JPH0377069A - 電気指示計器 - Google Patents

電気指示計器

Info

Publication number
JPH0377069A
JPH0377069A JP21328689A JP21328689A JPH0377069A JP H0377069 A JPH0377069 A JP H0377069A JP 21328689 A JP21328689 A JP 21328689A JP 21328689 A JP21328689 A JP 21328689A JP H0377069 A JPH0377069 A JP H0377069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
rotor
coil
permanent magnets
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21328689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Oka
浩美 岡
Tetsuya Ito
哲也 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21328689A priority Critical patent/JPH0377069A/ja
Publication of JPH0377069A publication Critical patent/JPH0377069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、直交配置された2個のコイルに被指示量に応
じた電気信号を与えて永久磁石にトルクを生起させるこ
とにより回転子を被指示量に対応する角度に回転させた
後保持させるようにした電気指示計器に関する。
(従来の技術) 従来、タコメータ等に使用される電気指示計器の一例と
して、回転軸に永久磁石と指針を固定してなる回転子を
ボビンの空洞内部に回動可能に支持し、ボビンには2個
のコイルを互いに直交するように巻装した構成のものが
知られている。これは、クロスコイル方式と呼ばれるも
ので、各コイルは、回転子に対して永久磁石を取囲むよ
うにして回転軸の方向に巻回されており、そのコイル辺
は永久磁石の磁極と径方向に対向している。そして、各
コイルには夫々変換回路を介して被指示量に応じた電気
信号が与えられるようになっている。この場合、変換回
路は回転数を示す周波数信号が与えられると、これを電
圧信号に変換した後、その電圧信号の大きさを回転角度
に比例した値としてそのサイン値及びコサイン値に変換
した電気信号として各コイルに与えるものである。これ
により、2個のコイルと永久磁石との各間に各コイルの
入力電気信号に応じたトルクを生起され、回転子は、両
トルクが釣合って合成トルクがゼロとなる回転角度で保
持されるようになる。この結果、指針は被指示量に応じ
た回転数値を表示するものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述のような従来構成のものでは、ボビ
ン内部に回転子の永久磁石を収納するためのスペースが
必要であると共に、このボビンの外周に2個のコイルを
巻装する構成であるので、計器全体としての厚さはボビ
ンとコイルの厚さによって決まるといる事情下にある。
このため、全体の薄形化に制約を受けるという欠点があ
り、これにより、例えば装置に組込む際にも省スペース
化が困難になるという不具合が生じていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、全体の薄形化を可・能とし、装置に実装する場合に
省スペース化を図り得る電気指示計器を提供するにある
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の電気指示計器は、指針が取付けられる回転軸に
平板状の永久磁石を固定してなる回転子、及び前記永久
磁石に前記回転軸の軸方向から対向した状態で互いに直
交するように配置された第1及び第2のコイルを設けて
構威し、前記第1及び第2のコイルに対して被指示量に
応じた電気信号を与えて各コイルと前記永久磁石との間
にトルクを生起することにより前記回転子を各電気信号
の大きさに応じた回転角度に保持させるようにしたとこ
ろに特徴を有する。
第1及び第2のコイルを表裏に分割した状態で配設して
なる支持基板を設け、回転子を、第1及び第2のコイル
に夫々対向した一対の永久磁石を設けて構成すると良い
(作用) 本発明の電気指示計器によれば、第1及び第2のコイル
を平板状の永久磁石に対して軸方向から対向するように
配置しているので、ボビンを設ける必要がなくなり、そ
の分だけ全体としての厚さを薄くすることができる。
また、回転子を一対の永久磁石により構成し、第1及び
第2のコイルを支持基板の表裏に分割した状態で配設し
て夫々を永久磁石に対向するようにすれば、各永久磁石
は、第1及び第2のコイルに対して支持基板を挟んで対
称な位置関係となるので、各コイルにより回転子に作用
するトルクは与えられる電気信号に対して均等になり、
調整が簡単になる。
(実施例) 以下、本発明をタコメータに適用した場合の第1の実施
例について第1図乃至第5図を参照しながら説明する。
まず、全体構成の縦断面を示す第1図において、1は一
対の扁平円筒状容器を組合わせてなるケースで、その上
下面には軸受部1a及び1bが形成されている。2はケ
ース1の内部に配設された支持基板たるプリント基板で
、その中央部には挿通口2aが形成されている。プリン
ト基板2の表裏面には、第2図にも示すように、平板状
をなす第1及び第2のコイル3,3及び4,4が夫々挿
通口2aの両側に取付けられている。この場合、各コイ
ル3及び4は、その長辺部分3a及び4aが互いに直交
するように配置されている。5は回転子で、これは、プ
リント基板2の挿通口2aに挿通されケース1の上下面
の軸受部1a、lbに支持された回転軸6と、この回転
軸6にプリント基板2を挟んで固定された2個の磁性材
製の取付は板7a及び7bと、この取付は板7a、7b
の夫々に取付けられた平板状たる円盤状の永久磁石8及
び9からなる。この場合、永久磁石8及び9は、N極及
びS極が半円部分ずつに着磁されたもので、夫々上記し
た第1及び第2のコイル3及び4に対して所定間隔を存
して対向している。また、この回転軸6の上端部分には
、第3図に示すように、表示板10を介して指針11が
取付けられ、回転子5と一体となって回転するようにな
っている。
表示板10は、指針11の回転による先端の軌跡上に回
転数に対応した目盛りが付されているもので、これは例
えばケース1の上面を用いる構成としても良い。
第4図には電気的構成を示されており、図示しない回転
数検出器からの回転周波数信号は、これらの回路を介し
て電気信号に変換されて前記第1及び第2のコイル3及
び4に与えられるようになっている。この第4図におい
て、12は入力回路、13はF/V変換回路で、回転周
波数信号を電圧信号に変換して出力する。14及び15
は夫々サイン及びコサインジェネレータで、これらは電
圧信号の大きさを指示角度に対応させ、後述するように
してそのsin値及びCOS値を演算した電気信号に変
換し、夫々第1及び第2のコイル3及び4に与えるもの
である。
次に、本実施例の作用について第5図をも参照しながら
述べる。
まず、回転検出器から回転数に応じた周波数信号Fが出
力されると、この信号は入力回路12及びF/V変換回
路13を介して電圧信号Vに変換される。この電圧信号
Vは、サイン及びコサインジェネレータ14及び15に
おいて次のように変換される。即ち、第5図に示すよう
に、電圧信号Vを指示角度θ(θ−Oの基準位置は第1
のコイル3に平行な方向とする)に比例関係に対応させ
(θ−kV、には比例定数)、その指示角度θに応じて
夫々サイン値sinθ及びコサイン値COSθにピーク
値Eを掛けた値を演算し、第1及び第2のコイル3及び
4に与える。この場合、例えば指示角度θが60″に対
応するときには、第1のコイル3はE 5ln60@(
−J丁E/2) 、第2のコイル4はE cos60@
(−E/ 2)の電圧信号が与えられる。このようにし
て、サイン及びコサインジェネレータ14及び15から
電圧信号が与えられると、回転子5の永久磁石8及び9
は次に示すようなトルクが生起される。即ち、いま回転
子5の回転位置角度φ(φ−0を基準位置とする)に対
して、第1のコイル3から生起されるトルクT1は、 T、 an、 a t、 @ B cosφxEsln
θ/R”D  +  ”  rl  ””−’  (1
)T2 −n2  ・ t  2 ・ B  sinφ
XEcosθ/ R−12・r 2 −−  (2)但
し、nl+12はコイル数(2個) tI+  t2はコイル巻数 Bは永久磁石のピーク磁束密度 Rはコイルの直流抵抗 0、.12は各コイルの有効長 rl+r2は回転子の有効半径 である。この場合、各コイル3及び4は直交して配設さ
れているので、磁束密度はピーク値Bに対してトルクT
1に寄与する成分はB  cosφとなり、トルクT2
に寄与する成分はB  sinφとなる。この結果、回
転子5は、式(1)及び式(2)で示されるトルクT1
及びT2が釣り合う回転位置φ(−〇)まで回転してそ
の位置で保持される(この場合、各定数は同じとする)
。これにより、回転子5の指針11は、角度θだけ回転
して表示板10上で回転数に相当する目盛りの位置を指
し示す。
このような本実施例によれば、平板状の第1及び第2の
コイル3及び4と、平板状の永久磁石8及び9を用いて
回転軸6の軸方向に対向するように配置したので、文体
としての厚さを薄くでき、装置に実装する場合でも省ス
ペース化が図れる。
また、2個の永久磁石8及び9と2組のコイル3及び4
を用いて、各永久磁石8及び9に対応させてプリント基
板2を挟んでその上下面に対称的に配置させるようにし
たので、各コイル3及び4により生起されるトルクは幾
何学的に同じ条件に設定でき、トルクバランスのための
複雑な調整をする必要がなくなる。
さらに、回転子5の回転軸6をケース1に設けた軸受部
1a+1bにより支持するようにしたので、回転子5を
2点で確実に支持でき、また、ケース1により全体を覆
うように構成したので、表示板10をケース1の上面部
により兼用させることができ、部品数の低減化及び省ス
ペース化が図れる。
第6図は、本発明の第2の実施例を示し、第1の実施例
と異なるところは、回転子5には永久磁石8のみを設け
て永久磁石9を除いて構成したところである。このよう
な構成によれば、永久磁石8は第1のコイル3からトル
クT1が生起されると共に、第2のコイル4からトルク
T2 が生起される。この場合、トルクT2 は前述し
たトルクT2と同じ値になるように各部の定数が設定さ
れている。従って、第2の実施例によっても第1の実施
例と同様の作用効果が得られると共に、回転子5を1個
の永久磁石8により構成したので、さらに薄形化が図れ
る。
第7図及び第8図は、本発明の第3の実施例を示し、第
2の実施例と異なるところは、プリント基板2の上面に
第1及び第2のコイル3及び4を配設したところで、回
転子5はこのプリント基板2の挿通口2a部分に設けら
れた軸受部2bに回転可能に支持されている。このよう
な構成によっても第1及び第2の実施例と同様の効果が
得られる。
第9図は、本発明の第4の実施例を示し、上記各実施例
と異なるところは、第1及び第2のコイル3及び4に代
えて、長円状の第1及び第2のコイル3′及び4′を略
矩形状になるように配置構成したところで、このような
構成によっても上記各実施例と同様の効果が得られると
共に、プリント基板2の形状も矩形状とすることができ
るので、表示板10の形状に合わせたものとすることが
できるという効果を奏する。
尚、上記各実施例では、第1及び第2のコイル3及び4
を夫々2個ずつ用いた構成としたが、1個ずつ用いる構
成としても良い。
また、上記各実施例は本発明をタコメータに適用した場
合について述べたが、これに限らず、アナログ量を回転
する指針により表示させる電気指示計器全般に適用でき
る等、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が
可能である。
[発明の効果] 請求項1記載の電気指示計器によれば、回転子を回転軸
に平板状の永久磁石を固定して構成し、この永久磁石に
軸方向から対向した状態で互いに直交するように第1及
び第2のコイルを配置して構成したので、例えば第1及
び第2のコイルを平板状のものを用いることにより全体
として薄形化を図ることができ、従って、装置に実装す
る場合に省スペース化が図れるという優れた効果を奏す
る。
請求項2記載の電気指示計器によれば、第1及び第2の
コイルを支持基板の表裏に分割した状態で配設し、回転
子を夫々のコイルに対向した一対の永久磁石を設けて構
成したので、第1及び第2のコイルにより回転子に生起
させるトルクは、対称配置されることによりバランスが
保たれて各定数を調整することなく同一に設定すること
により簡単に製作できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の第1の実施例を示し、第1
図は全体構成の縦断側面図、第2図はコイルの配置を示
す上面図、第3図は表示板を示す上面図、第4図は電気
的構成の概略図、第5図は電気信号出力の相関を示す作
用説明図であり、第6図は本発明の第2の実施例を示す
第1図相当図、第7図及び第8図は本発明の第3の実施
例を示し、第7図は第1図相当図、第8図は第2図相当
図であり、また、第9図は本発明の第4の実施例を示す
第2図相当図である。 図面中、1はケース、2はプリント基板(支持基板)、
3及び4は第1及び第2のコイル、5は回転子、6は回
転軸、8及び9は永久磁石、10は表示板、11は指針
、13はF/V変換回路、14はサインジェネレータ、
15はコサインジェネレータである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、指針が取付けられる回転軸に平板状の永久磁石を固
    定してなる回転子と、前記永久磁石に前記回転軸の軸方
    向から対向した状態で互いに直交するように配置された
    第1及び第2のコイルとを備え、前記第1及び第2のコ
    イルに対して被指示量に応じた電気信号を与えて各コイ
    ルと前記永久磁石との間にトルクを生起することにより
    前記回転子を各電気信号の大きさに応じた回転角度に保
    持させるようにしたことを特徴とする電気指示計器。 2、第1及び第2のコイルを表裏に分割した状態で配設
    してなる支持基板を備え、回転子は、第1及び第2のコ
    イルに夫々対向した一対の永久磁石を備えて構成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の電気指示計器。
JP21328689A 1989-08-18 1989-08-18 電気指示計器 Pending JPH0377069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21328689A JPH0377069A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 電気指示計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21328689A JPH0377069A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 電気指示計器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377069A true JPH0377069A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16636600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21328689A Pending JPH0377069A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 電気指示計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377069A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3309642A (en) Hall effect rotating device
US5298825A (en) Single phase electro-magnetic actuator with low obstruction
JP2982787B2 (ja) ステッピングモータ式指示計器
JPH06213614A (ja) 位置検出装置
US5834866A (en) Motor structure
US4762007A (en) Torque measuring apparatus
JP2001235307A (ja) 回転型位置検出装置
US5847483A (en) Pulse generator
JP2004069374A (ja) バリアブルリラクタンスレゾルバ
JPH1042542A (ja) ステッピングモータ
JP5158345B2 (ja) ステッピングモータを用いた計器装置
JPH0377069A (ja) 電気指示計器
JPH0677028B2 (ja) 計器用ムーブメント
JPH04113077U (ja) クロスコイル形指示計器
JPH10170357A (ja) トルク測定装置
JP2613059B2 (ja) 磁気センサ
WO2023054609A1 (ja) 回転機、回転機の製造方法及び磁気センサ
JP2001082914A (ja) 角度検出装置
JPH0420869A (ja) 電気指示計器
JPH08186973A (ja) 電動回転装置
JPH0750673Y2 (ja) 拡大目盛付燃料計
JP2797021B2 (ja) トルク測定装置
JPH1042541A (ja) ステッピングモータ
JPS63252260A (ja) 交差コイル式計器
US3240050A (en) Gimbal mounted self-test mechanism for an angular rate gyroscope