JPH0375687B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0375687B2
JPH0375687B2 JP59218860A JP21886084A JPH0375687B2 JP H0375687 B2 JPH0375687 B2 JP H0375687B2 JP 59218860 A JP59218860 A JP 59218860A JP 21886084 A JP21886084 A JP 21886084A JP H0375687 B2 JPH0375687 B2 JP H0375687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weir
valve body
water
float
river
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59218860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6198810A (ja
Inventor
Kunikazu Aragata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokoku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Hokoku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokoku Kogyo Co Ltd filed Critical Hokoku Kogyo Co Ltd
Priority to JP21886084A priority Critical patent/JPS6198810A/ja
Publication of JPS6198810A publication Critical patent/JPS6198810A/ja
Publication of JPH0375687B2 publication Critical patent/JPH0375687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F7/00Other installations or implements for operating sewer systems, e.g. for preventing or indicating stoppage; Emptying cesspools
    • E03F7/02Shut-off devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B8/00Details of barrages or weirs ; Energy dissipating devices carried by lock or dry-dock gates
    • E02B8/04Valves, slides, or the like; Arrangements therefor; Submerged sluice gates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Barrages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、河川等から取水する目的をもつて構
築される袋状堰すなわち河川を横断する袋体に空
気または水を注入して河川中に起立させ、これを
排出して倒伏させる袋状堰の倒伏装置に関するも
のである。
(従来技術) 従来は第3図に示すとおり、倒伏装置aをいわ
ゆる堰体に設けたピツトb内に配置し、堰体kの
上流河川から水位検知管cにより流水を導入し、
所定のクレスト上からの越流水を容器dをもつて
受け、その重さを滑車eおよびロープfを介して
倒伏弁gに伝達し、これを開いて倒伏させる方法
であつた。jはポンプである。
しかし、従来方式は既知の弁gを通水管hと排
水iの間に設けているので、第一に塵芥が管内に
紛れ込むと閉らなくなり、これを除去するために
はいちいち分解する必要があり、第二に起立させ
る時にはピツトb内に溜つた水を排水し、ピツト
b内に降りて容器d内の水を排水する必要があ
り、第三に配管の長さが長く配管のための堤防の
切開および大規模なピツト改築が必要となり、費
用が高くなる等の問題があつた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来技術の問題の全ては、弁体およびこれを開
閉する装置が河川から離れて、かつ一つのピツト
内に収納されていることに起因している。
そこで、本発明は河川の護岸内に、弁体とこれ
を開閉する手段を設け、しかも弁を開閉する手段
は自動的に水位の増減により作動するようにする
ことによつて前掲の問題点を解決しようとするも
のである。
(問題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、河川を
横断する袋状の堰体に、該堰体内に流水を注水す
るためのポンプと、該堰体内の流水を下流河川に
排出する排水管とを接続した袋状堰の倒伏装置に
おいて、 前記排水管の下流河川に通じる開口端部に、板
状の弁体を該排水管の開口端部に対向して離合す
るように回動自在に設け、前記堰体の側方に、上
流側流水を導入する所定水位位置に開口した欠口
堰と、下流河川に通じる底部に穿設した流出孔と
を形成したフロート室を設け、該フロート室内に
収納された昇降自在なフロートと前記弁体とをリ
ンク機構で連繋し、前記フロートの下端停止位置
において弁体により全閉状態としたことを特徴と
する。
本発明は、上記構成によつて、先ず、溢流がな
ければリンク機構を介し弁体は排水管に圧接して
全閉状態にされている。次に、欠口堰からの溢流
でフロート室に水が貯溜され、この水は流出孔か
ら下流河川に排出される。フロート室に設置され
たフロートはこの流水の水位の変動で上下動し弁
体を排水管の開口端部から離合させることができ
る。また、弁体が簡単な構造とされ塵芥が排水管
端部との間に挟まれても弁体の作動時に流水と一
緒に流すことができる。
(実施例) 本発明の実施例を第1図および第2図にもとず
いて説明する。
堰体1は河川を横断して設置され、可撓性材か
らなる袋状物である。
堰体1には、水中ポンプ2が送水管3を通じて
接続されており、注水によつて堰体1は起立す
る。堰体1内に開口する排水管4の他端の開口部
に当接された弁体5を開くことによつて堰体は倒
伏する。
弁体5は、流出口6をもつて堰体下流河川に通
じ、最寄りの護岸内等の空洞内に位置する。弁体
5は、フロート室9内に収納されたフロート8と
後述するリンク機構7を介して連結されている。
フロート室9は、所定水位に開口する欠口堰9a
および側水路10を介して堰体上流河川に通じ、
そして底部に設けた小さな流出口9bおよび前記
流出口6をもつて下流河川に通じている。
第1図に示すように、弁体5には厚いゴム製の
止水材5aが取付けられ、排水管4の開口部に正
しく着座するようにカウンターウエイト5bが設
けられ、全閉状態において排水管4の中心線の中
心線上となる部分においてヒンジ7aにより回転
自在にリンク7bに連結され、リンク7bは支点
7cにより回転自在に支持されている。リンク7
bの上端はヒンジ7dにより、リンク7eに連結
され、リンク7eの他端はヒンジ7fにより、リ
ンク7gの一端に連結され、リンク7gの他端は
支点7hにより回転自在に支持されている。
弁体5が全閉の状態にあつては、リンク7bは
弁座に平行で、リンク7eおよび7gはほぼ一直
線上にあり、弁座に対しては直交状態にある。
また、ヒンジ7fにはロツド7iが他の二リン
クにほぼ直交する状態で連結され、その上端はヒ
ンジ7jにより、ほぼ水平なアーム7kに連結さ
れている。アーム7kは支点7lにより、回転自
在に支持されアーム7kの一端にはヒンジ7mに
よりフロート8が懸垂され、他端にはカウンター
ウエイト7nが取付けられている。
フロート8は弁体5の全閉状態において底面が
下流河川水面より僅かに高く、全開状態において
頂面が上流河川水面と一致するようになつてい
る。また、フロート室9の欠口堰9aのクレスト
の高さは洪水に対処して自動的に倒伏すべき時の
上流河川水位に合致し、流出口9bはフロート室
の底面にある。なお、フロート室9の上流面には
人為倒伏弁11を装着する短管または孔が設けて
あり、側水路10の水中に開口している。
次に、作用について説明する。
先ず、上流河川水位が所定の高さに達すると側
水路10内の水が欠口堰9a上を越流し、フロー
ト室9は満水となり、フロート8に浮力が働く。
フロート8は水中においても僅かに重量があるよ
うに重くされているので、この時浮力によつてこ
れを懸垂しているロツドが傾くことはない。した
がつて、ヒンジ7mがが上方に回動し、ロツド7
iを介してヒンジ7fが押下げられるが、リンク
7gが支点7hに支持されているので、ヒンジ7
dがロツド7i側に引き寄せられ、リンク7bが
支点7cを介して回動し、弁体5が排水管4の開
口端部から離れて全開状態となる(第1図の2点
鎖線参照)。そして、排水管4から流水が排出さ
れ堰体は倒伏する。
堰体が倒伏し始めると、フロート室9内への流
入水はなくなり、一方、流出孔9bから流水する
ので室内の水面は徐々に低下するが、極めて小さ
な孔に過ぎないので、水面の低下は僅かである。
倒伏完了後においては十分な時間的余裕をもつて
フロート室9内の水位は徐々にではあるが低下す
る。したがつて、フロート8も徐々に低下し、し
たがつて、上記開動作と逆の方向に各リンク機構
が移動して弁体5は完全に締る。
更に、作用について補足説明する。
先ず、弁体5はヒンジ7aにより回転自在に支
持されているので、リンク7bの傾斜に制約され
ず弁座に一様に圧着され、小さな力で止水の目的
を達成することができる。また、フロート8は常
時は空で倒伏時においては満水となるフロート室
9内にあるので、ストロークを大きくすることが
でき、小型でも大きな作動エネルギーを得ること
ができる。また、リンク機構7は全閉に近くなる
と、ロツド7iから加えられる僅かな力でもつて
支点7hを支えとしてリンク7bを弁体側に付勢
し、一方それ以外の開状態のときは僅かなフロー
ト8の移動で弁体5が大きく開閉するので、フロ
ートのエネルギーを浪費することもない。
なお、人為倒伏弁11を手動で開けば、洪水時
以外にも随時堰体を倒伏させることができるが、
このとき、洪水時において自動的に倒伏する時に
作動する全ての部分が作動するので、異常の有無
も随時総合的に点検することができる。
(効 果) 本発明は以上のように構成したものであるの
で、弁体は板状になり単純な形状になつているの
で塵芥は引つ掛からずに水と一緒に流れ、排水管
端部に塵芥を噛み込むことはなく支障を来すこと
はない。
また、フロートは欠口堰から溢流した流水によ
つて作動し、弁体の開くときの水位を一定にする
ことができる。上流の水が低位になれば欠口堰か
らの溢流はなく、全閉状態にすることができる。
そして、この利用しうる水位差が大きいのでフロ
ートの平面積を小さくすることができ、小型にで
きるので最寄りの護岸中に設置することができ、
配管作業が改善され、また、工築費を安くするこ
とができる。さらに、溢流がなく全閉状態のとき
には下流河川水位は低いので弁体付近のメンテナ
ンスは行い易い。なお、フロート室の流出口の大
きさを適宜にすれば、堰体を自動的に復元させる
ことは十分に行えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部を示す縦断面図、第2図
は本発明の装置の全体を示す概略図、第3図は従
来装置の概略断面図である。 1〜堰体、2〜ポンプ、4〜排水管、5〜弁
体、7〜リンク機構、8〜フロート、9〜フロー
ト室、9a〜欠口堰、9b〜流出孔、10〜側水
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 河川を横断する袋状の堰体に、該堰体内に流
    水を注水するためのポンプと、該堰体内の流水を
    下流河川に排出する排水管とを接続した袋状堰の
    倒伏装置において、 前記排水管の下流河川に通じる開口端部に、板
    状の弁体を該排水管の開口端部に対向して離合す
    るように回動自在に設け、前記堰体の側方に、上
    流側流水を導入する所定水位位置に開口した欠口
    堰と、下流河川に通じる底部に穿設した流出孔と
    を形成したフロート室を設け、該フロート室内に
    収納された昇降自在なフロートと前記弁体とをリ
    ンク機構で連繋し、前記フロートの下端停止位置
    において弁体により全閉状態としたことを特徴と
    する袋状堰の倒伏装置。
JP21886084A 1984-10-18 1984-10-18 袋状堰の倒伏装置 Granted JPS6198810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21886084A JPS6198810A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 袋状堰の倒伏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21886084A JPS6198810A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 袋状堰の倒伏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198810A JPS6198810A (ja) 1986-05-17
JPH0375687B2 true JPH0375687B2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=16726450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21886084A Granted JPS6198810A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 袋状堰の倒伏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198810A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101066825B1 (ko) 2001-07-09 2011-09-23 헨리 케이 오베르메이어 수량 조절 게이트 및 그의 액츄에이터

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991207A (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 Bridgestone Corp 可撓性膜堰の自動倒伏装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930039Y2 (ja) * 1979-11-28 1984-08-28 豊国工業株式会社 可倒堰の倒伏装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991207A (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 Bridgestone Corp 可撓性膜堰の自動倒伏装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6198810A (ja) 1986-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375687B2 (ja)
US3477579A (en) Self-clearing screening apparatus for use in irrigation and like projects
JPS5813812A (ja) 多連式可撓性膜製起伏堰
JPS61270409A (ja) 取入水門の自動降下装置
KR102263671B1 (ko) 무동력 자동수문
JP2552616B2 (ja) 魚道装置の制御ゲートおよびその集魚装置
KR102006229B1 (ko) 하층수 방류시스템 및 그 운영방법
JP2514841B2 (ja) 自動水位制御ゲ―ト
JP2001065720A (ja) 逆流防止用ゲート
JP2764311B2 (ja) 自動水位調節開閉ゲート装置
US2381100A (en) Automatic fish lock
JPS5941506A (ja) 堰の起伏装置
KR20050028088A (ko) 부체(浮體)를 이용한 수위조절방법
JPS61237712A (ja) 水力自動開閉水門
SU840826A1 (ru) Устройство дл регулировани уровн ВОды B НижНЕМ бьЕфЕ
JPH11200350A (ja) 自動魚道ゲート
JP2000045253A (ja) チェックゲート
KR101790148B1 (ko) 휨강도가 향상된 회전형 수문
JP2844086B2 (ja) 空気圧式可撓性膜堰の過圧防止兼自動倒伏装置
KR20000027084A (ko) 수문의 개폐장치
JP2004084311A (ja) 下流水位制御装置
KR200219545Y1 (ko) 전도식 수문 자동 개폐장치
SU1138452A1 (ru) Устройство дл промывки наносов на каналах
SU1188704A1 (ru) Устройство дл регулировани водного стока
KR100296342B1 (ko) 수문의 개폐장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term