JPH0379539A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0379539A
JPH0379539A JP21216989A JP21216989A JPH0379539A JP H0379539 A JPH0379539 A JP H0379539A JP 21216989 A JP21216989 A JP 21216989A JP 21216989 A JP21216989 A JP 21216989A JP H0379539 A JPH0379539 A JP H0379539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording paper
paper jam
document
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21216989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Yamamoto
一詞 山本
Shinsuke Saida
斎田 晋輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21216989A priority Critical patent/JPH0379539A/ja
Publication of JPH0379539A publication Critical patent/JPH0379539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複写機やレーザプリンタなど記録紙を搬送経
路に沿って搬送し、搬送経路の途中で記録紙に記録を行
う画像処理装置に関し、さらに詳しくは、搬送経路の途
中で紙詰まりが生じた場合に効果的に対処することがで
きる画像処理装置に関する。
従来の技術 第6図に、従来の複写機1の構成を示す、転写型at式
の複写tl11は、上部にシート状の原稿りを本体2上
部の読!!2(装置3,4へ順次的に1枚ずつ搬送する
原稿供給装置5を備える。たとえば頁数順に揃えられた
複数枚の原稿りは、原稿供給装置5の原稿収納部6に収
納される。このとき原稿りは、たとえばその第1頁目の
原稿面が下方側に向くように載置される。
原稿収納部6の原稿りは、一対のローラに巻掛けられた
無端状のベル1〜などによって構成される給紙手段7に
て、その最上部に位置する原稿がら順に1枚ずつ搬送経
路8へ搬送される。搬送経路8を搬送される原稿Diは
、第1の透明板9上を搬送される間に、その一方表面の
原稿像が第1読取位置3に提示される8次に原稿Diは
、スイッチバック経路11を介してその搬送方向が反転
された後、第2の透明板10上を搬送される。これによ
って搬送される原稿Diは、その他方表面の原稿像が第
2読取位置4に提示される。提示が終了した原稿Diは
、搬送経路12を経た後、収納搬送ローラ13などによ
って原稿収納部6に収納された原稿りの最下部に戻され
る。
複写機本体2の内部には、読取位置3,4に提示される
原稿像を読取り、感光体14に対する露光動作を行う露
光手段15が設けられる。B先手段15は、光源16、
反射鏡17,18.1920およびレンズ21などを有
し、光源16および反射鏡17を備える移動体22は、
読取値[34の直下にそれぞれ移動して、これら読取位
置3゜4に提示される原稿像を反射鏡17〜19.レン
ズ21、反射鏡20を経て感光体14に結像し、予め帯
電用コロナ放電器23によって帯電された感光体14表
面に原稿像に対応した静電潜像を形成する。この静電潜
像は、感光体14が時計方向に回転するに伴って、現像
装置25によってlWI像化され、転写用コロナ放電器
24の働きによって、給紙トレイ26,27.28ある
いは中間収納手段29から搬送される記録紙Pへ転写さ
れる。
転写後の記録紙Pは、搬送手段30によって定着装置3
1へ搬送されて定着される。定着後の記録紙Pは、複写
が終了した場合には、仕上げ装置32へ送られる。また
両表面に複写を行う場合に一方表面の複写が終了した記
録紙Pは、複数のローラや方向転換量によってスイッチ
バック経路が構成される方向転換手段33において、搬
送経路35から搬送経路36へ案内された後、その搬送
方向が反転され、搬送経路37を介して中間収納手段2
9に堆積して一旦収納される。中間収納手段29からは
、原稿Diの他方表面の原稿像の読取り露光動作に対応
して、堆積された記録紙Pが給紙手段41によって給紙
経路42に案内され、レジストローラ43を含む搬送手
段によって感光体14へ再び搬送され、他方表面への転
写が行われる。
転写後の記録紙Pは、搬送手段30によって定着装置3
1を経た後、搬送経路34を介して仕上げ装置32へ送
られる。仕上げ装W32では、複写済みの記録紙Pを1
部毎に綴じる場合には搬送経2844を介してトレイ4
5に排出した後、ステープラ46にて1部毎にステーブ
ルで止め、排出経路47を介してオフセットトレイ48
へ1部ずつに仕分けして排出する。またステープルで綴
じない場合には、搬送経路49に導入された後、排出経
路47を介してオフセットトレイ48に仕分けされて排
出される。
上述した原稿供給装置5を備える複写機1では、原稿り
を読取位置3.4にそれぞれ搬送し、その一方式面およ
び他方表面の各yxm像を提示する動作に協働して、感
光体14にはそのたび毎に対応する静電潜像が形成され
、顕像化が行われて記録紙Pへの記録が行われる。この
ように静電式複写機やレーザプリンタなどの画(象処理
装置では、機体内部の搬送経路において同時に複数枚の
記録紙が搬送されて記録動作が連続して行われる。
第7図は、上述した複写機1において紙詰まりが発生し
た場合の従来の処理手順を示すフローチャートである。
ステップn1において複写機1.に電源が投入されると
、ステップn2においてプリント釦なとの押圧操作によ
る複写開始の指示が判断される。複写開始が指示される
と、ステップn3において、原稿供給装置5における原
稿りの供給が行われ、この動作に協働して複写機本体2
では複写動作が行われる。
ステップn4では、原稿供給装置5および複写機本体2
における原稿りおよび記録紙Pの搬送経路の途中におけ
る紙詰まり発生が、搬送経路の要所に予め設置される紙
詰まり検出手段によって検出される0紙詰まり発生と判
断されると、ステップn5において原稿供給装置5およ
び複写機本体2における搬送系統の駆動がすべて停止さ
れる。
したがって操作者は、原稿供給装置5においては原稿り
および紙詰まり原稿または停止した原稿をすべて取除き
、再び真数層に揃え直した後、原稿収納部6に再収納す
る。また操作者は、複写機本体2または仕上げ装置32
の扉を開き、紙詰まりを生じた記録紙Pを取除いて廃棄
する。さらに仕上げ装置32においては、仕上げ途中の
複写済み記録紙も廃棄して扉を閉じる。
複写機lは、ステップn6において扉の開閉動作があっ
た場合に、紙詰まり原稿または紙詰まり記録紙が除去さ
れたものと判断し、ステップn2へ戻り、?!写開始の
指示を待つ待機状態に戻る。
ステップn2で再び複写開始の指示があると、ステップ
n3で原稿の供給動作および記録紙への複写動作が行わ
れる。ステップn4の判断が否定の状態で、ステップn
7で複写の終了が判断されると、ステップn2の待機状
態に戻る。
発明が解決しようとする課題 紙詰まりの処理を行う場合に、上述した従来の複写11
のように、操作者の手によって紙詰まりを生じた原稿や
記録紙、あるいは紙詰まりによって停止した原稿または
記録紙をすべて取除くよりも、予め定められた一定の処
理手順に従って最小限の紙詰まり原稿または記録紙を取
除けば、複写機側で自動的に複写可能状態へ復帰する動
作が行われるようにした複写機などの画像処理装置が操
作性の点から望まれる。
すなわち、たとえば複写機1において記録紙Pの紙詰ま
りが発生した場合、紙詰まり発生箇所より搬送方向下流
側で中間収納手段29やトレイ45などに一旦収納され
た記録紙は、複写済みの記録紙として使用可能な有効紙
であるので、これらはオフセットトレイ48に排出すれ
ば不足分の複写済み記録紙を追加して完全な1組の複写
紙を得ることができる。また紙詰まり発生箇所よりも搬
送方向上流側における記録紙は、複写済みの記録紙であ
っても再使用不可能な無効紙としてすべて操作者が手で
取除く。
すなわち、転写工程の途中で停止した不完全な記録紙や
、紙詰まりの原因となり、損傷した記録紙、複写される
前に搬送途中で停止した白紙の記録紙、両表面に複写を
する場合に、中間収納手段29に一旦収納された一方表
面に複写済みの記録紙などが無効紙として扱われる。こ
のような無効紙もまた、紙詰まりの原因となった損傷を
有する記録紙以外は、オフセットトレイ48上に前記有
効紙とは区別可能な位置に排出されることが望ましい、
これによって本体2および仕上げ装置32における記録
紙の紙詰まりの場合には、紙詰まりの原因となった記録
紙のみを操作者が取除けば複写機1は自動的に複写可能
状態に復帰することができる。
また原1?!供給装置5において原稿の紙詰まりが発生
した場合は、原稿収納部6の原稿りおよび紙詰まり原稿
をすべて取除いた後、複写開始前の当初の状態に原稿収
納部6に再収納し直せば、複写機本体2および仕上げ装
置32における記録紙が前記有効紙および無効紙に振り
分けられてオフセットトレイ48上に排出されることが
望ましい。
特に同一寸法、複数枚のシート状原稿を効率的に複写す
るために、原稿供給装置t5を備える複写8N1などで
は、プラテンガラス板2a上に原稿を1枚ずつ載置して
複写を取る場合と異なり、複写済み記録紙を1組単位で
仕上げる方法が取られている。したがって複写動作の途
中で紙詰まりが発生1−た場合にも、紙詰まり発生以前
の動作ですでに複写工程が終了した記録紙あるいは両面
複写において一方表面の複写が終了している記録紙など
の記録紙を再使用せず、すべて廃棄してしまうと。
記録紙や現像剤などの損失が多大となる。またこのよう
な紙詰まり処理が行われることによって、前述したすべ
ての複写紙を廃棄して複写を最初がらやり直す従来の場
合と比べて、複写に要する時間が長期化しないことが望
まれる。
本発明の目的は、上述した技術的問題点を解決するとと
もに、上述した機能性および操1ヤ性に優れる望ましい
複写機を実現し、紙詰まりの処理が確実に行え、記録紙
や現像剤などの損失が最小限で済み、短時間で紙詰まり
処理が行われるようにした画像処理装置を提供すること
である。
課題を解決するための手段 本発明は、記録紙を搬送経路に沿って搬送し、搬送経路
の途中で記録紙に記録を行う画像処理装置において、 前記搬送経路の途中で紙詰まりが生じたことを検出する
紙詰まり検出手段を含み、 紙詰まり検出手段の出力に応答し、紙詰まりが発生した
後には、紙詰まりが発生した箇所よりも搬送方向下流側
の搬送経路における記録紙の搬送動作を続行するように
したことを特徴とする画像処理装置である。
作  用 本発明に従えば、搬送経路の途中には紙詰まり検出手段
が設けられ、これによって搬送される記録紙が搬送経路
の途中で紙詰まりを生じた場合にこれを検出することが
できる。さらに本発明では、紙詰まり検出手段の出力に
応答して、紙詰まりが発生した後には、紙詰まりが発生
した箇所よりも搬送方向下流側の搬送経路における記録
紙の搬送動作は続行される。
すなわち、紙詰まりが発生した場合、紙詰まりが発生し
た箇所よりも搬送方向上流側の搬送経路における記録紙
の搬送動作を続行しても、紙詰まりが発生した箇所の紙
詰まり記録紙が除去されない限り、搬送される記録紙は
前記紙詰まり発生箇所で次々に紙詰まりを生じてしまう
、一方、紙詰まりが発生した箇所よりも搬送方向下流側
における記録紙の搬送には、これに障害となる記録紙の
紙詰まりなどがないために記録動作を含む搬送動作を可
能な限り遂行することができる。これによって廃棄され
る記録紙が最小限ですみ、操作者の負担が軽減する。ま
た操作者の紙詰まりに対する処理の習熟度によらず確実
な紙詰まり処理が可能となる。
実施例 第1図は循環式原稿供給袋W 50を備える転写型静電
式複写機51の基本的構成を示す簡略化した断面図であ
り、第2図は原稿供給装置50の基本的構成を示す簡略
化した断面図である。複写機51の本体52上部には、
原稿供給装置50と押圧板53とが設けられる。原稿供
給装置50は、複写機本体52に設置される面に第1透
明板54および第2透明板55が形成され、それぞれ第
1読取位置57および第2読取位?1f58をi戊する
押圧板53による本体52の被押圧面には第3透明板5
6が形成され、第3読取位[59を構成する。製本化さ
れた書籍などの原稿像は、この第3読取位置5つに提示
されて読取られ、露光動作が行われる。
第2図を参照して、同一寸法、複数枚のたとえば頁数順
に揃えられたシート状原稿りは、原稿供給装置50の原
稿収納部60に、その第1頁目の原稿面が下方側を向く
ように載置される。原稿収納部60に収納された原稿り
は、その上方側に配設される給紙手段61によって、最
上部に位置する原稿から順に1枚ずつ取り出され、給紙
ローラ74によって搬送経路62へ給紙される。給紙手
段61は、一対のローラ64,65に巻掛けられた給紙
ベルト66によって構成される。
搬送経路62は、一対の案内部材67と搬送方向に沿っ
て設けられる各一対の複数のローラ68゜69.70と
から成り、給紙された原稿Diを第1透明板54上へ搬
送する。ここで、搬送経路62の第1透明板54側入口
には、一対の第1レジストローラ71が設けられる。第
ルジストローラ71の回転軸には、図示しないクラッチ
CLT1を介して動力伝達手段が連結されている。この
クラッチCLTIの連結/遮断制御による第ルジストロ
ーラ71の回転/停止制御によって、原稿D1の第1透
明板54への搬送時期が制御される。
原稿Diは、第1透明板54上を搬送されることによっ
て、その一方表面の原稿像が第1読取泣置57に提示さ
れる0次に原稿Dtは反転手段75によってその搬送方
向が反転された後2第2レジストローラ72によって第
2透明板55上へ搬送される0反転手段75において、
第1透明板54からの原稿Diは、一対の案内部材7つ
と搬送方向に沿って設けられる各一対の搬送ローラ80
81によって形成される搬送経路76から搬送経路77
へ導入される。搬送経路77には、正逆回転可能な反転
用ローラ83が設けられており、搬送経路77に搬送さ
れた原稿Diをこの反転用ローラ83の回転方向を反転
することによって搬送経路78へ搬送する。搬送経路7
8に導かれた原稿Diは、搬送ローラ82によって第2
レジストローラ72へ搬送される。
第2レジストローラ72の回転軸には1図示しないクラ
ッチCLT2を介して動力伝達手段が連結されている。
このクラッチCLT2の連結/遮断制御による第2レジ
ストローラ72の回転/停止制御によって、原稿Diの
第2透明板55への搬送時機が制御される。第2レジス
トローラ72によって第2透明板55上へ搬送される原
稿Diは、予め反転手段75においてその搬送方向が反
転されているために、その他方表面の原稿像を第2読取
位置58に提示する。
これら両表面の原稿像の提示が終了した原稿Diは、一
対の案内部材84と搬送方向に沿って設けられる各一対
の搬送ローラ85,86によって形成される搬送経18
8を案内され、搬送ローラ87によって原稿りが積載さ
れる載置部材63へ搬送される。搬送される原稿Diは
、載置部材63に沿って設けられた収納搬送ローラ89
,90によって、載置部材63上に収納された原稿りの
最下部に収納されて戻される。載置部材63における原
稿の収納方向下流側には、積載された原稿りの供給動作
の1循環を検出するための検出手段91が設けられ、こ
の検出手段91が未給紙の原稿と再収納された原稿との
間に介在して原稿供給の1循環を検出し、また原稿りの
積載の有無を検出する。
再び第1図を参照して、複写機本体52の内部には露光
手段92が設けられ、前記第1〜第3読取位置57〜5
つにおいて提示される原稿像を、水平な回転軸線を有し
、時計方向に回転駆動される直円筒状の感光体93に結
像する。H光手段92において、光源94と反射鏡95
とを備える第1移動体99は、第1〜第3読取位置57
〜5つにそれぞれ変位し、提示された原稿へ光照射し、
その反射光を反射i!96.97を備える第2移動体1
00.ズームレンズ101、および反射鏡98を介して
感光体93に結像し、予め帯電用コロナ放電器102に
よって帯電された感光体93表面に静電潜像を形成する
感光体93に形成された静電潜像は、感光体93が時計
方向に回転するに伴って、現像装置104によってトナ
ー像に顕像化され、転写用コロナ放電器103によって
記録紙Pの一方表面に転写される。記録紙Pは、予め結
紙トレイ105.106 107に収納されており、給
紙手段108109.110によって選択的に1枚ずつ
取出された後、案内部材および搬送方向に沿って設けら
れる複数の搬送ローラおよび感光体93近傍に設けられ
る第3レジストローラ112を含む給紙搬送手段111
によって、感光体93の転写領域に導かれる。第3レジ
ストローラ112の回転軸には、図示しないクラッチC
LT3を介して動力伝達手段手段が連結されており、こ
のクラッチCLT3の連結/遮断制御を、前記第工また
は第2レジストローラ71.72のクラッチCLTI、
CLT2の制御に基づいて行うことによって、感光体9
3の上のトナー像に対して記録紙Pの搬送タイミングを
合わせることができる。トナー像が転写された記録紙P
は、搬送手段113から定着装置11・1に導かれて記
録紙Pへのトナー像の定着が行われる。
定着後の記録紙Pは、方向転換手段1(5を介して仕上
げ装置136へ搬送されるか、または複写機本体52内
の中間収納手段137に一旦収納される。すなわち複写
が終了した場合には、定着装置114からの記録紙Pは
、方向転換手段115の搬送経路116を介して仕上げ
装置136へ送られる。一方、両表面に複写を行う場合
に一方表面の複写が終了した記録紙Pは、方向転換手段
115の搬送経路117から搬送経路118に導かれた
後、その搬送方向が反転され、11送経路119を経て
中間収納手段137に一旦収納される。
中間収納手段137からは、原稿Diの他方表面の原稿
像の読取り露光動作に対応して、記!よ紙Pが給紙手段
138によって取出され、給に!l12送手段111を
介して第3レジストローラL12によって再び感光体9
3へ搬送されて他方表面への転写が行われる。転写後の
記録紙Pは、搬送手段113および定着装W114を経
た後、方向転換手段115の搬送経r!!&l16を介
して仕上げ装置136へ送られる。
ここで、原稿供給装置50の原稿供給動作に伴って原v
4Diの一方表面が露光されるときには、第1移動体9
つは第1R取位置57の直下に位置され、他方表面が露
光されるときには、第2読取位置58の直下に位置され
る6なお、書籍など白原稿の場合には、第1移動体9つ
が第3読取位置59を走査し、同時に第2移動体100
が半分の速度で第1移動体99と同一方向に移動して読
取り露光動作が行われる。こうして原稿りの表裏両面が
、対応する記録紙Pの表裏両面にそれぞれ複写される。
給紙1= L、イ105,106,107がらは、相互
に異なるサイズを有する記録紙r)が感光体93へ選択
的に搬送される。
複写が終了し、仕上げ装置136に搬送される記録紙P
は、搬送経路139を介してトレイ141に一旦収納さ
れるか、または搬送経路1.40を介してオフセットト
レイ143へ排出される。トレイ141に一旦収納され
る記録紙Pは、1組複数枚の原稿りに対応する1部の複
写済み記録紙が得られる度毎にステープラ142によっ
て綴じられた後、搬送経路140を介してオフセットト
レイ143へ排出される。一方、ステーブル止めされる
ことなく排出される複写済み記録紙Pは、オフセットト
レイ143によって1部毎に仕分けした状態で排出され
るにのような一連の複写作業は、1組の原稿りに対して
所望の部数だけ複写が取られるまで繰返し行われる。
以上説明した原稿供給装置50および仕上げ装置136
を備える複写機51において、以下の3a明における便
宜のために次のように第1− m送部A、第2搬送部B
、第3搬送部Cを区分する。この、↓6うな搬送部A、
B、Cの区分は、記録紙PのWi逮方向に従って複数部
に区分されればよく、以下に例示する区分に限定される
ものではない。
第1搬送部A;給紙力セラl□105 1.06107
および中間収納手段137がちの記録紙を感光体93へ
搬送する給紙手段108,109110.138.給紙
搬送手段111、転写後の記録紙を方向転換手段115
へ搬送する搬送手段113および定着装置114を含む
搬送部。
第2搬送部B;定着後の記録紙を仕上げ装置136また
は中間収納手段137へ選択的に搬送する方向転換手段
115を含む搬送部。
第3搬送部C;仕上げ装置136における搬送経路13
9,140.およびステープラ142を含む搬送部。
なお、原稿供給装置1f50の原稿の搬送経路、複写機
本体52の記録紙の搬送経路、および仕上げ装置136
の記録紙の搬送経路には、予め定められる一定間隔をお
いて複数の検出器Sl、S2゜が配設される。原稿およ
び記録紙の搬送速度や検出器相互の距離間隔などによっ
て定まる検出器の出力タイミングに基づいて、原稿およ
び記録紙の紙詰まりが検出される。すなわち搬送経路に
沿う一対の検出器において、搬送方向上流側の検出器に
よって原稿(または記録紙)を検出後に、タイマで設定
した予め定める一定時間経過後に搬送方向下流側の検出
器で原稿(または記録紙)が検出されなければ紙詰まり
発生と判断される。
第3図は、複写1151の電気的構成を示すブロック図
である。複写機51の構成において、複数の給紙手段や
搬送ローラを回転駆動するモータM1、M2.・・・な
どは、モータ駆動回路120に接続される。第1〜第3
レジストローラ71.72112などに設けられる電磁
クラッチCLTICLT2.CLT3.・・・などは、
クラッチ駆動回路121に接続される。方向転換手段1
15や仕上げ装置136における方向転換風などを駆動
する電磁ソレノイド5OLI、5OL2.・・・などは
、ソレノイド駆動回路122に接続される。これらの駆
動回路120〜122は、インタフェイス回路128に
接続されている。
インタフェイス回路128には、直流電源127、原稿
りの搬送状態および記録紙の搬送状態を検出する検出器
Sl、S2.・・、露光手段92を駆動する駆動回路1
23、さらに本体52に設けられている操作パネル12
5の入力操作キー126および表示手段132を駆動す
る表示駆動回路124などが接続されている。
インタフェイス回路128は、マイクロコンピュータな
どによって実現される制御回路129.!l。
ti続され、前記検出器などからの検出信号をI制御回
路129に送出するとともに、制御回路129からの制
御信号を前記各種駆動回路120〜124に送出する。
制御回路129には、リードオンリメモリ(ROM)1
30とランダムアクセスメモリ(RAM)131とが接
続されてb)る。メモリ1.30に予め記憶されている
制御用プログラムに従って、制御回路129は、複写機
本体52と原稿供給装置50とを協働して複写動作の制
御を行う、メモリ131は、たとえば複写動作の制御に
必要となるカウンタやタイマなどの演算用領域として使
用される。
またインタフェイス回路128は、駆動回路123を介
して露光手段92を駆動し、第1〜第3読取位置57〜
59における光源94の点灯/消灯および点灯レベルな
どを制御する。さらにインタフェイス回路128は、操
作パネル125の入力操作キー126によって入力され
る信号を制御回路〕29に送出し、また複写動作の進行
状況、たとえば記録紙Pの紙詰まり位置や処理手順の指
示などに関する情報を表示駆動回路124によって表示
手段132を駆動して表示する1表示手段132として
は、たとえば液晶表示装置j(LCD)や複数の発光ダ
イオード(LED)および7セグメント表示装置などが
用いられる。
さらにまたインタフェイス回路128には、原稿供給装
置40を用いた複写態様を選択する選択スイッチ55w
t〜S S W 4が操fヤバネル125の一部として
接続されている。これによって1紹複数枚の原稿りから
m敷部の複写を行う態様として1片面原稿から片面複写
、片面原稿から両面複写、両面原稿から片面複写、ある
いは両面原稿から両面複写などを取る各種の複写R様が
選択される。
第4図は、表示手段132によって紙詰まり箇所の表示
を行う際に用いられるジャムマツプ133と称される表
示画面の一例を示す図である。紙詰まり箇所を示すジャ
ムマツプ133の表示画面には、複写機51における原
稿および記録紙の搬送経路が簡略化して図示されており
、搬送経路の途中において紙詰まり発生の可能性を有す
る箇所に対応して、発光ダイオードなどの表示素子が要
所に設けられ、紙詰まり発生時には対応する位置の表示
素子が活性化されて操作者に紙詰まり箇所が報知される
第5図は、本発明に従う動作の一例を説明するためのフ
ローチャートである。ステップm1において複写機51
に電源が投入されると、複写21a備動作が行われた後
、レディランプと称される複写可能状態を表示する発光
素子が点灯されてステップm2の待機状態となる。ステ
ップm 2では、複写の開始指示を行うスタート釦の押
圧操作が判断され、ステップm3において複写動作が行
われる。
ステップm3における複写動作において、ステップm4
〜ステツプm7の紙詰まり発生が、搬送経路の途中に設
けられた複数の検出器の出力に基づいて判断される。す
なわちステップm4では、第1搬送部Aでの紙詰まり発
生が判断され、判断が肯定されるとステップm9へ進む
、ステップm5では、第2搬送部Bでの紙詰まり発生が
判断され、肯定されるとステップmloへ進む、ステッ
プm6では、第3搬送部Cでの紙詰まり発生が判断され
、肯定されるとステップm15へ進む。ステップm7で
は、原稿供給装置50における紙詰まり発生が判断され
、肯定されるとステップm29へ進む。
ステップm4〜ステン7 m 7の判断がすべて否定さ
れるとステップm8へ進み、複写動作の終了が′l!1
1断される。複写動作が終了していない場合にはステッ
プm3へ戻り、複写動作およびステップm4〜ステツプ
m7における紙詰まり発生の判断が繰返される。
ステップm4の判断が肯定、すなわち第1.112送部
Aで紙詰まりが発生すると、ステップm9において、複
写機本体52の第1搬送部Aの駆動が停止される。一方
、本体52の第212送部Bおよび仕上げ装置136の
第3搬送部Cの駆動は続行され、搬送途中の記録紙Pを
所定の位置、すなわち中間収納手段137、トレイ14
1、およびオフセットトレイ143までそれぞれ搬送す
る。
ステップm5の判断が肯定、すなわち第2搬送部Bで紙
詰まりが発生すると、ステップrrt 10において、
複写機本体52の第1搬送部Aおよび第2搬送部Bの駆
動が停止される。一方、仕上げ装置136の第3搬送部
Cの駆動は続行され、搬送途中の記録紙Pを所定の位置
、すなわち1−レイ141およびオフセットトレイ14
3までそれぞれ搬送する。
ステップn111ては、ステップm 9 、 m 1.
0の動作と平行して、原稿供給装置50における原稿の
搬送動作が続行され、原稿収納部60に原稿りが当初収
納された状態に戻される。このような原稿の戻し動作か
ら、紙詰まりが発生した箇所よりも搬送方向下流側にお
ける記録紙の搬送終了までの間で同時に、操作パネル1
25の表示手段132のたとえば液晶表示装置などによ
って、たとえば「シバラフ オマチクダサイ、RDHガ
 ゲンコウヲ モトシティマス、」などの表示が行われ
る。これによって操作者は、原稿供給装置50を含む複
写機51の動作状態を知ることができる。
ここでrR,DIIJとは、原稿供給装置50の呼称で
ある。
ステップm12では、ステップmllにおける原稿の戻
し動作の終了が判断され、この判断が肯定されるとステ
ップm13において、たとえば「カミダマリデス。ホン
タイツ I・ビラヲ ヒラキ、ペーバフ トリノゾイテ
 クダサイ。」などの表示が行われる。この表示によっ
て操作者は、複写151における搬送動作が一旦終了し
た安全な状態で、紙詰まり記録紙を除去す、ることがで
きる。
ステップm14では、本体52の扉が開扉されたか否か
が判断され、開扉されればステップm20において、検
出器からの出力に基づいて、たとえば第4図に示された
ジャムマツプ133の紙詰まり酊所に対応する発光素子
を、点灯または点滅表示などの状態に活性化して操作音
に紙詰まり箇所を報知するとともに、表示手段132に
よってたとえば「1.11、・・・、17カラ ベーバ
ヲI・リノゾイテクダサイ、*キーフォス1〜 カイジ
ョテジュンフ ォシラセシマス。」などの表示が行われ
る。この表示および指示された番号(上記1.11.1
7など)によって操作者は、第4図に示されたジャムマ
ツプ133の発光素子に付された番号を参照して、紙詰
まりを的確に除去することができる。また紙詰まり除去
の処理に習熟していない操作音であっても、本キーを押
圧操作することによって、紙詰まりの解除手順を知るこ
とができる。
すなわちステップm21では、紙詰まりの解除が終了し
たか否かが判断される。この判断は、たとえばステップ
m 14における本体52の開扉の後に再び扉が閉めら
れたことを検出することによって行われる。扉が閉めら
れた際に、紙詰まりがすべて除去されていれば、ステッ
プm20の表示は消され、ステップm25へ進む。
ステップm22では、本キーの押圧操作が判断される。
ステップm22で本キーが押圧操作されればステップm
23にて、紙詰まりの解除手順が報知される。ステップ
m24では、再び紙詰まりの解除終了が判断されてステ
ップm 25へ進む。
ここでフローチャートとして図示はしないけれども、記
録紙の両面に複写が行われている場合に、その一方表面
への複写が終了した記録紙を中間収納手段137に一旦
収納後、再び給紙して他方表面への複写が行われいた時
に紙詰まりが発生したときには、本体52の扉が閉めら
れてステップm21またはステップm24で紙詰まりの
解除p了が判断された後に、中間収納手段137に残留
した記録紙を仕上げ装置136のオフセットトレイ14
3に区分けして排出する動作が行われる。同時に表示手
段132によって、たとえば「シバラフ オマチクダサ
イ、ミスコビーヲ パインュッチュウデス、」などの表
示が行われる。
ステップm25では、再び複写準備動作が行われて複写
可能状態に復帰し、レディランプが点灯されるとともに
、たとえば「オフセット1〜レイヨリ ミスコビーヲ 
トリノゾイデカラ スタートボタンフ ォシテクダサイ
、」なとの表示が行われる。
すなわち、複写機51において紙詰まりが発生した箇所
を含む搬送部よりも搬送方向下流側の搬送部においては
、搬送途中の記録紙の搬送動作が続行されるため、ステ
ップm9またはステップm10の動作などが終了すると
仕上げ装置136のオフセットトレイ143上には複写
済みの記録紙として使用可能な有効紙および複写済みの
記録紙としては使用不可能な無効紙とが区分けされた状
態で排出されている。また、前述した両面複写の途中で
紙詰まりが発生した場合では、さらに中間収納手段13
7に残留した記録紙が排出されている。
したがって操作者は、ステップm25の表示を視認する
ことによって、再開される複写動作に伴なって排出され
る複写済み記録紙が前回の複写動作にて排出された有効
紙および無効紙の上に排出されてしまわないように、そ
れらを取除いてから複写を再開始させることができる。
ステップm26ではスタート釦の押圧14 fWが判断
され、これによって複写開始が指示されるとステップm
27において、原稿供給装置5oの原稿収納部60に当
初の収納状態に戻された原稿りは空送りされ、紙詰まり
が発生した時点で搬送されていた原稿の続きの頁からの
複写が再開可能な状態とされる。この空送り動作と同時
に5たとえば「シバラフ オマチクダサイ、RDHガ 
ゲンコウフ モトシティマス。Jなどの表示が行われる
ステップm28では、原稿の空送り動作が終了した原稿
供給装置50において、原IDの供給動作が再開される
のに協働して、複写機本体52における複写動作が再開
される。同時に、たとえば「コピーチュウデス、」など
の表示が行わJ′Lでステップm7へ戻る。
ステップm6の判断が肯定、すなわち第3Wi送部Cで
紙詰まりが発生するとステップm15へ進み、本体52
および第3搬送部Cの駆動が停止される。ステップm1
6では、原稿供給装置5oにおける原稿の搬送動作が、
ステップm15の動作と同時に行われ、原稿収納部6o
には原稿りが当初収納された状態に戻される。同時に、
「シバラフ オマチクダサイ、RDHガ ゲンコウヲ 
モトシティマス、」などの表示が行われる。
ステップm 17では、ステップm16の戻し動fFの
終了が判断されてステップm18へ進み、「カミヅマリ
デス、ホンタイト フィニッシャ−ノド・ビラヂヒラキ
、ペーバーヲ トリノゾイテクダザイ、」などの表示が
行われる。ここで「フィニッシャ−」とは、仕上げ装置
136の呼称である。
ステップm l 9では、本体52または仕上げ装置1
36の扉の開扉が判断されると、ステップm20へ進み
、ジャムマツプ133にて紙詰まり箇所が報知されると
ともに、たとえば「1.11.17カラ ベーバーヲ 
トリノゾイテクダサイ。*キーフオスト 力イジョデジ
ュンフ ォシラセシマス。jなどの表示が行われる。こ
れによって操作者は、紙詰まり箇所を知ることができる
とともに、*キーを押圧操作することによって解除手順
を知らない場合でも容易に対処することができる。
ステップm21では、紙詰まりの解除が行われたか否か
が判断される。すなわちステップm19における本体5
2または仕上げ装置136の開扉後において、再び扉が
閉じられたが否がが判断される。複写8151では、本
体52または仕上げ装置136の扉の一連の開閉動作に
基づいて紙詰まり解除が行われたものと判断され、ステ
ップm21の判断が肯定されてステップm25へ進む。
方、ステップn121の判断が否定の状態で、ステップ
m、 22において*キーが押圧操作されるとステップ
m23にて解除手順の報知が行われる。この解除手順の
報知に基づいて、操作者が紙詰まりを解除したことがス
テップm24で判断されると、ステップm25へ進む。
ステップm25では、複写?!備動作が行われた後レデ
ィランプが点灯され、複写riFJ始可能状態が報知さ
れるとともに、たとえば「オフセyl−J〜レイヨリ 
ミスコビーヲ I・リノゾイテカラ スタートボタンフ
 ォシテクダサイ。」などの表示が行われる。
ステップm25の表示に基づいて、操作音がオフセッ1
〜トレイ143から前記有効紙および無効紙を取除いた
後、ステップrn 26においてスタート釦を押圧操作
したこεが判断されると、ステップm27において、原
稿供給装置50では原稿りの空送りが行われ、紙詰まり
発生時点で搬送中であった原稿の続きの頁からの複写が
開始可能な状態とされる。同時に、たとえばrシバラク
オマチクダサイ、R,D)(ガ ゲンコウヲ モトシテ
ィマス、」などの表示が行われる。ステップm、 28
では、ステップm27の空送り動作に引続いて、原稿供
給装置50における原稿りの供給動作が再開され、これ
に協働して複写機本体52では複写動作が再開される。
また同時に、たとえば「コピーチュウデス。」などの表
示が行われた後、ステップm7へ進む。
ステップm7の判断が肯定、すなわち原稿供給装置50
において紙詰まりが発生した場合にはステップm29へ
進み、原稿供給袋W 50における原稿の搬送動作が直
ちに停止される。
ステップm30では、ステップm 29の動作と同時進
行で、複写機本体52における記録紙Pの搬送が続行さ
れ、所定の位置、すなわち中間収納手段137、トレイ
141、およびオフセットトレイ143までの各排出動
作が行われる。また給紙力セラ!−105,1,06,
107などからの新たな記録紙の給紙動作は行われない
。さらに、感光体93の転写領域において、転写途中で
停止された記録紙、および給紙搬送手段111の搬送経
路において停止した未転写の白紙の記録紙は、複写不良
の記録紙として仕上げ装置136のオフセットトレイ1
43上に他の複写済み記録紙とは識別可能なずれた位置
に排出される。さらにまた同時に、「シバラクオマチク
ダサイ、ミスコビーヲハイシュツチュウデス、」なとの
表示が行われる。
また、前述したように両面複写の途中で紙詰まりが発生
した場合では、ステップrn 30の排出動作終了後に
、中間収納手段137に残留した記録紙もまた、オフセ
ットトレイ143に区分されて排出される。
ステップm31において2ステップm 30における複
写不良の記録紙の排出動作が完了したことが判断される
と、ステップm32において、たとえばrゲンコウガ 
ツマッテイマス。スベテノゲンコウヲ ベージジュンニ
 モドシテクダサイ。
ネキーフォスト テジュンフ ォシラセシマス、」など
の表示が行われる。
ステップns 33では、ステップm32における表示
に基づいて、操作者が原稿供給装置50の原稿収納部6
0に、原fIIDを当初収納された状態に戻したか否か
が判断される。この判断は、原稿供給装置50の搬送経
路に沿って設けられる検出器が紙詰まりを検出せず、か
つ、たとえば原稿収納部60に設けられて、原稿りのa
置状態を検出する検出器の出力が、−旦オフ状態となっ
た後に再びオン状態となることを検出して行われる。し
たがって原稿供給装置50かr〉紙詰まり原稿および停
止した原稿が取り除かれるとステップn]32の表示は
消されてレディランプが点灯し、原稿収納部60に原稿
りが当初収納された状態に戻されると、ステップm33
の判断が肯定されてステップm37へ進む。
またステップm33の判断が肯定されない状態で、ステ
ップm34において*キーの押圧操11=が判断される
と、ステップm35において解除手順の報知が行われる
。ステップm 36では、ステップm35の報知に基づ
いて、操作音が原稿りを当初の収納状態に戻したか否か
が判断され、肯定されればステップm37へ進む3、 ステップm37では、紙詰まり解除の処理が終了すると
複写準備動作が行われた後、レディランプが点灯されて
複写開始可能状態が表示される。
また同時に、たとえば「オフセット トレイヨリミスコ
ビーヲ トリノゾイテカラ スタートボタンフ ォシテ
クダサイ、」なとの表示が行われる。ステップm38で
は、ステップm37の表示に基づいて、操作者がオフセ
ットトレイ143がら複写不良の記録紙を除去してスタ
ート紺を押圧操作したか否かが判断される。スタート釦
が押圧操作されることによって複写開始の指示がなされ
ると、ステ/プrn 37の表示は消される。ステップ
m 39では、原稿供給装置50の原稿収納部60に当
初収納時の状態にn置し直された原稿りが空送りされ、
紙詰まり発生時にわいて搬送途中の原稿が再び透明板5
.4.55上へ搬送されて続きの頁からの複写が開始可
能な状態とされる。また同時に、たとえば「シバラフ 
オマチクダサイ。
RDHガ ゲンコウヲ モトシティマス、」なとの表示
が行われる。
ステップm40では、ステップm、 39における原稿
の空送り動作終了後、原稿の供給動作に協働して複写機
本体52における複写動作が再開される。また同時に、
たとえば「コピーチュウデス、jなどの表示がなされて
ステップrn 8へ戻る。
以上説明したように本実施例によれば、複写機本体52
の第1Wi送部Aにおいて紙詰まりが発生ずると、第り
m送部Aよりも搬送方向下流側に位置する第2搬送部B
および第3搬送部Cにおける搬送動作は続行され、搬送
途中の記録紙は所定位置まで搬送されて駆動が停止され
る。
また第2v1送部Bにおいて紙詰まりが発生した場合は
、第2搬送部Bおよび第2搬送部Bよりも搬送方向上流
側に位置する第りm送部Aにおける記録紙の搬送動作が
ともに停止される。一方、第2搬送部Bよりも搬送方向
下流側に位置する第3搬送部Cにおける記録紙の搬送動
作は続行され、所定位置まで記録紙が搬送されて停止す
る。
さらに第3搬送部Cにおいて紙詰まりが発生した場合、
第1および第21送部A、Bは、ともに第3搬送部Cよ
りも搬送方向上流側に位置するので、これら第1〜第3
搬送部A〜Cを含む複写機本体52および仕上げ装置1
36にわける記録紙の搬送動作はすべて停止される。
さらに、原稿供給装置50において原稿の搬送動作中に
紙詰まりが生じた場合には、複写機本体52および仕上
げ装置136において、先ず、中間収納手段137、ト
レイ141、およびオフセラi−トレイ143上に積載
済みの記録紙以外はすべて第1〜第3搬送部A、B、C
によって複写不良の記録紙として排出され、オフセット
トレイ143上に紙詰まり発生時点以前に積載された複
写済み記録紙と区分して排出される9次に、中間収納手
段137およびトレイ141に積載された記録紙もまた
同様に区分されてオフセットトレイ143上に排出され
る。
したがって原稿供給装置50または複写機本体52ある
いは仕上げ装置136において紙詰まりが発生した場合
、操作者は、紙詰まりが発生した箇所における紙詰まり
原稿または紙詰まり記録紙を除去するだけで、紙詰まり
発生時に行われていた複写動作を含む中断された残余の
複写動作を行うことができる。その場合、廃棄しなけれ
ばならない記録紙は、紙詰まりを生じた記録紙およびた
とえば転写工程が未完成の記録紙などだけで済み、損失
が少ない。また、オフセラI・トレイ143上には、複
写済み記録紙どしての有効211 t=よび無効紙、な
らびに複写不良の無効紙が区分I、て排出されるので、
紙詰まり処理にむける操作者の記録紙の取扱いが容易と
なり、迅速な事後処理が可能となる。さらに2紙詰まり
が生0た時点の複写動作の最初から複写のやり直しが行
われるので、すべての記録紙の複写のやり直しが行われ
る従来の場合よりも、紙詰まり発生から中断さh i:
複写動作が終了するまでの回復時間が短く、効率的な複
写動作が行われる。
本発明は、上記実施例の複写機に限定されるものではな
く、レーザプリンタなどを始めとしてコンピュータやワ
ードプロセッサの出力あるいはファクシミリ送信の内容
などを、搬送される記録紙に搬送経路の途中で記録を行
う画像処理装置であれば広〈実施することができる。
発明の効果 本発明によれば、紙詰まりが発生した場合には、紙詰ま
り検出手段の出力に応答し、紙詰まり発生以後には、紙
詰まりが発生【7た箇所よりも搬送方向下流側の搬送経
路における記録紙の搬送動作を続行するようにしたので
、紙詰まりのフ、コめに廃棄されるべき記録紙が最小限
で済み、操作者の負担も軽減される。また操作者の紙詰
まりの処理に対する習熟度によらない確実な紙詰まり処
理が可能であるとともに、廃粂すべき記録紙が最小限で
すむために、紙詰まり処理に要する時間が短縮する。
このように本発明によれば画像処理装置の機能性および
操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1U2Jは原稿供給装置50および仕上げ装置136
を備える複写fi51の基本的構成を示す簡略1ヒした
断面図、第2図は原稿供給装置50の基本的構成を示す
簡略化した断面図、第3図は電気的m戒を示すブロック
図、第4図は表示手段132におけるジャムマツプ13
3を示す図、第5図は本発明の一実施例の動作を説明す
るフローチャート、第6図は従来の典型的な複写機1の
構成を示す断面図、第7図は従来の動作を説明するフロ
ーチャートである。 1.51・・・複写機、2,52・・・複写機本体、5
゜50・・・原稿供給装置、32,136・・・仕上げ
装置、12つ・・・制御回路、132・・・表示手段、
A・・・第1搬送部、B・・・第2搬送部、C・・・第
3搬送部、D。 Di・・・原稿、P・・・記録紙 第 図 第 5 図(3) 第 5図(4) 第 5 図(5) 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録紙を搬送経路に沿って搬送し、搬送経路の途中で記
    録紙に記録を行う画像処理装置において、前記搬送経路
    の途中で紙詰まりが生じたことを検出する紙詰まり検出
    手段を含み、 紙詰まり検出手段の出力に応答し、紙詰まりが発生した
    後には、紙詰まりが発生した箇所よりも搬送方向下流側
    の搬送経路における記録紙の搬送動作を続行するように
    したことを特徴とする画像処理装置。
JP21216989A 1989-08-17 1989-08-17 画像処理装置 Pending JPH0379539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21216989A JPH0379539A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21216989A JPH0379539A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379539A true JPH0379539A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16618051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21216989A Pending JPH0379539A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379539A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854611B2 (ja) 画像形成装置
JP3143332B2 (ja) 画像形成装置のジャム処理手順表示装置
JPH07199551A (ja) 自動原稿送り装置並びにこの自動原稿送り装置を有した画像形成装置
JP3232074B2 (ja) 画像形成装置のジャム処理手順表示装置及び方法
JPS60252565A (ja) 像形成装置
JP3274437B2 (ja) 画像形成装置のジャム処理手順表示装置
JP3274438B2 (ja) 画像形成装置のジャム処理手順表示装置
US5315360A (en) Copying machine for copying a one-side subject copy on both sides of a copying sheet
JP3274436B2 (ja) 画像形成装置のジャム処理手順表示装置
JPH0379539A (ja) 画像処理装置
US5510888A (en) Image forming method and apparatus for forming two images of two originals with control of image forming timing and image reading timing
JPH05249775A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
EP0452855B1 (en) A copying machine provided with a recirculating document feeding apparatus
JP2554748B2 (ja) 複写機
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JPH03278069A (ja) 原稿供給装置を備える複写機
JP3422173B2 (ja) 画像形成装置
JPH0635276A (ja) 画像形成装置
JPH03182770A (ja) 原稿供給装置を備える複写機
JP3346164B2 (ja) 用紙整合装置
JPH03182478A (ja) 原稿供給装置を備える複写機
JPH03155587A (ja) 画像形成装置
JPS63296083A (ja) 複写機
JPH01136170A (ja) 複写装置
JPH01183672A (ja) 複写装置