JPH037733Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037733Y2
JPH037733Y2 JP13932086U JP13932086U JPH037733Y2 JP H037733 Y2 JPH037733 Y2 JP H037733Y2 JP 13932086 U JP13932086 U JP 13932086U JP 13932086 U JP13932086 U JP 13932086U JP H037733 Y2 JPH037733 Y2 JP H037733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting bracket
center shaft
lead
insulated
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13932086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349176U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13932086U priority Critical patent/JPH037733Y2/ja
Publication of JPS6349176U publication Critical patent/JPS6349176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037733Y2 publication Critical patent/JPH037733Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、主としてデイーゼルエンジンに装着
され、エンジンヘツドに設けられた副燃焼室等を
予熱する両絶縁型(または二線式とも呼ぶ)グロ
ープラグに関するものである。
(従来の技術) 一般にデイーゼルエンジンは特に低温時等にお
ける始動性が悪いためにエンジンヘツドに設けた
副燃焼室等にグロープラグを装着し、これに通電
して赤熱させ室内に噴射される燃料の一部を燃焼
させて予熱する方法がとられており、エンジン始
動後においても熱安定化のためのアフターグロー
として長時間使用される。この種グロープラグと
しては、高融点金属の発熱線をセラミツク焼結体
中に埋設してなる昇温特性のすぐれたセラミツク
ヒータを発熱体としたセラミツクグロープラグが
知られており、その一種として両絶縁型セラミツ
クグロープラグがある。例えば本願出願人による
先行技術例(特開昭60−216125号)として第2図
に示す如き構造のものがあり、発熱体となるセラ
ミツクヒータ1は発熱線2をセラミツク粉末中に
埋設し焼結してなるものであり、中央部分が金属
外筒3で蔽われてその内腔に接合されるととも
に、金属外筒3は取付金具4の先端部内腔に接合
されて保持され、セラミツクヒータ1の後端部に
は、その外周表面に発熱線2の一端が2-1が裸出
されて端子金具5に溶接され、発熱線2の他端2
-2はセラミツクヒータ1の後端側に近接した外周
表面に裸出されて筒状端子金具6に溶接されてい
る。一方(+)側端子電極となる中軸7と(−)
電極となる金属製リード管8とは、プラグをシリ
ンダヘツドに装着する際、その締付トルクが下部
のセラミツクヒータ部に影響しないよう取付金具
4にしつかり固着されている必要があり中軸7が
円筒状の金属製リード管8の内腔にガラス封着9
Aによつて絶縁し保持され、リード管8はその外
側に嵌装された固定スリーブ10の内腔に同様ガ
ラス封着11によつて絶縁し保持され、中軸7、
リード管8及び固定スリーブ10が一体化されて
中軸組立体12Aが構成されている。而して中軸
組立体12Aの中軸7の先端7-1はリード線13
によつて端子金具5に接続され、リード管8の先
端は、リード線14によつて端子金具6に電気的
に接続さされ、中軸組立体12Aは、取付金具4
の後端開口部内腔の段座4-1に固定スリーブ10
の下端面を当接して、その上端面を取付金具4の
開口端周縁4-2でかしめ固定されている。なお、
15はリード管8に固着された端子板で、16は
取付金具4と絶縁する絶縁体である。
(考案を解決しようとする問題点) 上記の如き構造を有する従来例の両絶縁型セラ
ミツクグロープラグは、中軸組立体の部品点数が
多く、また、中軸、リード管及び固定スリーブの
3者を互いにガラス封着する場合、ガラス材とし
てガラスパイプが用いられるが、これらすべての
部品の寸法の精度をよくする必要があり、部品コ
ストとともに作業コストも高くなる。
さらに、取付金具の開口端周縁のかしめが、前
記第2図における如く固定スリーブの上端面で施
された場合は長時間使用したときかしめ部にゆる
みを生じることがあり、信頼性に問題があつた。
(問題点を解決するための手段及び作用) 本考案はかかる実状に鑑みなされたものであ
り、中軸とリード管の間に絶縁用粉末を充填して
リード管をスウエージングにより絞り中軸とリー
ド管とを一体化し、これを取付金具の後端部の開
口部内腔に挿入し、リード管を取付金具内腔に直
接ガラス封着で固定する構造の両絶縁型セラミツ
クグローブとするものであり、これによつて固定
スリーブが不要となり、ガラス封着のためのガラ
スパイプも少なくてすむし、また取付金具の開口
端周縁のかしめが不要となる。従つて部品点数が
少なくなつて簡素化され作業工数も減ることから
低コストとなる。なお、上記のリード管内に充填
する絶縁用粉末に例えば鉛ガラスの如き低融点ガ
ラスの粉末を10〜50%混合して使用しスウエージ
ング後加熱してやれば中軸の固着はより強固なも
のとなる。
(実施例) 第1図イは本考案による両絶縁型セラミツクグ
ロープラグの実施例の縦断面図を示し第1図ロは
第1図イにおける金属製リード管と中軸との固着
部分を示す。第1図ロにおいて中軸7を金属製リ
ード管8の中に挿入し、リード管8の内腔にゴム
リング17を嵌挿して中軸7を中心に保ちながら
リード管8と中軸7との間に絶縁用粉末9を充填
して他端内腔に同様にゴムリング18を嵌挿しリ
ード管8をスウエージングにより所定の寸法に絞
ることによつて、中軸7とリード管8とが一体化
した中軸組立体12が構成されている。なお、上
記絶縁用粉末9としては例えばマグネシア、アル
ミナ、ムライト等の絶縁粉末に鉛ガラスの如き低
融点ガラス粉末を10〜50%混入して使用し、スウ
エージング後ガラス粉末の融点以上に加熱すれば
中軸の固着は更に強固になることが判つた。而し
て第1図イに示す如く従来例の場合と同様に中軸
組立体12にセラミツクヒータ1を接続し、これ
らを取付金具4の内腔に挿入し、取付金具4の後
端開口部内腔に中軸7との間にガラスリング19
をその下面を段座4-1に当接して装入し、加熱す
ることによつて中軸組立体12を取付金具4の内
腔の中心にガラス封着して固着したものである。
なお、第1図の実施例において上記以外のその他
の構造は第2図の従来例と同様であるので同一部
分は同一符号にて示し説明を省略する。ただし、
中軸7と発熱線2との接続構造は第1図イに示し
た如く特に限定されるものではない。
(考案の効果) 本考案の両絶縁型セラミツクグロープラグは、
前記の如くリード管が取付金具に直接ガラス封着
されるので、従来品よりも部品点数が少なくな
り、かしめ加工も不要となり、構造が簡素化され
組立作業が短縮されコストが逓減されるととも
に、かしめ圧の管理等が不要のため、ゆるみに対
して安定した信頼性の高いプラグを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図イは本考案による両絶縁型セラミツクグ
ロープラグの実施例の縦断面図、第1図ロは第1
図イにおけるリード管と中軸との固着を示す図、
第2図は従来例の両絶縁型セラミツクグロープラ
グの縦断面図である。 1:セラミツクヒータ、2:発熱線、4:取付
金具、7:中軸、8:リード管、9:絶縁用粉
末、19:ガラスリングによるガラス封着。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高融点金属の発熱線をセラミツク焼結体中に埋
    設してなるセラミツクヒータが、その先端部分を
    露出して取付金具の先端部内腔に装着され、発熱
    線の両端がそれぞれ取付金具の後端部内腔に絶縁
    して保持されている円筒状の金属製リード管及び
    該リード管内に絶縁して保持されている中軸に接
    続されている両絶縁型セラミツクグロープラグに
    おいて、上記中軸が上記リード管との間に絶縁用
    粉末を充填してリード管の外周からスウエージン
    グにより絞られて保持されるとともに、リード管
    が取付金具後端部内腔に直接ガラス封着されてい
    ることを特徴とする両絶縁型セラミツクグロープ
    ラグ。
JP13932086U 1986-09-12 1986-09-12 Expired JPH037733Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13932086U JPH037733Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13932086U JPH037733Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349176U JPS6349176U (ja) 1988-04-02
JPH037733Y2 true JPH037733Y2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=31045117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13932086U Expired JPH037733Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037733Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906357B1 (ko) * 2007-07-24 2009-07-06 주식회사 유라테크 글로우 플러그
KR100918237B1 (ko) 2007-10-31 2009-09-21 주식회사 유라테크 글로우 플러그

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349176U (ja) 1988-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62731A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
US4563568A (en) Diesel engine glow plug
JP4172486B2 (ja) セラミックスヒータ型グロープラグ
JPH037733Y2 (ja)
JP2002195560A (ja) グロープラグ
JPS6347730Y2 (ja)
EP0989367B1 (en) Glow sensor-ceramic tip
JPH031580B2 (ja)
JPH0313485B2 (ja)
JPS6335895B2 (ja)
JPS63311022A (ja) セラミツクグロ−プラグ
JPS58106326A (ja) セラミツクグロ−プラグ
JPH0243091B2 (ja)
JPS6350605Y2 (ja)
JPH0221486B2 (ja)
JPH06100340B2 (ja) 自己制御型セラミツクグロ−プラグ
JPH0814374B2 (ja) 自己制御型グロープラグの製造方法
JPS6210616Y2 (ja)
JPS6086325A (ja) 自己制御型セラミツクグロ−プラグ
JPH0228045B2 (ja)
JPH0241492Y2 (ja)
JPH0248813B2 (ja)
JPS63251724A (ja) セラミツクグロ−プラグ
JPS60103229A (ja) 自己制御型セラミツクグロ−プラグ
JPH0434052B2 (ja)