JPH0374654A - 高負荷伝動用ベルト - Google Patents

高負荷伝動用ベルト

Info

Publication number
JPH0374654A
JPH0374654A JP23795489A JP23795489A JPH0374654A JP H0374654 A JPH0374654 A JP H0374654A JP 23795489 A JP23795489 A JP 23795489A JP 23795489 A JP23795489 A JP 23795489A JP H0374654 A JPH0374654 A JP H0374654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
pieces
belt
transmission belt
block body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23795489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Masuda
益田 孝
Masayuki Tanaka
正行 田中
Shoji Tsuji
勝爾 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Publication of JPH0374654A publication Critical patent/JPH0374654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高負荷伝動用ベルト、特に自動車を初めとする
車輌及び各種機械変速装置に使用する高負荷伝動用ベル
トに関するものである。
(従来技術) 従来、高負荷伝動用ベルトの動力伝達方式は通常、圧縮
伝動と引っ張り伝動の2つに分類される。
そのうち、圧縮伝動タイプとしては無端の多層スチール
バンドに複数のブロック体を互いに接触させた状態で取
り付け、しかもこれらのブロック体をスライド可能にし
た構造であり、例えば米国特許第3,720,113号
明細書などに開示されている。この伝動方式は一般にブ
ロック体がバンドと固定された関係になく、バンド上を
摺動可能に配列せしめた構造を採用しており、駆動、従
動の両ブーりにかかったとき、ゆるみ側にブロック体が
集まり、駆動ブーりにかかっているブロック体からゆる
み側に集まっているブロック体を押して従動ブーりを回
すというものである。
そして、ここで使用されているブロック体としては、例
えば、スチールバンドに係合させる矩形状のショルダ部
を両側部に有し、変速ブーりと接触するテーパー面をも
っている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、この種のベルトでは、特に高負荷伝動の条件下
においてベルトがブーりに進入し、またはブーりから離
脱するとき、ブロック体とプーリとが当接し、騒音の発
生を免れなかった。特に、ベルトが進行方向に対して直
角方向に振動しながら走行し、ブロック体が■ブーりの
壁面に衝突しながら係合する場合には、周期的に発生す
る騒音が問題となっていた。
更に、上記従来のベルトでは無端状バンドを掛ける矩形
状のショルダ部が開口されているため、該ショルダ部に
係合されたバンドがベルト幅方向へ移動することがあっ
た。これは、ブロック体のベルト幅方向への微動を激し
くし、そしてブロック体とブーりとが当接する際の衝突
音を大きくしていた。
本発明は上述のような問題に対処し、これを改善するも
のであり、特にVブーりに接するブロック体の形状を考
究し、左右2つに分割したブロック体を用いることによ
りベルト走行時におけるブロック体と■ブーりとが当接
する際に発生する騒音を軽減させることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の高負荷伝動用ベルトに
おいては、ブロック体本体にピラーを介してヘッドを形
成し、該本体にショルダ部を設けたブロック体を複数個
並列せしめてそのショルダ部を通じて無端状バンドを掛
架したもので、上記ブロック体として左右2つに分割し
たブロック片を組合せた構造とし、またブロック体とし
て一方のブロック片に張り出し部分をもった凹部を形成
し、他方のブロック片を該凹部に嵌合させた状態で組合
せたもの、更には各ブロック片に設けたショルダ部の開
口端を各ブロック片同志が接触する側に設けた場合も含
まれる。
更には左右2つに分割したブロック片が所定間隔を有す
る一体型ブロック体間に介在させ、一体型ブロック間に
位置する夫々左右のブロック片の累積厚さが同一になる
場合も含む。また、一体型ブロックの間隔が不均一で、
しかもランダムであってもよい。
(作用) 上記のような構成の高負荷伝動用ベルトは、ブロック体
が左右2つに分割したブロック片を組合せた状態になっ
ているため、左右のブロック片が分割独立して拘束を受
けずにベルト長手方向に対して互いに移動可能になる。
これにより、ベルトがブーりに進入、またブーりから離
脱するときに、左右のブロック片が不規則に挙動し、こ
れはブロック体の厚さをランダムに配列した場合と等し
い状態になって、ブーりとブロック片の衝突によって発
生するピッチノイズと言われる騒音が低減する。
また、一方のブロック片に張り出し部分をもった凹部に
、他方のブロック片を嵌合した状態で組合せたブロック
体を使用する場合には、左右に分割独立したブロック片
は、変速に伴なってベルトがブーり径方向へ移動したり
あるいは振動したりしても、大きく遊離したり、また左
右の食違いによって脱落したすせず、一体的に組み合さ
って■ブーり壁面からの側圧を受は止め動力を伝達する
また、各ブロック片に設けたショルダ部の開口部を各ブ
ロック片同志が接触する側に設けた場合には、無端状バ
ンドのベルト幅方向への移動が規制されて各ブロック片
が正確に整列する。この結果、該バンドの耐久性が向上
し、しかも該バンドに担持されるブロック片のベルト方
向の乱れを阻止して各ブロック片が円滑にブーりに進入
して衝突音を緩和する。
更には、左右2つの分割したブロック片が一体型ブロッ
ク体間に設置され、しかも左右に位置するブロック片の
累積厚みが同一になっている場合には、ベルトがブーり
に進入するとき、左右2つに分割したブロック片はベル
トの進行方向へずれて不規制にブーりに当接してピッチ
ノイズを低減する。また一体型ブロック体は、分割した
左右ブロック片の大きなずれを規制してベルトの動力伝
達効率の低下を阻止する。
(実施例) 以下、更に本発明の実施例を添付図面に従って説明する
第1図は本発明に係る高負荷伝動用ベルトの縦断面図、
第2図は同ベルトの部分側面図である。
ここで示される高負荷伝動用ベルト(1)は複数個のブ
ロック体(2〉を無端状バンド(3)、例えば多層のス
チールバンドに対して摺動可能に配列することによって
構成されており、ここで使用される各ブロック体(2)
はVブーり壁面に当接するテーパー面(7〉を有する本
体(4)、はぼ中央部に位置するピラー(5)、そして
山形のヘッド(6)よりなっている。
上記ブロック体(2)は上記ピラー(5)の左右にあっ
て本体(4)の表面に無端状バンド(3)を掛ける一対
の矩形状のショルダ部(8)を有し、またヘッド(6)
にはその正面に表面から突出した左右一対の案内部材(
9)を具備している。他方ヘッド(6)裏面には、前記
案内部材(9)に対応してガイド溝(10)が設けられ
て、相隣り合うブロック体の案内部材(9)を収容して
、各ブロック体(2)の位置を規制し、無端状バンド(
3)の振動によるブロック体(2)の振れ、またブロッ
ク体(2)の捩れを阻止している。上記案内部材(9)
は図示の形状に限定されるものではなく、例えば半円板
状のものであっても差し支えない。
前記ブロック体(2)は、2つに分割したブロック片(
2a) (2b)をベルト巾方向の中央部分で接するよ
う組合せた状態になっている。ここにおいては、一方の
ブロック片(2a)の側部には凹部(12)がヘッド(
6)と本体(4)に設けられた2つの張り出し部分(1
1)によって形成され、他方のブロック片(2b)がと
の凹部(12)に嵌合した状態で組み合わされている。
従って、このようなブロック片(2a) (2b)の組
合せ状態では、ベルトがブーり径方向へ移動したり、振
動しても左右ブロック片(2a) (2b)は遊離した
り、また左右の食違いによって脱落したすせず、一体的
に組合さってブーり壁面からの側圧を受は止めて動力伝
達を担う。ベルトがブーりに進入したり、ブーりから離
脱するときには、左右一対のブロック片(2a) (2
b)は多少ずれてVブーりに係合することになる。
更に、第3図は本発明の他の実施例である高負荷伝動用
ベルトの縦断面図であり、この図に示される高負荷伝動
用ベルト(1)は前記の場合と同じく複数個のブロック
体(2)を一対の無端状バンド(3)に掛けた構成より
なっている。このブロック体(2)は、第1図に示すブ
ロック体とほぼ同形状であって本体(4)とそのほぼ中
央部に位置するピラー(5)、そして山形のヘッド(6
)からなっていて上記ピラー(5)の左右側で本体(4
)の表面に無端状バンド(3)を掛けるショルダ部(8
)を有し、一対の無端状バンド(3)t−ブロック体(
2)の中に入れるようになっている。
即ち、上記ブロック体(2)は一方のブロック片(2a
)に張り出し部分(11)と凹部(12)を形成し、該
凹部(12)に他方のブロック片(26)を嵌合させた
状態で組み合せたもので、各ブロック片(2a) (2
b)に設けたショルダ部の開口端(14)はブロック片
同志が接触する側に設けられている。それに対して、第
1図に示されるベルトではショルダ部の開口部(14)
はブロック体の外側に位置している。
このような構造にすることによって、一方のブロック片
(2a)が他方のブロック片(2b)の少なくとも一方
の張り出し部分の内面(15)に接するために、無端状
バンド(3)のベルト巾方向への移動は規制され、各ブ
ロック片(2a) (2b)が正確に整列する。
また、本発明においては第4図に示すように、各ブロッ
ク片(2a) (2b)に設けたショルダ部(8)に1
つの無端状バンド(3)を懸架してもよい。この場合、
一方のブロック片(2a)に設けた張り出し部分(11
)は先端付近にあって内方へ突出し、一方のブロック片
(2a)と他方のブロック片(2b)とをベルト巾方向
においてロックした状態とし、無端状バンド(3)のベ
ルト幅方向への移動はより一層規制される。
更に、第5図は°本発明の他の実施例である高負荷伝動
用ベルトの一部平面図であり、左右2つに分割したブロ
ック片が一体型ブロック体間に介在している場合である
。即ち、この高負荷伝動用ベルト(1)においては、一
体型ブロック体(21)間に、厚さの異なる分割したブ
ロック片(2a) (2b)が、左右において異なった
個数で介在し、そして左側に存在するブロック片の厚み
は右側のそれと同一になっている。もし、左右に位置す
るブロック片の累積厚みが異なると、一体型ブロック体
(21)がベルトの走行線に対して傾斜し、■ブーりと
正しく係合しなくなる。ここでは、一体型ブロック体(
21)の間隔(11)(12)は異なり、且つランダム
になっているが、上記間隔は同一であってもよい。
ここで使用される分割したブロック片(2a) (2b
)は、第1図に示されるような形状になっているが、無
端状バンド(3)が−本の場合には第3図あるいは第4
図に示される形状にすればよい。
一体型ブロック体(21)は、第6図に示されるように
Vブーり壁面に当接するテーパー面(7)を有する本体
(4)、はぼ中央部に位置するピラー(5)、そして山
形のヘッド(6)よりなっている。また、無端状バンド
(3)を掛けるための一対の矩形状のショルダ部(8)
が、上記ピラー(5)の左右にあって本体(4)の表面
に設けられている。
従って、このようなベルトは2つに分割したブロック(
2a) (2b)7I!:所定間隔を有する一体型ブロ
ック体(21)間に介在しているため、ベルトがプーリ
に進入するとき、左右に分割したブロック片(2a)(
2b)はベルト進行方向へ移動して不規制にプーリに当
接してピッチノイズを低減し、また左右のブロック片(
2a) (2b)のいずれもが一体型ブロック体(21
)によって規制されることになり、ベルト動力伝達効率
が低下しなくなる。
更に、第7図は本発明に係る他の実施例である高負荷伝
動用ベルトの要部平面図であり、ブロック片の厚さがあ
る一体型ブロック体間の領域では全て同じであるが、他
の一体型ブロック体間の領域内に存在するブロック片の
厚さと異なる場合である。即ち、この高負荷伝動用ベル
ト(1)においでは、厚さを同一とするブロック片(2
a) (2b)が所定の一体型ブロック体(21)間に
介在し、これと隣接する一体型ブロック体(21)間の
領域には前記領域に存在するブロック片と厚さの異なる
ブロック片(2a) (2b)が介在している。熱論、
この領域では各ブロック片(2a) (2b)の厚さは
同一である。
このようなベルトでは、特に一体型ブロック体(21)
は左右に分割された一対のブロック片(2a) (2b
)のずれを規制することになり、ベルトの動力伝達効率
を十分保持する。
また、本実施例では一体型ブロック体(21)間の間隔
は同一になっているが、これに限定されず不均一で、且
つランダムであってもよい。
更に、本発明では隣接する一体型ブロック体間の領域に
関係なく、すべて同一厚みのブロック片(2a) (2
b) t−一定もしくは不均一な間隔を有する一体型ブ
ロック体(21)間に介在させることも可能である。
(効果) 以上のように本発明の高負荷伝動用ベルトは、まず請求
項1において左右2つに分割したブロック片を組合せた
ブロック体を使用するために、左右のブロック片が分割
独立して拘束を受けずにベルト進行方向に対して互いに
移動可能になり、これによってベルトがブーりに進入、
またブーりから離脱するときに左右のブロック片が不規
則に挙動してブーりとブロック片の衝突により発生する
ピッチノイズを低減する。
また、請求項2においては、一方のブロック片に張り出
し部分をもった凹部を形成し、この凹部に他方のブロッ
ク片を嵌合させた状態で使用するものであり、ベルトが
ブーり径方向へ移動したりあるいは振動しても、このよ
うなブロック片は遊離したり、左右の食違いによる脱落
等が発生しにくく、一体的に組合ってVブーり壁面から
の側圧を受は止めて動力伝達を担う。
また、請求項3においては、一方のブロック片の張り出
し部分の内面が他方のブロック片に接触することによっ
て、無端状バンドのベルト巾方向への移動が規制され、
各ブロック片のベルト巾方向へ配列も良くなる。そして
各ブロック片が円滑にブーりに侵入して衝突音を緩和し
、無端状バンドの耐久力も向上する。
また、請求項4においては、ブロック片を組合せたブロ
ック体の厚さがランダムになるように配置されているた
め、ベルトがプーリへ進入する時に発生するブロック片
とVブーり壁面この衝突ピッチの周期も多少不規則にな
って衝突音の発生時間に差が生じて衝突音の干渉が生じ
て騒音が軽減される。
更に、請求項5〜7においては、左右2つに分割したブ
ロック片が所定間隔を有する一体型ブロック体間に存在
し、左右のブロック片の全厚さが同一になっている。そ
のため、ベルトがブーりに進入するとき、左右の分割し
たブロック片はベルトの進行方向へずれて不規制にブー
りに当接し、これによってピッチノイズが低減する。ま
た一体型ブロック体は、分割した左右のブロック片の大
きなずれを規制してベルトの動力伝達効率の低下を阻止
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る高負荷伝動用ベルトの縦断面図、
第2図は同ベルトの部分側面図、第3図は他の高負荷伝
動用ベルトの縦断面図、第4図は更に他の高負荷伝動用
ベルトの縦断面図、第6図は本発明に係る他の高負荷伝
動用ベルトの要部平面図、第6図は第5図のA−A断面
図、そして第7図は本発明に係る他の高負荷伝動用ベル
トの要部平面図である。 (1)・・・高負荷伝動用ベルト (2)・・・ブロック体 (2a) (2b)・・・ブロック片 (3)    無端状バンド (4)    本体 (5)    ピラー (6)    ヘッド (8)    ショルダ部 (9)    案内部材 (10)・・・ガイド溝 (11)・・・張り出し部分 (12)・・・凹部 (21)・・・一体型ブロック体 第1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブロック体本体にピラーを介してヘッドを形成し、
    該本体にシヨルダ部を設けたブロック体を複数個並列せ
    しめて、そのシヨルダ部を通じて無端状バンドを掛架し
    た高負荷伝動用ベルトにおいて、前記ブロック体として
    左右2つに分割したブロック片を組合せたことを特徴と
    する高負荷伝動用ベルト。 2、一方のブロック片に張り出し部分をもつた凹部を形
    成し、該凹部に他方のブロック片を嵌合させた状態で組
    合せたブロック体である請求項1記載の高負荷伝動用ベ
    ルト。 3、各ブロック片に設けたシヨルダ部の開口部が、各ブ
    ロック片同志の接触する側に位置する請求項1又は2記
    載の高負荷伝動用ベルト。 4、2つのブロック片を組合せたブロック体の厚さがラ
    ンダムになるように上記ブロック体を配置した請求項1
    又は2記載の高負荷伝動用ベルト。 5、ブロック体本体にピラーを介してヘッドを形成し、
    該本体にシヨルダ部を設けたブロック体を複数個並列せ
    しめて、そのシヨルダ部を通じて無端状バンドを掛架し
    た高負荷伝動用ベルトにおいて、左右2つに分割された
    ブロック片が、ベルト長手方向に沿って配置されている
    一体型ブロック体の間に設置され、一体型ブロック体間
    に位置する左及び右側のブロック片の累積厚みが同一で
    あることを特徴とする高負荷伝動用ベルト。 6、一体型ブロック体の間隔が不均一で、しかもランダ
    ムになっている請求項5記載の高負荷伝動用ベルト。 7、一体型ブロック体間の領域内に設置されている分割
    された夫々のブロック片は、その厚さが全て同一になっ
    ている請求項5又は6記載の高負荷伝動用ベルト。
JP23795489A 1989-05-29 1989-09-12 高負荷伝動用ベルト Pending JPH0374654A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13689089 1989-05-29
JP1-136890 1989-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374654A true JPH0374654A (ja) 1991-03-29

Family

ID=15185947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23795489A Pending JPH0374654A (ja) 1989-05-29 1989-09-12 高負荷伝動用ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374654A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468770A2 (en) * 1990-07-25 1992-01-29 Mitsuboshi Belting Ltd. High load force transmission belt
US5391135A (en) * 1991-03-29 1995-02-21 Tocalo Co., Ltd. Rolls for hot dipping bath
US5397650A (en) * 1991-08-08 1995-03-14 Tocalo Co., Ltd. Composite spray coating having improved resistance to hot-dip galvanization
US5472793A (en) * 1992-07-29 1995-12-05 Tocalo Co., Ltd. Composite spray coating having improved resistance to hot-dip galvanization
JP2008051323A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp 伝動ベルト
JP2009150423A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Toyota Motor Corp 伝動ベルトおよび伝動ベルトの組み付け方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468770A2 (en) * 1990-07-25 1992-01-29 Mitsuboshi Belting Ltd. High load force transmission belt
US5391135A (en) * 1991-03-29 1995-02-21 Tocalo Co., Ltd. Rolls for hot dipping bath
US5397650A (en) * 1991-08-08 1995-03-14 Tocalo Co., Ltd. Composite spray coating having improved resistance to hot-dip galvanization
US5472793A (en) * 1992-07-29 1995-12-05 Tocalo Co., Ltd. Composite spray coating having improved resistance to hot-dip galvanization
JP2008051323A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp 伝動ベルト
JP2009150423A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Toyota Motor Corp 伝動ベルトおよび伝動ベルトの組み付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8771117B2 (en) Chain transmission apparatus
JPH1144349A (ja) 伝動チェーンの走行案内シュー
JPH10184828A (ja) ローラチェーンの走行案内シュー
KR101352415B1 (ko) 사일런트 체인
JPH1019100A (ja) チェーンガイド
JPH0374654A (ja) 高負荷伝動用ベルト
US20070191166A1 (en) Power transmission chain and power transmission device
JP6802483B2 (ja) チェーンおよびチェーン伝動装置
CA2062532C (en) Chain belt
US4276677A (en) Traveling cover
KR20210033411A (ko) 체인 전동 시스템
US20020025867A1 (en) Rocker joint silent chain
MX2014014456A (es) Cadena y placa guia de cadena.
JP7421098B2 (ja) チェーンガイド
JP3563388B2 (ja) 伝動用チェーン
JPH03189441A (ja) 高負荷伝動用ベルト
JPS6357942A (ja) 無段変速機用ベルト
JPH01203735A (ja) 動力伝動ベルト
JPH02300544A (ja) 高負荷伝動用ベルト
JPH0328547A (ja) 高負荷伝動用ベルト
JPH03255247A (ja) 高負荷伝動用ベルト
JPS6122417Y2 (ja)
JPS62200052A (ja) 無段変速機のチエ−ンvベルト
JPH0442110B2 (ja)
JPH04219546A (ja) 高負荷伝動用ベルト