JPH0373190A - ミシンの停止制御方法 - Google Patents

ミシンの停止制御方法

Info

Publication number
JPH0373190A
JPH0373190A JP20596090A JP20596090A JPH0373190A JP H0373190 A JPH0373190 A JP H0373190A JP 20596090 A JP20596090 A JP 20596090A JP 20596090 A JP20596090 A JP 20596090A JP H0373190 A JPH0373190 A JP H0373190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
speed
motor
stop
operation command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20596090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078313B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Fujikawa
藤川 勝弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20596090A priority Critical patent/JPH078313B2/ja
Publication of JPH0373190A publication Critical patent/JPH0373190A/ja
Publication of JPH078313B2 publication Critical patent/JPH078313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、縫製作業の停止指令が出されてから縫製針
を所定位置に停止させるようにしたミシンの制御装置に
関するものである。
〔従来技術〕
第1図は、従来のこの種ミシンの制御装置を示すブロッ
ク図で、(りは主制御装置、(2)は駆動装置、(3)
はベルト(3a)を介してミシン(4)に連結され、こ
のミシンを駆動するモートル、(5)は上記ミシン(4
)の上軸(4a)に連結され、ミシン針(4b)の上限
位置、下限位置および上記上軸(4a)の回転速度を検
出するために設けられた検出器である。
従来のミシンの制御装置は上記のように構成されている
ので、い1主制御装置(1)に運転指令(S+)が与え
られると、この主制御装置(1)は、検出器(5)から
の速度検出信号(PG)と、速度指令(SC)とを比較
し、その誤差分をクラッチ信号(CL)、またはブレー
キ信号(BK)として出力し、駆動装置(2〉を介して
モートル(3)内のクラッチ(図示せず)、またはブレ
ーキ(図示せず)を制御することによって、ミシン(4
)の回転数、すなわち縫製速度を上記速度指令(SC)
に対応する速度(N)に調整するようになされている。
次に、上記運転指令(Sl)がrOF’FJされると、
主制御装fil (1)は、あらかじめ設定された位置
xBシン針の上限位置、または下限位置)にミシン(4
)を停止させるようになされても・す、第2図は以上述
べたミシン動作の説明図である。
なお・、上述したようにミシン針(4b)を所定位置に
正確に停止させるために、ミシンが所定速度(通常ミシ
ンの停止準備速度という)低下になってからブレーキを
かけるようになされており、第3図(4)は上記ミシン
の停止準備速度を検知する検知動作説明図で、ミシン針
(4b)の下限位置の場合を示している。
い1、検出器(5)からの信号(DN)がrOF’FJ
になってから、次のroNJになるまでの時間「T1」
を主制御装置(1)が測定し、あらかじめ設定された時
間ITJようも「T、」が長い場合、あるいは等しい場
合(’ri≧T)は、停止準備速度以下になったものと
判断してブレーキをかけ、ミシン針(4b)を下限位置
に停止させる。
また、あらかじめ設定された時間ITJのほうが「霜」
ようも長い場合(TI<T)は、再度検出器(5)から
の信号(DN)が再度ro F F”Jになってから、
次のミシン針の下限位置1での時間を訓電して、上述し
た(T、≧T)の条件になる1で待つようになされてい
る。
このように、従来のミシン制御方式によれば、第5図(
A)に示すように、信号(D N )がro NJして
いる間に運転指令(S、)がrOFFJされた場合、そ
の直曲の信号(DN)のrOFFJから、運転指令(S
l)がro F F’Jになったときの信1(DN)が
「ON」になる1での時間rT、Jが上記(T+≧T)
の条件になっていても、ミシン針(4b)が下限位置で
停止しないことがあり、停止させたい位置で停止せずに
作業に対し1回転した感じを4えるばかうでなく、第6
図φ〉に示すような場合には、運転相!(81)が「O
FF」O時点からの時間「T、」の測定が有効となり、
上記(’riaT)の状態であっても、(’rt<’r
)の条件になると、ミシン針(4b)が下限位置で停止
することができない欠点があった。
(発明の概要) この発明はかかる点に着目してなされたもので、ミシン
制御装置に、モートルの減衰特性を直線状に近似させる
ような機能を付加することによってミシン針を所定位置
に正確に停止させることができるミシンの制御装置を提
供しようとする屯のである。
〔発明の実施例〕
すなわち、第4図はこの発明の一実施例を示すものであ
るが、上述した従来のもの(第1図)と同一符号if同
一構成部材につきその説明を省略する。
(6)は制動演算装置で、この制動演算装置(6)は次
のような機能を有するものである。
すなわち、第5図に示す動作説明図において、運転指令
(St)がFOFFJされてから停止準備速度(N1)
にミシンの回転速度が低下するまでの特性は、叫定結果
よシ、はぼ直線上であるため、次式によってこれに近似
させることができる。
Y = a T 十N  ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ 〔1〕但し、Yは回転速度 aiiモートルのブレーキ特性に関 する定数 TFi時間 Nは運転指令SlがOFFのときの ミシン回転数 仁の直線の傾きは、ミシン回転数(N)が変化しても、
定数(&)は変化しないので一定であることはいうまで
もない。
したがって、上記〔1]式を変形して、とすると、この
〔2〕式において(7)は停止準備速度であるから、(
N1.)を運転指令(S−がrOF’FJになってから
の時間とすると、(T)はミシン回転数(ト)の関数と
なう、運転指令(Sl)がro F FJのときのミシ
ン回転数(へ)を速度検出信号(pc)によって検知し
、これを主制御装置(1)内に記憶させておいて次の〔
3〕式で示す演算を行なえば、時間(1)を求めること
ができるわけである。
一方、運転指令(S+>が「OFF」になってからの時
間(T1)を測定して(T≦T+)であれば伴走準備速
度になったものと判断し、また、この(T≦T1)の条
件が成立したあと、ミシン針(4b)の下限位14i、
tたは上限位置、筐たは上限位置で停止させるためのブ
レーキ信号(BK)をかければ、所定の位置に正確に停
止させることができるものである。なお、制御するミシ
ンまたはモートルの機種が変化する場合は、上記定数(
a)の値を変化させることで対応が可能となる。
捷た、上述した一実施例は、演算式を固定し、定数(a
)の変化によって機種の変化に対応できるようにしたも
のについて述べたが、「学習モード」と「運転モード」
の切換スイッチを設け、「学習モード」の場合は、 N、 −N a = なる式によってモートルにマツチした定数(’aJを自
動的に設定できるような機能を持たせることも可能であ
ることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によればモートルの減衰特
性を直線状に近似させる制動演算装置(6)を付加する
ことによって、ミシン針を常に所定位置に正確に停止さ
せることができるばかシでなく、従来装置への適用も簡
単かつ安価に実施することができるという優れた効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のこの種ミシンの制御装置を示すブロック
図、第2図はミシンの運転動作を示す説明図、第3図(
4)および第3図(B)はミシンの制御装置の制動動作
説明図、第4図はこの発明の一実施例を示すブロック図
、第5図はこの発明にかかるミシンの制御装置の制動動
作説明図である。 図に釦いて、(1)は先制御装置、(2)は駆動装置、
(3)はモートル、(4)はミシン、(5)は検出器、
(6)は制動演算装置である。なお、図中同一符号は同
一またけ相当部分を示す。 第3図(A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ミシン針の上下限位置と、モートルの回転速度を
    検出する検出器からの速度検出信号と、速度指令および
    運転指令とを比較してミシンを停止制御するミシンの制
    御装置において、ミシン針を所定位置に停止させるため
    にモートルの減衰特性を直線状に近似させる制動演算装
    置を備えたことを特徴とするミシンの制御装置。
  2. (2)制動演算装置は、運転指令が「OFF」されてか
    ら停止準備速度まで直線状に回転速度が低下するように
    演算し、モートル内部のクラッチ、またはブレーキを制
    御してミシン針を上限または下限位置に停止させるよう
    に構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のミシンの制御装置。
JP20596090A 1990-08-04 1990-08-04 ミシンの停止制御方法 Expired - Lifetime JPH078313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20596090A JPH078313B2 (ja) 1990-08-04 1990-08-04 ミシンの停止制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20596090A JPH078313B2 (ja) 1990-08-04 1990-08-04 ミシンの停止制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21075583A Division JPS60106379A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 ミシンの停止制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0373190A true JPH0373190A (ja) 1991-03-28
JPH078313B2 JPH078313B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=16515558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20596090A Expired - Lifetime JPH078313B2 (ja) 1990-08-04 1990-08-04 ミシンの停止制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078313B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102182022A (zh) * 2011-04-19 2011-09-14 贺欣机械厂股份有限公司 缝纫设备车缝动作多点定位设定方法及装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102426639B (zh) * 2011-09-26 2015-04-08 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 信息安全监测方法和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102182022A (zh) * 2011-04-19 2011-09-14 贺欣机械厂股份有限公司 缝纫设备车缝动作多点定位设定方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078313B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211640B1 (en) Motor drive control system
KR20010085982A (ko) 가동 부품의 폐쇄력을 제한하기 위한 제한 방법
US7405530B2 (en) Method and apparatus for automatically establishing control values for a control device
US4994724A (en) Servo-controlled automatic door having automatic detecting and adjusting mechanism
US5378861A (en) Automatic setting of the parameters of a profile generator for a high performance elevator door system
JP2002116802A (ja) 内部モータ・コントローラ用の周波数領域の自動同調システムおよびその方法
JP3975812B2 (ja) 電動機制御装置の共振周波数検出装置
WO2003021762A1 (fr) Dispositif de prediction de modele de machine pour organe de commande de moteur
US4596154A (en) Testing procedure and apparatus for manufacturing of electrical drives with low output RPM
JPH0373190A (ja) ミシンの停止制御方法
JPS5813744Y2 (ja) 交差コイル式計器の駆動回路
US20180345861A1 (en) Automatically adjustable mirror assembly
KR940004935A (ko) 단상유도 전동기의 제어방법
JPH0519858A (ja) サ―ボアクチユエ―タ
WO2016080834A2 (en) Automatically adjustable mirror assembly
JPH10213511A (ja) 釣合い試験機の回転部を第1および第2の平衡面内の平衡位置へ回転させる方法
JPS60106379A (ja) ミシンの停止制御方法
EP0545419B1 (en) Inverter unit and controlling method thereof
JPH0570089A (ja) 誘導電動機用制御装置
WO2004015507A1 (en) Method and device for identification of the parameters of an electro-mechanical system
JPH01170396A (ja) モータ速度制御装置
JPH09179630A (ja) パルスモータ原点検出方法及び装置
KR950005674Y1 (ko) 세탁기 모터정지 장치
JPH04355682A (ja) 位置決め装置
JP2001262934A (ja) 自動ドアの開閉制御方法およびその装置