JPH0379494B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0379494B2
JPH0379494B2 JP27335884A JP27335884A JPH0379494B2 JP H0379494 B2 JPH0379494 B2 JP H0379494B2 JP 27335884 A JP27335884 A JP 27335884A JP 27335884 A JP27335884 A JP 27335884A JP H0379494 B2 JPH0379494 B2 JP H0379494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
moisture
base
water
resin emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP27335884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61151331A (ja
Inventor
Miki Aoyama
Yoshimasa Hayashi
Osao Hori
Haruka Ogawa
Akio Nishio
Morihiko Myata
Masatoshi Murayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATOMU KAGAKU TORYO KK
OOBAYASHIGUMI KK
Original Assignee
ATOMU KAGAKU TORYO KK
OOBAYASHIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATOMU KAGAKU TORYO KK, OOBAYASHIGUMI KK filed Critical ATOMU KAGAKU TORYO KK
Priority to JP27335884A priority Critical patent/JPS61151331A/ja
Publication of JPS61151331A publication Critical patent/JPS61151331A/ja
Publication of JPH0379494B2 publication Critical patent/JPH0379494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D31/00Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution
    • E02D31/02Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution against ground humidity or ground water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
《産業上の利用分野》 この発明は、コンクリートやモルタル等で作ら
れたトンネルや地下室等の建築構造物の防湿・防
水層の施工方法に関し、特に、表面滲出水圧が常
時ある下地部分に防湿・防水層を形成する方法に
関する。 《従来の技術》 トンネルや地下室等の建築構造物においては、
外部地下水圧等の影響により、コンクリートやモ
ルタル等の構造体表面に定常的に滲出水圧を示す
部分ができることがある。このような状態を被圧
水状態と称する。被圧水状態にあるコンクリート
やモルタル等の下地面に不透湿・不透水性の塗膜
を形成するのは非常に困難で、表面滲出水圧を全
く考慮していない通常の施工方法で塗膜を形成し
たのでは、接着不良、ふくれ、剥離等の欠陥が随
所に発生し、実用にならない。最近、湿潤面接着
性に優れたエポキシ樹脂系塗膜材料が開発されて
きているが、この種の材料を用いても被圧水状態
にある下地面に対しては充分な接着強度が得られ
ず、塗膜のふくれや剥離は防止できない。 そのため被圧水状態にある下地面に不透湿・不
透水性の塗膜を施工する必要にせまられた場合に
は、強制乾燥等の手段により、下地表層の含水率
がモルタル水分計で8%以下程度になる状態を一
時的につくりだし、その上で施工するのが必須要
件となつていた。 《発明が解決しようとする問題点》 被圧水状態にある下地表面を乾燥させて含水率
8%以下にするというには非常に大変な作業で時
間もかかり、この種の工事は極めて高コストにな
つていた。しかも、下地層の内部までを均質かつ
確実に乾燥させるのが極めて困難であるため、そ
の上に形成した塗膜の局部的な接着不良、ふく
れ、剥離等の欠陥は避けられないと言う問題があ
つた。 この発明は前述した従来の問題点に鑑みなされ
たものであり、その目的は、簡単かつ短期間の作
業により、表面滲出水圧のある下地表面に欠陥の
ない高信頼性の防湿・防水層を形成することがで
きるようにした施工方法を提供することにある。 《問題点を解決するための手段および作用》 そこでこの発明は、コンクリートやモルタル等
からなる建築構造物における表面滲出水圧のある
下地表面に、反応硬化型のエポキシ樹脂エマルジ
ヨンと水硬性セメントとの混合物からなる下地調
整層を形成した後、この下地調整層の上に急速反
応型弾性エポキシ樹脂塗膜を塗着することによ
り、上記問題点の解決をはかつた。 合成樹脂エマルジヨンには一液型と二液型があ
り、前者は水分の蒸発により造膜する性質を有し
ており、被圧水状態にある下地面に対しては、造
膜が著しく遅延あるいは阻害されるばかりではな
く、造膜後も過剰な水分が供給されると吸水、白
濁化、膨潤し、劣化を引起こしやすく、この発明
の施工方法には適用できない。これに対して、二
液型すなわち反応硬化型の樹脂エマルジヨンは、
水を媒体としているが、化学反応により造膜する
性質を有しているので、湿分、水分の影響によつ
て造膜が阻害されにくい。 上記の理由から、この発明では、耐水性、耐ア
ルカリ性等にも優れる反応硬化型のエポキシ樹脂
エマルジヨンを下地調整層として選択した。該エ
ポキシ樹脂エマルジヨンは、水を分散媒体として
いるので、湿潤状態にあるコンクリートやモルタ
ル等の下地面に対しても良好な親和性を有し、か
つ硬化後は、不透湿・不透水な連続皮膜を形成す
る優れた性能を有している。 しかし、この種エポキシ樹脂エマルジヨンを被
圧水状態にある下地面に対し単独で下地調整層と
して用いた場合、表面滲出水圧の影響により、多
数の微細なピンホールが発生し、構造的に均一な
不透湿皮膜を形成することができず、その上に不
透湿・不透水性の塗膜を施工してもふくれや剥離
は避けられない。そこで本発明では、当該エポキ
シ樹脂エマルジヨンに適量のセメント系水硬性材
料(水硬性セメント)を混入し、この問題を改善
した。 水硬性セメントはエポキシ樹脂エマルジヨンの
分散媒体である水分と反応し、該エマルジヨンの
造膜を促進させるとともに、下地から滲出してく
る水分をその水和反応の過程で吸着・保水せし
め、表面滲出水圧の影響を低減させる。さらに、
下地との同質性を高め、下地調整層の接着力を増
強させるのに効果がある。 このようにして、エポキシ樹脂エマルジヨンの
造膜による透湿抵抗の増大と、水硬性セメントの
混入による保水効果とにより、下地表面の滲出水
圧の影響を極めて軽微なものにした後、その上に
急速反応型のエポキシ樹脂塗膜を塗着すれば、表
面滲出水圧の影響をこうむる前に、これに抗し得
るだけの初期接着力と凝集力とを有する不透湿・
不透水性の塗膜を形成することができる。 さらに、反応硬化型エポキシ樹脂エマルジヨン
と水硬性セメントとの混合物からなる下地調整層
は、コンクリートやモルタル等の下地面および弾
性エポキシ樹脂塗膜のいずれに対しても親和性、
同質性を有しているので、各層間の接着は強固で
あり、界面で剥離を生ずることがない。 上記の下地調整層に用いるエポキシ樹脂エマル
ジヨンは、その透湿抵抗を考慮すれば、少なくと
も固形分25%(好ましくは50%)以上のものに限
定される。また、上記水硬性セメントの混和量に
ついても、エポキシ樹脂エマルジヨンの透湿抵抗
を損わない範囲、すなわち、当該エマルジヨンの
水分に対し重量比で400%〜200%の範囲が望まし
い。 上記水硬性セメントとしてはポルトランドセメ
ント、アルミナセメント、高炉セメント、スラグ
セメント等を用いることができるが、下地のコン
クリートあるいはモルタル等に用いられているセ
メントと同種のものを用いることで、下地との同
質性、接着性を高めることができる。 一方、上述の急速反応型エポキシ樹脂塗膜は、
該塗膜の凝集力が強すぎると、その硬化過程で下
地調整層の凝集力や下地との接着力を低下させる
恐れがあるので、硬化後も適度な弾性(伸び率5
%以上が望ましい)を有し、かつ湿潤面に対して
も良好に接着するアスフアルト変成エポキシ樹
脂、チオコール変成エポキシ樹脂等を選択しなけ
ればならない。 また、急速反応型弾性エポキシ樹脂を下地調整
層に塗り重ねる作業は、下地調整層に充分な初期
接着強度と凝集力が得られる水硬性セメントの終
結を待つとともに、エポキシ樹脂エマルジヨンの
反応造膜の過程で行なうのがよく、このことが下
地のコンクリートやモルタル等との接着性および
各層間の一体化を高める上で肝要である。 《発明の効果》 この発明によれば、反応硬化型のエポキシ樹脂
エマルジヨンと水硬性セメントとの混合物よりな
る下地調整層を被圧水状態のコンクリートやモル
タル等の下地面に形成し、表面滲出水圧の影響を
極めて軽微なものとし、その上に急速反応型弾性
エポキシ樹脂塗料を塗着せしめることにより、下
地の表面滲出水圧に抗して不透湿・不透水性の塗
膜を形成することができる。その結果、従来極め
て困難であつたこの種の工事を非常に容易かつ短
期間のうちに行なうことができるばかりでなく、
下地との接着性、耐ふくれ性、剥離抵抗性に富ん
だ均一で信頼性の高い防湿、防水層を得ることが
できる。 《実施例》 実施例 1 300mm×300mm×50mm(縦×横×高さ)のコンク
リートブロツク1を48時間水中に浸漬した後、第
1図に示すように水槽2の水3中に設置した。 次に、市販されているエポキシ樹脂エマルジヨ
ン〔固形分55%、商品名;アトム5、メーカー
名;アトム化学塗料(株)〕に普通ポルトランドセメ
ントを重量比1対1で混入した下地調整層4を前
記コンクリートブロツク1の表面に刷毛塗りして
形成し、材令1日経過後その上に、市販されてい
る湿潤面接着型のアスフアルト変成エポキシ樹脂
塗膜材料5〔硬化時伸び率50%、商品名;ユニプ
ルーフAQW、メーカー名;ユニオン技研工業
(株)〕を刷毛塗りし、該塗膜5の材令1日及び7日
経過後に、オートグラフDSS−5000(島津製作所
製)を用いて1mm/分の試験速度で引張接着強度
を求めたところ、第1表に示す結果を得た。 また、比較用として、下地調整層4に普通ポル
トランドセメントを混入しないものを用いた場
合、および、下地調整層を塗布せず、直接前記ア
スフアルト変成エポキシ樹脂塗膜材料5を塗布し
た場合の試験結果も併せて第1表に示した。(比
較例2、3) 実施例 2 300mm×300mm×50mm(縦×横×高さ)のコンク
リートブロツク1を48時間水中に浸漬した後、第
1図に示すように水槽2の水3中に設置した。 次に、市販されているエポキシ樹脂エマルジヨ
ン〔固形分55%、商品名;アトム5、メーカー
名;アトム化学塗料(株)〕に普通ポルトランドセメ
ントを重量比1対1で混入した下地調整層4を前
記コンクリートブロツク1の表面に刷毛塗りして
形成し、材令1日経過後その上に、市販されてい
る湿潤面接着型のチオコール変成エポキシ樹脂塗
膜材料5〔硬化時伸び率5%、商品名;ハマタイ
トY−1700、メーカー名;横浜ゴム(株)〕を刷毛塗
りし、該膜5の材令1日及び7日経過後に、オー
トグラフDSS−5000(島津製作所)を用いて1
mm/分の試験速度で引張接着強度を求めたとこ
ろ、第2表に示す結果を得た。 また、比較用として、下地調整層4に普通ポル
トランドセメントを混入しないものを用いた場合
および、下地調整層を塗布せず、直接前記チオコ
ール変成エポキシ樹脂塗膜材料5を塗布した場合
の試験結果も併せて第2表に示した。(比較例3、
4) 実施例 3 JISA1404(建築用セメント防水剤の試験方法)
に準じ、透水試験装置を用いてモルタル供試体の
裏面より0.5Kgf/cm2の水圧を加え、1日間放置
した後、水圧を加えたままの状態で、実施例1に
準じた仕様でエポキシ樹脂塗膜材料を施工し、該
塗膜の材令1日経過後に、供試体を透水試験装置
より取り外し、オートグラフDSS−5000(島津製
作所製)を用いて1mm/分の試験速度で引張接着
強度を求めたところ第3表に示す結果を得た。 実施例 4 コンクリート打設後、約1年程度を経過し、地
下外部水圧の影響により、2〜3t/m2の表面滲出
水圧を有するコンクリート建造物の地下床面に対
して、実施例1に準じた仕様で、エポキシ樹脂塗
膜材料を施工し、該塗膜の材令1日および21日経
過後に、建研式引張強度試験機を用いて引張接着
強度を求めたところ、第4表に示す結果を得た。
【表】 *2 塗膜が界面で剥離したためと思われる。
【表】
【表】 *2 塗膜が界面で剥離したためと思われる。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で説明した試験状態を示す縦
断面図である。 1……コンクリートブロツク、2……水槽、3
……水、4……下地調整層、5……不透湿・不透
水性塗膜(急速反応型弾性エポキシ樹脂塗膜)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンクリートやモルタル等からなる建築構造
    物における表面滲出水圧のある下地表面に、反応
    硬化型のエポキシ樹脂エマルジヨンと水硬性セメ
    ントとの混合物からなる下地調整層を形成した
    後、この下地調整層の上に急速反応型弾性エポキ
    シ樹脂塗膜を塗着することを特徴とする防湿・防
    水層の施工方法。 2 上記下地調整層用の混合物は、上記エポキシ
    樹脂エマルジヨンの固形分を25%以上とし、この
    樹脂エマルジヨンの水分に対して400〜200重量%
    の範囲で上記水硬性セメントを混入したものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    防湿・防水層の施工方法。 3 上記急速反応型弾性エポキシ樹脂として湿潤
    面に対する接着性を有し、硬化後の伸び率が5%
    以上のものを用いたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の防湿・防水層の施工方法。
JP27335884A 1984-12-26 1984-12-26 防湿・防水層の施工方法 Granted JPS61151331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27335884A JPS61151331A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 防湿・防水層の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27335884A JPS61151331A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 防湿・防水層の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151331A JPS61151331A (ja) 1986-07-10
JPH0379494B2 true JPH0379494B2 (ja) 1991-12-19

Family

ID=17526783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27335884A Granted JPS61151331A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 防湿・防水層の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151331A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103128A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 Ohbayashigumi Ltd 外壁の防水工法
JPH0814181B2 (ja) * 1989-12-20 1996-02-14 住友ゴム工業株式会社 多孔質体表面の塗膜施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61151331A (ja) 1986-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI85461B (fi) Laett fogkitt med foerbaettrad maolbarhet.
CN102757196B (zh) 一种水泥防水添加剂及含有该添加剂的水泥
AU2009242229A1 (en) Use of flexible sealing slurries for the aftertreatment of fresh concrete slabs
US3364058A (en) Composite floor and deck covering structure
KR100363709B1 (ko) 시멘트혼입 에폭시수지계 바탕조정재 및 시공법
US5023290A (en) Compositions and methods for waterproofing wet structures formed from water-penetrable construction materials
JPH0379494B2 (ja)
CA1337219C (en) Compositions and methods for waterproofing wet structures formed from water-penetrable or water-corrodible construction materials
KR100347169B1 (ko) 복합 방수구조를 갖는 콘크리트의 시공방법
JP3417700B2 (ja) 厚付け化粧模様形成用軽量体組成物
KR100382819B1 (ko) 콘크리트 포장도로 줄눈 실란트 급조 시공방법
KR102566385B1 (ko) 마이크로시멘트를 포함하는 방수제 조성물 및 그 조성물을 이용한 방수처리방법
US5116647A (en) Methods for water proofing wet structures formed from water-penetrable construction materials
JPS60137957A (ja) 水中速硬化性エポキシセメント組成物
JPS6329557Y2 (ja)
KR102603728B1 (ko) 재생섬유를 포함하는 분말형 탄성 도포방수재 조성물
KR102566394B1 (ko) 폴리비닐알코올 섬유를 포함하는 분말형 탄성 도포방수재 조성물
JPH058151B2 (ja)
JPH05280103A (ja) コンクリート用防水材及びコンクリート構造物の防水施工方法
JPS5925863A (ja) シ−ト防水工法
Kalina et al. Causation of Near-Surface ASR at Concrete Slabs-on-Grade
JPH09302239A (ja) セメント含有樹脂組成物、及び、それを含むパテ材
Kamimoto et al. Effect of coating with flexible polymer modified cement mortar on inhibition of alkali silica reaction
Puterman Enhancement of adhesion of cementitious-rendering to concrete by polymeric additives
JPH04175279A (ja) 硬化コンクリートの劣化を防止する方法