JPH0372890A - 植物エキスの製造方法 - Google Patents

植物エキスの製造方法

Info

Publication number
JPH0372890A
JPH0372890A JP20939089A JP20939089A JPH0372890A JP H0372890 A JPH0372890 A JP H0372890A JP 20939089 A JP20939089 A JP 20939089A JP 20939089 A JP20939089 A JP 20939089A JP H0372890 A JPH0372890 A JP H0372890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
plant extract
membrane
enzyme
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20939089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okada
猛 岡田
Susumu Sato
進 佐藤
Chohachi Konno
今野 長八
Junichi Saito
純一 斎藤
Michiko Fujita
藤田 美智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP20939089A priority Critical patent/JPH0372890A/ja
Publication of JPH0372890A publication Critical patent/JPH0372890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童(ユ≦4七七を狂 本発明は、植物エキスの製造方法に関し、詳しくは、植
物エキスに含まれる生理活性物質が包接化合物によって
包接されたホスト−ゲスト錯体を高含量にて含有し、従
って、生理活性物質が安定に保持され、しかも、独特の
臭みや苦味が少ない植物エキスを効率よく得ることがで
きる植物エキスの製造方法に関する。
炎来旦挟歪 植物エキスは、テルペノイド、カロチノイド、ステロイ
ド、ビタミン、フラボノイド、タンニン、キノン、アル
カロイド、ペプチド等の生理活性物質を含有するために
、医薬品、化粧品、食品等の材料として広く用いられて
いるほか、近年においては、浴用剤、シャンプー、香水
、容袋、枕等のアメニティ−ライフには欠かせないもの
となっている。
従来、このような植物エキスは、生又は乾燥植物に水や
エタノール等の溶媒を加えた後、所定時間静置し、又は
撹拌しつつ、加温下に抽出することによって得られてい
る。生の植物を用いるときは、植物にU織破壊を施した
後、得られた破砕物を濾過や遠心分離処理してエキスを
得る。植物エキスを長期間にわたって保存するとき2士
、濃縮、乾燥、凍結、缶詰等の処理が加えられる。
しかしながら、このような植物エキスの製造において、
特に、加熱処理や酸、アルカリ条件下での処理は、前記
した生理活性物質を変質させ、その活性を消失させるこ
とが多い。また、一部の植物エキスについては、減圧乾
燥又は凍結乾燥した後、得られた乾燥物を適当な粉砕機
にて粉砕すれば、−時的に粉末化することができても、
このような粉末は、開放雰囲気下に放置すると、直ちに
空気中の水分を吸収して飴状になる。
そこで、植物エキス中に存在する生理活性物質を安定に
保つために、又は植物エキスを安定に粉末化するために
、特開昭63−71160号公報には、サイクロデキス
トリンやマルトオリゴ糖のような包接化合物を植物エキ
スに加える方法が提案されている。
ここに、上記サイクロデキストリンは、6個以上のグル
コースがα−1,4結合して環状構造を形成しているオ
リゴ糖であって、従来、例えば、それぞれグルコース単
位が6.7及び8であるα−β−及びT−サイクロデキ
ストリン等が知られている。また、最近では、サイクロ
デキストリンに1〜3個のマルトオリゴ糖が結合してい
る分岐サイクロデキストリンも知られている。
このようなサイクロデキストリンは、水溶液中にてその
内入に種々の疎水性ゲストを取り込んで、比較的安定な
ホスト−ゲスト錯体を形成するので、植物エキス中の疎
水性生理活性物質を安定に保持することもできるのであ
る。
他方、マルトオリゴ糖は、数個のグルコースがα−1,
4結合して、直鎖構造を形成しているが、グルコースの
結合数が4個以上であるものは、上記サイクロデキスト
リンと同様に、包接能を有する。
このように、植物エキスに包接化合物を作用させること
によって、植物エキス中の生理活性物質を包接させ、ホ
スト−ゲスト錯体を形成させて、安定化させることがで
きる。そこで、従来、このようなホスト−ゲスト錯体を
形成させるためには、植物エキスに所定量の包接化合物
を加えた後、撹拌する方法によっているが、しかし、こ
の方法によ゛れば、撹拌に長時間を要し、しかも、撹拌
条件によっては、ホスト−ゲスト錯体が十分に形成され
ないために、生理活性物質が十分に安定化されないこと
もある。
更に、植物エキス中の生理活性物質のみを分離精製して
、それらの物質を安定に保持するために、包接化合物を
加えて混合することも知られているが、生理活性物質を
分離精製することは容易ではない。
が”しよ゛と る音 本発明者らは、上記したような従来の植物エキスの製造
における問題を解決するために鋭意研究した結果、包接
化合物の原料であるデンプン等を植物エキスに配合した
後に、包接化合物を生成する酵素を加えて反応させ、得
られた反応生成物であるホスト−ゲスト錯体を限外濾過
膜又は精密濾過膜にて分離することによって、高含量の
ホスト−ゲスト錯体を含む植物エキスを得ることができ
ることを見出して、本発明に至ったものである。
ラ   ′ るための 本発明による植物エキスの製造方法は、デンプン、デン
プンの組成画分及びデンプンの分解反応生成物から選ば
れる少なくとも1種と植物エキスからなる基質に包接化
合物を生成する酵素を作用させ、反応液中に得られたホ
スト−ゲスト錯体を含有する植物エキスを反応生成物と
して限外濾過膜又は精密濾過膜にて反応液から分離する
ことを特徴とする。
本発明において用いる植物は、特に、限定されるもので
はないが、特に、サポニンを含有する薬用植物が好まし
く用いられる。また、それからのエキスの抽出方法も何
ら制限されるものではないが、例えば、生又は乾燥植物
に水、エタノール又はエタノール水溶液を加えた後、所
定時間静置し、又は撹拌しつつ、加温下に抽出する方法
が好ましい。生の植物を用いるときは、それにそのまま
組織破壊を施した後、得られた破砕物を濾過や遠心分離
処理すれば、エキスを得ることができる。
また、デンプンとしては、バレイショ、カンショ、トウ
モロコシ、モチトウモロコシ、大麦、小麦、タピオカ等
の任意の原料から得られるものを用いることができる。
デンプンの組成画分としては、例えば、アミロース、ア
ξロベクチン等を挙げることができる。更に、デンプン
の分解反応生成物としては、例えば、白色デキストリン
、黄色デキストリン、ブリティッシュガム等の焙焼デキ
ストリン、酸化デンプン、酵素や酸で処理し、或゛いは
高速機械攪拌処理等によって得た低粘性変性デンプンの
ような加エデンブン、リン酸デンプン、酢酸デンプン等
で代表されるデンプンエーテル、デンプンエステル等の
デンプン誘導体、放射線や中性子線を照射し、或いは高
周波処理や温熱処理したデンプン等の物理的処理デンプ
ン、α−デンプン等を挙げることができる。これらデン
プンや、その組成画分、分解反応生成物は、2種以上の
混合物として用いることができる。
生デンプンを基質として用いる場合は、生デンプンをα
−アξラーゼ、サイクロデキストリン生成酵素、プルラ
ナーゼ等の酵素や、酸、アルカリ等にて予め可溶化し、
酵素反応に供するのが好ましい。
次に、本発明にて用いる酵素も、何ら制限されるもので
はないが、例えば、サイクロデキストリン生成酵素とし
て、バチルス・マセランスの生産する酵素、バチルス・
ステアロサーモフィラスの生産する酵素、バチルス・メ
ガテリウムの生産する酵素が好ましく用いられる。また
、マルトオリゴ糖生成酵素としては、例えば、バチルス
・リケニフオーξスの生産する酵素、バチルス・サーキ
ュランスの生産する酵素、エアロバクター・エアロジェ
ネスの生産する酵素が好ましく用いられる。
本発明の方法によれば、上記デンプン類から選ばれる少
なくとも1種と植物エキスからなる基質に包接化合物を
生成する酵素を作用させる。反応時の植物エキスの濃度
は、特に、限定されるものではないが、通常、反応液の
撹拌効率の点から、50重量%以下が好ましい。また、
植物エキスとデンプンとの混合比は、通常、植物エキス
の乾固量100重量部に対して、10〜500重量部の
範囲であり、特に、100〜300重量部の範囲が好ま
しい。
更に、反応液に加える酵素量は、基質の一つであるデン
プン類の乾固11.0 gに対して、1〜500Uの範
囲であり、特に、10〜100Uの範囲が好ましい、酵
素量がデンプン類の乾固量1.0gに対して、IUより
も少ないときは、包接化合物の生成率が低くなり、他方
、500Uを越えるときは、包接化合物の生成反応以外
の副反応が起こって、包接化合物の生成率が低くなる。
反応温度は、用いる酵素にもよるが、通常、30〜80
℃の範囲であり、好ましくは、50〜60℃の範囲であ
る0反応液のPRも、用いる酵素によるが、植物エキス
中の生理活性物質の安定性を考慮して、通常、5.0〜
8.0の範囲が好ましい。
反応時間は、用いる酵素、基質濃度、反応温度等に応じ
て、適宜に選べばよい。
第1図に、本発明による方法を好適に実施することがで
きる装置構成図を示す。このような装置によれば、反応
生成物を限外濾過膜や精密濾過膜等の分離膜1から連続
的に膜透過液として得、他方、膜透過液量に等しい量の
基質と酵素をリザーバータンク2から基質タンク3に連
続的に加える方法を採用することができる。反応液の分
離膜への供給圧力、温度、膜面速度等の膜分離の条件は
、基質濃度や反応温度を考慮して、適宜に選べばよい。
上述した方法において、用いる限外濾過膜は、分画分子
量が1000〜1000000の範囲である緻密層と、
孔径が数μm乃至100μmの微孔を有する多孔質層と
からなる異方性多孔質構造を有するものが好ましい。ま
た、精密濾過膜は、均質な多孔質構造を有し、その平均
孔径が0.05〜100μmの範囲にあるものが好まし
い。これら膜の形態は何ら制限されるものではなく、例
えば、平板状、管状、中空糸状等、任意である。有効膜
面積を大きくするためには、中空糸状膜を用いることが
好ましい。
上記のような限外濾過膜や精密濾過膜を構成する重合体
としては、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ン、ポリアミド、ボリイくド、酢酸セルロース、ポリア
クリロニトリル等が好ましく用いられる。こな重合体か
らなる限外濾過膜や精密濾過膜の製造方法は既に知られ
ていおり、また、多くは市販品として入手することもで
きる。
本発明においては、上記した重合体のなかでも、食品や
医薬品の製造に要求される厳格な分画分子量を満足する
ものとして、特に、ポリスルホン、ポリアミド又はボリ
イ電ドを用いることが好ましく、なかでも、ポリスルホ
ンが好適である。
以上のようにして、本発明の方法によれば、ホスト−ゲ
スト錯体を含有する植物エキスを反応生成物として膜透
過液として効率よく得ることができる。このようにして
得られた植物エキスは、必要に応じて、適宜の濃縮手段
によって濃縮することができる。濃縮手段としては、例
えば、加熱蒸発法等の一般的な手段も採用し得るが、逆
浸透法によって、容易且つ効率的に濃縮することができ
る。
従って、例えば、ホスト−ゲスト錯体を含有する植物エ
キスの粉末を得る場合には、膜透過液を上記のようにし
て適宜に濃縮した後、噴霧乾燥等の手段によって粉末化
することができる。
鬼里坐羞果 以上のように、本発明の方法によれば、デンプン、デン
プンの組成画分及びデンプンの分解反応生成物から選ば
れる少なくとも1種と植物エキスからなる基質に包接化
合物を生成する酵素を作用させ、反応生成物を膜にて分
離することによって、ホスト−ゲスト錯体を含有する植
物エキスを優先的に分離することができるので、生理活
性物質が安定であって、しかも、独特の臭みや苦味が少
ない植物エキスを効率よく得ることができる。
実施班 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1 第1図に示したような装置において、乾燥オタネニンジ
ンから50W/V%エタノール水溶液で抽出したエキス
を20重量%水溶液に調整したちの10kgとバレイシ
ョデンブン2kgを基質タンクにてよく撹拌混合し、反
応液のpHを6.0に調節した。
次ニ、この反応液に、バチルス・ステアロサーモフィラ
ス由来のサイクロデキストリン生成酵素をバレイショデ
ンブン1 kg当りに2000000加え、引続き、反
応液を反応温度である60℃まで加温した後、限外濾過
膜(日東電工■製NTU−3250〉に連続的に供給し
て、反応生成物を含む膜透過液を得た。
この反応を連続的に行なうために、リザーバータンクに
適当量の20重量%のエキス、このエキス固形分と同量
のバレイショデンブン及びバレイショデンブン1kg当
りに5000Uのサイクロデキストリン生成酵素を用意
しておき、これを膜透過液量と同量、連続的に基質タン
クに供給した。
尚、膜分離の操作条件は、入口と出口の平均圧力1.0
kg/d、膜面速度1.0m/秒とした。
得られた植物エキスをスプレードライヤーにて粉末化し
て、安定な植物エキス粉末を得た。
実施例2 乾燥チクセツニンジンから50W/V%エタノール水溶
液で抽出したエキスを10重量%水溶液に調整もの10
kgとトウモロコシデンプン2 kgを基質タンクに配
合し、反応液のpiを6.0に調節した。
次に、この反応液に、バチルス・マセランス由来のサイ
クロデキストリン生成酵素をトウモロコシデンプン1 
kg当りに30000 U加え、引続き、反応液を反応
温度である50℃まで加温した後、精密濾過膜(日東電
工側型NTM−9001)に連続的に供給して、反応生
成物を含む膜透過液を得た。
この反応を連続的に行なうために、リザーバータンクに
適当量の10重量%のエキス、このエキス固形分と同量
のトウモロコシデンプン及びトウモロコシデンプン1 
kg当りに5000Uのサイクロデキストリン生成酵素
を用意しておき、これを膜透過液量と同量、基質タンク
に連続的に供給した。尚、膜分離の操作条件は、人口と
出口の平均圧力1.5kg/cd、膜面速度1.5m/
秒とした。
得られた植物エキスを逆浸透膜にて濃縮した後、凍結乾
燥して、安定な植物エキス微粉末を得た。
実施例3 ジギタリス葉から60W/V%エタノール水溶液で抽出
したエキスを20重量%水溶液に調整したもの10kg
とバレイショデンブン3 kgを基質タンクに配合し、
反応液のpHを5.0に調節した。
次に、反応液に、バチルス・リケニフオーミス由来のα
−ア主クラーゼバレイショデンプン1 kg当りに10
000 U加え、引続き、反応液を反応温度である65
℃まで反応液を加温した後、限外濾過膜(日東電工■製
NTU−3250)に連続的に供給して、反応生成物を
含む膜透過液を得た。
この反応を連続的に行なうために、リザーバータンクに
適当量の10重量%のエキス、このエキス固形分の1.
5倍量のバレイショデンブン及びバレイショデンブン1
kg当りに2000Uのα−アミラーゼを用意しておき
、これを膜透過?&量と同量、連続的に基質タンクに供
給した。
得られた植物エキスをスプレードライヤーにて粉末化し
て、安定な植物エキス粉末を得た。
実施例4 乾燥オタネニンジンから熱水で抽出したエキスを10重
量%水溶液に調整したもの10kgとタピオカデンプン
2 kgを基質タンクに配合し、反応液のpHを5.0
に調節した。
この後、反応液に、バチルス・リケニフオー藁ス由来の
α−アミラーゼをタピオカデンプン1 kg当りに15
000 U加え、引続き、反応液を反応温度である65
℃まで加温した後、精密濾過膜(日東電工■製NTM−
9001)に連続的に供給して、反応生成物を含む膜透
過液を得た。
この反応を連続的に行なうために、リザーバータンクに
適当量の10重量%のエキス、このエキス固形分の2倍
量のクビオカデンブン及びタピオカデンプン1 kg当
りに2000Uのα−アミラーゼを用意しておき、これ
を膜透過液量と同量、連続的に基質タンクに供給した。
得られた植物エキスをスプレードライヤーにて粉末化し
て、安定な植物エキス粉末を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法において用いる装置構成図の一
例を示す。 1・・・膜分離装置、2・・・リザーバータンク、3・
・・基質タンク。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デンプン、デンプンの組成画分及びデンプンの分
    解反応生成物から選ばれる少なくとも1種と植物エキス
    からなる基質に包接化合物を生成する酵素を作用させ、
    反応液中に得られたホスト−ゲスト錯体を含有する植物
    エキスを反応生成物として限外濾過膜又は精密濾過膜に
    て反応液から分離することを特徴とする植物エキスの製
    造方法。
  2. (2)植物エキスがサポニンを含有する植物エキスであ
    ることを特徴とする請求項第1項記載の植物エキスの製
    造方法。
  3. (3)包接化合物を生成する酵素がサイクロデキストリ
    ン生成酵素又はα−アミラーゼであることを特徴とする
    請求項第1項記載の植物エキスの製造方法。
JP20939089A 1989-08-11 1989-08-11 植物エキスの製造方法 Pending JPH0372890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20939089A JPH0372890A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 植物エキスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20939089A JPH0372890A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 植物エキスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0372890A true JPH0372890A (ja) 1991-03-28

Family

ID=16572112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20939089A Pending JPH0372890A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 植物エキスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0372890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026603A1 (de) * 2001-09-21 2003-04-03 Beiersdorf Ag Kosmetische und/oder dermatologische wirkstoffkombination von triterpenen und cyclodextrinen
CN102870723A (zh) * 2012-11-05 2013-01-16 扬州大学 一种附着有高诱导活性底栖硅藻膜的海参幼体附着基及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026603A1 (de) * 2001-09-21 2003-04-03 Beiersdorf Ag Kosmetische und/oder dermatologische wirkstoffkombination von triterpenen und cyclodextrinen
CN102870723A (zh) * 2012-11-05 2013-01-16 扬州大学 一种附着有高诱导活性底栖硅藻膜的海参幼体附着基及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2095408C1 (ru) Способ обработки материала из дрожжевых клеток
US20030185956A1 (en) Separation method
US6068705A (en) Process for producing low De starch hydrolysates by nanofiltration fractionation, products obtained thereby, and use of such products
JPH06209784A (ja) 澱粉を非ランダムに開裂する為の方法およびそれによって製造される低いd.e.の転化生成物
Sarabandi et al. Physical properties of spray dried grape syrup as affected by drying temperature and drying aids
JP2002012560A (ja) ナノろ過分別による低deデンプン加水分解物製造方法、それによって得られる生成物、及びそれらの生成物の使用
RU2360927C1 (ru) Способ получения инулина из растительного сырья
WO1998046089A1 (fr) Procede permettant de preparer de l'extrait de levure
JP2003135038A (ja) 透明トマト飲料
AU704359B2 (en) Process for producing coffee extract
JP6612255B2 (ja) 羅漢果甘味成分含有組成物の製造方法
JP2918834B2 (ja) シイタケエキス粉末の製造法
JPH0372890A (ja) 植物エキスの製造方法
JP2762398B2 (ja) α―サイクロデキストリンの包接化合物及びα―サイクロデキストリンの分離精製法
JPH02268121A (ja) 植物エキスの製造方法
JPH11146A (ja) 茶類エキス粉末の製造方法
TW200300332A (en) Method of retaining perfume and its use
JP2002193850A (ja) 高純度リコペンの製造方法及び用途
JP2016158514A (ja) 羅漢果甘味成分含有組成物、及びその製造方法
JP2939580B2 (ja) 茶エキス類粉末の製造方法
US3824323A (en) Method of preparing taste-modifying composition
CN103230344A (zh) 一种复合凝聚-喷雾干燥法制备艾地苯醌微胶囊的方法
JP2000226330A (ja) 水溶性エキナセア及びその製造方法
JP3289026B2 (ja) トマト色素の製造法
JPH03227935A (ja) 薬用ニンジンエキス粉末の製造方法