JPH0378350A - Isdn電話装置 - Google Patents

Isdn電話装置

Info

Publication number
JPH0378350A
JPH0378350A JP21421089A JP21421089A JPH0378350A JP H0378350 A JPH0378350 A JP H0378350A JP 21421089 A JP21421089 A JP 21421089A JP 21421089 A JP21421089 A JP 21421089A JP H0378350 A JPH0378350 A JP H0378350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
terminal
isdn
handset
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21421089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yajima
良之 谷島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP21421089A priority Critical patent/JPH0378350A/ja
Publication of JPH0378350A publication Critical patent/JPH0378350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はl5OHにおける電話装置に関する。
(従来の技術) 従来のISDN電話端末は、データ通信を鼻、目的とし
て構成され、電話機能については1回線を有していた。
ISDNのユーザ・網インターフエースにおける基本イ
ンターフェースでは、距離によりバス配線に複数の端末
が接続できる場合と、1端末だけしか接続できないポイ
ント参ポイント配線がある。l5OH電話端末が2回線
分の電話機能を必要とするとき、複数の端末を接続でき
る構成では2台接続できるが、ポイント・ポイント配線
では1回線分の電話機能しか得ることができなかった。
(発明が解決しようとする課題) 電話機能専用のl5OH電話装置を開発しても、現状で
はそれがアナログ電話機に比べて構成が複雑であり、し
たがって高価となろうことは明かである。ISDNの端
末において、2つの電話機能を必要とする場合、 この
ように高価なl5OH電話端末を2台設けることは不利
であり、またポイント・ポイント配線では端末を2台接
続できないという欠点があった。
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、複数回線
の電話機能を有し構成の簡略なl5OH電話装置を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明によるl5OH電話装置は、IS[lNの信号チ
ャネルおよび2つの情報チャネルが接続されるIS[l
N端末と、ISDN端末に接続され、ISDN端末と第
1の送受器との間で電話通話の信号を送受する第1の電
話通話手段とを有し、ISDN端末は、2つの情報チャ
ネルのうちの一方が接続され、第2の送受器が接続され
て両者の間で電話通話の信号を送受する第2の電話通話
手段と、2つの情報チャネルのうちの他方が接続される
データ通信ボートとを含み、第1の電話通話手段は、第
1の送受器が接続される端子と、データ通信ボートに接
続され、データ通信ボートが受信するディジタル信号を
第1の送受器の音声信号に変換し、第1の送受器よりの
音声信号をディジタル信号に変換してデータ通信ボート
に送るコーデックとを含む。
本発明によればまた、l5OH電話装置用の電話通話装
置は、ISDNの信号チャネルおよび2つの情報チャネ
ルが接続されるISDN端末に含まれ2つの情報チャネ
ルのうちの1つが接続されるデータ通信ボートに接続可
能なインタフェース手段と、送受器が接続される端子と
、インタフェース手段に接続され、データ通信ボートが
受信するディジタル信号を送受器の音声信号に変換し、
送受器よりの音声信号をディジタル信号に変換してデー
タ通信ボートに送るコーデックとを含む。
(作 用) 本発明によれば、従来のl5OH電話端末のデータ通信
ボートにコーデックを含む電話通話手段を接続すること
により、電話機能2台のISDN端末を容易に実現でき
る。
l5OH電話端末において発信すると、データ通信ボー
トが動作可能になり、相手が応答すると、同ボートが送
受信可能な状態になる。発呼者が送受器をオフフックす
ると、通信が許容され、送信線から送信データが出力さ
れる0通信が終了し、送受器をオンフックすると、受信
線が遊休状態に戻り、データ通信ボートが停止する。
着信があると、着信者は送受器7をオフフックしてこれ
に応答し、受信線が通話可能状態になり、データ通信ボ
ートが動作状態になる。そこで通信が行われ、オンフッ
クして通話を終了すると、同ボートが停止し、初期状態
に戻る。
(実施例) 次に添付図面を参照して本発明によるl5OH電話端末
の実施例を詳細に説明する。
第1図は、l5OH電話端末と、これに接続される本発
明の簡易電話機部の機能ブロック図である。
本実施例は簡易電話機部lを有する。簡易電話機部1は
、l5OH電話端末10のデータ通信ボートl13にコ
ネクタケーブル20によって接続され、ディジタル信号
を音声信号に変化する装置である。 l5OH電話端末
10のユーザ・網インターフエースは、2本の84kb
/sの情報チャネルBと1本の18kb/sの信号チャ
ネルDを含む2B+D構成をとっている。チャネル(2
B+D)はレイヤ1/2制御部12と接続されている。
回部12は2つのBチャネルを通話回路14およびデー
タ通信ボート1Bに分配し、両者はDチャネルを通して
回線交換を行なう。
通話回路14は、ISDN電話端末lOのハンドセット
すなわち送受器18の電話機回路網である。データ通信
ボート16は、通常はデータ端末が接続されるが、本実
施例では簡易電話機部1がこれに接続されている。同ボ
ート16は、コネクタケーブル20を介して簡易電話機
部lのデータ通信ボートインターフェース回路2と接続
され、伝送路インターフェースで伝送速度θ4kb/s
ベアラのデータを送受信する回路である。このインター
フェース回路2は、コネクタケーブル20およびバス4
を相互に接続し、ケーブル20の信号とバス4のTTL
レベルの信号との相互変換を行なう回路である。
インタフェース回路2よりのバス4はコーデック5に接
続され、後者は、バス4と受話回路6および送話回路8
との間に介在して、音声信号の符号化およびディジタル
信号の復号を行なう回路である。コーデック5には受話
回路6および送話回路8がを接続され、両者にはその送
信端子Tおよび受信端子Rを介して簡易電話機部1のハ
ンドセット7が接続されている。
簡易電話機部lのより詳細な回路構成を第2図を参照し
て説明する。回部1とISDN電話端末10とはコネク
タケーブル20で接続され、これを通してディジタル信
号の伝送と、電源±5vおよび地気(GND)の供給が
行われる。データ通信ボートインターフェース回路2は
レシーバ(RC) 31.33および35を有る。レシ
ーバ31.33および35は、データ通信ボート16の
ドライバ(DR) 21.23および25にそれぞれ接
続され、これらからそれぞれ同期クロック(84kHz
) CI、サンプリングクロック(8kHz)02、受
信データRDを受信してコーデック5の入力R8YC,
X5YC;RCLK、XCLK;t−J ヨびPCMI
N ニ出力する。
コーデック5は、入力R9YC、X5YC;およびRC
LK。
XC:LKの信号に応動して入力PCMINの受信デー
タRDを音声信号に変換し、その出力Aoutから受話
回路6へ出力し、この音声信号は送受器7の入力端子R
へ出力される。コーデック5はまた、送受器7の出力端
子Tよりの音声信号を送話回路8を通して入力Ainに
受ける。コーデック5は、これを送信データに変換し、
その出力PCM0UTからANDゲート36を介してド
ライバ37へ出力する。ドライバ37は、ケーブル20
によってl5tDN電話端末のレシーバ27に接続され
、送信データ(SD)をレシーバ27へ伝送する。
インタフェース回路2は発着信手順制御回路32を有し
、これはインタフェース回路2の発着信手順を制御する
回路である。制御回路32は、レシーバ31の出力34
からサンプリングクロックC1を、レシーバ33の出力
38から同期クロックC2を、またレシーバ35の出力
40から受信データ(RD)を、それぞれその人力a、
bおよびCに受けると出力dのレベルを「L」からrH
Jに変化させる。出力dはANDゲート3Bの入力に接
続されている。
簡易電話機部1を用いる電話呼の発着信動作について説
明する。まずISDN電話端末10において、通信クラ
スを電話モードに設定する。これは、ISDN端末10
では多様なメディアに対応可能に構成されているので、
ボート16に接続した端末lに合わせた通信クラスに設
定しておくためである0発着信の際のキー操作は、従来
データ通信を行っていた場合と同様に、ISDN電話端
末10で行なう。発信の場合はISDN端末10の図示
していないダイヤルキーでダイヤルし、発着信ボタンで
発信する。着信は発着信ボタンを押下して応答する0通
信中は簡易電話機部lのハンドセット7にて通話を行な
う。
簡易電話機部lの発信タイミングを第3図に示す、簡易
電話機部1は、データ通信ボー)1flの従来のタイミ
ングに従って簡易発着信制御を行なう0通信ボート16
に簡易電話機部1を接続すると、ボート16の送信線S
LがrHJから「L」になる、これはデータ通信ボート
16が通信レディになったことを示す(状態l)0発信
では、ISDN電話端末10において、通信クラスを設
定し、発信ボタンを押すと、データ通信ボート16はク
ロックC1およびC2を出力する(状態2)9次に相手
が応答すると、ボート1Bの受信線RLがrHJから「
L」になり(状態3)、発着手順制御回路32は出力d
がrHJに変化する。これによってゲート36がイネー
ブルとなり、発呼者がハンドセット7をオフフックする
と、その通信を許容する。これによって送信線SLから
送信データが出力される0通信が終了し、ハンドセット
7をオンフックすると、受信線RLが「L」から「H」
に戻り、クロックC1およびC2が停止する(状態4)
第4図に示すように、本電話装置に着信があると(状態
6)、着信者はハンドセット7をオフフックしてこれに
応答し、受信線RLがrHJから「L」になりクロック
C1およびC2が供給される(状態7)。そこで通信が
行われ、オンフックして通話を終了すると、クロックC
1およびC2が停止し、RL線は初期状態に戻る(状態
8)。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、従来のISDN電話端末に
本発明による電話通話手段を付加することにより、複数
回線の電話機能を有するISDN電話装置を安価に実現
できる。付加された電話通話手段が取り外し可能に構成
されている場合は、それの代りにデータ端末を接続する
こともできる。さらにポイント・ポイントの配線接続に
おいても複数台の電話機能が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるISDN電話装置の一実施例を示
す機能ブロック図、 第2図は、第1図に示す実施例における簡易電話機部の
構成例を示す機能図、 第3図および第4図は、同実施例の発着信タイミングチ
ャートである。 部 の符号の5 101.簡易電話機部 200.データ通信ボートインターフェース回路 5・・・コーデック 600.受話回路 700.ハンドセット 890.送話回路 10 、 、 、 ISDN電話端末 32、、、発着手順制御回路 。、、。2−m−」両肌−−−−−−−−−皿mL

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ISDNの信号チャネルおよび2つの情報チャネル
    が接続されるISDN端末と、 該ISDN端末に接続され、該ISDN端末と第1の送
    受器との間で電話通話の信号を送受する第1の電話通話
    手段とを有し、 前記ISDN端末は、 前記2つの情報チャネルのうちの一方が接続され、第2
    の送受器が接続されて両者の間で電話通話の信号を送受
    する第2の電話通話手段と、前記2つの情報チャネルの
    うちの他方が接続されるデータ通信ポートとを含み、 第1の電話通話手段は、 第1の送受器が接続される端子と、 前記データ通信ポートに接続され、該データ通信ポート
    が受信するディジタル信号を第1の送受器の音声信号に
    変換し、第1の送受器よりの音声信号をディジタル信号
    に変換して該データ通信ポートに送るコーデックとを含
    むことを特徴とするISDN電話装置。 2、ISDNの信号チャネルおよび2つの情報チャネル
    が接続されるISDN端末に含まれ、該2つの情報チャ
    ネルのうちの1つが接続されるデータ通信ポートに接続
    可能なインタフェース手段と、送受器が接続される端子
    と、 前記インタフェース手段に接続され、前記データ通信ポ
    ートが受信するディジタル信号を前記送受器の音声信号
    に変換し、該送受器よりの音声信号をディジタル信号に
    変換して該データ通信ポートに送るコーデックとを含む
    ことを特徴とするISDN電話装置用の電話通話装置。
JP21421089A 1989-08-22 1989-08-22 Isdn電話装置 Pending JPH0378350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21421089A JPH0378350A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 Isdn電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21421089A JPH0378350A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 Isdn電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378350A true JPH0378350A (ja) 1991-04-03

Family

ID=16652056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21421089A Pending JPH0378350A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 Isdn電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646289A (en) Signal multiplexing circuit
JPH0439821B2 (ja)
US5128989A (en) Key telephone system with circuitry for adding a third caller to a multiple party connection
JPH0378350A (ja) Isdn電話装置
JP4080646B2 (ja) 構内交換システム、及びこのシステムに使用される電話機
JPS6120458A (ja) 話中音信号変換回路
US5677946A (en) Adapter for connecting a modem to a digital private branch exchange
KR0164417B1 (ko) 키폰 전화기에서 음성 메세지 전달방법 및 회로
JP3295459B2 (ja) 電話機
JPS6325746B2 (ja)
JPH0514630Y2 (ja)
JP3055574B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ
KR960027938A (ko) 디지탈 국선 접속장치
JPH01189273A (ja) 専用回線バックアップ装置
JPH02174495A (ja) デジタル多機能電話端末の内線通話方式
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JPH03295347A (ja) 構内自動交換機のプッシュホン信号送出方法
JPH02285755A (ja) デジタル電話機
JPH02196595A (ja) 接続制御装置および端末装置
JPS62100065A (ja) バス式電話装置
JPH0265557A (ja) モデム内蔵電話機
JPH0393336A (ja) Isdn電話機
JPH0691575B2 (ja) 拡声通話装置
KR940005051A (ko) 2선식 디지탈 전화기
JPS62128260A (ja) 内線接続機能付網制御装置