JPH0378361B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0378361B2
JPH0378361B2 JP57220384A JP22038482A JPH0378361B2 JP H0378361 B2 JPH0378361 B2 JP H0378361B2 JP 57220384 A JP57220384 A JP 57220384A JP 22038482 A JP22038482 A JP 22038482A JP H0378361 B2 JPH0378361 B2 JP H0378361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
continuous film
film
polypeptide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57220384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59110607A (ja
Inventor
Chioka Joruje
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIITON CO
Original Assignee
SHIITON CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIITON CO filed Critical SHIITON CO
Priority to JP57220384A priority Critical patent/JPS59110607A/ja
Publication of JPS59110607A publication Critical patent/JPS59110607A/ja
Publication of JPH0378361B2 publication Critical patent/JPH0378361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリペプチドを含有する軟質連続フイ
ルムに関する。ポリアミノ酸を含めてポリペプチ
ド類は化粧品および医薬品の分野で有用なことが
判明している。化粧料では、ポリペプチドはクリ
ームおよび外用塗布製剤に好ましい効果を与える
ことが認められている。例えば、ポリペプチドを
この様なクリームないし外用製剤に処方し、そし
て、該クリームないし製剤を流動状態で塗布し、
それから、使用者の皮膚に所定時間接触させてお
く。有用なポリペプチドは蛋白から誘導されたポ
リアミノ酸および蛋白それ自体である。化粧料に
添合される特に有用な二種類の蛋白はコラーゲン
およびエラスチンならびにこれらの誘導体類であ
る。コラーゲンをコラーゲンから誘導したポリア
ミノ酸と共に外用塗布した場合、コラーゲンは特
にすぐれた効果を発揮することが発見された。同
様に、エラスチンもこの様な化粧料中で使用する
ことが提案され、そして、使用されている。
別の観点から、コラーゲンを防腐剤およびその
他の同様な薬剤と共に処方した場合、コラーゲン
は皮膚の治癒を促進するのに有用であり、一層具
体的には火傷患者の皮膚の治癒を促進するのに有
用なことが発見された。この様な製剤はその製造
時から火火傷患者に塗布されるまで、製剤の製造
に無菌環境を必要とする。従つて、無菌製剤であ
るためにはその製造および輸送中に十分な注意を
払わなければならない。
都合よく塗布された材料から、容易に放出され
るポリペプチドを含有する製剤を所定の投与量で
提供することが、以前から望まれてきた。しか
し、ポリペプチドの高分子量とその特異な化学構
造のために、砕けやすく、しかも、塗布しずらい
のでそれをフイルム状に成形することは困難であ
つた。さらに、外用塗布用のポリペプチド含有フ
イルムは、治療をうける患者の体の特定部位の外
形に適合するように極度に柔軟性でなければなら
ない。
本発明によつて、強靭で、しかも、柔軟であ
り、さらに、治療をうける患者の皮膚にポリペプ
チドを移行させることのできる、連続フイルム状
のポリペプチドが提供される。
軟質連続フイルムはポリペプチド、可塑剤およ
びフイルム形成ポリマーの混合物からなる。この
フイルムは加湿されたとき、ポリペプチドを滲出
させる。
本発明の軟質連続フイルムは中性である。本明
細書において、「中性」とは、皮膚を基準として
中性、すなわちPH6〜7.5の範囲を言うものとす
る。
本明細書で使用される“ポリペプチド”という
用語は、蛋白から誘導されるポリアミノ酸および
該蛋白それ自体を指称する。本発明を実施するの
に有用なポリアミノ酸は分子量が5000以上のポリ
アミノ酸である。好ましいポリアミノ酸はコラー
ゲンから誘導されたものである。
コラーゲンは結合織を構成し、そして高等脊椎
動物の繊維蛋白質の主要なタイプである。天然の
状態のコラーゲンは直線状のその単位が一定の周
期を有する三重ら線(トリプルヘリツクス)の形
で存在する。コラーゲンのトリプルヘリツクス配
置は別名原繊維(小繊維fibril)とも呼ばれ、そ
の原繊維は約640Åの軸周期で一列にならんでい
る。
年令の若い動物の場合、分子間および原繊維間
架橋がほとんどないので、コラーゲンはある程度
の溶解度を有する。しかし、年令があがるにつれ
て、即ち、老化中に、分子間および原繊維間架橋
がおこり、コラーゲンは不溶性となる。不溶性コ
ラーゲンを加工してポリアミノ酸を製造するため
には、長大な鎖を原繊維間および原繊維間結合に
そつて切断しなければならない。コラーゲンから
誘導されたこれらのポリアミノ酸類は蛋白を酵素
的に消化して短鎖オリゴペプチド、即ち、ポリア
ミノ酸を製造することによつて調製される。コラ
ーゲンからポリアミノ酸を製造する別の方法は
Gheorghe Ciocaらが1980年1月21日に出願した
米国特許出願第113694号明細書(発明の名称:コ
ラーゲンから誘導されたオリゴペプチド類)に開
示された方法である。このポリアミノ酸類製造方
法では、コラーゲンを加水分解して分子量が約
5000〜20000のオリゴペプチドを製造する。この
好ましい方法によれば、おおむね純粋で、しかも
化粧料および医薬製剤の両方で本発明を実施する
のに有用なポリアミノ酸が製造される。ポリアミ
ノ酸に加えて、可溶性コラーゲンそれ自体を本発
明の連続フイルムに添合できる。従つて、年令の
若い動物中に存在するコラーゲンはフイルムに添
合するのに好適であるが、年令の高い動物から得
られたコラーゲンの場合、加工して可溶性コラー
ゲンにしなければならない。このような可溶性コ
ラーゲンの製造方法は Gheorghe Ciocaが出願した米国特許出願第
74738号明細書(発明の名称:生物学的に活性な
高分子量コラーゲンの製造方法)に開示されてい
る。この明細書に開示された方法によれば、本発
明による連続フイルムに簡単に添合できる可溶性
コラーゲンが製造される。
ポリアミノ酸のフイルムへの添合量は25〜
75wt%であり、一層好ましい添合量は40〜60wt
%である。可溶性コラーゲンをフイルム中に添合
する場合、その添合量は3〜5wt%である。
本発明を実施するのに有用な可塑剤は水溶性で
あり、しかも、好ましくは、外用でも非刺激性で
あつて、さらに、比較的に高い沸点、即ち150℃
以上の沸点を有するものである。本発明を実施す
るのに有用な代表的な可塑剤はグリセロール、ジ
プロピレングリコール、ジエチレングリコールな
どである。可塑剤の添合量は20〜40wt%であり、
一層好ましい添合量は30〜40wt%である。成形
加工および輸送中に該連続フイルムが柔軟であ
り、しかも、使用中もその柔軟性を維持するため
に可塑剤は必要である。フイルムに必要な柔軟性
を付与し、そして、水溶性で、しかも、非揮発性
のものであれば、当業者に公知のその他の可塑剤
も同様に使用できる。
本発明を実施するのに有用なフイルム形成ポリ
マーは水溶性で、しかも、ポリペプチドおよび可
塑剤と共に均質な水溶液を生成できるようなポリ
マーである。最も好ましいポリマーはポリアクリ
ルアミド,ポリビニルピロリドンおよびポリビニ
ルアルコール等である。ポリビニルアルコールは
温水に可溶性であるが、冷水には不溶性なので好
ましい。従つて、ポリビニルアルコールは可塑剤
およびポリペプチドと共に水に溶解させ、そし
て、得られた溶液を加熱して流動性混合物を生成
させることができる。フイルムを形成させ、そし
て、続いて、混合物中に存在する水およびその他
の溶剤を蒸発させた後、ポリマーはポリペプチド
および可塑剤と共に強靭な軟質フイルムを形成す
る。冷水にふれた場合、ポリビニルアルコールは
溶解せず、ポリペプチドが加湿され、そして、ポ
リペプチドはフイルムから治療を受けている患者
の皮膚に滲出する。さらに、ポリビニルアルコー
ルは水溶性ではあるが、皮膚に対して悪影響を及
ぼすような酸性度および塩基性度は有していな
い。フイルム形成ポリマーの配合量は10〜20wt
%である。
本発明による軟質連続フイルムの代表的な処方
および製造方法では、フイルム形成ポリマーの5
〜15wt%水溶液を調製する。水の他に、メタノ
ール、エタノール、ブタノールなどのその他の溶
剤も添加できる。このポリマー溶液をポリペプチ
ドの溶液と混合する。また、ポリアミノ酸の場合
には、ポリアミノ酸の30%水溶液を、また、所望
ならば、ポリアミノ酸の30%低級アルコール(炭
素数4以下)溶液をポリマー溶液と混合する。次
いで、可塑剤を添加して、そして、内容物を均質
な溶液または分散液とする。その後、この溶液ま
たは分散液を常法によつて塗布し、そして、水お
よびその他の溶剤(この場合にはアルコール)を
蒸発させ、軟質連続フイルムを形成させることが
できる。このような方法は例えば、溶液をプリン
トロールで剥離紙上に塗布することからなる。塗
布フイルムを不織布または織布多孔性材料上に湿
潤状態のまま積層させ、そして、この複合材料か
ら溶剤および水がなくなるまで乾燥させることが
できる。乾燥後、この複合物に溶液をさらにオー
バーコートし、そして乾燥させて所望の厚みのフ
イルムを製造することもできる。
不織布または織布は最終のフイルムに一体性を
与え、その結果、輸送および使用のための付加的
な強度および靭性がもたらされる。不織布は網状
または天然あるいは合成繊維(最も好ましくは、
ナイロン等の合成繊維)の延べ綿の形状をとるこ
とができる。織布または不織布の好ましい厚みは
0.07〜0.12mm(2.9〜4.9ミル)であり、およその
密度は40g/平方米(48g/平方ヤード)であ
る。
塗布技術の業者に公知のその他の方法も本発明
の軟質フイルムを製造するのに使用できる。
以下、実施例をあげて本発明をさらに詳細に説
明する。
実施例 1 8%ポリビニルアルコール溶液(水/エタノー
ル、70/30混液)を100重量部;コラーゲンから
誘導された分子量2000〜5000のポリアミノ酸の30
%溶液(水/エタノール、70/30混液)を100重
量部およびグリセロールを25g適当な容器に入れ
た。これらの成分を均質になるまで室温で混合
し、前記成分類の物理的混合物を製造した。
前記の溶液をプリントロールで厚さが0.13mm
(5ミル)(湿潤)になるまでDanbert 1−
55SCK−1転写紙に塗布した。この塗布紙を下
記の仕様のKendallNo.9605不織ポリエステル材料
に湿潤状態のまま積層した。この複合材料を86℃
(185〓)で3〜5分間乾燥させた。この複合材料
にプリントロールで同じ溶液をオーバーコートし
て、該材料に溶液を0.3mm(12ミル)(湿潤時)塗
布した。この複合材料を86℃(185〓)で5〜10
分間再度乾燥させた。この複合材料に同じ溶液を
約0.25mm(10ミル)(湿潤時厚み)再度オーバー
コートした。この複合材料を86℃(185〓)で10
分間、そして、149℃(300〓)で3〜5分間乾燥
させた。乾燥後、この複合材料を室温にまで放冷
し、そして、シート状に裁断し、そして、包装し
た。
本発明の一つの特別な用途では、マスク状に穴
をあけ、本発明のフイルムを化粧用の顔料パツク
剤として使用できるようにすることである。本発
明のフイルムを顔面パツク剤として使用する場
合、このフイルムを令水で加湿してから顔面にの
せる。水分によつてポリペプチドがフイルムから
にじみ出て、グリセロールと共に顔面に移行す
る。ポリビニルアルコールは連続フイルムのまま
の状態を維持する。顔面にのせてから10分間〜1
時間経過後、パツク剤マスクを顔から除去する。
実施例 2 実施例1をくりかえした。ただし、本例では、
Gheorghe Ciocaが1979年9月12日に出願した米
国特許出願第74738号明細書(発明の名称:生物
学的に活性な高分子量コラゲーンの製造方法)の
実施例1によつて製造した生物学的に活性な高分
子量コラーゲンを、シート材料の重量を基準にし
て3.5重量部添加した。このコラーゲンは2.75%
ジプロピレングリコール溶液として添加された。
実施例2で製造された軟質連続フイルムも化粧用
顔面パツク剤として使用できる。
実施例 3〜5 実施例2をくりかえした。ただし、実施例3で
はマーシオレート(merthiolate)を0.00001%、
実施例4では沃素を0.00001%、また、実施例5
ではスルホジアジン銀(silver sulfo−diazine)
を0.00001%だけ溶液に添合し、その後塗布した。
軟質連続フイルムを適当な大きさに裁断し、そし
て、加湿し、それから火傷用包帯として使用し
た。火傷の治療に有効なことがみとめられている
コラーゲンが約30日間にわたつて放出されるの
で、火傷を負つた皮膚の治癒を促進する。
実施例 6 実施例1をくりかえした。ただし、本実施例で
は溶液にエラスチンを3.5重量部添加し、実施例
6による生成物は化粧用顔面パツク剤として有用
である。
以上説明したように、本発明によつて、加湿さ
れたときポリペプチドが滲出する、ポリペプチド
含有軟質連続フイルムが提供される。本発明のフ
イルムは火傷の治療に有用であるばかりか、その
他の治療および化粧用途においても有用である。
従つて、本発明を特定の材料および特定の方法
について説明したが、本発明がこれらの特定例の
みに限定されることはない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 皮膚に直接使用するための中性の軟質連続フ
    イルムであつて、該フイルムは25〜75重量%のポ
    リペプチド;可塑剤として20〜40重量%のグリセ
    ロール;およびフイルム形成ポリマーとして10〜
    20重量%のポリビニルアルコールの物理的混合物
    からなり、ここで前記ポリペプチドがコラーゲン
    および/またはエラスチンから誘導されたもので
    あり、前記フイルムが加湿されたとき、前記ポリ
    ペプチドを滲出させることを特徴とする軟質連続
    フイルム。 2 特許請求の範囲第1項に記載の軟質連続フイ
    ルムであつて、前記フイルムはコラーゲンおよ
    び/またはエラスチンを含有する軟質連続フイル
    ム。 3 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    軟質連続フイルムであつて、前記ポリペプチドは
    40〜60重量%配合されている軟質連続フイルム。 4 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    軟質連続フイルムであつて、前記可塑剤は30〜40
    重量%配合されている軟質連続フイルム。 5 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    軟質連続フイルムであつて、裏地に塗布されてい
    る軟質連続フイルム。 6 特許請求の範囲第5項に記載の軟質連続フイ
    ルムであつて、前記裏地は布はくである軟質連続
    フイルム。 7 特許請求の範囲第6項に記載の軟質連続フイ
    ルムであつて、前記裏地は不織布である軟質連続
    フイルム。
JP57220384A 1982-12-17 1982-12-17 医薬化粧品用軟質連続フイルム Granted JPS59110607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220384A JPS59110607A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 医薬化粧品用軟質連続フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220384A JPS59110607A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 医薬化粧品用軟質連続フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110607A JPS59110607A (ja) 1984-06-26
JPH0378361B2 true JPH0378361B2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=16750273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220384A Granted JPS59110607A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 医薬化粧品用軟質連続フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110607A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2284606A (en) * 1993-11-24 1995-06-14 Aspid S A De C V Polymerised collagen-based anti-fibroid composition
CN1863557B (zh) 2003-06-26 2010-06-16 普西维达公司 原位胶凝的药物递送系统
US8815284B2 (en) * 2003-06-26 2014-08-26 Psivida Us, Inc. Bioerodible sustained release drug delivery systems
WO2013002257A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 Jnc株式会社 皮膚外用剤フィルムおよび皮膚外用剤フィルムの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139637A (en) * 1975-04-19 1976-12-02 Freudenberg Carl Coating film for beauty
JPS5758615A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Nippon Soda Co Ltd Film agnent and its preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139637A (en) * 1975-04-19 1976-12-02 Freudenberg Carl Coating film for beauty
JPS5758615A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Nippon Soda Co Ltd Film agnent and its preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59110607A (ja) 1984-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585797A (en) Cosmetic and pharmaceutical sheet material containing polypeptides
US4591501A (en) Cosmetic and pharmaceutical sheet material containing polypeptides
US6455067B1 (en) Transdermal patch for nonsteroidal antiinflammatory drug(s)
US6270793B1 (en) Absorbent keratin wound dressing
US6274155B1 (en) Nonwoven sheet and film containing water absorbent keratin
JPH0350550B2 (ja)
JPS5948409A (ja) 矯正的歯牙移動促進剤
JPH0791397B2 (ja) 柔軟な親水性ゲル・フィルム,ならびにその製造方法と使用法
JP3257905B2 (ja) 皮膚貼付用シート
JPS6318566B2 (ja)
JP2002020274A (ja) 非ステロイド性消炎鎮痛剤の外用貼付剤および外用貼付薬
RU2106154C1 (ru) Перевязочный материал
US2579367A (en) Bandage
KR20160110802A (ko) 비동물성 파우더를 적용한 리프팅 화장료 조성물
CN104840428A (zh) 一种载有表皮生长因子的透明质酸-壳聚糖微球及其制备方法和应用
RU2249467C2 (ru) Медицинский материал и изделия на его основе
JPH0378361B2 (ja)
JP3907872B2 (ja) ボディ用シート状パック化粧料
JPS6236314A (ja) 局所投与しうる医薬組成物
FR2503561A1 (fr) Film flexible continu a usage cosmetique et pharmaceutique contenant des polypeptides
US3046196A (en) Therapeutic compositions
US2937974A (en) Process for preparing a modified lactalbumin hydrolysate
JPH01254164A (ja) 傷口保護材およびその製造方法
JPH0416443B2 (ja)
US5616619A (en) Topical composition for burn relief and method of use