JPH0377239B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377239B2
JPH0377239B2 JP60037755A JP3775585A JPH0377239B2 JP H0377239 B2 JPH0377239 B2 JP H0377239B2 JP 60037755 A JP60037755 A JP 60037755A JP 3775585 A JP3775585 A JP 3775585A JP H0377239 B2 JPH0377239 B2 JP H0377239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
detergent composition
weight
washing
detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60037755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60206900A (ja
Inventor
Hooru Puruudeman Edoin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPS60206900A publication Critical patent/JPS60206900A/ja
Publication of JPH0377239B2 publication Critical patent/JPH0377239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/1253Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite
    • C11D3/126Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite in solid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/128Aluminium silicates, e.g. zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/14Fillers; Abrasives ; Abrasive compositions; Suspending or absorbing agents not provided for in one single group of C11D3/12; Specific features concerning abrasives, e.g. granulometry or mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/162Organic compounds containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は洗濯用の洗剤組成物に関するものであ
る。本発明は特に、カチオン官能性有機珪素化合
物を用いて表面変性処理を行つた実質的に非水溶
性の粉粒状物質と、普通の有機系表面活性剤とを
含有する洗剤組成物に関する。 普通の家庭用の洗濯用洗剤には、種々の水質の
水や種々の洗剤使用条件のもとで常に充分な洗浄
性を発揮させるために種々の種類の成分が配合さ
れる。たとえば、特に硬水中での洗浄力の向上の
ためにビルダーが洗剤に配合される。トリポリ燐
酸ナトリウムの如き燐酸塩は洗剤ビルダーとして
の機能を有するけれども、環境汚染防止のため
に、洗剤中への燐酸塩の配合量を減少させるのが
好ましい。金属非イオン封鎖作用を有する燐酸塩
の代りに、ゼオライトがイオン交換剤として使用
されたが、ゼオライト含有洗剤は充分な洗浄力を
有しない場合が多い。 本発明者は、カチオン系有機珪素化合物で表面
変性処理を行つた不溶性粉粒状物質を洗剤中に配
合することによつて、洗剤中の普通の有機系表面
活性剤の洗浄力が増強できることを見出し、この
知見に基いて本発明を完成させた。除錆剤、加工
適性改善剤、繊維柔軟化剤、繊維帯電防止剤、イ
オン交換型硬水軟化剤の如き特定の作用を有する
種々の粉粒状物質を含有する洗剤組成物は、当業
界で公知である。たとえば米国特許第4051046号
明細書には、特定の異方性形態を有する不溶性粉
粒状物質の配合によつて、織物に一連の好ましい
性質を与えることができ、たとえば、アイロン掛
けが容易になり、織物が柔軟になり、帯電も防止
され、折りたたみが容易になり、シーツ等の見ば
えがよくなる旨が開示されている。 米国特許第3899447号明細書には、洗剤組成物
の使用時にその場でコロイダルシリカを生成させ
ることによつて、洗浄性および汚物除去性が一層
良くなる旨が開示されている。 米国特許第4178255号明細書には、洗濯用の洗
剤組成物の洗浄性を改善しかつ織物柔軟化作用を
或程度向上させるために、比較的大量のメタカオ
リンを配合することが開示されている。さらにま
た、このメタカオリン含有洗剤の織物柔軟化作用
の一層の改善のために、第四級塩系の帯電防止剤
が配合できることも開示されている。 米国特許第4062647号明細書には、織物柔軟化
作用の向上のために、洗濯用の洗剤組成物にスメ
クタイト系クレーが配合できる旨が開示されてい
る。 米国特許第3758408号明細書には、粉粒体状の
二酸化チタンを含有する洗剤組成物が開示されて
いる。ビルダーとして炭酸ナトリウムを含有する
洗剤で木綿の織物を何回も反覆して洗濯した場合
には一般に黄色に変色するが、二酸化チタンはこ
の黄色化を防ぐ効果があると記載されている。 米国特許第3936537号明細書には、織物に帯電
防止性を付与できる洗剤組成物が開示されてい
る。この組成物は、比較的難溶性または不溶性の
有機系蝋状物質中に第四級アンモニウム系帯電防
止剤を混入したことを特徴とするものである。織
物を125〓より上の温度において乾燥する操作を
行う迄、前記蝋状粒子は前記帯電防止剤化合物を
放出しない。 米国特許第4005028号明細書には固体表面洗浄
用の洗剤組成物が開示されている。これはカチオ
ン官能性有機シランを含有するものである。この
有機シランは、洗剤含有液で洗浄される硬い表面
から汚物を遊離させるために配合されたものであ
る。すなわち、洗剤含有液中の有機シランは硬い
被洗浄面に付着し、この表面に汚物剥離性を与え
る。この洗剤には有機シラン成分の他に研摩性洗
浄剤、たとえばシリカの如き不溶性粉粒体もまた
配合される。しかしながらこの米国特許明細書に
は、このような研摩性粉粒体の表面を有機シラン
で変性することは全く開示されておらず、さらに
また、有機シランで表面変性処理を行つた粉粒状
物質が繊維織物洗濯用の洗剤中に配合できること
も全く開示されていない。 本発明は、 (A) 非石ケン型の有機系表面活性剤2−90重量%
を含有し、 (B) 粉粒状物質10−98重量%を含有し、この粒状
物質は0.1〜100ミクロメートルの平均粒度を有
する二酸化珪素、珪藻土、フラー土、軽石、ク
レー、クレー鉱物、ゼオライト、二酸化チタ
ン、タルク、微細ガラスビーズ、アルミニウム
三水和物、アルミン酸塩、澱粉、粉砕稲籾殻、
ナツツ殻粉末、セルロースおよびその混合物か
ら選んだものであり、その表面は一般式 O(3-o)/2(RO)oSiR′N+R″3・X- 〔式中、Rは炭素原子1〜3個のアルキル基
であり、R′は−CH2CH2CH2−、−CH2CH
(CH3)CH2−、 −CH2CH2CH2OCH2CH(OH)CH2−、 −CH2CH2CH2NHCH2CH2−および −CH2CH2CH2−S−CH2CH2−からなる群か
ら選択した基であり、R″は炭素原子1〜8個
を有するアルキル基、アリールアルキル基、お
よび置換アルキル基からなる群から選択した基
であり、Xはハロゲンまたはヒドロキシアニオ
ンであり、nは0〜3の数である〕を有する有
機珪素化合物で変性処理したものである、を含
む洗濯用洗剤組成物に関する。 本発明はまた、前記の洗濯用の洗剤組成物を有
効量(たとえば約0.02−2重量%)含有する水性
洗濯浴の中で繊維織物の洗濯することを特徴とす
る繊維織物の洗濯方法をも提供するものである。 前記の如く本発明は、汚えた繊維の洗濯のため
に水中に入れて使用される洗剤組成物に関するも
のである。この組成物は、一般に洗濯用のヘビー
デユーテイ洗剤として取扱われるものである。既
述の如く本発明は、カチオン系有機珪素化合物で
表面変性処理を行つた非水溶性粉粒状物質を配合
することによつて、慣用有機系表面活性剤の洗浄
力を一層強めることができるという本発明者の知
見に基いて完成されたものである。 本発明の洗剤組成物は2種の必須成分を含有
し、その1つは有機表面活性剤であり、他の1つ
は、カチオン系有機珪素化合物で表面変性処理を
行つた非水溶性粉粒状固体物質である。これらの
成分の各々について、以下の文節で詳細に説明す
る。 本発明の洗剤組成物の約2−90重量%(好まし
くは約5−30重量%)は非石鹸型の有機系表面活
性剤である。この有機系表面活性剤は、アニオン
系合成表面活性剤、ノニオン系合成表面活性剤、
両性系合成表面活性剤および双生イオン系合成表
面活性剤からなる群から選択されたものであるこ
とが好ましい。これらの表面活性剤の混合物も使
用でき、たとえばアニオン系とノニオン系との両
者の合成表面活性剤の混合物が使用できる。 この有機系表面活性剤は周知の物質であり、多
くの種類のものが市場で入手でき、したがつて、
ここで詳しく説明することは不必要であろう。本
発明において有利に使用できる種々の種類の合成
表面活性剤は、たとえば米国特許第4062647号明
細書に記載されており、すなわちこの米国特許明
細書には、アニオン系、ノニオン系、両性系およ
び双生イオン系の有用な合成表面活性剤が記載さ
れている。 本発明の洗剤組成物の第二番目の必須成分は、
前記の有機系表面活性剤の洗浄力を強める作用を
有する粉粒状物質である。この組成物は一般に、
上記粉粒状物質を約10−98重量%含有する(表面
活性剤と粉粒状物質との合計重量基準)。この粉
粒状物質を10重量%未満の少量使用することも可
能であるけれども、このような少量使用はあまり
好ましくない。なぜならば洗浄力向上効果が非常
に低いからである。最も好ましい組成物は粉粒状
物質を約50−90重量%含有するものである(表面
活性剤と粉粒状物質との合計重量基準)。 前記の粉粒状物質の組成は本発明における臨界
条件ではない。衣料や織物の洗濯操作の実施時
に、この粉粒状物質は水に実質的に不溶で固形を
保つものであるべきであるということが唯一の必
須条件である。約90℃の温度まで非水溶性固体の
形を保つ粉粒状物質が好ましい。比較的低い温度
で溶解または溶融する粉粒状物質は冷水洗濯また
は微温湯洗濯に使用できるけれども、これはあま
り好ましくない。なぜならば使用可能範囲が比較
的狭いからである。 本発明に有用な粉粒状物質として、有機物質と
無機物質との両者が使用できる。本発明の洗剤組
成物に好適な有機粉粒状物質の例には澱粉、変性
澱粉、イネのモミガラの粉砕物、堅果類のカラの
粉砕物、セルロースがあげられる。本発明の洗剤
組成物のために有用な無機粉粒状物質の例には二
酸化珪素、珪藻土、酸性白土(フラー土、軽石、
クレー、クレー鉱物(たとえばカオリナイト、ひ
る石、モンモリロナイト、磁土すなわちチヤイナ
クレー)、ゼオライト、二酸化チタン、タルク、
ガラス製のマイクロビード、アルミナ三水和物、
アルミニウム三水和物、アルミン酸塩等があげら
れる。他の粉粒状物質たとえば炭酸カルシウムや
硫酸バリウム等も本発明において有利に使用でき
るが、これは特に好ましいというわけではない。
なぜならば、これらをカチオン官能性有機珪素化
合物で処理することによつて表面を変性した場合
に、この変性表面は耐久性が低い傾向があるから
である。 本発明の洗剤組成物に有用な粉粒状物質の粒度
に厳密な臨界条件はないが、この粉粒状物質は、
洗濯槽の乱流水のに容易に分散でき、しかも洗濯
中の織物に粉粒体物質の粒子が付着しない程度の
細かい粒度のものであることが好ましい。この条
件をみたすものは、一般に0.1−100ミクロメータ
ーの平均粒度を有する粉粒状物質であることが見
出され、したがつて、この程度の粒度を有する粉
粒状物質が本発明の洗剤組成物のために一般に好
適である。約0.1〜5ミクロメーターの平均粒度
を有する粉粒状物質を使用するのが一層好まし
い。この粒度は一般に、粒子表面積1−25m2/g
に相当する値である。珪藻土の場合には、325メ
ツシユのふるい全通(最大粒子径44ミクロメータ
ー)、平均粒度約20ミクロメーターと一般に記載
されているものがあるが、これは本発明において
比較的好ましい粉粒状物質の一例である。なぜな
らば、これはプランクトンの遺骸の複雑な形態を
有し、その表面積が約1−4m2/gであつて、こ
の値は前記の好適範囲内の値であるからである。
この程度の好適粒度を有する粉粒状物質は、有機
系表面活性剤の洗浄力の増大のために最も効果的
な物質であることが見出された。 本発明の洗剤組成物に最も有用な粉粒状物質
は、既述の如くカチオン官能性有機珪素化合物で
変性処理された表面を有する。本発明に従つて粉
粒状物質の表面変性のために使用できる有機珪素
化合物は、一般式 O(3-o)/2(OR)oSiR′N+R″3・X- () を有する化合物である。一般式()において、
Rは炭素原子1〜3個のアルキル基であり、nは
0−3の数であり、したがつてこれらの有機珪素
化合物は、第四級窒素官能性有機アルコキシシラ
ン、その一部加水分解生成物、およびシロキサン
オリゴマー(これは、第四級窒素官能性有機シラ
ノールの部分的縮合反応によつて得られる)を包
含する。 式()中の第四級窒素原子はR′基を介して
珪素原子に結合している。R′基は炭素原子3−
10個の二価基である。R′基は、前記第四級窒素
原子またはこの二価R′基中のヘテロ原子から、
3個以上の炭素原子を隔てて前記珪素原子に結合
したものである。ここに、“ヘテロ原子”は、炭
素および水素以外の種類の原子を意味する用語で
ある。一般にR′は、アルキレン基;炭素と水素
と酸素から構成された基;炭素と水素と硫黄から
構成された基;および、炭素と水素と窒素から構
成された基からなる群から選択されたものである
ことが好ましい。たとえば酸素原子はR′基の中
にエーテル基、エステル基またはヒドロキシ基の
形で存在し得る。同様に、硫黄原子はチオエーテ
ル基、チオエステル基またはチオール基の形で
R′基の中に存在し得る。窒素原子はR′基の中に、
たとえばアミン基の形で存在し得る。好ましい
R′基の例には、 −CH2CH2CH2−、−CH2CH(CH3)CH2−、 −CH2CH2CH2OCH2CH(OH)CH2−、 −CH2CH2CH2NHCH2CH2−、および −CH2CH2CH2−S−CH2CH2−.があげられ
る。 式()中の第四級窒素原子に結合せるR″基
は炭素原子を1−8個有するものである。これら
のR′基は、互いに同一または相異なる基であつ
てもよい。R″基が炭素原子を約8個より多く含
むものである場合には(すなわち約9個以上含む
ものである場合には)、この有機珪素化合物で変
性処理された粉粒体の表面が不所望の疎水性を示
すようになることが見出された。一般にR″基は、
メチル基、エチル基、プロピル基の如きアルキル
基;ベンジル基の如きアリールアルキル基;置換
アルキル基(ここに置換基はアミノ基、ヒドロキ
シル基またはヒドロカルボンオキシ基である)か
らなる群から選択されたものであることが好まし
い。なお、最後に述べた置換アルキル基の例には −CH2CH2NH2、−CH2CH2OCH2CH2OH、−
CH2CH2OH、および−CH2CH2OCH2CH3があ
げられる。 式()中のX-は塩素、臭素および沃素アニ
オンの如きハロゲンアニオン、またはヒドロキシ
ルアニオンである。 前記の粉粒状物質は、周知の処理方法によつて
有機珪素化合物で表面変性処理を行うことがで
き、これによつて、前記の粉粒状物質の表面に有
機珪素化合物すなわちシランを被覆できる。たと
えば、シランを加水分解するのに充分な量の水分
を含有した表面を有する粉粒状物質を撹拌しなが
ら、これにアルキルシランを噴霧または滴下する
ことができ、これによつて、該シランが前記表面
上で加水分解されそして該表面に結合し固着す
る。あるいは、このシランを溶剤に溶解して溶液
とし、この溶液を使用することも可能である。水
または水混和性有機溶剤中にシランをたとえば1
−2%含有する希薄溶液が一般に好ましい。代表
的な操作方法について述べると、シラン含有溶剤
中に粉粒状物質を入れてスラリーを形成させ、次
いで、蒸発または濾過操作によつて該溶剤を除去
し、其後に乾燥操作を行うことによつて、変性表
面を有する粉粒状物質が得られる。 本発明の洗剤組成物は一般に、周知の自由流動
性粒剤の形に作られる。この組成物は、所定の成
分を乾式混合することによつて簡単に製造でき
る。あるいは、不揮発性成分を水性スラリーの形
にし、これに噴霧乾燥を行つて通常の粉状物の形
の洗剤組成物を製造することも可能である。さら
に別の方法として、水分吸収性物質に洗剤成分を
湿式混合し、乾燥物の如き外観を有する自由流動
性洗剤製品を作ることもできる。 本発明の洗剤組成物は、一般に洗剤組成物類に
使用されているような種々の添加物を含有し得
る。たとえば、カルボキシメチルセルロースの如
き汚物付着防止剤;腐蝕防止剤;ベンゾトリアゾ
ールやエチレンチオ尿素の如き発錆変色防止剤;
染料;硫酸ナトリウム、塩化ナトリウムまたは他
の中性アルカリ金属塩の如き充填剤または増量
剤;香料;光学的明色化剤(brighteners);発泡
促進剤;発泡抑制剤;殺菌剤;珪酸ナトリウムの
如きPH調節剤;酵素等の洗剤組成物用の常用添加
剤の1種またはそれ以上を、本発明の洗剤組成物
に配合できる。洗濯後の織物の柔軟性を向上させ
るために、織物柔軟化剤を本発明の洗剤組成物に
配合することも可能である。本発明の洗剤組成物
に前記の添加剤を配合する場合には、通常の配合
量で配合できる。 一般に本発明の洗剤組成物は水に添加され、本
組成物を約0.02−2重量%含有する洗濯液の形で
使用される。この洗剤組成物の有効使用量は、洗
濯すべき織物の重量や汚れの度合に左右されて
種々変わるであろう。汚れた織物を洗濯液に入れ
て洗濯するが、これは常法に従つて実施できる。 前記の表面変性粉粒状物質は普通の有機系表面
活性剤の洗浄力を改善するものであるが、この改
善作用のメカニズムについては未だ充分に判つて
いない。多分、洗濯操作実施中に洗濯液中の表面
活性剤によつて織物から引離された陰電荷を有す
る汚物を吸収するための好適な基質(substrate)
としての作用を、洗液中の前記表面変性粉粒状物
質すなわち陽電荷を強く帯びた粉粒状物質が行う
のであろうと思われる。この粉粒状物質およびそ
れに吸収された汚物は、其後に、洗浄水やすすぎ
水によつて容易に除去できる。 前記の洗浄力の改善のメカニズムに関する説明
は単なる仮説であり、本発明は決してこのような
学説に束縛されるものではないことが理解される
べきである。この洗浄力改善またはその一部が別
のメカニズムによるものであるかもしれないが、
いずれにしても本発明は、いかなる学説にも束縛
されるものではない。本発明に従えば、比較的中
性に近い洗濯液で洗浄力が改善できるので、従来
の比較的アルカリ性の強い洗濯液に比較して、消
費者にとつて一層安全であるが、このことは本発
明の重要な効果である。この効果は、比較的中性
に近いPHにおいてさえ粉粒状物質の表面を強く正
の帯電状態に保つカチオン系第四級アンモニウム
基を、該粉粒状物質の表面に、前記表面処理によ
つて結合させたために得られた効果であると思わ
れる。 本発明を当業者に一層具体的に例示するため
に、次に実施例を示す。しかしながら本発明の範
囲は決してこれらの実施例に記載の範囲内のみに
限定されるものではなく、本発明の範囲は特許請
求の範囲の記載に基いて適切に定められるべきも
のであることが理解されるべきである。実施例中
の“部”および“%”は、特に断わらない限りそ
れぞれ“重量部”および“重量%”を意味する。 例 1 この実施例は、種々の種類の第四級アンモニウ
ム官能基含有有機珪素化合物で表面変性処理を行
つた珪藻土を含む洗剤組成物の効果を例示したも
のである。 珪藻土〔市販品である“Celite”(登録商標)、
濾材用品種“Supercel”;平均粒度20ミクロメー
ター;販売業者:John−Manville、Denver、
(O,80217,U.S.A.)を、第四級アンモニウム
官能基含有シランの水溶液(またはアルコール溶
液)中に入れてスラリー化した。この溶液は該シ
ランを1重量%(珪藻土重量基準)含有するもの
であつた。処理された粉粒状物質を其後に濾別
し、空気循環炉で100℃において30分間乾燥した。
処理された粉粒状物質4部をドデシルベンゼンス
ルホン酸のナトリウム塩(NaDBSA)1部と混
合することによつて洗剤組成物を調製した。 米国の国立試験所(Hoboken,Naw Jersey,
U.S.A.)から支給された汚れた織物の標準試料
を用いる洗濯試験によつて洗剤組成物の洗浄力を
調べた。各洗濯試験は、仕上加工操作を行つてい
ないポリエステル/木綿織物と、永久プレス仕上
加工を行つたポリエステル/木綿織物との洗濯を
包含するものであつた。さらに、清潔な100%ポ
リエステル織物およびポリエステル/木綿(50/5
0)織物(参考試料)も各洗濯試験のときに洗濯
し、汚物の再付着の状態を調べた。汚れた標準織
物試料は、清潔な白い織物に比較して反射率測定
計の村盛が約50単位低い値になる程度の量の汚物
を含むものであつた。反射率測定計の目盛が約5
−10単位上がる程度迄汚れが落ちた場合には、こ
の場合の洗剤は、良い洗剤であると判定できる。
この標準織物試料に付着していた汚物は油、グリ
ース、カーボンブラツク、無機粉粒体等であつ
た。 洗濯試料は、磁性ボール(直径12mm)を4個有
する容量8オンスの容器内で行つた。この容器に
蒸留水100mlおよび洗剤0.5g、ならびにPHを9.8
−10.0にするに充分な量の珪酸ナトリウムを入
れ、さらに、水の硬度値を300ppmにするために、
適量の2:1Ca++/Mg++標準溶液を添加し、そ
して各織物試料を1枚づつ入れた。洗濯操作のと
きには、前記の容器を毎分60rpmの回転速度で電
気洗濯機のように反転運動させた。洗濯のときに
は温度制御は行わなかつたが、最初の洗濯液の温
度は75℃であつた。 種々の洗剤組成物試料の洗浄効果を第1表に示
す。汚れの除去率(%)は、洗濯後の織物と洗濯
前の汚れた織物との反射率の差の値を、清潔な織
物と未洗濯の汚れた織物との反射率の差の値で割
り、その商に100を掛けることによつて求めた。
汚垢再付着指数(redeposition index)は、汚れ
ていない清潔な織物試料を、汚れた織物と一緒に
洗濯した後に、前者の清潔な織物試料の反射率を
測定し、この値を、この清潔な織物の洗濯前にお
ける反射率の値で割り、その商に100を掛けるこ
とによつて求めた。洗濯試験4、5および6は本
発明の範囲外の方法で行われた比較試験であつ
た。 例 2 この実施例は、次式 (CH3O)3Si(CH23N+ (CH32CH2CH2OH・Cl- の有機珪素化合物で処理された表面すなわちカチ
オン変性表面を有する種々の種類の不溶性粉粒状
物質を含有する種々の洗剤組成物の洗浄効果を例
示したものである。 例1記載の方法と同様な方法に従つて、種々の
粉粒状物質を含有する種々の洗剤組成物を調製
し、その洗浄効果を調べた。この粉粒状物質の表
面変性効果(カチオン変性効果)を調べるため
に、処理粉粒状物質と未処理のものとの両者につ
いて試験を行つた。洗濯試験は、仕上加工を行つ
ていないポリエステル/木綿(50/50)織物を用
いて、硬度値300ppmの水の中で行つた。この試
験の結果を第2表に示す。 例 3 この実施例は、洗剤組成物を洗濯用の水に添加
する前に前記粉粒状物質の表面変性処理を行つて
カチオン性表面にすることの重要性を具体例に例
示したものである。 例1の場合と同様な方法に従つて、汚れた標準
織物試料の洗濯試験を行つた。ただし今回は、次
式 (CH3O)3Si(CH23N+ (CH32CH2CH2OH・Cl- のカチオン官能性シランを洗濯水に添加した。こ
の洗濯水は、硬度値300ppmの水100ml当り
NaDBSA0.1gおよび無処理珪藻土0.4gを含有
し、かつ、織物試料を入れたものであつた。この
洗濯水で洗濯した後に織物試料の反射率を測定し
たが、汚れの除去率は僅か9%にすぎなかつたこ
とが判明した。前記のカチオン官能性シランで前
以て表面変性処理を行つた粉粒状物質(前記の無
処理粉粒状物質と同種のもの)を用いることを包
含する類似の実験では、汚れた標準織物試料の洗
濯後の汚れの除去率は14%であつた。 例 4 この実施例は、不溶性粉粒状物質の未処理物ま
たは処理物を含有する洗剤組成物の洗浄力に及ぼ
すPHの影響を具体例に例示したものである。前記
の場合と同様な洗剤組成物(NaDBSA1部および
不溶性粉粒状物質4部からなるもの)を次の如く
調製し、すなわち、未処理珪藻土(“Supercel”)
を配合した組成物試料と、次式 (CH3O)3Si(CH23N+ (CH32CH2CH2OH・Cl- のカチオン官能性シランで表面処理した珪藻土を
配合した組成物試料とを作り、これに種々の量の
珪酸ナトリウム(SiO2/Na2O比3.22)を添加し、
これによつて洗剤組成物試料を硬度値300ppmの
水100mlに添加したときに所定のPH値になるよう
にした。洗濯試験は例1に記載の方法に従つて行
つた。この試験の結果を第3表に示す。 例 5 この実施例は、本発明の洗剤組成物の洗浄力
と、広く使用されている市販洗剤組成物の洗浄力
とを比較する実験の結果を示したものである。こ
の実験は、水の硬度および洗剤濃度を種々変えて
行つた。 例1に記載の処理方法に従つて次式 (CH3O)3Si(CH23N+ (CH32CH2CH2OH・Cl- のシラン1%で処理した珪藻土20部と、
CaCO320部と、NaDBSA10部と、珪酸ナトリウ
ム(SiO2/Na2O比3.22)2部と、水90部とを混
合することによつて洗剤組成物(A)を製造した。す
なわち、各成分を混合して滑らかなペースト体を
作り、これを空気循環炉の中で65℃において一晩
中乾燥した。その結果得られたドライケーキ状の
生成物を粉砕し、乾燥粉末とした。 次いで洗剤組成物(B)を同様な製法に従つて製造
したが、これは、前記の処理珪藻土40部、
NaDBSA10部および珪酸ナトリウム2部から製
造した。 洗剤組成物(C)を、前記の場合と同様な方法に従
つて次の原料から製造し、すなわち、次式 (CH3O)3Si(CH23N+ (CH32CH2CH2OH・Cl- のシラン0.5%で処理した珪藻土20部、CaCO320
部、エトキシル化アルキルフエノール10部〔式
C9H19C6H4(OCH2CH2)nOH(nは平均値10の数
である)に大体相当する組成を有するノニオン系
表面活性剤の市販品;商品名“Makon10”;製造
業者Stepan Chemical Company,Northfield,
Illinois,U.S.A.〕から製造した。 同様な製法によつて洗剤組成物(D)を、無処理珪
藻土40部、NaDBSA10部、珪酸ナトリウム
(SiO2/Na2O比3.22)2部およびカルボキシメチ
ルセルロースナトリウム(再付着防止剤)1部か
ら製造した。 前記の洗剤組成物の他に、比較試料としてヘビ
ーデユーテイ洗濯用洗剤組成物の市販品
(“Tide”;燐含有量6.1%)を使用した。 各洗濯試験では、実験室用多段式洗濯機に水1
を入れ、汚れた織物3枚および清潔な白色織物
3枚(寸法6インチ×6インチ)を入れて洗濯を
行つた(この洗濯機は“Terg−O−Tometer”
と称されるものであつて、家庭用の撹拌型洗濯機
と同様な作動機構によつて動く)。さらに、ポリ
エステル/木綿(50/50)織物の無処理品および
永久プレス仕上加工品の洗濯試験も行つた。洗濯
試験の1サイクルは、温度を140〓に調節して
100rpmの回転速度で洗濯液を回転・撹拌し、次
いで、すすぎ操作を5分間づつ2回行うことから
なるものであつた。最後のすすぎ操作を行つた後
に織物を乾燥し、必要に応じてアイロン掛けを行
い、そして反射率を測定した。この反射率のデー
ターから例1記載の方法に従つて、汚れの除去率
(%)および再付着指数(%)を算出した。この
試験の結果を第4表および第5表に示す。 例 6 この実施例は、種々のPH条件下における洗濯液
における本発明の洗剤組成物の洗浄効果を具体的
に例示したものである。 実験室用多段式洗濯機(前記の“Terg−O−
Tome−ter”)で、汚れの付いた標準織物試料を
洗濯した。洗濯のときに、種々の種類の緩衝剤を
洗濯液に添加して、この液を所定のPH値に保ち、
PH値と、汚れの除去率および再付着指数との関係
を調べた。洗濯試験の1サイクルは、125〓にお
いて撹拌下に(撹拌周期は毎分150サイクル)15
分間洗濯し、次いで2回すすぎ操作を行うことか
らなるものであつた。洗浄水の硬度値は200ppm
であつた(2/1Ca++/Mg++として)。既述の
“Makon10”0.15g、および次式 (CH3O)3Si(CH23N+ (CH32CH2CH2OH・Cl- のシラン1%で処理したアルミナ三水和物(平均
粒度1ミクロメーター)1.5g(水1当りの含
有量)を含有する洗濯水1で前記の織物を洗濯
した。各試験に使用された緩衝剤およびその使用
量、試験の開始時および終了時における洗濯水の
PH値等の試験条件および試験結果を第6表に示
す。織物から酸性の汚物が除去されるために、洗
濯サイクル実施時にPH値が低下することに注目さ
れた。 例 7 この実施例は、汚れた織物を入れる前または後
の時点で、無処理のアルミナ三水和物を含む洗濯
水にカチオン系有機珪素化合物を添加したときの
洗浄効果を具体的に例示したものである。 実験室用洗濯機(前記の“Terg−O−
Tometer”)を用いて、汚れの付いた標準織物試
料を洗濯した。洗濯水は、硬度値300ppm(2/1
Ca++/Mg++として)の水1当りアルミナ三水
和物(平均粒度7.0ミクロメーター)2g、およ
び前記の“Makon10”0.5gを含有するものであ
つた。洗濯試験の1サイクルは、120〓において
撹拌下に(撹拌周期毎分150サイクル)15分間洗
濯することからなるものであつた。洗濯試験の前
に、ただし織物を洗濯水に入れる前または後に、
次式 (CH3O)3Si(CH23N+ (CH32CH2CH2OH・Cl- のカチオン系有機珪素化合物0.02gを洗濯水に添
加した。この試験の結果を第7表に示す。カチオ
ン系有機珪素化合物を添加しない比較試験の結果
もまた第7表に記載されている。 例 8 この実施例は、本発明の洗剤組成物と市販洗剤
組成物との洗浄効果を比較する試験の結果を示し
たものである。 前記の実験室用洗濯機(“Terg−O−
Tometer”)を用いて、汚れの付いた標準織物試
料を洗濯水1中で洗濯する操作を行つた。洗濯
水の硬度値は200ppmであつた(2:1Ca++
Mg++として)。洗濯試験の1サイクルは、120〓
において撹拌下に(撹拌周期毎分150サイクル)
15分間洗濯し、そして2回すすぎ操作を行うこと
からなるものであつた。各試験において、市販洗
剤組成物は0.8g使用した。本発明の洗剤組成物
(E)−(G)は、“Makon10”0.15g、珪酸ナトリウム
(SiO2/Na2O比3.22)0.01−0.02g、例1の処理
方法に従つて次式 (CH3O)3Si(CH23N+ (CH32CH2CH2OH・Cl- のカチオン系有機珪素化合物1%で処理した下記
の不溶性粉粒状物質0.6からなるものであつた。
組成物(E)は平均粒度1ミクロメーのアルミナ三水
和物の処理物を含有するものであつて、全粒子
(100%)が2ミクロメートルより小さい径のもの
であり、その85%は1ミクロメートルより小さい
径の粒子であり、28%は0.5ミクロメートルより
小さい径の粒子であつた。組成物(F)は平均粒度7
ミクロメートルのアルミナ三水和物の処理物を含
有するものであつた。組成物(G)は、平均粒度20ミ
クロメートルの珪藻土の処理物を含有するもので
あつた。この試験の結果を第8表に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 非石ケン型の有機系表面活性剤2〜90重
    量%および (B) 0.1〜100ミクロメートルの平均粒度を有する
    二酸化珪素、珪藻土、フラー土、軽石、クレ
    ー、クレー鉱物、ゼオライト、二酸化チタン、
    タルク、微細ガラスビーズ、アルミニウム三水
    和物、アルミン酸塩、澱粉、粉砕稲籾殻、ナツ
    ツ殻粉末、セルロースおよびその混合物から選
    んだ粒状物質10〜98重量%、その表面は一般式 O(3-o)/2(RO)oSiR′N+R″3・X- 〔式中、Rは炭素原子1−3個のアルキル基
    であり、R′は−CH2CH2CH2−、−CH2CH
    (CH3)CH2−、 −CH2CH2CH2OCH2CH(OH)CH2−、 −CH2CH2CH2NHCH2CH2−および −CH2CH2CH2−S−CH2CH2−からなる群
    から選択した基であり、R″は炭素原子1〜8
    個を有するアルキル基、アリールアルキル基、
    および置換アルキル基からなる群から選択した
    基であり、Xはハロゲンアニオンまたはヒドロ
    キシルアニオンであり、nは0〜3の数であ
    る〕を有する有機珪素化合物で変性処理を行つ
    たものである、ことを特徴とするランドリー用
    洗剤組成物。 2 有機系表面活性剤はアニオン系合成表面活性
    剤、ノニオン系合成表面活性剤、両性系合成表面
    活性剤、双性イオン系合成表面活性剤からなる群
    から選択されたものである、請求項1に記載の洗
    剤組成物。 3 粉粒状物質は50〜90重量%(表面活性剤と粉
    粒状物質との合計重量基準)含有する、請求項1
    に記載の洗剤組成物。 4 粉粒状物質は0.1〜5ミクロメートルの平均
    粒度を有する、請求項1に記載の洗剤組成物。 5 nは3である、請求項1に記載の洗剤組成
    物。 6 有機珪素化合物は式 を有する化合物である、請求項1に記載の洗剤組
    成物。 7 (A) 非石ケン型の有機系表面活性剤2〜90重
    量%および (B) 0.1〜100ミクロメートルの平均粒度を有する
    二酸化珪素、珪藻土、フラー土、軽石、クレ
    ー、クレー鉱物、ゼオライト、二酸化チタン、
    タルク、微細ガラスビーズ、アルミニウム三水
    和物、アルミン酸塩、澱粉、粉砕稲籾殻、ナツ
    ツ殻粉末、セルロースおよびその混合物から選
    んだ粒状物質10〜98重量%、その表面は一般式 O(3-o)/2(RO)oSiR′N+R″3X- 〔式中、Rは炭素原子1〜3個のアルキル基
    であり、R′は−CH2CH2CH2−、−CH2CH
    (CH3)CH2−、 −CH2CH2CH2OCH2CH(OH)CH2−、 −CH2CH2CH2NHCH2CH2−および −CH2CH2CH2−S−CH2CH2−からなる群
    から選択した基であり、R″は炭素数1〜8個
    を有するアルキル基、アリールアルキル基、お
    よび置換アルキル基からなる群から選択した基
    であり、Xはハロゲンアニオンまたはヒドロキ
    シルアニオンであり、nは0〜3の数である〕
    を有する有機珪素化合物で変性処理を行つたも
    のである洗剤組成物の有効量を含有する水性洗
    濯浴に、繊維性織物を接触させて洗濯すること
    を特徴とする、繊維性織物の洗濯方法。
JP60037755A 1984-03-02 1985-02-28 ランドリー用洗剤組成物 Granted JPS60206900A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/585,747 US4557854A (en) 1984-03-02 1984-03-02 Detergent compositions containing insoluble particulates with a cationic surface treatment
US585747 1984-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206900A JPS60206900A (ja) 1985-10-18
JPH0377239B2 true JPH0377239B2 (ja) 1991-12-09

Family

ID=24342781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037755A Granted JPS60206900A (ja) 1984-03-02 1985-02-28 ランドリー用洗剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4557854A (ja)
EP (1) EP0156187B1 (ja)
JP (1) JPS60206900A (ja)
CA (1) CA1234032A (ja)
DE (1) DE3561068D1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549979A (en) * 1984-03-27 1985-10-29 Dow Corning Corporation Detergent composition with siliconate-silicate copolymer
DE3545990A1 (de) * 1985-12-23 1987-06-25 Henkel Kgaa Neue schmutz sammelnde reinigungsverstaerker in waessrigen wasch- und reinigungsloesungen
DE3605716A1 (de) * 1986-02-22 1987-09-03 Henkel Kgaa Verwendung von unloeslichen schmutzsammlern zur regenerierung von wasch- und reinigungsloesungen
US4898957A (en) * 1988-04-18 1990-02-06 Dow Corning Corporation Organosilicon diamine antimicrobial compound
US5073298A (en) * 1988-07-20 1991-12-17 Dow Corning Corporation Antimicrobial antifoam compositions and methods
GB8906607D0 (en) * 1989-03-22 1989-05-04 Bp Chem Int Ltd Detergent formulations
US5145596A (en) * 1989-08-07 1992-09-08 Dow Corning Corporation Antimicrobial rinse cycle additive
US5064613A (en) * 1989-11-03 1991-11-12 Dow Corning Corporation Solid antimicrobial
US5013459A (en) * 1989-11-09 1991-05-07 Dow Corning Corporation Opthalmic fluid dispensing method
DE4038076A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-04 Stockhausen Chem Fab Gmbh Abrasivum in kosmetischen produkten und verfahren zur herstellung und verwendung desselben
CA2106173A1 (en) * 1992-09-23 1994-03-24 Kalliopi S. Haley Fabric finish stiffening composition
FR2729673A1 (fr) * 1995-01-25 1996-07-26 Rhone Poulenc Chimie Composition detergente contenant du dioxyde de titane a fonction bactericide et photo-oxydante
GB9913551D0 (en) * 1999-06-10 1999-08-11 Unilever Plc Cleaning compositions
GB2357294A (en) * 1999-12-15 2001-06-20 Unilever Plc Fabric treatment composition
JP2001335798A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Teizo Sato 洗浄剤
ATE274044T1 (de) * 2000-12-06 2004-09-15 Unilever Nv Zusammensetzungen zur behandlung von gewebe
GB0207850D0 (en) * 2002-04-04 2002-05-15 Unilever Plc Fabric treatment compositions
US7754004B2 (en) * 2005-07-06 2010-07-13 Resource Development, L.L.C. Thickened surfactant-free cleansing and multifunctional liquid coating compositions containing nonreactive abrasive solid particles and an organosilane quaternary compound and methods of using
US7704313B2 (en) * 2005-07-06 2010-04-27 Resource Development L.L.C. Surfactant-free cleansing and multifunctional liquid coating composition containing nonreactive abrasive solid particles and an organosilane quaternary compound and methods of using
US7589054B2 (en) * 2007-01-02 2009-09-15 Resource Development L.L.C. Clathrates of an organosilane quaternary ammonium compound and urea and methods of use
DE102009060865A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-07 Emery Oleochemicals GmbH, 40589 Ester aus festen Polyolen und ungesättigten Carbonsäuren
US8735618B2 (en) 2010-05-07 2014-05-27 Resource Development L.L.C. Solvent-free organosilane quaternary ammonium compositions, method of making and use
CN114606074A (zh) 2012-08-31 2022-06-10 3M创新有限公司 多功能组合物及使用方法
CN103321034A (zh) * 2013-06-29 2013-09-25 西北工业大学 一种碳纤维等离子体接枝碳纳米管的表面改性方法
US10913921B2 (en) 2014-06-18 2021-02-09 HEX Performance, LLC Performance gear, textile technology, and cleaning and protecting systems and methods
CN104177401A (zh) * 2014-08-06 2014-12-03 上海工程技术大学 一种季铵盐化合物及其制备方法
US11851640B2 (en) * 2016-02-14 2023-12-26 Joe Amato System and a process of a fabric material
JP2021054874A (ja) * 2018-01-30 2021-04-08 マナック株式会社 帯電防止剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708428A (en) * 1968-01-24 1973-01-02 L Mcdonald Detergent compositions containing silica colloids
US3758408A (en) * 1971-02-12 1973-09-11 Colgate Palmolive Co Non yellowing detergent formulation
US3681122A (en) * 1971-03-15 1972-08-01 Corning Glass Works Surface conditioner for glass-ceramics
ZA734721B (en) * 1972-07-14 1974-03-27 Procter & Gamble Detergent compositions
US4051046A (en) * 1973-02-16 1977-09-27 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing insoluble particulate materials having fabric conditioning properties
US3936537A (en) * 1974-11-01 1976-02-03 The Procter & Gamble Company Detergent-compatible fabric softening and antistatic compositions
US4005028A (en) * 1975-04-22 1977-01-25 The Procter & Gamble Company Organosilane-containing detergent composition
GB1581433A (en) * 1976-04-30 1980-12-17 Unilever Ltd Scouring cleansers
US4124523A (en) * 1977-03-07 1978-11-07 Dow Corning Corporation Silicone-containing acidic cleaner and conditioner
US4178255A (en) * 1978-05-15 1979-12-11 Colgate-Palmolive Company Detergent compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0156187B1 (en) 1987-11-25
EP0156187A1 (en) 1985-10-02
DE3561068D1 (en) 1988-01-07
JPS60206900A (ja) 1985-10-18
US4557854A (en) 1985-12-10
CA1234032A (en) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377239B2 (ja)
US3966629A (en) Textile softening detergent compositions
US3954632A (en) Softening additive and detergent composition
CA1036455A (en) Washing compositions containing inorganic silicates and method of washing textiles
EP0075990B1 (en) Granular detergent compositions containing amino-silanes
CA1230206A (en) Softener-containing washing agent
US3993573A (en) Softening additive and detergent composition
US4216125A (en) Detergent compositions with silane-zeolite silicate builder
JPS6312194B2 (ja)
JP2009534544A (ja) リンス剤添加繊維処理組成物
US20070161539A1 (en) Method of regulating degree of polymerization of an alkali metal silicate in solution using pH
US5024782A (en) Zeolite agglomeration process and product
US4968443A (en) Antistatic laundry detergent composition and processes therefor
JPS63501963A (ja) 水性界面活性洗濯および洗浄液中の汚染捕集用新規洗浄強化剤
US4243545A (en) Detergent compositions with silane-zeolite silicate builder
US4626364A (en) Particulate fabric softening and antistatic built detergent composition and particulate agglomerate for use in manufacture thereof
US3856684A (en) Composition containing benzimidazole derivatives for softening rinse
EP0257514B1 (en) Zeolite built detergent compositions
JPH0317880B2 (ja)
EP0156381B1 (en) Detergent composition with siliconate-zeolite and silicate builder
US4178255A (en) Detergent compositions
JPS5833917B2 (ja) 繊維を洗浄及び漂白する方法
JPS6197399A (ja) 洗剤添加物
CA2012836C (en) Washing or detergent compositions
JPS6197472A (ja) 分散性布帛柔軟剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees