JPH0375452A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH0375452A
JPH0375452A JP21275289A JP21275289A JPH0375452A JP H0375452 A JPH0375452 A JP H0375452A JP 21275289 A JP21275289 A JP 21275289A JP 21275289 A JP21275289 A JP 21275289A JP H0375452 A JPH0375452 A JP H0375452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressure switch
temperature
compressor
liquid pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21275289A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Shibuya
澁谷 栄作
Osami Kataoka
片岡 修身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP21275289A priority Critical patent/JPH0375452A/ja
Publication of JPH0375452A publication Critical patent/JPH0375452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は冷凍装置、詳しくは、スクリュー圧縮機、凝縮
器、減圧装置及び蒸発器を冷媒配管を介して接続すると
共に、圧縮機の吐出側に接続する凝縮器と減圧装置との
間の冷媒配管から、スクリューロータの圧縮過程部に接
続する分岐液管を分岐した冷凍装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種冷凍装置として、感温膨張弁をもったバイ
パス配管によりスクリューロータの圧縮過程部に液冷媒
を噴射するようにしたものが、例えば特公昭63−25
255号公報に示されている通りすでに知られている。
従来のごとき冷凍装置は、第3図に示したように、スク
リュー圧縮機(A)、凝縮器(B)、減圧装置(C)及
び蒸発器(D)を冷媒配管(E)を介して接続し、前記
蒸発器(D)の出口側から温度式自動膨張弁(F)を介
装したバイパス配管(G)を分岐して、スクリュー口−
タ(H)の圧縮過程部に接続し、前記バイパス配管(G
)から液冷媒を前記温度式自動膨張弁(F)の制御の下
にスクリューロータ(H)の圧縮過程部に噴射して、吐
出ガスの過熱度を一定にしながら吐出ガス温度の異常な
上昇を抑えるようにしている。
尚、(K)は外部均圧管、(L)は前記温度式自動膨張
弁(F)の感温筒である。
(発明が解決しようとする課題) ところで、以上のごとき冷凍装置においては、前記スク
リューロータ(H)の圧縮過程部に噴射する液冷媒の制
御専用に、高価な温度式自動膨張弁(F)を設けている
から、コストが高くなるし、又、吐出ガスの過熱度を一
定にしているから、前記凝縮器(B)の凝縮温度が高い
と吐出ガスの温度が所定温度より高くなる問題があった
本発明は以上のような問題に鑑みてなしたもので、その
目的は、一般に吐出ガス温度は、吸入圧力が所定圧力以
下のとき所定温度以上に上昇するし、又凝縮温度の上昇
に応じて上昇する吐出圧力が所定圧力以上のとき上昇す
ることに注目して、高価な感温膨張弁を用いることなく
、安価な電磁弁と圧力スイッチ等を組み合わせ、簡単に
吐出ガス温度の一定温度以上への上昇を防ぐことのでき
る冷凍装置を安価に提供することである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、スクリュー圧縮
機(1)、凝縮器(2)、減圧装置(3)及び蒸発器(
4)を冷媒配管(5)を介して接続すると共に、圧縮機
(1)の吐出側に接続する凝縮器(2)と減圧装置t 
(3)との間の冷媒配管(5)から、スクリューロータ
(6)の圧縮過程部に接続する分岐液管(7)を分岐し
た冷凍装置であって、圧縮機(1)の吐出側に、吐出圧
力が所定圧力以上のとき作動する高圧スイッチ(8)を
、また、圧縮機(1)の吸入側に、吸入圧力が所定圧力
以下のとき作動する低圧スイッチ(9)を設けると共に
、前記分岐液管(7)に、高圧スイッチ(8)又は低圧
スイッチ(9)の作動により開く電磁弁(10)を介装
したのである。
(作用) 吐出圧力が、凝縮器(2)の凝縮温度により決まる所定
の吐出温度に対応する所定圧力以上になると、高圧スイ
ッチ(8)が作動し、また、吐出圧力が所定圧力以下で
あっても、吸入圧力が、前記所定の吐出温度に対応する
所定圧力以下になると低圧スイッチ(9)が作動して、
前記電磁弁(10)が開動作し、冷媒配管(5)の一部
の液冷媒が前記分岐液管(7)を介してスクリューロー
タ(6)の圧縮過程部に噴射し、吐出ガス温度の設定温
度以上への上昇を防ぐのである。
(実施例) 第1図に示した冷凍装置は、スクリュー圧縮機(1)の
吐出側から吸入側に順次、高圧のガス冷媒を液化する凝
縮器(2)、液冷媒を減圧する減圧装置(3)及び液冷
媒を蒸発させる蒸発器(4)を冷媒配管(5)を介して
直列に接続しており、圧縮機(1)の運転により、高圧
のガス冷媒を凝縮器(2)に供給して液化させ、次に前
記減圧装置(3)により減圧した液冷媒を前記蒸発器(
4)に供給し、該蒸発器(4)において熱を吸収して低
圧のガス冷媒となった冷媒を前記圧縮機(1)の吸入側
に循環するようにしている。
しかして、このように構成した冷凍装置において、前記
凝縮器(4)と前記減圧装置(3)との間の冷媒配管(
5)から分岐液管(7)を分岐させて、この分岐液管(
7)の他端を前記スクリューロータ(6)の圧縮過程部
に接続すると共に、スクリュー圧縮機(1)の吐出側に
、吐出圧力が所定圧力以上のとき作動する高圧スイッチ
(8)を、また、前記圧縮機(1)の吸入側に、吸入圧
力が所定圧力以下のとき作動する低圧スイッチ(9)を
設ける一方、前記分岐液管(7)に、高圧スイッチ(8
)又は低圧スイッチ(9)の作動により開く電磁弁(1
0)を介装したのである。  一般に、圧縮機(1)を
出た吐出ガスの温度は、吸入圧力(LP)が同じ場合に
は、吐出圧力(HP)が高いほど高くなるし、又、吐出
圧力(HP)が同じ場合には、吸入圧力(LP)が低い
ほど高くなるのであるから、吐出ガス温度の上限と言わ
れているioo@cを越えないように、吐出圧力(HP
)及び吸入圧力(LP)が第2図にハツチングで示した
領域にあるとき、前記電磁弁(10)を開動作させるよ
うにするのであ即ち、吐出ガス温度に影響を与える吸入
圧力及び吐出圧力の変化を前記高圧スイッチ(8)及び
低圧スイッチ(9)により察知して、前記電磁弁(10
)を開動作させるのである。
例えば、冷媒としてフロンR−22を用いる場合、吐出
圧力(HP)が15kg/cm”以上のとき前記高圧ス
イッチ(8)が作動するように設定すると共に、吸入圧
力(LP)が3 kg / cm ”以下のとき前記低
圧スイッチ(9)が作動するように設定するのである。
従って、吐出圧力(HP)が15kg/am”以上にな
ると共に、吸入圧力(LP)が3 kg / cm ”
以下になっても前記電磁弁(10)は開動作するのであ
って、吐出圧力(HP)が15kg/cm”以下で、か
つ、吸入圧力(LP)が 3 kg / am ”以上のときには、前記電磁弁(
10)は閉じているのである。
尚、前記分岐液管(7)に介装した電磁弁(10)とス
クリュー圧縮機(1)との間には、キャピラリー(11
)を介装しており、このキャピラリー(11)により、
前記電磁弁(10)の開動作時にスクリューロータ(6
)の圧縮過程部に噴射する液冷媒の量を調節しているの
である。
以上のように構成した冷凍装置を運転しているときに、
吐出圧力(HP)が15kg/c13以上或は吸入圧力
(LP)が3 kg / ell ”以下になると、前
記電磁弁(10)が開動作して、液冷媒をスクリューロ
ータ(6)の圧縮過程部に噴射し、吐出ガス温度の設定
温度より上昇するのを確実に防止でき、従ってスクリュ
ー圧縮機(1)のスクリューロータ(6)とケーシング
との熱膨張の差に起因する接触を避け、スクリュー圧縮
機(1)の破損を防ぐことができるのである。
又、前記キャピラリー(11)の大きさを選択すること
により、前記電磁弁(10)の開動作時における液冷媒
の噴射量を適当な量に設定して、過剰な液冷媒の噴射を
避ける。
尚、(12)は吐出圧力が上昇して26.5kg / 
cm ”以上になった時、圧縮機(1)を停止させる高
圧停止スイッチであり、(13)は吸入圧力が低下して
0.2kg/am”以下になった時圧縮機(1)を停止
させる低圧停止スイッチである。
(発明の効果) 以上のごとく、本発明によれば、圧縮機(1)の吐出側
に、吐出圧力が所定圧力以上のとき作動する高圧スイッ
チ(8)をまた、圧縮機(1)の吸入側に、吸入圧力が
所定圧力以下のとき作動する低圧スイッチ(9)を設け
ると共に、前記分岐液管(7)に、高圧スイッチ(8)
又は低圧スイッチ(9)の作動により開く電磁弁(10
)を介装したから、吐出圧力が、凝縮器(2)の凝縮温
度により決まる所定の吐出温度に対応する所定圧力以上
になると、高圧スイッチ(8)が作動し、また、吐出圧
力が所定圧力以下であっても、吸入圧力が、前記所定の
吐出温度に対応する所定圧力以下になると低圧スイッチ
(9)が作動して、前記電磁弁(10)が開動作し、冷
媒配管(5)の一部の液冷媒が前記分岐液管(7)を介
してスクリューロータ(6)の圧縮過程部に噴射し、吐
出ガス温度の設定温度以上への上昇を防ぐのである。即
ち、吐出ガス温度に影響を与える吸入圧力或は吐出圧力
の変化を察知して吐出ガス温度の設定温度以上への上昇
を防ぐことができる。
従って高価な感温膨張弁を液冷媒の噴射専用に設けるこ
となく、安価な電磁弁と圧力スイッチ等を組み合わせて
、簡単に吐出ガス温度の設定温度以上への上昇を防ぐこ
とのできる冷凍装置を安価に提供できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる冷凍装置の配管図、第2図は
電磁弁の開閉領域を示すグラフ、第3図は従来例を示す
説明図である。 (1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・スクリュ
ー圧縮機(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・
凝縮器(3)・・・・・・・・・・・・・・・・・・減
圧装置(4)・・・・・・・・・・・・・・・・・・蒸
発器(5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・冷媒
配管(6)・・・・・・・・・・・・・・・・・・スク
リューロータ(7)・・・・・・・・・・・・・・・・
・・分岐液管(8)・・・・・・・・・・・・・・・・
・・高圧スイッチ(9)・・・・・・・・・・・・・・
・・・・低圧スイッチ(10)・・・・・・・・・・・
・・・・電磁弁第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)スクリュー圧縮機(1)、凝縮器(2)、減圧装置
    (3)及び蒸発器(4)を冷媒配管(5)を介して接続
    すると共に、圧縮機(1)の吐出側に接続する凝縮器(
    2)と減圧装置(3)との間の冷媒配管(5)から、ス
    クリューロータ(6)の圧縮過程部に接続する分岐液管
    (7)を分岐した冷凍装置であって、圧縮機(1)の吐
    出側に、吐出圧力が所定圧力以上のとき作動する高圧ス
    イッチ(8)を、また、圧縮機(1)の吸入側に、吸入
    圧力が所定圧力以下のとき作動する低圧スイッチ(9)
    を設けると共に、前記分岐液管(7)に、高圧スイッチ
    (8)又は低圧スイッチ(9)の作動により開く電磁弁
    (10)を介装したことを特徴とする冷凍装置。
JP21275289A 1989-08-17 1989-08-17 冷凍装置 Pending JPH0375452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21275289A JPH0375452A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21275289A JPH0375452A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375452A true JPH0375452A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16627829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21275289A Pending JPH0375452A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375452A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117056A (en) * 1980-02-22 1981-09-14 Hitachi Ltd Refrigerating cycle
JPS6213960A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 株式会社アツギユニシア 自動車用冷房装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117056A (en) * 1980-02-22 1981-09-14 Hitachi Ltd Refrigerating cycle
JPS6213960A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 株式会社アツギユニシア 自動車用冷房装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6047556A (en) Pulsed flow for capacity control
JPH055564A (ja) 空気調和機
US20220146172A1 (en) Heat source unit and refrigeration device
JP2009068812A (ja) 空気調和機
JPH03129255A (ja) 冷凍装置
JPH0375452A (ja) 冷凍装置
JP2757689B2 (ja) 冷凍装置
JP2001091064A (ja) 冷凍装置
JPH08313074A (ja) 冷凍装置
JPH07294073A (ja) 冷凍装置
JPH03122460A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP3505209B2 (ja) 冷凍装置
JPH11118264A (ja) Hfc系冷媒対応冷凍装置
JPH0439574A (ja) 冷凍装置
JPS6325255B2 (ja)
JPH0375453A (ja) 冷凍装置
JPS59119167A (ja) 冷却回路の制御装置
JP2882172B2 (ja) 空気調和機
JPH09159287A (ja) 冷凍装置
JP3081372B2 (ja) 冷凍装置
KR940022035A (ko) 냉장고의 냉동장치
JPS6185218A (ja) 車両用空調装置
JPH09166362A (ja) 冷凍装置
JPH06137693A (ja) 年間冷房冷凍サイクルの起動時運転制御方法
JPH065572Y2 (ja) 冷凍装置