JPH0375024A - ウェットティッシュ - Google Patents

ウェットティッシュ

Info

Publication number
JPH0375024A
JPH0375024A JP1211295A JP21129589A JPH0375024A JP H0375024 A JPH0375024 A JP H0375024A JP 1211295 A JP1211295 A JP 1211295A JP 21129589 A JP21129589 A JP 21129589A JP H0375024 A JPH0375024 A JP H0375024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet tissue
liquid
solvent
impregnating
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1211295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Takamizawa
幸夫 高見澤
Yakumo Tsuzuki
都築 八雲
Shigeo Musashi
武蔵 茂男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1211295A priority Critical patent/JPH0375024A/ja
Publication of JPH0375024A publication Critical patent/JPH0375024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ウェットティッシュ(濡れナプキン)に関し
、特に油汚れ落としやOA種機器汚れ落とし等にも使用
することができるウェットティッシュに関する。
(従来技術) おしぼり用、除菌用(例えば、便座除菌用)、曇り止め
用、油膜除去用、油汚れ落とし用(キッチン用を含む)
、OA機器汚れ落とし用等の各種ウェットティッシュ(
濡れナプキン)が、市販されている。これらは、用途に
より、水、アルコール類、鉱物系油剤等を主成分とし1
、これに香料、界面活性剤、殺菌剤、防かび剤、防腐剤
等を加えたものを、各種のm維素材(ティッシュ)に含
浸レウェットティッシュとしたもので、実質的に蒸発を
防ぐことができるようなプラスチック製の袋やボックス
に入れた形態で市販されている。
(本発明が解決しようとする問題点) これらのウェットティッシュのうち、特に油膜除去用、
油汚れ落とし用、OA機器汚れ落とし用等の鉱物系油剤
を使用したものは、特有の不快臭を有するという欠点が
ある。
(発明の目的) 本発明は、油膜除去、油汚れ落とし、OAR器汚れ落と
しにも使用でき、しかも不快臭を実質的に有しないウェ
ットティッシュ(rIAれナプキン)を提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明は、実質的に無臭
の炭化水素系液体、又は前記炭化水素系液体を含有する
溶液又は分散体からなる含浸液をta維素材(ティッシ
ュ)に含浸してなることを特徴とするウェットティッシ
ュ(Flれナプキン)を提供する。
本発明のウェットティッシュは、その必須成分である炭
化水素系液体が実質的に無臭であるので、炭化水素系液
体特有の油膜除去、油汚れ落とし、OA機器汚れ落とし
等に優れた洗浄力を維持しつつ、なをかつ不快臭を実質
的に有しないものとすることができ、更に該炭化水素系
液体と香料やエタノール等の芳香性アルコール類を併用
する場合、その芳香をそのまま生かすことができる。
ここで言う「繊維素材(ティッシュ)」とは1合成又は
天然m維の紙、織布、不織布、コツトン、ガーゼ、発泡
材質(特にシート状物)等。
少なくともその一部が液体含浸性、且つ柔軟性を有する
全ての素材を包含する意味である。かかる繊維素材とし
ては、使い捨ての観点から、安価なものが好ましい0m
m素材の好ましい例として。
パルプ、コー/ )ン、コツトンリンター等を原料とす
る不織布、ガーゼ等や、更には水溶紙等を挙げることが
できる。
実質的に無臭の炭化水素系液体としては、パラフィン系
無臭溶剤をその例として挙げることができる。その具体
例としては、IPンルベント1620、IPソルベント
2028、IFソルベン)2835 (イソパラフィン
系炭化水素油の商品名、出光石油化学株式会社製)及び
シェルソル71(イソパラフィン系炭化水素溶剤の商品
名、シェル化学株式会社)や、O号ソルベントLO号ソ
ルベン)M、0号ソルベン)H(ノルマルパラフィン系
無臭ソルベントの商品名、日本石油株式会社製)を挙げ
ることができ、それぞれ単独であるいは二種以上を混合
して使用することができる。これらは、いずれも高度に
精製することにより無臭溶剤としたものである。IPソ
ルベント類はC4を重合し、イソパラフィン重合物とし
、これを脱臭したものである。これらのパラフィン系無
臭溶剤の更(好ましい点は、毒性が極めて低いことであ
る。
本発明においては、実質的に無臭の炭化水素系液体は、
これを単独で含浸液として繊維素材に含浸してもよいが
、更に他の成分を加え、溶液や分散体の形態の含浸液に
して繊維素材に含浸してもよい。
後者の場合、例えば、実質的に無臭の炭化水素系液体に
、エタノールやインプロパノールを加えて溶液の形にす
る。こうすれば、該炭化水素系液体の脱脂効果に加えて
、エタノールやインプロパノールの殺菌効果を発揮させ
ることができる。
この場合、かかる溶液中の該炭化水素系液体の含有量は
、ウェットティッシュの油膜とし洗浄力を最低確保する
いう観点から、好ましくは少なくとも約5重量%、より
好ましくは少なくとも約10重量%、更に好ましくは少
なくとも約重量20%である。
また、界面活性剤を使用して、実質的に無臭の炭化水素
系液体に水を加え1分散体の一形態であるエマルジョン
にしてもよい、こうすることによって、比較的高価な実
質的に無臭の炭化水素系液体の使用量を節約することが
できる。かかるエマルジョンは、油中水形でも水中油形
でもよい。
このようなエマルジョン中の実質的に無臭の炭化水素系
液体の含*量は、ウェットティッシュの油膜とし洗浄力
を最低確保するいう観点から、好ましくは少なくとも1
5重量%、より好ましくは少なくとも30重量%である
。エマルジョンを形成することができる限り、いかなる
種類の界面活性剤も使用できるが、ウェットティッシュ
が皮膚に触れたり、ウェットティッシュをキッチンで使
用する可能性が有ることから、無毒か毒性の低いものを
選ぶことが好ましい。−旦エマルジゴンを繊維素材に含
浸したのちは、エマルジョンの破壊が生じても繊維素材
の繊維間の微細な空隙中に前記の炭化水素系液体と水の
両液が極めて小さな液滴として保持される形となるので
、両液の分離が進行することは無いと期待されるところ
から、エマルジョンの長期安定性は、それ程問題となら
ない、このことから、界面活性剤の使用量を少なくする
ことができ、ウェットティッシュで拭った後の対象物上
への界面活性剤の残存量を最小限にすることができると
いう利点も生じる。界面活性剤の使用量は、かかる点を
考慮し、少なくともエマルジョンのティッシュへの含浸
時までエマルジ、ンが安定であるように決めればよい、
従って、界面活性剤の最適使用量は、界面活性剤の種類
、更には炭化水素系液体の種類、エマルジョン形I&後
の前記含浸時までの時間等に依って大きく変ってくると
考えられ、一般的に特定することはできない、また、上
記のエマルジョンを使用する場合は、塩化ベンザルコニ
ウムや安息香酸等の防腐剤を添加することが好ましい、
更に、プロピレングリコール(殺菌剤としても作用する
)等の吸湿性液体を添加し、ウェットティッシュの乾燥
を抑えることもできる。また、エタノール等のアルコー
ル類を加え・、ウェットティッシュに殺菌性を持たせる
こともできる。
また、上記した実質的に無臭の炭化水素系液体、溶液、
またはエマルジョンに、二酸化ケイ素、炭酸カルシウム
、炭酸マグネシウム、二酸化チタン等の研磨性の粉末を
添加し、必要に応じて界面活性剤(これについては、エ
マルジョンの所で述べたと同様に考えることができる)
を使用して、分散体の形態の含浸液としてティッシュに
含浸することもできる。この場合には、研磨性の粉末の
作用により、硬化した油等を対象物からウェットティッ
シュでこすり落とすことができるようになり、研磨効果
と脱脂効果の相乗効果を得ることができる。更に、この
場合、かかる研磨作用ために、上記の溶液やエマルジョ
ン中における実質的に無臭の炭化水素系液体の含有量の
下限を減少させることができる0例えば、実質的に無臭
の炭化水素系液体と水のl:9(重量比)のエマルジョ
ン系では、炭酸マグネシウムをエマルジョンに対して5
重量%添加すると、対象物からウェットティッシュでの
油鬼としか可能となる。
研磨性粉末の添加量は、その種類、溶液やエマルジョン
中における実質的に無臭の炭化水素系液体の含有量、テ
ィッシュの種類、形成される分散体含浸液の流動性、望
ましい研磨作用の程度等によって異なり、画一的に特定
することはできない。
更に、例えばナフチゾール[芳香属系の炭化水素系溶剤
(有臭であるが油溶解性が高い)の商品名1日本石油株
式会社製)]のような他の液体を、実質的に無臭の炭化
水素系液体に、不快臭を生じない程度の量だけ添加して
もよい、上記のような、実質的に無臭の炭化水素系液体
よりも油溶解性が高い液体を添加することによって、比
較的高価な実質的に無臭の炭化水素系液体を更に節約す
ることができる。
上記した実質的に無臭の炭化水素系液体、溶液、または
分散体(エマルジョンの場合を含む)に、更に各種香料
、塩化ベンザルコニウムやプロピレングリコールやデヒ
ドロ酢酸(抗真菌剤として皮膚白せん症にも増動)等の
殺菌剤、プロピレングリコールやパラベン類(p−ヒド
ロキシ安息香酸エステル類)等の防かび剤、塩化ベンザ
ルコニウムや安息香酸やデヒドロ酢酸等の防腐剤を添加
して含浸液を調製することもできる。
含浸液をティッシュに含浸する方法としては、ティッシ
ュを含浸液に浸し、適当に液切りする方法や、含浸液を
ティッシュ上に噴霧する方法等がある。必要に応じて折
畳んだ適当な大きさのティッシュを数枚ないし数十枚重
ねて一単位とし、各単位のティッシュを連続的に送り、
その上から含浸液を噴霧し、かくして含浸液を含浸した
各中位のウェットティッシュをそれぞれプラスチック類
等の袋やボックスに収納し製品とすることができる(か
かる袋の例として、実用新案出願公開温間57−IC1
784号公報に開示されている「払拭紙包装体」や、実
用新案出願公告温間59−2696号公報に開示されて
いる「化粧料の封入袋」を挙げることができる)、また
は、長尺のミシン日入のティッシュを含浸液に連続的に
浸し適当に液切りするか、長尺のミシン日入のティッシ
ュ上に含浸液を連続的に噴霧し、その後巻き取りと切断
を行い、適当な大きさ単位のウェットティッシュロール
とし、或は、適当な大きさ単位のロールに適当量の含浸
液を噴霧し、ウェットティッシュロールとし、プラスチ
ック類等のボックスに収納し製品とすることができる。
後者の場合、ボックスの蓋を取るとボックス本体が小さ
な開口を有する形とし、その開口からウェットティッシ
ュを引っ張り出し、前記のミシン目の所で引きちぎるよ
うにするのが好ましい。
上記の袋やボックスは、ウェットティッシュの長期保存
の観点から、実質的に蒸発を防ぐことができるものであ
るのが好ましい。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本
発明の範囲がかかる実施例によって限定されるものでな
いことは言うまでも無い。
実施 1 び比較例1 実質的に無臭の炭化水素系液体とエタノール(Eと略す
)の混合重量比を第1表に示すように変えて溶液を調製
し、含浸液とした。実質的に無臭の炭化水素系液体と水
(Wと記す)の混合重量比を第1表に示すように変えて
、前記両者の合計重量を基準とし4重量%のポリエチレ
ングリコールモノラウレートを界面活性剤として更に添
加し、攪はん乳化によりエマルジョンを調製し、含浸液
とした。実質的に無臭の炭化水素系液体単独も含浸液と
して使用した。実質的に無臭の炭化水素系液体としては
、IPンルベント1620(IPと略す)と0号ソルベ
ン)M(NPと略す)の二種をそれぞれ使用した。
比較例として、水単独、エタノール単独、水とエタノー
ルの混合重量比l:1の溶液をそれぞれ含浸液として使
用した。
各含浸液をベンリーゼ5S303 (コツトンリンター
を原料とする不織布の商品名、旭化或工業株式会社製)
の小片に染み込ませ、ウェットティッシュを作成した。
ガラス板に豊年コーンサラダ油(商品名、豊年製油株式
会社製)を塗付け、10日間放置し、油を酸化硬化させ
た後、各ウェットティッシュで拭き、油の落ち具合を拭
いた後のガラス板表面が清浄になるか否か(清浄になる
:○、清浄にならない:×)を目視で観察することによ
り評価した。結果をff11表に示す、参考のため、市
販のウェットティッシュ(アルコールと界面活性剤を主
成分とする含浸液を使用したウェットティッシュ)につ
いても同様の評価を行った。
第1表 含浸液(重量比) 油落ち IP/E IP/E IP/E IP/E IP/W  piw IP/W IP/W ffF/ W NP/留 NP/W 15 1/3 1/2 1/+ 1/9 2/8 3/7 4/6 1/9 2/8 3/7 //       NP/W  −4/8      
0//      ip単独       O//  
    NP単独       ○比較例   −単独
      × /l     E単独      × 7/W/EIII/I     X 参考    市販品      × 第工表から明らかなように、実施例の各種ウェットティ
ッシュは、IP/W  !/9の系とNP/W −1/
9の系のウェットティッシュを除いて全てン由落としが
できた。IPI&J  I/9の系とNP/W −1/
9の系のウェットティッシュでさえIPソルベン)16
20やO号ソルベン)Lと比べ油溶解性のかなり高い「
ナフチゾール」等の芳香原糸の炭化水素系液体を更に少
量添加したり実施例2で実証されるように研磨性の粉末
を適当量添加する等の改善策を講することにより、油膜
としができるようになる可能性を秘めていると言えるし
、また対象となる油の種類によっては、そのまま油膜と
しに使用できる可能性も考えられる。また、実施例の各
種ウェットティッシュは含浸液がエタノールを含む系は
、そのままエタノール臭を有し、不快臭は無く、含浸液
が水を含む系は、殆ど無臭であった。
これに対して、比較例の水単独、エタノール単独、水と
エタノールの混合系を含浸液とする各種ウェットティッ
シュ、及び参考の市販品は、油膜としができなかった。
lLf生ヱ 実施例1のIFンルベン)1620と水ノエマルジョン
系(混合重量比: IP/W −1/i9)に、更に炭
酸マグネシウム粉末を、IPソルベント1620と水の
合計重量を基準として、1重量%、5重量%、10重量
%それぞれ添加し、高速攬はん機で分散して調製した各
含浸液を使用した以外は、実施例1と同様にして、各ウ
ェットティッシュを作成した。これらのウェットティ:
・シュで実施例1と同様の油膜としの評価を行った。そ
の結果、炭酸マグネシウム粉末を、IPソルベン)16
20と水の合計重量を基準として1重量%添加した含浸
液でティッシュを含浸して得たウェットティッシュでは
、油膜としができなかったが、5重量%、lO重酸%そ
れぞれ添加した含浸液使用の各ウェットティッシュでは
、油膜としができた。このことから、研磨性の粉末を適
当量加えると、油膜としのできない系のウェットティッ
シュでも、油膜としのできるようになることが分かる。
IPソルベン)1620と水の合計重量を基準として、
炭酸マグネシウム粉末1重量%添加した含浸液使用のウ
ェットティッシュでも、まだ実施例1で述べたと同様の
可能性が残っている。
(発明の効果) 本発明のウェットティッシュは、含浸液の必須成分であ
る炭化水素系液体が実質的に無臭であることから不快臭
の殆ど無いものとすることができ、且つ炭化水素系液体
に特有の油膜としができる特性を有するものとすること
ができる。更に、上記の特性を維持したまま、エタノー
ル等のアルコール類を該炭化水素系液体に添加すること
により、含浸液にM菌性を持たせることができる。また
、木を該炭化水素系液体に添加しエマルジョンとするこ
とにより、コストダウンを図ることができる。更に、該
炭化水素系液体に加え、研磨性の粉末を含む分散体の形
態の含浸液を使用することにより1本発明のウェットテ
ィッシュの油膜とし性についての改良を図ったり、強固
に固化した油をも落とすことができるものとすることも
できる。上記の各含浸液系に更に香料を添加し、好みの
芳香を有するウェットティッシュとすることもでき、特
に上記の各含浸液系が実質的に無臭である場合は、該香
料の芳香をそのまま生かすこともできる。
本発明・のウェットティッシュは、油汚れ落とし用(キ
ッチン用を含む)やOAQ器汚れ落とし用の濡れナプキ
ンとして使用できるものであるが、更に、含浸液系への
適当な成分の添加や含浸液系の組成を適切にy4!!す
ることにより、除菌用(例えば、便座除菌用)、曇り止
め用、油膜除去用等にも使用できるものである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的に無臭の炭化水素系液体、又は前記炭化水
    素系液体を含有する溶液又は分散体からなる含浸液を繊
    維素材に含浸してなることを特徴とするウェットテイツ
    シユ。
  2. (2)前記炭化水素系液体が、イソパラフィン系又はノ
    ルマルパラフィン系炭化水素油であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のウエツトテイツシユ。
  3. (3)前記炭化水素系液体と水とでエマルジョン形の前
    記分散体を形成することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のウェットテイツシユ。
  4. (4)前記炭化水素系液体とエタノールとで前記溶液を
    形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載のウェットティッシュ。
  5. (5)前記含浸液が、更に研磨性の粉末を含む前記分散
    体の形態であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のウェットティッシュ。
  6. (6)前記含浸液が、更に香料を含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のウェットテイツシユ。
  7. (7)実質的に蒸発を防ぐことができる容器に収納され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のウ
    ェットティッシュ。
JP1211295A 1989-08-18 1989-08-18 ウェットティッシュ Pending JPH0375024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1211295A JPH0375024A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ウェットティッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1211295A JPH0375024A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ウェットティッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375024A true JPH0375024A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16603572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1211295A Pending JPH0375024A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ウェットティッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375024A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255631A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Tadashi Hattori オシボリ用原反及び該原反を使用したオシボリ製品
WO1999005950A1 (fr) * 1997-07-30 1999-02-11 Fukuyo Co., Ltd. Serviettes nettoyantes hydrosolubles et presentation de celles-ci sous emballage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255631A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Tadashi Hattori オシボリ用原反及び該原反を使用したオシボリ製品
WO1999005950A1 (fr) * 1997-07-30 1999-02-11 Fukuyo Co., Ltd. Serviettes nettoyantes hydrosolubles et presentation de celles-ci sous emballage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2117136C (en) Cosmetic applicator useful for cleansing, moisturizing and protecting the skin from diaper rash
US4559157A (en) Cosmetic applicator useful for skin moisturizing
CA2535664C (en) Disinfecting and sanitizing article for hands and skin and hard surfaces
AU2008281459B2 (en) Preservative compositions for moist wipes
US10271551B2 (en) Preservative composition for wet wipes
JP5567264B2 (ja) アルコール除菌シート用薬液およびそれを含むアルコール除菌シート
JPH0520093B2 (ja)
US5962001A (en) Disinfecting and sanitizing article
JP2643458B2 (ja) 不織布ワイプに含浸させるための防腐剤を含有する組成物
CN107920969A (zh) 湿擦拭浓缩物
US9186303B2 (en) Low VOC content waterless cleaner and article impregnated therewith
TW513317B (en) Cleaning sheet comprising nonwoven fabric, oil-absorbing powder and lower alcohol
JP4001858B2 (ja) シート状クレンジング材
JP2000273492A (ja) 清浄剤組成物及び該組成物を含浸させてなる清拭用品
JP2003079530A (ja) ウエットティッシュ
JPH0375024A (ja) ウェットティッシュ
JPH05156300A (ja) シート状洗浄剤組成物
JP2000254031A (ja) 水解性ウエットシート
JPH11106781A (ja) 水性組成物との混合容易なヒノキ油含有製剤
JP2004513961A (ja) 紙製品のための油性ローション
KR102216113B1 (ko) 세정 기능을 겸비한 소독용 거즈
JPH0453531B2 (ja)
JP2003339567A (ja) ウエットティッシュ
JP2003261438A (ja) ウエットティッシュ及び化粧水
JP4144700B2 (ja) トイレ用洗浄エアゾール組成物及びこれを用いた洗浄方法