JPH0376805B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0376805B2
JPH0376805B2 JP60088768A JP8876885A JPH0376805B2 JP H0376805 B2 JPH0376805 B2 JP H0376805B2 JP 60088768 A JP60088768 A JP 60088768A JP 8876885 A JP8876885 A JP 8876885A JP H0376805 B2 JPH0376805 B2 JP H0376805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
shaped recess
tip
slide
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60088768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61248716A (ja
Inventor
Tsuneo Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Industrial Co Ltd filed Critical Kyowa Industrial Co Ltd
Priority to JP8876885A priority Critical patent/JPS61248716A/ja
Publication of JPS61248716A publication Critical patent/JPS61248716A/ja
Publication of JPH0376805B2 publication Critical patent/JPH0376805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/261Moulds having tubular mould cavities
    • B29C45/2614Moulds having tubular mould cavities for manufacturing bent tubular articles using an undercut forming mould core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 1 発明の目的 本発明は、U字形中空体の成形法および成形装
置に関するものである。
従来、U字形の管体を製造するときは、一回で
成形することは困難であつたため、左右対称に成
形した半成品(いわば略J字形のもの)を接着剤
によつて接着して構成するという方法しか考えら
れなかつた。しかし、このような方法によるとき
は、生産能率は上らず量産ができないため、当業
界の技術的課題となつていた。
そこで、本発明にあつては、特に、固定金型の
左右両側方からの可動金型のセツト後、材料を供
給して成形した後において、可動金型を抜き取つ
てU字形に成形された成品を取り出すにはどのよ
うな方法で行えばよいかについて問題とした。し
たがつて、本発明はこのような命題の解決を目的
としているものであり、これによつて作業能率を
上げて量産して生産コストを低下させるとともに
性能のきわめて優秀な成品を提供せんとするもの
である。
2 発明の構成 本発明の構成および作用を図面の一実施例に基
いて説明する。
1は機体に設置した固定金型で、この頭部には
平面U字形に形成した凹部2を設けている。内壁
部3と外壁部4に分れるこのU字形の凹部2の左
右側の入口部2′,2′の外側には、後記可動金型
7部方向に突設する適当長さのカム杆5,5の基
端が固着する。このカム杆5,5の先端部5′,
5′は、その外側がくさび状に斜設している。
7は可動金型部で、これは前記固定金型部の平
面U字形の凹部2の左右入口部2′,2′に対向し
て設置している。8,8は左右対称位置に設けた
ガイド杆で、このガイド杆の基端部はコアストツ
パー9に固着10,10している。また、ガイド
杆8,8の先端部11,11は、成形時にはU字
形を形成するように円弧状に灣曲して相対してお
り、この相対する上端部には凹溝11′,11′が
設けられている。(この凹溝11′は後記板発条1
9の取付けのためのガイドになるものである。) 12,12は曲折先端部11,11に隣接した
ガイド杆8,8上に設置した先コアで、この先コ
アの外周面12′,12′は前記固定金型1のU形
凹部2の外壁部4面の頂点に合わせた弧面を形成
し、またこの先コアの内周面12″,12″は前記
固定金型1のU形凹部2の内壁部3面の頂点に合
わせた弧面を形成している。13,13は前記先
コア12,12の外周面12′,12′部の後端部
に設けた外凹段部で、この外凹段部には後記スラ
イドコア本体16,16の先端部の外側に設けた
外凸段部20,20が係脱するようになる。1
4,14は先コア12,12の内周面12″,1
2″部の後端部に設けた内凹段部で、この内凹段
部には後記スライドコア本体16,16の先端部
の内側に設けた内凸段部21,21が係脱するよ
うになる。15,15はこの先コア12,12の
外凹段部13,13と内凹段部14,14との間
に設けた凸段部で、この凸段部には後記コア本体
16,16の先端部の外凸段部20と内凸段部2
1との間に設けた凹段部22,22が係脱するよ
うになる。なお、先コア12,12の先端部面
は、前記後端部面の形状と逆の態様になる。
16,16は前記先コア12,12の後側方の
ガイド杆8,8上に設置したコア本体で、このコ
ア本体16,16と前記先コア12,12との間
は、ガイド杆8,8に沿つて前端を先コア12,
12の一部に固着17,17し後端をコア本体1
6,16の後方部に架設したピン18,18に固
着した弾性帯19,19によつて連結する。2
0,20はコア本体16,16の先端部の外側に
設けた外凸段部、21,21はコア本体16,1
6の先端部の内側に設けた内凸段部、22,22
はこのコア本体16,16の外凸段部20,20
と内凸段部21,21との間に設けた凹段部、1
6′,16′は前記コア12,12の外周面12′,
12′と同じ円周を有するコア本体16,16の
外周面で、この外周面の中央部辺には切欠段部2
3,23を設けているが、前記固定金型1のU形
凹部2の外壁部4とこの切欠段部23,23との
間で形成する間隙24,24によつて成品aの外
周部bが成形される。16″,16″は前記先コア
12,12の内周面12′,12′に一致するコア
本体16,16の内周面で、この内周面の中央部
辺には切欠段部25,25を設けているが、前記
固定金型1のU形凹部2の内壁部3とこの切欠段
部25,25との間で形成する間隙26,26に
よつて成品aの内周部cが成形される。
27は前記コア本体16,16の後側方のガイ
ド杆8,8上に設置したスライド体で、このスラ
イド体のガイド杆8寄りの前端部左右側に凹溝2
8,28を設けており、ここに前記弾性帯19,
19の後端のピン18が配設され、この凹溝2
8,28を前後に移動する。29,29は機体側
に設けた前記カム杆5,5が挿入する巾と長さの
通孔29′,29′を有するスライド体27の左右
両側面部に設けたカムガイドで、このカムガイド
29,29および前記スライド体27,27の凹
溝28,28まで横切つて設けた各通孔30,3
0,30′,30′にはロツク材31,31が介装
している。このロツク材31,31の通孔31′,
31′は、前記カムガイド29,29の通孔2
9′,29′と一致するか、又はロツク材31,3
1の内端がガイド杆8,8に当接したときは前記
カムガイド29,29の通孔29′,29′の半分
位に位置するようになる。32,32は前記ロツ
ク材31,31とカムガイド29,29との間に
介装した弾機で、前記カム杆5,5の先端部がカ
ムガイド29,29の通孔29′,29′に挿入し
たとき、ロツク材31,31の通孔31′,3
1′に介入してこれを外方に押し出すようにする
が、この際に弾機32,32は収縮するようにな
る。
33は前記スライド体27,27の後側中央部
に前端を固着した主軸で、この主軸の後端はコア
ストツパー9を貫通して取付板34の中央部に固
着35する。36はこの取付板34に取付くシリ
ンダ、37は前記スライド体27とコアストツパ
ー9との間の空間部である。
而して、いま固定金型1のU形凹部2内に所定
の可動金型7部を嵌挿配置した後、材料を供給し
て成形が終了した時は、第1図に示した状態か
ら、可動金型7部を後方に移動させる。
まず、シリンダ36の後方移動によつて、支板
34とともに主軸33が同時に移動する。する
と、主軸33の前端のスライド体27が引かれて
後方に移動する。すると、スライド体27のガイ
ド杆8寄りの凹溝28も同時に移動するから、こ
の凹溝28内に介在する板発条19の後端ピン1
8は後方から前方に移動する。つづいて、スライ
ド体27の左右両側部のカムガイド29,29が
移動により、その通孔29′,29′内から固定カ
ム5が完全に抜け出るようになる。すると、弾機
32,32の引張りによつて可動カム31,31
が、通孔30,30を内方に移動してその内端を
ガイド杆8,8に当接する。この間、コア本体1
6の先端部の外凸段部20、凹段部22および内
凸段部21が、相対して係合していた先コア1
2,12の外凹段部13、凸段部15および内凹
段部14から次第に離間する。同時にまた、スラ
イドコア本体16のガイド杆11,11に沿つて
の移動に伴う板発条19,19の同動により、板
発条19の前端に固着17する先コア12が、ガ
イド杆11,11の灣形した先端部11′,1
1′から起立反転して脱け出して後方に引張られ
て行く。(以上につき、第2図および第3図参照) 移動するスライド体27の後側部が、コアスト
ツパー9に当接した時は次の瞬間から、コアスト
ツパー9の移動によつてガイド杆8,8が始めて
後方に引かれて移動するようになる。やがて、コ
アストツパー9部が機体の取付板34に当接した
時に、可動金型7部の後方移動は停止する。この
時は、先コア12,12もガイド杆8,8の先端
部11,11も、固定金型1のU形凹部2から完
全に抜け出しているから、このような状態におい
て成品を取り上げればよい。(以上につき、第4
図を参照) なお、固定金型1のU形凹部2に可動金型7の
各コア12,12,16,16部をセツトすると
きは、シリンダ36を前方向に移動すれば、第4
図→第3図→第2図→第1図に示した逆の順序で
移動する。このとき、前後の両コア12,12,
16,16は発条帯19,19によつて連結され
て動きを変えながらも離間状態にあるが、最後に
は完全に密着し合つてU字形を形成するようにな
る。したがつて、このような状態において材料を
供給して成形作業を行えばよい。
3 発明の効果 本発明は、このような構成および作用から成る
ものであるため、従来一回の成形では不可能であ
つたU字形中空体の製造を一回の成形で可能とな
り、生産能率をあげるとともに生産コストをきわ
めて大きく低下せしめて量産化することができ、
当業界の技術的課題を解決した画期的な発明とし
てその効果はきわめて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の装置についての実施例を示し、
第1図は要部の平断面図、第2図乃至第4図は要
部の作用状態を示した平断面図、第5図は要部の
正断面図、第6図および第7図は第1図A−A線
の作用状態を示した断面図、第8図は成品の正面
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定金型に形成したU字形凹部の左右入口部
    に対向して設置した可動金型部のガイド杆上に、
    スライドコア本体と先コアから成る成形コアを配
    置するとともに、前記先コアの一部にはスライド
    コア本体の後方部に設けたピンに後端を固着した
    弾性帯の前端を固着し、前記先コアの外周面は前
    記U字形凹部の外壁部面の頂点に合わせた弧面を
    形成し先コアの内周面は前記U字形凹部の内壁部
    面の頂点に合わせた弧面を形成し、前記U字形凹
    部において合成樹脂成形した後、前記スライドコ
    ア本体の後側方に位置するスライド体を後方移動
    するとともに前記成形コアを連動して後方移動
    し、先コアをガイド杆上で反転しながらU字形凹
    部より後方位置に移動するとともにガイド杆の先
    端部を前記U字形凹部から抜き出し、これにより
    前記U字形凹部を開放するように成ることを特徴
    とするU字形中空体の成形法。 2 固定金型に形成したU字形凹部の左右入口部
    に対向して可動金型部を設置し、この可動金型部
    に左右対称に設けたガイド杆を前記U字形凹部に
    挿入する両先端部を合わせた形状が略U字状に成
    るよう弯曲形成し、この両ガイド杆の先端部寄り
    に先コアを係合するとともに先コアの後側方のガ
    イド杆にスイライドコア本体を係合して設け、前
    記先コアの一部にスライドコア本体の後方部に設
    けたピンに後端を固着した弾性帯の前端を固着
    し、前記先コアの外周面は前記U字形凹部の外壁
    部面の頂点に合わせた弧面を形成し先コアの内周
    面は前記U字形凹部の内壁部面の頂点に合わせた
    弧面を形成し、前記スライドコア本体の後側方の
    ガイド杆にスライド体を係合して設け、スライド
    体と前記スライドコア本体との間に形成した凹溝
    にガイド杆に沿つて配設した前記弾性帯の後端部
    を固着した前記ピンが前後作動し得るように設置
    し、前記凹溝に直交してロツク材を前記固定金型
    の後側部から水平に突設したカム杆の進退により
    進退せしめるように設け、前記スライド体を後方
    移動するとともに前記スライドコア本体及び先コ
    アを連動して後方移動し、先コアはガイド杆上で
    反転してU字形凹部より移動するとともにガイド
    杆の先端部を前記U字形凹部から抜き出し、これ
    により前記U字形凹部を開放するように成ること
    を特徴とするU字形中空体の成形装置。
JP8876885A 1985-04-26 1985-04-26 U字形中空体の成形法および成形装置 Granted JPS61248716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8876885A JPS61248716A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 U字形中空体の成形法および成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8876885A JPS61248716A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 U字形中空体の成形法および成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61248716A JPS61248716A (ja) 1986-11-06
JPH0376805B2 true JPH0376805B2 (ja) 1991-12-06

Family

ID=13952035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8876885A Granted JPS61248716A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 U字形中空体の成形法および成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248716A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343726A (ja) * 1986-08-07 1988-02-24 Kobe Jushi Kogyo Kk 排水トラツプ等の管部材の成形方法
JPH0517216Y2 (ja) * 1987-08-20 1993-05-10
JPH0514829Y2 (ja) * 1987-09-02 1993-04-20
CN107030997B (zh) * 2017-05-04 2019-01-29 嘉兴学院 一种弯曲圆柱芯模抽出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736410Y2 (ja) * 1976-01-22 1982-08-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61248716A (ja) 1986-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609890A (en) Molding machine for injection molding of tooth brushes
US2511402A (en) Machine for injection molding articles
KR19990044380A (ko) 합성수지제 관상체의 제조방법 및 그 장치, 및 합성수지제 흡입 매니폴드
JPH0376805B2 (ja)
US2497951A (en) Mold for slide fasteners
US2650402A (en) Plastic slide fastener
US2555754A (en) Method of forming movably coupled members
JPS61293822A (ja) 多色フアスナ−製造方法
US2252090A (en) Means and method of forming separable fastener stringers
US5207966A (en) Method for molding a strip of blind rivets
JPH0759374B2 (ja) 複層成形管の製造方法及び装置
JP2518793B2 (ja) U字形中空体の成形装置
US5238377A (en) Apparatus for making blind rivets
JPS593866Y2 (ja) アンダ−カツト部を有する成形品の成形金型
CN110900982A (zh) 一种叠加成型的注塑模具
JPS6129516A (ja) 合成樹脂複合成形品の製造装置
JPS6313633A (ja) プレス成形装置
US5080229A (en) Blind rivet and method and apparatus for making same
JP4408357B2 (ja) ローラ連結体の成形方法、この成形方法に使用される金型及び成形装置
CN211803517U (zh) 一种成型圆筒薄壁件的模具
US3234807A (en) Multiple intercast plastic products
CN211730065U (zh) 一种叠加成型的注塑模具
US2496130A (en) Method of casting separable fastener stringers
JP3153879B2 (ja) 合成樹脂製管状体製造用金型
JPH01295813A (ja) 射出成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term