については特開昭62−
209442号公報にそれぞれ記載がある。
つき述べる。マイクロカプセルについては、特に制限な
く様々な公知技術を適用することができる。例としては
、米国特許第2800457号および同第280045
8号各明細書記今冬親水性壁形成材料のコアセルベーシ
ョンを利用した方法;米国特許第3287154号およ
び英国特許第990443今冬明細書、および特公昭3
8−19574号、同42−446号および同42−7
71号公報記載の界面重合法;米国特許第341825
0号および同第3660304号各明細書記今冬ポリマ
ーの析出による方法;米国特許第3796669号明細
書記載のイソシアネート−ポリオール壁材料を用いる方
法;米国特許第3914511号明細書記載のイソシア
ネート壁材料を用いる方法;米国特許第4001140
号、同第4087376号および同第4089802号
各明細書記今冬尿素−ホルムアルデヒド系あるいは尿素
ホルムアルデヒドーレジルシノール系壁形成材料を用い
る方法;米国特許第4025455号明細書記載のメラ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂、ヒドロキシプロピルセル
ロース等の壁形成材料を用いる方性;特公昭36−91
68号および特開昭51−9079号各公今冬載のモノ
マーの重合によるin 5itu 法;英国特許第9
27807号および同第965074号各明細書記載の
重合分散冷却法;米国特許第3111407号および英
国特許第930422今冬明細書記載のスプレードライ
ング法等を挙げることができる。重合性化合物の油滴を
マイクロカプセル化する方法は以上に限定されるもので
はないが、芯物質を乳化した後、マイクロカプセル壁と
して高分子膜を形成する方法が特に好ましい。なお、ポ
リアミド樹脂および/またはポリエステル樹脂からなる
外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料につい
ては特開昭62−209437号公報に、ポリウレア樹
脂および/またはポリウレタン樹脂からなる外殻を有す
るマイクロカプセルを用いた感光材料については特開昭
62−209438号公報に、アミノ・アルデヒド樹脂
からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材
料については特開昭62−209439号公報に、ゼラ
チン製の外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材
料については特開昭62−209440号公報に、エポ
キシ樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用い
た感光材料については特開昭62−209441号公報
に、ポリアミド樹脂とポリウレア樹脂を含む複合樹脂外
殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材料について
は特開昭62−209447号公報に、ポリウレタン樹
脂とポリエステル樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイ
クロカプセルを用いた感光材料については特開昭62−
209442号公報にそれぞれ記載がある。
ハロゲン化銀はマイクロカプセルの外殻を構成する壁材
中に存在させることが好ましい。マイクロカプセルの壁
材中にハロゲン化銀を含む感光材料については特開昭6
2−169147号公報に記載がある。
中に存在させることが好ましい。マイクロカプセルの壁
材中にハロゲン化銀を含む感光材料については特開昭6
2−169147号公報に記載がある。
また、特願平1−37782号公報には特に壁の緻密性
に優れたカプセルを得るため、スルフィン酸基を有する
水溶性ポリマーとエチレン性不飽和基を有する重合性化
合物との反応生成物からなる膜の周囲に高分子化合物の
重合体壁を設けたマイクロカプセルが開示されており、
本発明には好ましく用いられる。
に優れたカプセルを得るため、スルフィン酸基を有する
水溶性ポリマーとエチレン性不飽和基を有する重合性化
合物との反応生成物からなる膜の周囲に高分子化合物の
重合体壁を設けたマイクロカプセルが開示されており、
本発明には好ましく用いられる。
本発明の感光材料の支持体としては特に制限はないが、
現像時の処理温度に耐えることのできる材料を用いるこ
とが好ましい。
現像時の処理温度に耐えることのできる材料を用いるこ
とが好ましい。
支持体に用いることができる材料としては、ガラス、紙
、上質紙、バライタ紙、コート紙、キャストコート紙、
合成紙、金属およびその類似体、ポリエステル、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、アセチルセルロース、セルロ
ースエステル、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、
ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレートポリイ
ミド等のフィルム、および樹脂材料やポリエチレン等の
ポリマーによってラミネートされた紙等を挙げることが
できる。
、上質紙、バライタ紙、コート紙、キャストコート紙、
合成紙、金属およびその類似体、ポリエステル、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、アセチルセルロース、セルロ
ースエステル、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、
ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレートポリイ
ミド等のフィルム、および樹脂材料やポリエチレン等の
ポリマーによってラミネートされた紙等を挙げることが
できる。
なお、紙等の多孔性支持体を用いる場合、特開昭62−
209529号、同63−38934号、同63−81
339号、同63−81340号、同63−97941
号、同64−88543号、同64−88544号等の
各公報に記載の支持体を用いることができる。
209529号、同63−38934号、同63−81
339号、同63−81340号、同63−97941
号、同64−88543号、同64−88544号等の
各公報に記載の支持体を用いることができる。
感光材料には種々の画像形成促進剤を用いることができ
る。画像形成促進剤には■塩基又は塩基プレカーサーの
移動の促進、■還元剤と銀塩との反応の促進、■重合に
よる色素供与性物質の不動化の促進などの機能が有り物
理化学的な機能からは前記の塩基または塩基プレカーサ
ー求核性化合物、オイル、熱溶剤、界面活性剤、銀又は
銀塩と相互作用をもつ化合物、酸素除去機能を有する化
合物等に分類される。ただしこれらの物質群は一般に複
合機能を有しており上記の促進効果のいくつかを合わせ
持つのが普通である。これらの詳細については米国特許
4,678,739号第38〜40欄、特開昭62−2
09443号等の公報および明細書中に記載がある。
る。画像形成促進剤には■塩基又は塩基プレカーサーの
移動の促進、■還元剤と銀塩との反応の促進、■重合に
よる色素供与性物質の不動化の促進などの機能が有り物
理化学的な機能からは前記の塩基または塩基プレカーサ
ー求核性化合物、オイル、熱溶剤、界面活性剤、銀又は
銀塩と相互作用をもつ化合物、酸素除去機能を有する化
合物等に分類される。ただしこれらの物質群は一般に複
合機能を有しており上記の促進効果のいくつかを合わせ
持つのが普通である。これらの詳細については米国特許
4,678,739号第38〜40欄、特開昭62−2
09443号等の公報および明細書中に記載がある。
本発明の感光材料には、更に、画像形成促進剤として塩
基または塩基プレカーサーを含ませることができる。
基または塩基プレカーサーを含ませることができる。
本発明の感光材料に使用できる塩基および塩基プレカー
サーとしては、無機の塩基および有機の塩基、またはそ
れらの塩基プレカーサー(脱炭酸型、熱分解型、反応型
および錯塩形成型など)が使用できる。
サーとしては、無機の塩基および有機の塩基、またはそ
れらの塩基プレカーサー(脱炭酸型、熱分解型、反応型
および錯塩形成型など)が使用できる。
好ましい塩基プレカーサーとしては、特開昭59−18
0549号、同59−180537号、同59−195
237号、同61−32844号、同61−36743
号、同61−51140号、同61−52638号、同
61−52639号、同61−53631号、同61−
53634号、同61−53635号、同61−536
36号、同61−53637号、同61−53638号
、同61−53639号、同61−53640号、同6
1−55644号、同61−55645号、同61−5
5646号、同61−84640号、同61−1072
40号、同61−219950号、同61−25184
0号、同61−252544号、同61−313431
号、同63−316740号、同64−68746号お
よび特願昭62−209138号各公報に記載されてい
る加熱により脱炭酸する有機酸と塩基の塩、また、特開
昭59−157637号、同59−166943号、同
63−96159今冬公報記載の加熱により塩基を脱離
する化合物が挙げられる。
0549号、同59−180537号、同59−195
237号、同61−32844号、同61−36743
号、同61−51140号、同61−52638号、同
61−52639号、同61−53631号、同61−
53634号、同61−53635号、同61−536
36号、同61−53637号、同61−53638号
、同61−53639号、同61−53640号、同6
1−55644号、同61−55645号、同61−5
5646号、同61−84640号、同61−1072
40号、同61−219950号、同61−25184
0号、同61−252544号、同61−313431
号、同63−316740号、同64−68746号お
よび特願昭62−209138号各公報に記載されてい
る加熱により脱炭酸する有機酸と塩基の塩、また、特開
昭59−157637号、同59−166943号、同
63−96159今冬公報記載の加熱により塩基を脱離
する化合物が挙げられる。
本発明の塩基プレカーサーとしては、50℃ないし20
0℃で塩基を放出する事が好ましく、80℃ないし18
0℃で放出する事がさらに好ましい。
0℃で塩基を放出する事が好ましく、80℃ないし18
0℃で放出する事がさらに好ましい。
感光材料に塩基または塩基プレカーサーを用いる場合、
塩基または塩基プレカーサーをマイクロカプセル外に存
在させても良い。
塩基または塩基プレカーサーをマイクロカプセル外に存
在させても良い。
塩基または塩基プレカーサーをマイクロカプセル外に組
込む方法としては、特開昭62−209521号、同6
2−209522号、同62−209526号、同63
−65437号、同63−97943号、同62−20
9523号、同62−253140号、同63−325
46今冬公報に記載されている。
込む方法としては、特開昭62−209521号、同6
2−209522号、同62−209526号、同63
−65437号、同63−97943号、同62−20
9523号、同62−253140号、同63−325
46今冬公報に記載されている。
また、反応を利用して塩基を放出させる方法が特開昭6
3−25208号および特願昭63−187803号各
公報に記載されている。さらに、電気分解により塩基を
発生させる方法が特開昭61−232451号公報に記
載されている。
3−25208号および特願昭63−187803号各
公報に記載されている。さらに、電気分解により塩基を
発生させる方法が特開昭61−232451号公報に記
載されている。
感光材料に、塩基または塩基プレカーサーは広い範囲の
量で用いることができる。塩基または塩基プレカーサー
は、感光層の塗布膜を重量換算して100重量%以下で
用いるのが適当であり、さらに好ましくは0. 1重量
%から40重量%の範囲が有用である。本発明では塩基
および/または塩基プレカーサーは単独でも二種以上の
混合物として用いてもよい。
量で用いることができる。塩基または塩基プレカーサー
は、感光層の塗布膜を重量換算して100重量%以下で
用いるのが適当であり、さらに好ましくは0. 1重量
%から40重量%の範囲が有用である。本発明では塩基
および/または塩基プレカーサーは単独でも二種以上の
混合物として用いてもよい。
また、塩基または塩基プレカーサーを感光性マイクロカ
プセル中に収容させてもよい。塩基プレカーサーをカプ
セル内に組込む方法としては、特開昭64−32251
号、特願昭63−92686号記載のように重合性化合
物中に直接固体分散させた形で導入しても良く、特願昭
63−218964号および本出願人による平成元年6
月22日出願した特許出願(A)の発明の名称「感光材
料」の明細書中に記載されているように、塩基プレカー
サーを水中に分散させた状態で重合性化合物中に乳化す
る形で導入しても良い。
プセル中に収容させてもよい。塩基プレカーサーをカプ
セル内に組込む方法としては、特開昭64−32251
号、特願昭63−92686号記載のように重合性化合
物中に直接固体分散させた形で導入しても良く、特願昭
63−218964号および本出願人による平成元年6
月22日出願した特許出願(A)の発明の名称「感光材
料」の明細書中に記載されているように、塩基プレカー
サーを水中に分散させた状態で重合性化合物中に乳化す
る形で導入しても良い。
以下にこれらの塩基及び塩基プレカーサーの具体例を示
すが、これに限るものではない。
すが、これに限るものではない。
Hs
Hs
(11)
H2
感光材料には、ハロゲン化銀の潜像が形成されない部分
の重合性化合物を重合させる系において、重合を開始さ
せること、あるいは画像転写後、未重合の重合性化合物
の重合化処理することを目的として熱あるいは光重合開
始剤を用いることができる。
の重合性化合物を重合させる系において、重合を開始さ
せること、あるいは画像転写後、未重合の重合性化合物
の重合化処理することを目的として熱あるいは光重合開
始剤を用いることができる。
熱重合開始剤の例としては、アゾ化合物、有機過酸化物
、無機過酸化物、スルフィン酸類等を挙げることができ
る。これらの詳細については高分子学会、高分子実験学
編集委員会編「付加重合・開環重合J (1983年
、共立出版)の第6頁〜第18頁等に記載されている。
、無機過酸化物、スルフィン酸類等を挙げることができ
る。これらの詳細については高分子学会、高分子実験学
編集委員会編「付加重合・開環重合J (1983年
、共立出版)の第6頁〜第18頁等に記載されている。
、
光重合開始剤の例としては、ベンゾフェノン類、アセト
フェノン類、ベンゾイン類、チオキサンソン類等を挙げ
ることができる。これらの詳細については「紫外線硬化
システムJ (1989年、総合技術センター)第6
3頁〜第147頁等に記載されている。
フェノン類、ベンゾイン類、チオキサンソン類等を挙げ
ることができる。これらの詳細については「紫外線硬化
システムJ (1989年、総合技術センター)第6
3頁〜第147頁等に記載されている。
感光材料に用いることができるバインダーは、単独であ
るいは組合せて感光層に含有させることができる。この
バインダーには主に親水性のものを用いることが好まし
い。親水性バインダーとしては透明か半透明の親水性バ
インダーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラチン誘
導体、セルロース誘導体、デンプン、アラビアゴム等の
ような天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性のポリビ
ニル化合物のような合成重合物質を含む。
るいは組合せて感光層に含有させることができる。この
バインダーには主に親水性のものを用いることが好まし
い。親水性バインダーとしては透明か半透明の親水性バ
インダーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラチン誘
導体、セルロース誘導体、デンプン、アラビアゴム等の
ような天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性のポリビ
ニル化合物のような合成重合物質を含む。
他の合成重合物質には、ラテックスの形で、とくに写真
材料の寸度安定性を増加させる分散状ビニル化合物があ
る。なお、バインダーを用いた感光材料については、特
開昭61−69062号公報に記載がある。また、マイ
クロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につ
いては、特開昭62−209525号公報に記載がある
。
材料の寸度安定性を増加させる分散状ビニル化合物があ
る。なお、バインダーを用いた感光材料については、特
開昭61−69062号公報に記載がある。また、マイ
クロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につ
いては、特開昭62−209525号公報に記載がある
。
感光材料には種々の硬膜剤を使用することができる。具
体的には、アルデヒド系硬膜剤、アジリジン系硬膜剤、
エポキシ系硬膜剤、ビニルスルホン系硬膜剤、N−メチ
ロール系硬膜剤あるいは高分子硬膜剤が挙げられる。こ
れらの詳細については、米国特許第4.678,739
号第41欄特開昭59−116655号、同62−24
5261号、同61−18942号、同62−2341
57号等の各公報に記載がある。
体的には、アルデヒド系硬膜剤、アジリジン系硬膜剤、
エポキシ系硬膜剤、ビニルスルホン系硬膜剤、N−メチ
ロール系硬膜剤あるいは高分子硬膜剤が挙げられる。こ
れらの詳細については、米国特許第4.678,739
号第41欄特開昭59−116655号、同62−24
5261号、同61−18942号、同62−2341
57号等の各公報に記載がある。
感光材料には塗布助剤、剥離性改良、スベリ性改良、帯
電防止、現像促進等の目的で種々の界面汚性剤を使用す
ることができる。界面活性剤の具体例は特開昭62−1
73463号、同62−183457号等に記載されて
いる。
電防止、現像促進等の目的で種々の界面汚性剤を使用す
ることができる。界面活性剤の具体例は特開昭62−1
73463号、同62−183457号等に記載されて
いる。
感光材料には帯電防止の目的で帯電防止剤を使用するこ
とができる。帯電防止剤としてリサーチディスクロージ
ャー誌1978年11月の第17643号(27頁)等
に記載されている。
とができる。帯電防止剤としてリサーチディスクロージ
ャー誌1978年11月の第17643号(27頁)等
に記載されている。
感光材料の感光層に、ハレーションまたはイラジェーシ
ョンの防止を目的として、染料または顔料を添加しても
よい。感光層に白色顔料を添加した感光材料について特
開昭63−29748号公報に記載がある。マイクロカ
プセル中に加熱または光照射により脱色する性質を有す
る色素を含ませてもよい。上記加熱または光照射により
脱色する性質を有する色素は、コンベンショナルな銀塩
写真系におけるイエローフィルターに相当するものとし
て機能させることができる。上記のように加熱または光
照射により脱色する性質を有する色素を用いた感光材料
については、特開昭63−97940号公報に記載があ
る。
ョンの防止を目的として、染料または顔料を添加しても
よい。感光層に白色顔料を添加した感光材料について特
開昭63−29748号公報に記載がある。マイクロカ
プセル中に加熱または光照射により脱色する性質を有す
る色素を含ませてもよい。上記加熱または光照射により
脱色する性質を有する色素は、コンベンショナルな銀塩
写真系におけるイエローフィルターに相当するものとし
て機能させることができる。上記のように加熱または光
照射により脱色する性質を有する色素を用いた感光材料
については、特開昭63−97940号公報に記載があ
る。
感光材料に用いるスマツジ防止剤としては、常温で固体
の粒子状物が好ましい。具体例としては、英国特許第1
232347号明細書記載のでんぷん粒子、米国特許第
3625736号明細書等記載の重合体微粉末、英国特
許第1235991号明細書等記載の発色剤を含まない
マイクロカプセル粒子、米国特許第2711375号明
細書記載のセルロース微粉末、タルク、カオリン、ベン
トナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸化チタン、アルミナ等
の無機物粒子等を挙げることができる。上記粒子の平均
粒子サイズとしては、体積平均直径で3乃至50umの
範囲が好ましく、5乃至40μmの範囲がさらに好まし
い。上記粒子はマイクロカプセルより大きい方が効果的
である。
の粒子状物が好ましい。具体例としては、英国特許第1
232347号明細書記載のでんぷん粒子、米国特許第
3625736号明細書等記載の重合体微粉末、英国特
許第1235991号明細書等記載の発色剤を含まない
マイクロカプセル粒子、米国特許第2711375号明
細書記載のセルロース微粉末、タルク、カオリン、ベン
トナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸化チタン、アルミナ等
の無機物粒子等を挙げることができる。上記粒子の平均
粒子サイズとしては、体積平均直径で3乃至50umの
範囲が好ましく、5乃至40μmの範囲がさらに好まし
い。上記粒子はマイクロカプセルより大きい方が効果的
である。
感光材料に重合性化合物の溶剤を用いる場合は、重合性
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することが好ましい。なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特開昭62−2095
24号公報に記載がある。前述したハロゲン化銀粒子に
水溶性ビニルポリマーを吸着させて用いてもよい。上記
のように水溶性ビニルポリマーを用いた感光材料につい
ては特開昭63−91652号公報に記載がある。
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することが好ましい。なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特開昭62−2095
24号公報に記載がある。前述したハロゲン化銀粒子に
水溶性ビニルポリマーを吸着させて用いてもよい。上記
のように水溶性ビニルポリマーを用いた感光材料につい
ては特開昭63−91652号公報に記載がある。
以上述べた以外に感光層中に含ませることができる任意
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細書、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌Vo 1゜170.1978年6月
の第17029号(9〜15頁)に記載がある。
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細書、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌Vo 1゜170.1978年6月
の第17029号(9〜15頁)に記載がある。
感光材料に任意に設けることができる層としては、受像
層、発熱体層、帯電防止層、カール防止層、ばくり層、
カバーシートまたは保護層、塩基または塩基プレカーサ
ーを含む層、塩基バリヤー層、ハレーション防止層(着
色層)等を挙げることができる。
層、発熱体層、帯電防止層、カール防止層、ばくり層、
カバーシートまたは保護層、塩基または塩基プレカーサ
ーを含む層、塩基バリヤー層、ハレーション防止層(着
色層)等を挙げることができる。
感光材料の使用方法として後述する受像材料を用いる代
りに、上記受像層を感光材料上に設けてこの層に画像を
形成してもよい。感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。受像
層の詳細については後述する。
りに、上記受像層を感光材料上に設けてこの層に画像を
形成してもよい。感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。受像
層の詳細については後述する。
なお、発熱体層を用いた感光材料については特開昭61
−294434号公報に、カバーシートまたは保護層を
設けた感光材料については特開昭62−210447号
公報に、塩基または塩基プレカーサーを含む層を設けた
感光材料については特開昭62−253140号公報に
、ハレーション防止層として着色層を設けた感光材料に
ついては特開昭63−101842号公報に、それぞれ
記載されている。また、塩基バリヤー層を設けた感光材
料についても、上記特開昭62−253140号公報に
記載がある。更に、他の補助層の例およびその使用態様
についても、上述した一連の感光材料に関する出願明細
書中に記載がある。
−294434号公報に、カバーシートまたは保護層を
設けた感光材料については特開昭62−210447号
公報に、塩基または塩基プレカーサーを含む層を設けた
感光材料については特開昭62−253140号公報に
、ハレーション防止層として着色層を設けた感光材料に
ついては特開昭63−101842号公報に、それぞれ
記載されている。また、塩基バリヤー層を設けた感光材
料についても、上記特開昭62−253140号公報に
記載がある。更に、他の補助層の例およびその使用態様
についても、上述した一連の感光材料に関する出願明細
書中に記載がある。
感光材料には現像時の処理温度および処理時間に対し、
常に一定の画像を得る目的で種々の現像停止剤を用いる
ことができる。
常に一定の画像を得る目的で種々の現像停止剤を用いる
ことができる。
ここでいう現像停止剤とは、適正現像後、速やかに塩基
を中和または塩基と反応して膜中の塩基濃度を下げ現像
を停止する化合物または銀および銀塩と相互作用して現
像を抑制する化合物である。
を中和または塩基と反応して膜中の塩基濃度を下げ現像
を停止する化合物または銀および銀塩と相互作用して現
像を抑制する化合物である。
具体的には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー、
加熱により共存する塩基を置換反応を起す親電子化合物
、または含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物およ
びその前駆体等が挙げられる。
加熱により共存する塩基を置換反応を起す親電子化合物
、または含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物およ
びその前駆体等が挙げられる。
更に詳しくは特開昭62−253159号(31)〜(
32)頁、特願平1−72479号、同l−3471号
公報等に記載されている。
32)頁、特願平1−72479号、同l−3471号
公報等に記載されている。
本発明においては、感光性ハロゲン化銀と共に、有機金
属塩を酸化剤として併用することもできる。
属塩を酸化剤として併用することもできる。
このような有機金属塩の中、有機銀塩は、特に好ましく
用いられる。
用いられる。
上記の有機銀塩酸化剤を形成するのに使用し得る有機化
合物としては、米国特許第4,500゜626号第52
〜53欄等に記載のベンゾトリアゾール類、脂肪酸その
他の化合物がある。また特開昭60−113235号公
報記載のフェニルプロピオール酸銀などのアルキニル基
を有するカルボン酸の銀塩や、特開昭61−24904
4号、同G4−57256号の各公報記載のアセチレン
銀も有用である。有機銀塩は2種以上を併用してもよい
。
合物としては、米国特許第4,500゜626号第52
〜53欄等に記載のベンゾトリアゾール類、脂肪酸その
他の化合物がある。また特開昭60−113235号公
報記載のフェニルプロピオール酸銀などのアルキニル基
を有するカルボン酸の銀塩や、特開昭61−24904
4号、同G4−57256号の各公報記載のアセチレン
銀も有用である。有機銀塩は2種以上を併用してもよい
。
以上の有機銀塩は、感光性ハロゲン化銀1モルあたり、
0.Olないし10モル、好ましくは01Olないし1
モルを併用することができる。感光性ハロゲン化銀と有
機銀塩の塗布量合計は銀換算で1■ないし10g1rd
が適当である。
0.Olないし10モル、好ましくは01Olないし1
モルを併用することができる。感光性ハロゲン化銀と有
機銀塩の塗布量合計は銀換算で1■ないし10g1rd
が適当である。
本発明においては種々のカブリ防止剤または写真安定剤
を使用することができる。その例としては、RD176
43 (1978年)24〜25頁に記載のアゾール類
やアザインデン類、特開昭59−168442号記載の
窒素を含むカルボン酸類およびリン酸類、あるいは特開
昭59−111636号公報記載のメルカプト化合物お
よびその金属塩、特開昭62−87957公報に記載さ
れているアセチレン化合物類などが用いられる。
を使用することができる。その例としては、RD176
43 (1978年)24〜25頁に記載のアゾール類
やアザインデン類、特開昭59−168442号記載の
窒素を含むカルボン酸類およびリン酸類、あるいは特開
昭59−111636号公報記載のメルカプト化合物お
よびその金属塩、特開昭62−87957公報に記載さ
れているアセチレン化合物類などが用いられる。
感光材料に固体顔料とともに併用できる色画像形成物質
には特に制限はなく、様々な種類のものを用いることが
できる。すなわち、それ自身が着色している物質染料や
、それ自身は無色あるいは淡色であるが外部よりのエネ
ルギー(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(顕色剤)
の接触により発色する物質も、色画像形成物質に含まれ
る。
には特に制限はなく、様々な種類のものを用いることが
できる。すなわち、それ自身が着色している物質染料や
、それ自身は無色あるいは淡色であるが外部よりのエネ
ルギー(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(顕色剤)
の接触により発色する物質も、色画像形成物質に含まれ
る。
ロイコ色素を使用した感光材料については、特開昭62
−209436号公報に感光材料に使用できるロイコ色
素については特開昭62−209436号公報記載があ
り、使用できるロイコ色素については同公報2頁〜8頁
に記載がある。具体的には、ロイコ色素は、トリフェニ
ルメタン−フタリド系、フルオラン系、フェノチアジン
系、インドリルフタリド系、リューコオーラミン系、ス
ピロピラン系、ローダミンラクタム系、トリフェニルメ
タン系、アザフタリド系、クロメノインドール系等が利
用できる。
−209436号公報に感光材料に使用できるロイコ色
素については特開昭62−209436号公報記載があ
り、使用できるロイコ色素については同公報2頁〜8頁
に記載がある。具体的には、ロイコ色素は、トリフェニ
ルメタン−フタリド系、フルオラン系、フェノチアジン
系、インドリルフタリド系、リューコオーラミン系、ス
ピロピラン系、ローダミンラクタム系、トリフェニルメ
タン系、アザフタリド系、クロメノインドール系等が利
用できる。
イエロー発色系ロイコ色素を用いた感光材料については
、特開昭62−288827号、同62−288828
号および同63−112190号、更に、同63−25
1278号、同63−25−1279号、同63−25
1280号、同64−42275今冬明細書中に、シア
ン発色系ロイコ色素を用いた感光材料については、特開
昭63−53542号および同63−113446号明
細書に、また、ブラック発色系ロイコ色素を用いた感光
材料にづいては、特開昭63−129338号、同63
−112188号に、それぞれ記載がある。
、特開昭62−288827号、同62−288828
号および同63−112190号、更に、同63−25
1278号、同63−25−1279号、同63−25
1280号、同64−42275今冬明細書中に、シア
ン発色系ロイコ色素を用いた感光材料については、特開
昭63−53542号および同63−113446号明
細書に、また、ブラック発色系ロイコ色素を用いた感光
材料にづいては、特開昭63−129338号、同63
−112188号に、それぞれ記載がある。
一方、加熱や加圧、光照射等、何らかのエネルギーによ
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
別の成分と接触することにより発色する物質の例として
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムが包含される。
は二種以上の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、カ
ップリング反応、キレート形成反応等により発色する種
々のシステムが包含される。
例えば、森賀弘之著1入門・特殊紙の化学j (昭和5
0年刊行)に記載されている感圧複写紙(29〜58頁
)、アゾグラフィー(87〜95頁)、化学変化による
感熱発色(118〜120頁)等の公知の発色システム
、あるいは近畿化学工業会主催セミナー「最新の色素化
学−機能性色素としての魅力ある活用と新展開−1予稿
集26〜32頁、(1980年6月19日)に記載され
た発色システム等を利用することができる。具体的には
、感圧紙に利用されているラクトン、ラクタム、スピロ
ピラン等の部分構造を有する発色剤と酸性白土やフェノ
ール類等の酸性物質(顕色剤)からなる発色システム;
芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジアゾスルホナ
ート類とナフトール類、アニリン類、活性メチレン類等
のアゾカツプリング反応を利用したシステム;ヘキサメ
チレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没食子酸との反
応やフェノールフタレインーコンプレクラン類やアルカ
リ土類金属イオンとの反応などのキレート形成反応;ス
テアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応やベヘン酸銀
と4−メトキシ−1−ナフトールの反応などの酸化還元
反応などが利用できる。
0年刊行)に記載されている感圧複写紙(29〜58頁
)、アゾグラフィー(87〜95頁)、化学変化による
感熱発色(118〜120頁)等の公知の発色システム
、あるいは近畿化学工業会主催セミナー「最新の色素化
学−機能性色素としての魅力ある活用と新展開−1予稿
集26〜32頁、(1980年6月19日)に記載され
た発色システム等を利用することができる。具体的には
、感圧紙に利用されているラクトン、ラクタム、スピロ
ピラン等の部分構造を有する発色剤と酸性白土やフェノ
ール類等の酸性物質(顕色剤)からなる発色システム;
芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジアゾスルホナ
ート類とナフトール類、アニリン類、活性メチレン類等
のアゾカツプリング反応を利用したシステム;ヘキサメ
チレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没食子酸との反
応やフェノールフタレインーコンプレクラン類やアルカ
リ土類金属イオンとの反応などのキレート形成反応;ス
テアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応やベヘン酸銀
と4−メトキシ−1−ナフトールの反応などの酸化還元
反応などが利用できる。
色画像形成物質は、重合性化合物100重量部に対して
0.5乃至50重量部の割合で用いることが好ましく、
2乃至30重量部の割合で用いることがさらに好ましい
。また、顕色剤が用いられる場合は、発色剤1重量部に
対して約0.2乃至10.000重量部の割合で用いる
ことが好ましい。
0.5乃至50重量部の割合で用いることが好ましく、
2乃至30重量部の割合で用いることがさらに好ましい
。また、顕色剤が用いられる場合は、発色剤1重量部に
対して約0.2乃至10.000重量部の割合で用いる
ことが好ましい。
なお、以上のべたような色画像形成物質として、接触状
態において発色反応を起す二種類の物質を併用する場合
は、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重
合性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反
応を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容して
いるマイクロカプセルの外に存在させることにより感光
層上に色画像を形成することができる。上記のように受
像材料を用いずに色画像が得られる感光材料については
、特開昭62−209444号公報に記載がある。
態において発色反応を起す二種類の物質を併用する場合
は、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重
合性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反
応を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容して
いるマイクロカプセルの外に存在させることにより感光
層上に色画像を形成することができる。上記のように受
像材料を用いずに色画像が得られる感光材料については
、特開昭62−209444号公報に記載がある。
感光材料には顔料と併用して染料も使用することができ
る。染料を使用した感光材料については、特開昭62−
187346号公報に記載があり、染料については、同
公報307頁に記載がある。
る。染料を使用した感光材料については、特開昭62−
187346号公報に記載があり、染料については、同
公報307頁に記載がある。
それ自身が着色している物質である染料は、市販のもの
の他、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成化学協
会編集、昭和45年刊、に記載されている公知のものが
利用できる。具体的には、アゾ染料、金属錯塩アゾ染料
、ピラゾロンアゾ染料、アントラキノン染料、フタロシ
アニン染料、カルボニウム染料、キノンイミン染料、メ
チン染料などの染料、が挙げられる。
の他、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成化学協
会編集、昭和45年刊、に記載されている公知のものが
利用できる。具体的には、アゾ染料、金属錯塩アゾ染料
、ピラゾロンアゾ染料、アントラキノン染料、フタロシ
アニン染料、カルボニウム染料、キノンイミン染料、メ
チン染料などの染料、が挙げられる。
本発明の感光材料は、後述する使用方法に従って画像を
形成するが、受像材料を用いるのが一般的である。次に
受像材料について説明する。受像材料は、支持体のみで
も良いが、一般に支持体上に受像層を設けてもよい。
形成するが、受像材料を用いるのが一般的である。次に
受像材料について説明する。受像材料は、支持体のみで
も良いが、一般に支持体上に受像層を設けてもよい。
受像材料の支持体としては、ガラス、紙、上質紙、バラ
イタ紙、コート紙、キャストコート紙、合成紙、金属お
よびその類似体、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、アセチルセルロース、セルロースエステル、
ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリカーボネー
ト、ポリエチレンテレフタレート等のフィルム、および
樹脂材料やポリエチレン等のポリマーによってラミネー
トされた紙等を挙げることができる。
イタ紙、コート紙、キャストコート紙、合成紙、金属お
よびその類似体、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、アセチルセルロース、セルロースエステル、
ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリカーボネー
ト、ポリエチレンテレフタレート等のフィルム、および
樹脂材料やポリエチレン等のポリマーによってラミネー
トされた紙等を挙げることができる。
なお、受像材料の支持体として、紙等の多孔性の材料を
用いる場合には、特開昭62−209530号公報記載
の受像材料のように一定の平滑度を有していることが好
ましい。また、透明な支持体を用いた受像材料について
は、特開昭62−2′09531号公報に記載がある。
用いる場合には、特開昭62−209530号公報記載
の受像材料のように一定の平滑度を有していることが好
ましい。また、透明な支持体を用いた受像材料について
は、特開昭62−2′09531号公報に記載がある。
受像材料の受像層は、白色顔料、バインダーおよびその
他の添加剤より構成され白色顔料自身あるいは白色顔料
の粒子間の空隙が重合性化合物を受容すると考えられる
。
他の添加剤より構成され白色顔料自身あるいは白色顔料
の粒子間の空隙が重合性化合物を受容すると考えられる
。
受像層に用いる白色顔料について無機の白色顔料として
は、例えば、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
マグネシウム、酸化アルミニウム、等の酸化物、硫酸マ
グネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カル
シウム、水酸化マグネシウム、リン酸マグネシウム、リ
ン酸水素マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、そのほ
か、ケイ酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫化亜
鉛、各糖クレー、タルク、カオリン、ゼオライト、酸性
白土、活性白土、ガラス等が挙げられる。
は、例えば、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
マグネシウム、酸化アルミニウム、等の酸化物、硫酸マ
グネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カル
シウム、水酸化マグネシウム、リン酸マグネシウム、リ
ン酸水素マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、そのほ
か、ケイ酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫化亜
鉛、各糖クレー、タルク、カオリン、ゼオライト、酸性
白土、活性白土、ガラス等が挙げられる。
有機の白色顔料として、ポリエチレン、ポリスチレン、
ベンゾグアナミン、樹脂、尿素−ホルマリン樹脂、メラ
ミン−ホルマリン樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられる
。これら白色顔料は単独でまたは併用して用いても良い
が、重合性化合物に対する吸油量の高いものが好ましい
。
ベンゾグアナミン、樹脂、尿素−ホルマリン樹脂、メラ
ミン−ホルマリン樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられる
。これら白色顔料は単独でまたは併用して用いても良い
が、重合性化合物に対する吸油量の高いものが好ましい
。
また、本発明の受像層に用いるバインダーとしては、水
溶性ポリマー、ポリマーラテックス、有機溶剤に可溶な
ポリマーなどが使用できる。水溶性ポリマーとしては、
例えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、メチルセルロース等のセルロース誘導体
、ゼラチン、フタル化ゼラチン、カゼイン、卵白アルブ
ミン等の蛋白質、デキストリン、エーテル化デンプン等
のデンプン類、ポリビニルアルコール、ポリビニルアル
コール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、
ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール、
ポリスチレンスルホン酸等の合成高分子、その他、ロー
カストビーンガム、プルラン、アラビアゴム、アルギン
酸ンーダ等が挙げられる。
溶性ポリマー、ポリマーラテックス、有機溶剤に可溶な
ポリマーなどが使用できる。水溶性ポリマーとしては、
例えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、メチルセルロース等のセルロース誘導体
、ゼラチン、フタル化ゼラチン、カゼイン、卵白アルブ
ミン等の蛋白質、デキストリン、エーテル化デンプン等
のデンプン類、ポリビニルアルコール、ポリビニルアル
コール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、
ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール、
ポリスチレンスルホン酸等の合成高分子、その他、ロー
カストビーンガム、プルラン、アラビアゴム、アルギン
酸ンーダ等が挙げられる。
ポリマーラテックスとして、例えば、スチレン−ブタジ
ェン共重合体ラテックス、メチルメタクリレート、ブタ
ジェン共重合体ラテックス、アクリル酸エステルおよび
/またはメタクリル酸エステルの重合体または、共重合
体ラテックス、エチレン・酢酸ビニル共重合体ラテック
ス等が挙げられる。
ェン共重合体ラテックス、メチルメタクリレート、ブタ
ジェン共重合体ラテックス、アクリル酸エステルおよび
/またはメタクリル酸エステルの重合体または、共重合
体ラテックス、エチレン・酢酸ビニル共重合体ラテック
ス等が挙げられる。
有機溶剤に可溶なポリマーとして、例えば、ポリエステ
ル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ
アクリロニトリル樹脂等が挙げられる。
ル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ
アクリロニトリル樹脂等が挙げられる。
上記のバインダーの使用法としては、二種以上を併用す
ることができ、さらに、二種のバインダーが相分離を起
こすような割合で併用することもできる。このような使
用方法の例としは、特願昭62−313483号に記述
がある。
ることができ、さらに、二種のバインダーが相分離を起
こすような割合で併用することもできる。このような使
用方法の例としは、特願昭62−313483号に記述
がある。
白色顔料の平均粒子サイズは0. 1〜20μ、好まし
くは0.1−10μであり、塗布量は001g〜60g
1好ましくは、0.5g〜30gの範囲である。白色顔
料とバインダーの重量比は、顔料lに対しバインダー0
.01〜0.4の範囲が好ましく、0.03〜0.3の
範囲がさらに好ましい。
くは0.1−10μであり、塗布量は001g〜60g
1好ましくは、0.5g〜30gの範囲である。白色顔
料とバインダーの重量比は、顔料lに対しバインダー0
.01〜0.4の範囲が好ましく、0.03〜0.3の
範囲がさらに好ましい。
受像層には、バインダー、白色顔料以外にも、以下に述
べるようなさまざまな添加剤を含ませることができる。
べるようなさまざまな添加剤を含ませることができる。
例えば、発色剤と顕色剤よりなる発色システムを用いる
場合には、受像層に顕色剤を含ませることができる。顕
色剤の代表的なものとしては、フェノール類、有機酸ま
たはその塩、もしくはエステル等があるが、色画像形成
物質としてロイコ色素を用いた場合には、サリチル酸の
誘導体の亜鉛塩が好ましく、中でも、3.5−ジ−α−
メチルベンジルサリチル酸亜鉛が好ましい。
場合には、受像層に顕色剤を含ませることができる。顕
色剤の代表的なものとしては、フェノール類、有機酸ま
たはその塩、もしくはエステル等があるが、色画像形成
物質としてロイコ色素を用いた場合には、サリチル酸の
誘導体の亜鉛塩が好ましく、中でも、3.5−ジ−α−
メチルベンジルサリチル酸亜鉛が好ましい。
上記顕色剤は受像層に、O,l乃至50g/rrrの範
囲の塗布量で含まれていることが好ましい。
囲の塗布量で含まれていることが好ましい。
更に好ましくは、0.5乃至20 glrdの範囲であ
る。
る。
受像層に熱可塑性化合物を含ませてもよい。受像層に熱
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱塑
性化合物微粒子の凝集体として構成することが好ましい
。上記のような構成の受像層は、転写画像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の可塑性樹脂(プ
ラスチック)およびワックス等から任意に選択して用い
ることができる。ただし、熱可塑樹脂のガラス転移点お
よびワックスの融点は、200℃以下であることが好ま
しい。上記のような熱可塑性化合物微粒子を含む受像層
を有する受像材料については、特開昭62−28007
1号、同62−280739今冬公報に記載がある。
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱塑
性化合物微粒子の凝集体として構成することが好ましい
。上記のような構成の受像層は、転写画像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の可塑性樹脂(プ
ラスチック)およびワックス等から任意に選択して用い
ることができる。ただし、熱可塑樹脂のガラス転移点お
よびワックスの融点は、200℃以下であることが好ま
しい。上記のような熱可塑性化合物微粒子を含む受像層
を有する受像材料については、特開昭62−28007
1号、同62−280739今冬公報に記載がある。
受像層には、光重合開始剤または熱重合開始剤を含ませ
ておいてもよい。受像材料を用いる画像形成において、
顔料は未重合の重合性化合物と共に転写される。このた
め、未重合の重合性化合物の硬化処理(定着処理)の円
滑な進行を目的として、受像層に光重合開始剤または熱
重合開始剤を添加することができる。なお、光重合開始
剤を含む受像層を有する受像材料については特開昭62
−161149号公報に、熱重合開始剤を含む受像層を
有する受像材料については特開昭62−210444号
公報にそれぞれ記載がある。
ておいてもよい。受像材料を用いる画像形成において、
顔料は未重合の重合性化合物と共に転写される。このた
め、未重合の重合性化合物の硬化処理(定着処理)の円
滑な進行を目的として、受像層に光重合開始剤または熱
重合開始剤を添加することができる。なお、光重合開始
剤を含む受像層を有する受像材料については特開昭62
−161149号公報に、熱重合開始剤を含む受像層を
有する受像材料については特開昭62−210444号
公報にそれぞれ記載がある。
染料または顔料は、受像層に文字、記号、枠組等を記入
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることを目的として、染料また
は顔料を受像層に含ませておいてもよい。上記染料また
は顔料としては、画像形成において使用することができ
る染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用するこ
とができるが、この染料または顔料が受像層中に形成さ
れる画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔料
の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度をl以下とす
る)か、あるいは、加熱または光照射により脱色する性
質を有する染料または顔料を使用することが好ましい。
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることを目的として、染料また
は顔料を受像層に含ませておいてもよい。上記染料また
は顔料としては、画像形成において使用することができ
る染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用するこ
とができるが、この染料または顔料が受像層中に形成さ
れる画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔料
の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度をl以下とす
る)か、あるいは、加熱または光照射により脱色する性
質を有する染料または顔料を使用することが好ましい。
加熱または光照射により脱色する性質を有する染料また
は顔料を含む受像層を有する受像材料については、特開
昭62−251741号公報に記載がある。
は顔料を含む受像層を有する受像材料については、特開
昭62−251741号公報に記載がある。
以上述べたような染料または顔料を受像層に含ませてお
く場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよい
。例えば、支持体を光透過性を有する材料で構成した場
合には、受像層に含まれた白色顔料により、反射画像の
一部分は投影画像となる。このようにすることで、投影
画像においては不必要な画像情報も、白色顔料を含む受
像層部分に反射画像として記入しておくことができる。
く場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよい
。例えば、支持体を光透過性を有する材料で構成した場
合には、受像層に含まれた白色顔料により、反射画像の
一部分は投影画像となる。このようにすることで、投影
画像においては不必要な画像情報も、白色顔料を含む受
像層部分に反射画像として記入しておくことができる。
受像層は、以上述べたような機能に応じて二辺上の層と
して構成してもよい。また、受像層の層厚は、5から5
00μmの範囲であることが好ましく、lOから200
μmの範囲であることがさらに好ましい。
して構成してもよい。また、受像層の層厚は、5から5
00μmの範囲であることが好ましく、lOから200
μmの範囲であることがさらに好ましい。
なお、受像層上に、さらに保護層を設けてもよい。また
、受像層上に、さらに熱可塑性化合物の微粒子の凝集体
からなる層を設けてもよい。受像層上にさらに熱可塑性
化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けた受像材料に
ついては、特開昭62−210460号公報に記載があ
る。
、受像層上に、さらに熱可塑性化合物の微粒子の凝集体
からなる層を設けてもよい。受像層上にさらに熱可塑性
化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けた受像材料に
ついては、特開昭62−210460号公報に記載があ
る。
さらに、支持体の受像層が設けられている側の面と反対
側の面に、粘着剤または接着剤を含む層、および剥離紙
を順次積層してもよい。上記構成のステッカ−状受像材
料については、本出願人による特開昭63−24647
号公報に記載がある。
側の面に、粘着剤または接着剤を含む層、および剥離紙
を順次積層してもよい。上記構成のステッカ−状受像材
料については、本出願人による特開昭63−24647
号公報に記載がある。
以下、感光材料の使用方法について述べる。
感光材料は、像様露光と同時に、または像様露光後に、
現像処理を行なって使用する。
現像処理を行なって使用する。
上記露光方法としては、様々な露光手段を用いることが
できるが、一般に可視光を含む輻射線の画像様露光によ
りハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量は、
ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合は、
増感した波長)や、感度に応じて選択することができる
。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい。
できるが、一般に可視光を含む輻射線の画像様露光によ
りハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量は、
ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合は、
増感した波長)や、感度に応じて選択することができる
。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい。
感光材料は、上記像様露光と同時に、または像様露光後
に、現像処理を行う。感光材料は、特公昭45−111
49号公報等に記載の現像液を用いた現像処理を行って
もよい。なお、前述したように、熱現像処理を行う特開
昭61−6906.2号公報記載の方法は、乾式処理で
あるため、操作が簡便であり、短時間で処理ができる利
点を有している。従って、感光材料の現像処理としては
、後者が特に優れている。
に、現像処理を行う。感光材料は、特公昭45−111
49号公報等に記載の現像液を用いた現像処理を行って
もよい。なお、前述したように、熱現像処理を行う特開
昭61−6906.2号公報記載の方法は、乾式処理で
あるため、操作が簡便であり、短時間で処理ができる利
点を有している。従って、感光材料の現像処理としては
、後者が特に優れている。
上記熱現像処理における加熱方法としては、従来公知の
様々な方法を用いることができる。また、前述した特開
昭61−294434号公報記載の感光材料のように、
感光材料に発熱体層を設けて加熱手段として使用しても
よい。また、特開昭62−210461号公報記載の画
像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量を抑
制しながら熱現像処理を実施してもよい。加熱温度は一
般に50°C乃至200℃、好ましくは60℃乃至I5
0°Cである。また加熱時間は、一般に1秒以上、好ま
しくは、1秒乃至5分、更に、好ましくは1秒乃至1分
である。
様々な方法を用いることができる。また、前述した特開
昭61−294434号公報記載の感光材料のように、
感光材料に発熱体層を設けて加熱手段として使用しても
よい。また、特開昭62−210461号公報記載の画
像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量を抑
制しながら熱現像処理を実施してもよい。加熱温度は一
般に50°C乃至200℃、好ましくは60℃乃至I5
0°Cである。また加熱時間は、一般に1秒以上、好ま
しくは、1秒乃至5分、更に、好ましくは1秒乃至1分
である。
さらに、特願平1−3282号公報に記載の画像形成方
法のように、上記現像を、感光層中に液体を重合性化合
物のIOないし400重量%の範囲で含ませた状態で、
かつ50℃以上の温度で加熱処理を行っても良い。
法のように、上記現像を、感光層中に液体を重合性化合
物のIOないし400重量%の範囲で含ませた状態で、
かつ50℃以上の温度で加熱処理を行っても良い。
感光材料は、上記のようにして熱現像処理を行い、ハロ
ゲン化銀の潜像が形成された部分またはハロゲン化銀の
潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合化させる
ことができる。
ゲン化銀の潜像が形成された部分またはハロゲン化銀の
潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合化させる
ことができる。
このようにして、感光層上にポリマー画像を得た感光材
料と受像材料を重ね合せた状態で加圧することにより、
未重合の重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上
に色画像を得ることができる。
料と受像材料を重ね合せた状態で加圧することにより、
未重合の重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上
に色画像を得ることができる。
上記の加圧方法としては、従来公知の方法を用いること
ができる。
ができる。
例えば、ブレツサーなどのプレス板の間に感光材料と受
像材料を挟んだり、ニップロールなどの圧力ローラーを
用いて搬送しながら加圧してもよい。ドツトインパクト
装置などにより断続的に加圧してもよい。
像材料を挟んだり、ニップロールなどの圧力ローラーを
用いて搬送しながら加圧してもよい。ドツトインパクト
装置などにより断続的に加圧してもよい。
また、高圧に加圧した空気をエアガン等によりふきつけ
たり、超音波発生装置、圧電素子などにより加圧するこ
ともできる。
たり、超音波発生装置、圧電素子などにより加圧するこ
ともできる。
感光材料は、゛カラーの撮影およびプリント用感材、印
刷感材、コンピューターグラフイツクノ1−トコピー感
材、複写機用感材等の数多くの用途がある。
刷感材、コンピューターグラフイツクノ1−トコピー感
材、複写機用感材等の数多くの用途がある。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下に本発明の実施例ならびに比較例を説明する。
実施例−1
ハロゲン 銀 (EM−1)の 製
ゼラチン水溶液(水1200mjF中にゼラチン25g
と塩化ナトリウム1.2gとを加え、これをINの硫酸
でpH3,2に調製し、更に(AGS−1)を20■加
えたのち、60℃にて保温したもの)に、臭化カリウム
117gを含有する水溶液800m1と硝酸銀水溶液(
水600mlに硝酸銀125gを溶解させたもの)を同
時に15分間にわたって等流量で添加した。この添加が
終了して2分後に、チオ硫酸ナトリウム5■を加え、6
0℃で1分間化学増感を行ない、更に添加後14分から
、ヨウ化カリウム8.6gを含有する水溶液400mj
7を5分間にわたり添加し、更に60℃で5分間攪拌し
た。この乳剤に、ポリ(イソブチレン−コーマレイン酸
モノナトリウム)の10%水溶液12ml、リン酸10
%水溶液15dを加えてヨウ臭化銀粒子を沈降させ、水
洗、脱塩を繰り返し、平均粒子サイズが0,28m変動
係数19%のヨウ臭化銀乳剤460gを得た。
と塩化ナトリウム1.2gとを加え、これをINの硫酸
でpH3,2に調製し、更に(AGS−1)を20■加
えたのち、60℃にて保温したもの)に、臭化カリウム
117gを含有する水溶液800m1と硝酸銀水溶液(
水600mlに硝酸銀125gを溶解させたもの)を同
時に15分間にわたって等流量で添加した。この添加が
終了して2分後に、チオ硫酸ナトリウム5■を加え、6
0℃で1分間化学増感を行ない、更に添加後14分から
、ヨウ化カリウム8.6gを含有する水溶液400mj
7を5分間にわたり添加し、更に60℃で5分間攪拌し
た。この乳剤に、ポリ(イソブチレン−コーマレイン酸
モノナトリウム)の10%水溶液12ml、リン酸10
%水溶液15dを加えてヨウ臭化銀粒子を沈降させ、水
洗、脱塩を繰り返し、平均粒子サイズが0,28m変動
係数19%のヨウ臭化銀乳剤460gを得た。
300mlの分散コンテナ中にゼラチンの3%水溶液1
60g、塩基プレカーサー(BG−1)40gおよび直
径0.5〜0.75−のガラスピーズ200mlを加え
、ダイノミルを用いて300r、p、mにて30分間分
散し、粒径1.0μm以下の塩基プレカーサー(BG−
1)の固体分散物(KB−1)を得た。
60g、塩基プレカーサー(BG−1)40gおよび直
径0.5〜0.75−のガラスピーズ200mlを加え
、ダイノミルを用いて300r、p、mにて30分間分
散し、粒径1.0μm以下の塩基プレカーサー(BG−
1)の固体分散物(KB−1)を得た。
(BG−1)
(GY−1)の−。製
重合性化合物(MN−1) 270 gに、マイクロリ
スエロー4GA(商品名、チバガイギー社製)30gを
混ぜ、アイガー・モーターミル(アイガー・エンジニア
リング社製)を使用して毎分5000回転で1時間攪拌
し、分散物(GB−1)を得た。
スエロー4GA(商品名、チバガイギー社製)30gを
混ぜ、アイガー・モーターミル(アイガー・エンジニア
リング社製)を使用して毎分5000回転で1時間攪拌
し、分散物(GB−1)を得た。
顔料 GM−1)の調製
重合性化合物(MN−1)270gに、マイクロリスレ
ッド177A(商品名、チバガイギー社製)30gを混
ぜ、アイガー・モーターミル(アイガー・エンジニアリ
ング社製)を使用して毎分5000回転で1時間攪拌し
、分散物(GG−1)を得た。
ッド177A(商品名、チバガイギー社製)30gを混
ぜ、アイガー・モーターミル(アイガー・エンジニアリ
ング社製)を使用して毎分5000回転で1時間攪拌し
、分散物(GG−1)を得た。
顔・ (GC−1)の調製
重合性化合物(MN−1) 270 gに、マイクロリ
スブルー40A(商品名、チバガイギー社製)30gを
混ぜ、アイガー・モーターミル(アイガー・エンジニア
リング社製)を使用して毎分5000回転で1時間攪拌
し、分散物(GR−1)を得た。
スブルー40A(商品名、チバガイギー社製)30gを
混ぜ、アイガー・モーターミル(アイガー・エンジニア
リング社製)を使用して毎分5000回転で1時間攪拌
し、分散物(GR−1)を得た。
ハロゲン化銀乳剤(EI−1)の調製
ハロゲン化銀乳剤(EM−1)460gに、40℃にて
増感色素5r−tを30■、(FF−101)を0.1
g加えて、ハロゲン化銀乳剤(EI−1)を得た。
増感色素5r−tを30■、(FF−101)を0.1
g加えて、ハロゲン化銀乳剤(EI−1)を得た。
ハロゲン化銀乳剤(EI−2〜4)の調製ハロゲン化銀
乳剤(EM l)と同様にただし、増感色素(SI=
1)、および(FF−1ot)の換わりに第1表の化合
物を加えてハロゲン化銀乳剤(EI−2〜4)を得た。
乳剤(EM l)と同様にただし、増感色素(SI=
1)、および(FF−1ot)の換わりに第1表の化合
物を加えてハロゲン化銀乳剤(EI−2〜4)を得た。
第1表
ハロゲン 銀乳 増感色素
E I −1(St−1) 30■
−2(Sl−2) 25
−3 (S13) 40
−4 (SI−4) 50
その の添加
(FF−101) 0.1g
(FF−102) 0.05
(FF−101) 0.02
(FF−3) 0.01
(SI−1)
2
5
(SI−3)
(SI−4)
(FF
102)
感光 且 (P−1の−0製
重合性化合物(MN−1)83gに、コポリマー (I
P−1) の(SV−1)20%(重量%)溶液を37
gおよびイエロー画像形成物質(RY−1)20gを溶
解させた。この溶液51.6gに(RD−1) 2.4
2g、 (RD−2) 3.29g (FF−1)0.
006g、(FF−2)0゜003g、(FF−3)0
.002gを加えて、油性の溶液を調製した。
P−1) の(SV−1)20%(重量%)溶液を37
gおよびイエロー画像形成物質(RY−1)20gを溶
解させた。この溶液51.6gに(RD−1) 2.4
2g、 (RD−2) 3.29g (FF−1)0.
006g、(FF−2)0゜003g、(FF−3)0
.002gを加えて、油性の溶液を調製した。
この溶液にハロゲン化銀乳剤(EM−1)4゜5gと固
体分散物(KB−1)を38g加え、50℃に保温しな
がら、ホモジナイザーを用いて毎分15000回転で5
分間攪拌し、W10エマルジョンの感光性組成物(P−
1)を得た。
体分散物(KB−1)を38g加え、50℃に保温しな
がら、ホモジナイザーを用いて毎分15000回転で5
分間攪拌し、W10エマルジョンの感光性組成物(P−
1)を得た。
感光性組成物(P−2,3)(PI−1〜8)の調製
感光性組成物(P−1)の調製において使用したハロゲ
ン化銀乳剤(EM−1’Iおよび色画像形成物質(RY
−1,)の変わりに第2表の物質を使用して、感光性組
成物(P−2,3)および(P1−1〜8)を得た。
ン化銀乳剤(EM−1’Iおよび色画像形成物質(RY
−1,)の変わりに第2表の物質を使用して、感光性組
成物(P−2,3)および(P1−1〜8)を得た。
第2表
感 組 ハロゲン化銀乳剤 色 像P−I
BM−I RY−12〃
RM−1 3〃 RC−1 PI−I EI−I RY−1−2
〃RM−1 −3El−2〃 −4〃RC−1 −5El−3RM−1 −6RY−1 −7El−4RC−1 −8RY−1 感光性組成物(P−101)の調製 感光性組成物(P−1)と同様に、ただし、イエロー画
像形成物質および重合性化合物(MN−1)の換わりに
顔料分散物GY−1を83g使用した以外は同様にして
感光性組成物P−101を調製した。
BM−I RY−12〃
RM−1 3〃 RC−1 PI−I EI−I RY−1−2
〃RM−1 −3El−2〃 −4〃RC−1 −5El−3RM−1 −6RY−1 −7El−4RC−1 −8RY−1 感光性組成物(P−101)の調製 感光性組成物(P−1)と同様に、ただし、イエロー画
像形成物質および重合性化合物(MN−1)の換わりに
顔料分散物GY−1を83g使用した以外は同様にして
感光性組成物P−101を調製した。
感光性組成物(P−101,102)(Pl−101−
108)の調製 感光性組成物(P−101)の調製において使用したハ
ロゲン化銀乳剤(EM−1)および顔料分散物(GY−
1)の変わりに第3表の物質を使用して、感光性組成物
(P−102,103)および(PI−101〜108
)を得た。
108)の調製 感光性組成物(P−101)の調製において使用したハ
ロゲン化銀乳剤(EM−1)および顔料分散物(GY−
1)の変わりに第3表の物質を使用して、感光性組成物
(P−102,103)および(PI−101〜108
)を得た。
第3表
−102〃
103 〃
PI−101EI−1
−102〃
−103EI−2
−104〃
−105EI−3
−l O6〃
−107EI−4
M−I
C−I
M−I
M−I
C−I
M−I
M−I
C−1
重合性化合物
(MN−1)
商品名:カヤラッドR604
日本化薬(P@製
コポリマー(IP−1)
H
色画像形成物質(RY−1)
色画像形成物質(RM−1)
色画像形成物質(RC−1)
B
I7
感光性マイクロカプセル
液(C−1)の調製
ポリマー(2P−1)の15%水溶液10gとポリマー
(2P−2)の7. 1%水溶液162gの混合液をp
H5,0に調整した。此の混合液に上記感光性組成物(
P−1)を加え、デイシルバーを用いて50℃で毎分3
000回転で30分間攪拌し、W10/Wエマルジョン
の状態の乳化物を得た。
(2P−2)の7. 1%水溶液162gの混合液をp
H5,0に調整した。此の混合液に上記感光性組成物(
P−1)を加え、デイシルバーを用いて50℃で毎分3
000回転で30分間攪拌し、W10/Wエマルジョン
の状態の乳化物を得た。
別に、メラミン14.8gにホルムアルデヒド37%水
溶液20.0gおよび蒸留水76.3gを加え60℃に
加熱し、30分間攪拌して透明なメラミン・ホルムアル
デヒド初期縮合物の水溶液を得た。
溶液20.0gおよび蒸留水76.3gを加え60℃に
加熱し、30分間攪拌して透明なメラミン・ホルムアル
デヒド初期縮合物の水溶液を得た。
この初期縮合物の水溶液69.3gを上記W10/Wエ
マルジョンに加え、硫酸の10%水溶液を用いてpHを
5.0に調整した。次いで、これを60℃に加熱し、2
0分間攪拌した。さらに、10%水酸化ナトリウム水溶
液を用いてpHを6゜5に調整して、メラミン・ホルム
アルデヒド樹脂をカプセル壁とする感光性マイクロカプ
セル分散液(C−1)を調製した。
マルジョンに加え、硫酸の10%水溶液を用いてpHを
5.0に調整した。次いで、これを60℃に加熱し、2
0分間攪拌した。さらに、10%水酸化ナトリウム水溶
液を用いてpHを6゜5に調整して、メラミン・ホルム
アルデヒド樹脂をカプセル壁とする感光性マイクロカプ
セル分散液(C−1)を調製した。
ポリマー(2P−1)
ポリビニルベンゼンスルフィン酸カリウムポリマー(2
P−2) ポリビニルピロリドンに−90(和光純薬工業■) 感光性マイクロカプセル(CK−1)の調製感光性マイ
クロカプセルと同様に、ただし、カプセルの緻密性を上
げるために、pH5,0調整後の60°C加熱時間を2
0分から160分に延ばして感光性マイクロカプセル(
CK−1)を調整した。
P−2) ポリビニルピロリドンに−90(和光純薬工業■) 感光性マイクロカプセル(CK−1)の調製感光性マイ
クロカプセルと同様に、ただし、カプセルの緻密性を上
げるために、pH5,0調整後の60°C加熱時間を2
0分から160分に延ばして感光性マイクロカプセル(
CK−1)を調整した。
感光性マイクロカプセル(C−1)と同様に、ただし、
感光性組成物(P−1)の換わりにそれぞれ(P−2,
3)、 (PI−1〜8)、 (P−101〜10
3)(PI−101〜108)を用いて感光性マイクロ
カプセル(C−2,3)。
感光性組成物(P−1)の換わりにそれぞれ(P−2,
3)、 (PI−1〜8)、 (P−101〜10
3)(PI−101〜108)を用いて感光性マイクロ
カプセル(C−2,3)。
(CI −1〜8)、 (C−101−103)。
(CI−101〜108)を調製した。
感光性マイクロカプセル(CK−1)と同様に、ただし
感光性組成物(Pi)の換わりに、それぞれ(P−2,
3)、 (PI−1〜8)、 (P−101〜10
3)、 (PI−101−108)を用いて感光性マイ
クロカプセル(CK−2,3)。
感光性組成物(Pi)の換わりに、それぞれ(P−2,
3)、 (PI−1〜8)、 (P−101〜10
3)、 (PI−101−108)を用いて感光性マイ
クロカプセル(CK−2,3)。
(CIK−1〜8)、 (CK−101〜103)
。
。
(CIK−101〜108)を調製した。
感光手 (FC−1の 或
前記の感光性マイクロカプセル分散液(C−1)2.5
0gに、エマレックスNP−8(日本エマルジョン(掬
製)5%水溶液0.33g、コーンスターチの20%水
分散物0.83g、および蒸留水3.19gを加えてよ
く攪拌し、塗布液を調製した。
0gに、エマレックスNP−8(日本エマルジョン(掬
製)5%水溶液0.33g、コーンスターチの20%水
分散物0.83g、および蒸留水3.19gを加えてよ
く攪拌し、塗布液を調製した。
この塗布液を#40のワイヤーバーを用いてポリエチレ
ンテレフタレートフィルム(100μm厚)上に塗布し
、40℃で1時間乾燥して、本発明に従う感光材料8
FC−1)を作成した。
ンテレフタレートフィルム(100μm厚)上に塗布し
、40℃で1時間乾燥して、本発明に従う感光材料8
FC−1)を作成した。
感光材料(FC−1)と同様に、ただしマイクロカプセ
ル分散液として(C−1)の換わりに(C−2,3,1
01〜103)、 (CI−1〜8.101−108
)、 (FCK−1〜3,101−103)、 (
FCIK−1〜8,101〜108)を用いて、感光材
料(FC−2,3,101−103)、 (PCI−
1〜8,101〜108)を作成した。
ル分散液として(C−1)の換わりに(C−2,3,1
01〜103)、 (CI−1〜8.101−108
)、 (FCK−1〜3,101−103)、 (
FCIK−1〜8,101〜108)を用いて、感光材
料(FC−2,3,101−103)、 (PCI−
1〜8,101〜108)を作成した。
[受像材料(R3−1)の作成]
125gの水に40%へキサメタリン酸ナトリウム水溶
液11gを加え、さらにこれに、3,5−ジ−α−メチ
ルベンジルサリチル酸亜鉛34gと55%炭酸カルシウ
ムスラリー82gとの混合液を加え、ミキサーで粗分散
した。この液をダイノミル分散機で更に分散した(分散
物A)。
液11gを加え、さらにこれに、3,5−ジ−α−メチ
ルベンジルサリチル酸亜鉛34gと55%炭酸カルシウ
ムスラリー82gとの混合液を加え、ミキサーで粗分散
した。この液をダイノミル分散機で更に分散した(分散
物A)。
分散物Aの1000gに8%ポリビニルアルコール(P
VA−117(掬りラレ製)水溶液611gを混合した
。
VA−117(掬りラレ製)水溶液611gを混合した
。
炭酸カルシウム(PC700、白石工業■製)348
g、アクリル酸マレイン酸共重合体の40%水溶液7.
18gおよび水1000mlを混合し、ポリトロン分散
機(PT 10/35型、キネマチカ社製)を用いて毎
分2000回転で200分間分散た。前記の混合液と炭
酸カルシウムを含む分散液とを混合し、さらにこれに塩
化亜鉛14gと8%ポリビニルアルコール(PVA−1
17、(掬りラレ製)水溶液125gとをホモジナイザ
ーを用いて毎分10000回転で3分間分散した液を加
え、最後に10%ゼラチン水溶液253gと水を325
gとを加えた。この塗布液を秤量55g / rdの紙
上に塗布量102cc/rr?になるように塗布し、1
00℃で乾燥させて受像層を形成した。
g、アクリル酸マレイン酸共重合体の40%水溶液7.
18gおよび水1000mlを混合し、ポリトロン分散
機(PT 10/35型、キネマチカ社製)を用いて毎
分2000回転で200分間分散た。前記の混合液と炭
酸カルシウムを含む分散液とを混合し、さらにこれに塩
化亜鉛14gと8%ポリビニルアルコール(PVA−1
17、(掬りラレ製)水溶液125gとをホモジナイザ
ーを用いて毎分10000回転で3分間分散した液を加
え、最後に10%ゼラチン水溶液253gと水を325
gとを加えた。この塗布液を秤量55g / rdの紙
上に塗布量102cc/rr?になるように塗布し、1
00℃で乾燥させて受像層を形成した。
耘互里翌立理値
感光材料をタングステン電球を用い、0〜4゜0の透過
濃度を有するフィルターを通し色温度4800 K、
20000 lux 1秒の露光条件にて露光し
た後、該感光材料を140℃に加熱したホットプレート
に載せ、該感光層面を密着させて10秒間加熱現像した
。次いで、該感光材料を受像材料(R3−1)と重ね、
その状態で5an/秒の速度で500 kg/Crlの
加圧ローラーに通した。そして感光材料から受像材料を
剥離し、受像材料上にポジ画像を得た。得られた画像の
濃度をマクベス反射濃度計を用いて測定した。
濃度を有するフィルターを通し色温度4800 K、
20000 lux 1秒の露光条件にて露光し
た後、該感光材料を140℃に加熱したホットプレート
に載せ、該感光層面を密着させて10秒間加熱現像した
。次いで、該感光材料を受像材料(R3−1)と重ね、
その状態で5an/秒の速度で500 kg/Crlの
加圧ローラーに通した。そして感光材料から受像材料を
剥離し、受像材料上にポジ画像を得た。得られた画像の
濃度をマクベス反射濃度計を用いて測定した。
叛−里
感光性マイクロカプセル調整時め加熱時間の短かいカプ
セルC−1および加熱時間の長いカプセルCK−1の最
大画像濃度の差を比較した。
セルC−1および加熱時間の長いカプセルCK−1の最
大画像濃度の差を比較した。
101
02
103
3
101
102
103
9
6
6
4
FCIK
6
8
1
4
9
2
9
0
4
4
8
9
5
8
第4表から明らかなように、ハロゲン化銀乳剤(EM
l)
を用いた感光性マイクロカプセル
(FC−1〜3゜
101−103)
(FCK
〜3゜
101〜103)ではマイクロカプセル調製時の加熱時
間が長くなっても、色画像形成物質の如何にかかわらず
D maxの変化は小さい。ところが、赤外感光性増感
色素5I−1〜4を用いかつ色画像形成物質としてロイ
コ色素を用いた感光性マイクロカプセルを用いた感光材
料(PCI−1〜8)は、マイクロカプセル調製時の加
熱時間が長くなると(F CI K −1〜8) Dm
axが大きく変動する。
間が長くなっても、色画像形成物質の如何にかかわらず
D maxの変化は小さい。ところが、赤外感光性増感
色素5I−1〜4を用いかつ色画像形成物質としてロイ
コ色素を用いた感光性マイクロカプセルを用いた感光材
料(PCI−1〜8)は、マイクロカプセル調製時の加
熱時間が長くなると(F CI K −1〜8) Dm
axが大きく変動する。
一方色画像形成物質として固体顔料を用いた本発明の感
光材料(PCI−101−108)は、マイクロカプセ
ル調製時の加熱時間が長くなっても(FCIK−101
−108) Dmaxの変動が小さい。この充分に加熱
して調製したマイクロカプセルを用いた感光材料(FC
IK−101〜108)は、またカプセル壁の緻密性が
良く、保存性が優れていた。
光材料(PCI−101−108)は、マイクロカプセ
ル調製時の加熱時間が長くなっても(FCIK−101
−108) Dmaxの変動が小さい。この充分に加熱
して調製したマイクロカプセルを用いた感光材料(FC
IK−101〜108)は、またカプセル壁の緻密性が
良く、保存性が優れていた。
また本発明の感光材料(FCI−101〜108)(F
CIK−101−108)は、第5表の半導体レーザー
光源で画像が形成できた。
CIK−101−108)は、第5表の半導体レーザー
光源で画像が形成できた。
第5表
LD 760nm
(LTO30MD、シャープ掬製)
LD 780nm
(HL7801.日立製作所■製)
LD 810nm
(L7010MC,シャープ(構製)
(実施例−2)
ハロゲン 銀乳 (EG−1の 製
良く攪拌されている水溶液(水730ml中にゼラチン
20g1臭化カリウム0.30g、塩化す・トリウム6
gおよび(AGS−1)0.015gを加えて50.0
℃に保温したもの)に下記(1)液と(II)液を同時
に30分にわたって等流量で添加した。(1)液添加終
了後増感色素(SG−1)のメタノール溶液(III)
液を添加した。このようにして平均粒子サイズ0.20
μの色素を吸着した単分散立方体乳剤を調製した。
20g1臭化カリウム0.30g、塩化す・トリウム6
gおよび(AGS−1)0.015gを加えて50.0
℃に保温したもの)に下記(1)液と(II)液を同時
に30分にわたって等流量で添加した。(1)液添加終
了後増感色素(SG−1)のメタノール溶液(III)
液を添加した。このようにして平均粒子サイズ0.20
μの色素を吸着した単分散立方体乳剤を調製した。
水洗、脱塩後、ゼラチン4gを加え、pHを6゜4、p
Agを7.8に調節したのち、60.0℃で化学増感を
行った。この時用いた薬品は、トリエチルチオ尿素0.
6■と4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、?
−テトラザインデン100mgで熟成時間は55分間で
あった。また、この乳剤の収量は400gであった。
Agを7.8に調節したのち、60.0℃で化学増感を
行った。この時用いた薬品は、トリエチルチオ尿素0.
6■と4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、?
−テトラザインデン100mgで熟成時間は55分間で
あった。また、この乳剤の収量は400gであった。
増感色素(SG−1)
良く攪拌しているゼラチン水溶液(水800m1中にゼ
ラチン20g1臭化カリウム1g1および0H(CHJ
tS(CHt)tOH0,35gを加えて50℃に保温
したもの)に下記(1)液と([[)液と(III)液
を同時に15分間にわたって等流量で添加した。このよ
うにして平均粒子サイズ0.25μの色素を吸着させた
単分散臭化銀乳剤を調製した。
ラチン20g1臭化カリウム1g1および0H(CHJ
tS(CHt)tOH0,35gを加えて50℃に保温
したもの)に下記(1)液と([[)液と(III)液
を同時に15分間にわたって等流量で添加した。このよ
うにして平均粒子サイズ0.25μの色素を吸着させた
単分散臭化銀乳剤を調製した。
水洗、脱塩後、石灰処理オセインゼラチン5gを加え、
pHを6.4、pAgを8.2に調節した後、60℃に
保温し、チオ硫酸ナトリウム5■、塩化金酸0.01%
水溶液1mf、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、7−チトラザインデン190■を加え、45分間
化学増感を行った。乳剤の収量は400gであった。
pHを6.4、pAgを8.2に調節した後、60℃に
保温し、チオ硫酸ナトリウム5■、塩化金酸0.01%
水溶液1mf、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、7−チトラザインデン190■を加え、45分間
化学増感を行った。乳剤の収量は400gであった。
色素(SR−1)
((、Ht7*S)UsNa
色素(SR−2)
良く攪拌している石灰処理骨ゼラチン(Ca含量250
0 ppm)水溶液(水800mA中にゼラチン15g
と塩化ナトリウム2gと(FF−3)0゜012gとを
溶解させて50℃に保温したもの)に下記■液と■液を
同時に添加し始め、■液を12分、■液を8分かけて添
加した。
0 ppm)水溶液(水800mA中にゼラチン15g
と塩化ナトリウム2gと(FF−3)0゜012gとを
溶解させて50℃に保温したもの)に下記■液と■液を
同時に添加し始め、■液を12分、■液を8分かけて添
加した。
■液の添加終了後16分から■液を44分間かけて添加
し、また■液添加終了後20分から■液を40分かけて
添加した。また■酸添加終了後から■酸添加開始までの
pAgは6.7であった。
し、また■液添加終了後20分から■液を40分かけて
添加した。また■酸添加終了後から■酸添加開始までの
pAgは6.7であった。
乳剤を水洗、脱塩後、石灰処理骨ゼラチン(Ca含量4
000ppm)4gと水IQOm7を加えpHを6.0
、pAg7.7に調整した。その後、55°Cにてトリ
エチルチオ尿素0.3■と4−ヒドロキシ6−メチル−
1,3,3a、7−チトラザインデンlO■を用いて最
適に化学増感を行った。乳剤の収量は420gであった
。また、得られた乳剤は粒子サイズ0.32μ、変動係
数17%の立方体単分散粒子であった。
000ppm)4gと水IQOm7を加えpHを6.0
、pAg7.7に調整した。その後、55°Cにてトリ
エチルチオ尿素0.3■と4−ヒドロキシ6−メチル−
1,3,3a、7−チトラザインデンlO■を用いて最
適に化学増感を行った。乳剤の収量は420gであった
。また、得られた乳剤は粒子サイズ0.32μ、変動係
数17%の立方体単分散粒子であった。
X線回折、XPS法、EPMA法を用いて調べたところ
乳剤は多層構造型粒子であることが確認された。
乳剤は多層構造型粒子であることが確認された。
0.14
0.05
0.16
0
2
0
この乳剤にさらに40℃にて増感色素5I−1を30■
、FF−310■を加えてハロ、ゲン化銀乳剤(EI−
201)を得た。
、FF−310■を加えてハロ、ゲン化銀乳剤(EI−
201)を得た。
実施例−1の感光性組成物(P−101)と同様に、た
だしハロゲン化銀乳剤として(EM−1)のかわりにそ
れぞれ(EG−1)(ER−1)。
だしハロゲン化銀乳剤として(EM−1)のかわりにそ
れぞれ(EG−1)(ER−1)。
(El−201)を用いて感光性組成物(PG−101
)、 (PR−101)、 (PI−201)を調
製した。
)、 (PR−101)、 (PI−201)を調
製した。
実施例−1の感光性マイクロカプセル(CK−1)と同
様に、ただし感光性組成物としてそれぞれ(PG−10
1)、 (PR−101)、 (PI−201)を用い
て感光性マイクロカプセル(CG−1ot)、 (C
R−101)、 (CI−201)を調製した。
様に、ただし感光性組成物としてそれぞれ(PG−10
1)、 (PR−101)、 (PI−201)を用い
て感光性マイクロカプセル(CG−1ot)、 (C
R−101)、 (CI−201)を調製した。
紙、(BaK−1の成
LBSP20部とLBKP 80をリファイナリーを用
いてカナデイアンフリーネス(C3F)290ccに叩
解し、中性サイズ剤としてアルキルケテンダイマー(ア
コ−ペル12、デイックバーキュレス社製)0.3部、
定着剤としてポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン
(カイメン557、デイックバーキュレス社製)0.5
部、および紙力増強剤としてカチオン変性ポリアクリル
アミド(商品名;ポリストロン705、荒用化学■製)
0.5部をいずれもパルプ絶乾重量比で添加した。
いてカナデイアンフリーネス(C3F)290ccに叩
解し、中性サイズ剤としてアルキルケテンダイマー(ア
コ−ペル12、デイックバーキュレス社製)0.3部、
定着剤としてポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン
(カイメン557、デイックバーキュレス社製)0.5
部、および紙力増強剤としてカチオン変性ポリアクリル
アミド(商品名;ポリストロン705、荒用化学■製)
0.5部をいずれもパルプ絶乾重量比で添加した。
次いで、長網抄紙機を用いて上記紙料を秤量6゜glr
d、厚さ66μmの原紙に抄造した。
d、厚さ66μmの原紙に抄造した。
以上のように作製した原紙の表面(フェルト面)にポリ
塩化ビニリデン樹脂からなる防湿層形成用塗布液、およ
びSBRラテックス(商品名:5N−304、住友ノー
ガタック(即製)100部、ポリアクリル酸ナトリウム
(商品名ニアロンT40゜東亜合成化学工業■製)1部
、クレイ(商品名UW−90、エンゲルハルト社製)2
00部、及び石油樹脂(商品名:カーボミュールR、デ
イックバーキュレス社製)100部からなる組成の防湿
層形成用塗布液をそれぞれ調製し、該塗布液を順にエア
ーナイフコーターによりそれぞれ秤量が16、g/n?
、 5 g/IT?の塗布量で塗布して紙支持体を作製
した。
塩化ビニリデン樹脂からなる防湿層形成用塗布液、およ
びSBRラテックス(商品名:5N−304、住友ノー
ガタック(即製)100部、ポリアクリル酸ナトリウム
(商品名ニアロンT40゜東亜合成化学工業■製)1部
、クレイ(商品名UW−90、エンゲルハルト社製)2
00部、及び石油樹脂(商品名:カーボミュールR、デ
イックバーキュレス社製)100部からなる組成の防湿
層形成用塗布液をそれぞれ調製し、該塗布液を順にエア
ーナイフコーターによりそれぞれ秤量が16、g/n?
、 5 g/IT?の塗布量で塗布して紙支持体を作製
した。
感t FFC−1の
実施例−1の感光性マイクロカプセル(CI−201)
、および(CG−101)、(CR−101)を各々1
gを混ぜ、さらにエマレックスNP−8(日本エマルジ
ョン■製)5%水溶液0゜33g1コーンスターチの2
0%水分散物0.83g1および蒸留水3.19gを加
えてよく攪拌し、塗布液を調製した。
、および(CG−101)、(CR−101)を各々1
gを混ぜ、さらにエマレックスNP−8(日本エマルジ
ョン■製)5%水溶液0゜33g1コーンスターチの2
0%水分散物0.83g1および蒸留水3.19gを加
えてよく攪拌し、塗布液を調製した。
この塗布液を紙支持体(BaK−1)上にエクストルー
ジョン法にて150cc/rrrの塗布量で塗布し、乾
燥させて、感光材料(FFC−1)を作成した。
ジョン法にて150cc/rrrの塗布量で塗布し、乾
燥させて、感光材料(FFC−1)を作成した。
このようにして得られた感光材料(FFC−1)をタン
グステン電球を用い、連続的に濃度が変化しているG、
R,IRの三色分解フィルターを通して20000ルツ
クスで1秒間露光したのち該感光材料を140℃に加熱
したホットプレートに載せ、該感光層面を密着させて1
0秒間加熱現像した。次いで、該感光材料を受像材料(
R3−1)と重ね、その状態で5cm/秒の速度で50
0kg/crlの加圧ローラーに通した。そして感光材
料から受像材料を剥離し、受像材料上にフルカラーのポ
ジ画像を得た。
グステン電球を用い、連続的に濃度が変化しているG、
R,IRの三色分解フィルターを通して20000ルツ
クスで1秒間露光したのち該感光材料を140℃に加熱
したホットプレートに載せ、該感光層面を密着させて1
0秒間加熱現像した。次いで、該感光材料を受像材料(
R3−1)と重ね、その状態で5cm/秒の速度で50
0kg/crlの加圧ローラーに通した。そして感光材
料から受像材料を剥離し、受像材料上にフルカラーのポ
ジ画像を得た。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式(A)〜(C)で表わされる赤外増感色素の少な
くとも1種で増感されたハロゲン化銀、還元剤、重合性
化合物、および固体顔料が収容されたマイクロカプセル
が少なくとも一種支持体上の感光層に含まれることを特
徴とする感光材料。 一般式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでR_1_1及びR_1_2は各々同一であつても
異なつていてもよく、それぞれ無置換または置換アルキ
ル基を表わす。 L_1とL_2は置換メチン基を含むメチン基を表わす
。 D_1、D_2は水素原子またはD_1、D_2で3つ
のメチレン基を含む6員環を完成するに必要な非金属原
子群を表わす。この環は置換基を有していてもよい。 Z_1_0及びZ_1_1は各々5員又は6員の含窒素
複素環を完成するに必要な非金属原子群を表わす。 X_1^■は酸アニオンを表わす。 hは1または2を表わし、gは1、2または3を表わす
。化合物がベタインを形成する場合はhは1である。 一般式(B) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1_4とR_1_5は無置換または置換アル
キル基を表わす。 R_1_3は水素原子、無置換または置換アルキル基、
無置換または置換アリール基を表わす。 Vは無置換または置換アルキル基、無置換または置換ア
ルコキシ基、ハロゲン原子を表わす。 Z_1_2は5員又は6員の含窒素複素環を完成するの
に必要な非金属原子群を表わす。X_2^■は酸アニオ
ンを表わす。 kは各々1、2または3を表わし、pは0〜4の整数を
表わし、j及びiは各々1又は2を表わす。色素がベタ
イン構造をとる場合、iは1である。 L_2とL_4は置換メチン基を含むメチン基を表わす
。 式(C) ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでR_1_6は無置換または置換アルキル基を表わ
す。 A_1_0は無置換または置換アルキル基、ピリジル基
、無置換または置換フェニル基、無置換または置換ピリ
ジル基を表わす。 Y_1_0は酸素原子、硫黄原子、セレン原子、▲数式
、化学式、表等があります▼(R_1_7、R_1_8
はメチル基又はエチル基)、=N−R_1_9〔R_1
_9は炭素数5以下の無置換又は置換されたアルキル基
またはアリル基〕または−CH=CH−を表わす。 Y_1_1は酸素原子、硫黄原子、=N−A_1_1(
A_1_1はR_1_8と同義又はフェニル基、ピリジ
ル基、置換フェニル基又は置換ピリジル基を表わす。 Z_1_3は無置換または置換されたベンゼン環もしく
はナフチル環を形成するに必要な原子群を表わす。 L_5〜L_1_0は置換メチン基を含むメチン基を表
わす。 又、L_4とL_8およびL_8とL_1_0が連結し
て5〜6員環を形成してもよい。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21645889A JPH0380251A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | 感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21645889A JPH0380251A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | 感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0380251A true JPH0380251A (ja) | 1991-04-05 |
Family
ID=16688812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21645889A Pending JPH0380251A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | 感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0380251A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5922525A (en) * | 1996-04-08 | 1999-07-13 | Eastman Kodak Company | Photographic material having a red sensitized silver halide emulsion layer with improved heat sensitivity |
US5925509A (en) * | 1995-09-29 | 1999-07-20 | Eastman Kodak Company | Photographic material having a red sensitized silver halide emulsion layer with improved heat sensitivity |
US6120982A (en) * | 1995-09-29 | 2000-09-19 | Eastman Kodak Company | Red sensitizing dye combinations for high chloride emulsions |
-
1989
- 1989-08-23 JP JP21645889A patent/JPH0380251A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5925509A (en) * | 1995-09-29 | 1999-07-20 | Eastman Kodak Company | Photographic material having a red sensitized silver halide emulsion layer with improved heat sensitivity |
US6120982A (en) * | 1995-09-29 | 2000-09-19 | Eastman Kodak Company | Red sensitizing dye combinations for high chloride emulsions |
US5922525A (en) * | 1996-04-08 | 1999-07-13 | Eastman Kodak Company | Photographic material having a red sensitized silver halide emulsion layer with improved heat sensitivity |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63186229A (ja) | 感光材料 | |
JPS63297088A (ja) | カラー画像形成方法および記録材料 | |
JPS63129336A (ja) | 感光材料 | |
JPH0380251A (ja) | 感光材料 | |
JPH0623836B2 (ja) | 感光材料 | |
JPS6391653A (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPS6391652A (ja) | 感光材料の製造方法 | |
JPS6332536A (ja) | 感光材料 | |
JPS63184738A (ja) | 感光材料 | |
JPH0266549A (ja) | 感光材料 | |
JPH0369950A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS63218956A (ja) | 感光材料 | |
JPH0242444A (ja) | 感光材料 | |
JPH04179953A (ja) | 感光材料 | |
JPH02146041A (ja) | 感光材料の製造方法 | |
JPH03192258A (ja) | 感光材料 | |
JPH0369958A (ja) | 感光材料 | |
JPH0425843A (ja) | 感光材料 | |
JPH02269352A (ja) | 感光材料 | |
JPH04116659A (ja) | 感光材料 | |
JPH0369959A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH04146438A (ja) | 感光材料 | |
JPS63129338A (ja) | 感光材料 | |
JPH02176663A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH03132665A (ja) | 感光材料 |