JPH0372298B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372298B2
JPH0372298B2 JP58064615A JP6461583A JPH0372298B2 JP H0372298 B2 JPH0372298 B2 JP H0372298B2 JP 58064615 A JP58064615 A JP 58064615A JP 6461583 A JP6461583 A JP 6461583A JP H0372298 B2 JPH0372298 B2 JP H0372298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
handpiece
engagement means
dental
axial guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58064615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188447A (ja
Inventor
Baretsuto Eritsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Karutenbatsuha Unto Fuoikuto Unto Co GmbH
Original Assignee
Karutenbatsuha Unto Fuoikuto Unto Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Karutenbatsuha Unto Fuoikuto Unto Co GmbH filed Critical Karutenbatsuha Unto Fuoikuto Unto Co GmbH
Publication of JPS58188447A publication Critical patent/JPS58188447A/ja
Publication of JPH0372298B2 publication Critical patent/JPH0372298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/18Flexible shafts; Clutches or the like; Bearings or lubricating arrangements; Drives or transmissions
    • A61C1/185Drives or transmissions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はハンドピース本体の一方の端部に設
けられた処置用工具(工具)、例えば穿孔バー等、
を回転させるためにその内部に回転可能に支承さ
れた駆動軸を有し、この駆動軸がこのハンドピー
ス本体と接続し得る駆動部の中に回転可能に支承
されている駆動軸の上記工具と反対側の自由端に
確実な回転を可能に配置された係合手段とを係合
可能でおり、これら係合手段がばねの作用に抗し
てその駆動軸の自由端から引き離される向きへ軸
線方向に動くことができるように支承されてお
り、またその軸線方向に可動の係合手段とそれの
駆動軸との間の確実な回転を可能な結合が上記係
合手段およびその駆動軸にそれぞれ配置されて互
いに係合している軸方向案内要素を備え、直線状
または折れ曲がつた形の歯科医療用ハンドピース
に関する。
上述した種類の歯科医療用ハンドピースの一つ
がドイツ特許出願公告第2810044号によつて公知
である。この公知の歯科医療用ハンドピースの場
合には軸線方向に可動の係合手段の駆動軸の軸方
向案内要素がこの駆動軸を貫通する半径方向の孔
中にはめ込まれて軸方向案内要素の両端がその両
側の直径上で向い合つた孔の端部から突出してい
る横断ピンとして形成されているが、一方その軸
線方向に可動でその駆動軸を取り囲むスリーブを
有する係合手段の軸方向案内部材はそのスリーブ
壁内に直径上で向き合つて設けられて上記横断ピ
ンの両端を受ける2個の軸方向スリツトからなつ
ている。半径方向の孔を構成するのが比較的困難
であつて、またその軸方向案内要素が合計して4
個の箇別の要素、すなわち駆動軸内の半径方向の
孔、横断ピン、およびスリーブの中の両方の軸方
向スリツトからなつており、従つて比較的大きな
経費を必要とすることはさておいても、特にその
駆動軸の中に設けられた半径方向の孔はその構成
材料の強度を著しく弱めると言う結果をもたら
す。
本願の特許請求の範囲に記述された本発明の目
的は、上述した種類の歯科医療用ハドピース、す
なわちその軸方向案内要素の形成が僅かな費用で
でき、しかも材料強度の低下を殆どもたらされな
いような歯科医療用ハドピースを提供することで
ある。
本発明によつて達成される進歩性は本質的に、
軸線方向に可動の係合手段の駆動軸の外壁面にの
み設けられた軸方向案内要素によつて、公知の半
径方向の孔を設けた場合に現われるような著しい
材料強度を低下を避けることができ、追加的にな
お、この半径方向の孔をなくしたことによつて製
造経費の低下がもたらされると言う点に在ると見
ることができる。
本発明の有利な種々の態様は本願の特許請求の
範囲の実施態様項にあげられており、これは以下
に詳述する。
添付の図面に本発明の実施態様を例示する。
第1図は本発明に従う歯科医療用ハンドピース
の一例を部分切断側面図としてその駆動部ととも
に示している。
第2図は歯科医療用ハンドピースの処置用工具
と反対側の端部を拡大断面図で示している。
第3図は第2図の破線で描いた円の部分を第2
図の−線に沿う断面図として示している。
第4図は歯科医療用ハンドピースの処置用工具
と反対側の駆動軸の端部を部分的に引き離した係
合手段とともに側面図で示している。
ハンドピース本体1はその内部に回転可能に支
承され、そして本質的にこのハンドピースの全長
にわたつて延びる第1の駆動軸2を有し、第1の
駆動軸2がこのハンドピースの一端部に設けられ
た処置用工具3を回転させるのに用いられる。こ
の第1の駆動軸2はこの工具と反対側の自由端部
に確実な可能に配置された第1の係合手段4を有
し、第1の係合手段4はハンドピース本体1に接
続し得る駆動部5の中に回転可能に支承された第
2の駆動軸6の処置用工具側を自由端に確実な回
転を可能に取り付けられた第2の係合手段7と係
合させることができるようになつている。
これら第1及び第2の係合手段4,7の少なく
とも一方はばね8の作用に抗してその駆動軸2ま
たは6の自由端から軸線方向に引き離される向き
に動くことができるように支承されており、その
際この軸線方向に可動の係合手段とその駆動軸と
の間の確実な回転を可能な結合のために上記係合
手段およびその駆動軸にそれぞれ互いに係合して
いる第1及び第2の軸方向案内要素9,10が設
けられている。
第1の駆動軸2の第1の係合手段4は図に示し
ている場合には軸線方向に可動に配置されている
が、その代りに第2の駆動軸6の第2の係合手段
7或いは両係合手段4,7が軸線方向に可動に配
置されていてもよい。
中でも第4図に示すように、軸線方向に可動の
第1の係合手段4の第1の駆動軸2の第2の軸方
向案内要素10は第1の駆動軸2の外壁面に設け
られている。軸方向に可動の第1の係合手段4は
前述したドイツ特許出願公告第2810044号にあげ
られた係合手段と同じようにこれに対応する第1
の駆動軸2を取り囲むスリーブ11を有してお
り、但し上記公知の係合手段と異なつて第1の係
合手段4の第1の軸方向案内要素9は第1の係合
手段4の内壁面にのみ配置されている。このよう
に改造したことによつて中でも材料強度の低下を
有利に避け得ると言うことがもたらされる。
特に第2図ないし第4図は、軸線方向に可動の
第1の係合手段4の第1の軸方向案内要素9はそ
の周面に互いに等しい間隔を置いて設けられた4
個の内向きの突出部12を備え、これらの突出部
12には夫々駆動軸2の第2の軸方向案内要素1
0の1つが対応している。
第1の駆動軸2の第2の軸方向案内要素10は
第1の駆動軸2の自由端、すなわち工具と反対側
の端、と間隔を置いて配置されており、そして円
周上で互いに等間隔を置いて第1の駆動軸2の外
壁中に加工形成された4つの平坦部13を備えて
いる。軸線方向に可動の第1の係合手段4の第1
の軸方向案内要素9は第2の係合手段7と反対側
の端に設けられている。
第4図からわかるように、内側を向いた突出部
12はそれぞれスリーブ11の壁に各2個ずつ設
けられた平行なスリツト14によつて形成される
ばね弾性を有する舌片15の端部に設けられてい
る。これによつて、釣型な構成されたこれらの突
出部12はそれぞれの工具と反対側の側壁面で上
述の平坦部13の工具に近い方の側壁面に接す
る。この舌片15のばね弾性力はスリーブ11の
内方に向いている。スリツト14はスリーブ11
の第2の係合手段7と反対側の端から延出してい
る。平坦部13およびスリツト14は第1の駆動
軸2または第1の係合手段4の強度を実際上殆ど
低下させない。
更に、この図面からわかるように、軸方向案内
要素9にはロツクリング16が設けられており、
ロツクリング16がスリーブ11を突出部12の
部分において取り囲み、そしてこれらの突出部1
2を舌片15を介して第1の駆動軸2の平坦部1
3と噛み合い状態に保つ。このロツクリング16
は第2図に示したロツク位置から、突出部12の
範囲において、軸線に沿つてハンドピースの工具
側端へ向かい第4図に示した開放位置へ動かすこ
とができる。次に、舌片15がそのばね作用に抗
して外向きに曲げられ、突出部12が平坦部13
との係合を解除されたならば、第4図に示すよう
に第1の係合手段4は例えば交換のために駆動軸
2から右方へ引き外すことができる。ロツクリン
グ16は内向きに突出するリング鍔部17を有し
ており、リング鍔部17はロツク位置において第
2の係合手段7と反対側のスリーブ11のリング
接合面18に接する。突出部12または舌片15
を手入れ等のために支障なく左向きに、即ち第4
図に示す開放位置に、動かすこができるように、
リング鍔部17は第1の駆動軸2の外直径と完全
に等しい内直系を有している。好ましくは軸線方
向に可動の第1の係合手段4に作用するばね8は
リング鍔部17の第2の係合手段7と反対側の面
に接するのがよい。ばね8は軸線方向に可動の第
1の係合手段4の第1の駆動軸2を取り巻くスパ
イラルばねとして構成されており、ばね8は第2
の係合手段7の側、すなわち工具と反対側、の端
が第2の係合手段お反対側の、すなわちリング鍔
部17の工具側の面に、そして第2の係合手段7
と反対側のばね8の端が第1の軸2の軸受によつ
て形成される軸方向に不可動のハンドピース部分
19に夫々支持されている。
前述したドイツ特許出願公告第2810044号によ
つて公知のハンドピースにおける軸方向案内要
素、すなわちその駆動軸の半径方向の孔中に挿入
される横断ピン、あるいは更に係合手段中に設け
られた軸方向スリツトは、処置用工具の範囲へ導
かれる媒体を通し導くための駆動軸の中空の構成
を不可能にしている。なぜならばその横断ピンが
媒体の通過や媒体案内手段、例えば光伝導部材等
の配設を妨げるからである。しかもその上に媒体
として液体やガスを用いる場合にはこの媒体は半
径方向穿孔および横断ピンの間の隙間を通り、そ
して更に軸方向スリツトを通つて逸出してしまう
ことがある。ところが添付図に示した本発明によ
るハンドピース1の場合には全く異なつた挙動を
取る。即ち、ハンドピースの駆動軸2のみならず
駆動部5の駆動軸6もそれぞれ軸方向の中空空間
20または21を有していおり、これらの中空空
間を通して、図面に示され且つ上述した第1及び
第2の軸方向案内要素9,10の構成に基づいて
種々の媒体が阻害を受けることなく、そして実際
上全く損失なく出口開口22から流出して工具3
の範囲へ導かれることができるからである。
媒体としては例えば空気、水、空気/水混合物
のような冷却媒体、或いは光をも使用することが
でき、光を用いる場合にはその軸線方向の中空空
間20または21の中に、その処置用工具側のハ
ンドピース端部にある先端が出口開口22を通し
てこの工具の処置作業範囲へ向けて延出されてい
る光伝導部材23,24が配置されている。この
工具と反対側の先端は図示されていない光源に公
知の方法で向けられており、そしてこれらの光伝
導部材はガラス、合成樹脂等の繊維を束ねたもの
から構成されていても良い。
【図面の簡単な説明】
第1ないし第4図は本発明による歯科医療用ハ
ンドピースの実施例を示し、第1図は歯科用ハン
ドピースの全体の構造を示す側面図、第2図はそ
の処置用工具と反対の側の端部を示した拡大断面
図、第3図は第2図を−線に沿つて切断した
断面図、第4図はこのハンドピースの工具と反対
側の端部の駆動軸係合部の構造を示す図である。 1……ハンドピース本体、2……第1の駆動
軸、3……処置用工具、4……第1の係合手段、
6……第2の駆動軸、7……第2の係合手段、8
……ばね、9……第1の軸方向案内要素、10…
…第2の軸方向案内要素、11……スリーブ、1
2……突出部、13……平坦部、14……スリツ
ト、15……舌片、16……ロツクリング、17
……リング鍔部、18……リング接合面、19…
…ハンドピース不可動部、20,21……中空空
間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハンドピース本体の一方の端部に設けられた
    処置用工具を回転させるためにこのハンドピース
    本体の内部に回転可能に支承された第1の駆動軸
    を有し、第1の駆動軸は工具と反対側の自由端に
    おいて確実に回転される第1の係合手段を有して
    おり、第1の係合手段はこのハンドピース本体に
    接続されることのできる駆動部の中に回転可能に
    支承されている第2の駆動軸の工具側自由端に確
    実に回転される第2の係合手段と係合することが
    でき、第1及び第2の係合手段の少なくとも一方
    はばねの作用に抗して第1及び第2の駆動軸のう
    ち一方の駆動軸の自由端から軸線方向に引き離さ
    れる向きに働くことができるように支承されてお
    り、軸線方向に可動の第1及び第2の係合手段の
    うち一方の係合手段とそれの駆動軸との間の確実
    な回転を可能にする結合が、一方の係合手段およ
    びその駆動軸にそれぞれ取り付けられて互いに係
    合している第1および第2の軸方向案内要素を備
    える歯科医療用ハンドピースにおいて、 前記第2の軸方向案内要素は平坦部を有し、か
    つ軸方向に可動の第1及び第2の係合手段の内の
    一方の係合手段の駆動軸の外壁面にのみ形成され
    ており、 前記一方の係合手段はその駆動軸を取り囲むス
    リーブを有しており、このスリーブの内壁面には
    内側に向いた突出部を備えた第1の軸方向案内要
    素が形成されており、これらの突出部に前記第2
    の軸方向案内要素の平坦部が対応して係合可能と
    なることを特徴とする歯科医療用ハンドピース。 2 前記軸線方向に可動の第1及び第2の係合手
    段のうち一方の係合手段の駆動軸の第2の軸方向
    案内要素がこの駆動軸の自由端から間を隔てて配
    置されている特許請求の範囲第1項に記載の歯科
    医療用ハンドピース。 3 前記軸線方向に可動の第1及び第2の内の一
    方の係合手段およびその駆動軸にそれぞれ4個ず
    つの軸方向案内要素が上記駆動軸の周面分配して
    設けられている特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載の歯科医療用ハンドピース。 4 前記軸線方向に可動の第1及び第2の内の一
    方の係合手段の第1の軸方向案内要素が他方の係
    合手段と反対側の端に設けられている特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれか1つに記載さ
    れた歯科医療用ハンドピース。 5 前記内側に向いた突出部がスリーブの中に設
    けられたそれぞれ2つの平行なスリツトによつて
    形成されるばね弾性を有する舌片に設けられてい
    る特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
    1つに記載された歯科医療用ハンドピース。 6 前記スリツトがスリーブの他方の係合手段と
    反対側の端から延出している特許請求の範囲第5
    項記載の歯科医療用ハンドピース。 7 前記スリーブを前記突出部の範囲において取
    り囲んでおり、突出部を上記軸線方向に可動の第
    1及び第2の係合手段の内一方の係合手段の駆動
    軸の第2の軸方向案内要素に係合させて保持して
    いるロツクリングが設けられている特許請求の範
    囲第1項ないし第6項のいずれか1つに記載され
    た歯科医療用ハンドピース。 8 前記ロツクリングは、このロツクリングが突
    出部の部分から軸線方向に引き離されるように移
    動可能に設けられている特許請求の範囲第7項記
    載の歯科医療用ハンドピース。 9 前記ロツクリングは他方の係合手段と反対側
    のスリーブのリング接合面に接するような内側へ
    突出したリング鍔部を有している特許請求の範囲
    第7項または第8項に記載の歯科医療用ハンドピ
    ース。 10 前記リング鍔部が駆動軸の外直径と実質的
    に等しい内直径を有している特許請求の範囲第9
    項に記載の歯科医療用ハンドピース。 11 前記軸線方向に可動の第1及び第2の係合
    手段のうち一方の係合手段に作用するばねが他方
    の係合手段と反対側のリング鍔部の面に対して接
    する特許請求の範囲第9項または10項に記載の
    歯科医療用ハンドピース。 12 前記ばねは軸方向に可動の第1及び第2の
    うちの一方の係合手段の駆動軸を取り囲むスパイ
    ラルばねとして構成されており、このばねは他方
    の係合手段の側の端が他方の係合手段と反対側の
    リング鍔部の面に対して、そして他方の係合手段
    と反対側の端が軸線方向に不可動のハンドピース
    部分に対して支えられている特許請求の範囲第1
    1項に記載の歯科医療用ハンドピース。 13 前記ハンドピース本体の第1の駆動軸が媒
    体を通し導くための軸方向の中空空間を備えてい
    る特許請求の範囲第1項ないし第12項のいずれ
    か1つに記載された歯科医療用ハンドピース。 14 前記駆動部の駆動軸が媒体を通し導くため
    の軸線方向の中空空間を備えている特許請求の範
    囲第1項ないし第13項のいずれか1つに記載さ
    れた歯科医療用ハンドピース。
JP6461583A 1982-04-23 1983-04-14 歯科医療用ハンドピ−ス Granted JPS58188447A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823215246 DE3215246A1 (de) 1982-04-23 1982-04-23 Aerztliches, insbesondere zahnaerztliches handstueck
DE3215246.9 1982-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188447A JPS58188447A (ja) 1983-11-02
JPH0372298B2 true JPH0372298B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=6161791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6461583A Granted JPS58188447A (ja) 1982-04-23 1983-04-14 歯科医療用ハンドピ−ス

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS58188447A (ja)
AT (1) AT375826B (ja)
CH (1) CH658590A5 (ja)
DE (1) DE3215246A1 (ja)
FR (1) FR2525465A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4218683C2 (de) * 1992-06-05 1995-08-31 Kaltenbach & Voigt Handstückkopf für ein zahnärztliches Handstück, mit einem Gehäuse, in dem ein Behandlungswerkzeug axial längs seiner Mittelachse hin und her verschiebbar gelagert ist
JP5796120B2 (ja) * 2014-09-30 2015-10-21 株式会社モリタ製作所 医科歯科用ハンドピース

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643736A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Nec Corp Attaching method of semiconductor element
JPS5646850A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Ajinomoto Co Inc Method for reductive elimination of protecting group

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1441503A (fr) * 1965-02-20 1966-06-10 Micro Mega Sa Pièces à main
DE2810044B2 (de) * 1978-03-08 1980-01-10 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co, 7950 Biberach Zahnärztliches Handstück
DE3132996A1 (de) * 1981-08-20 1983-03-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zahnaertzliche handstueckanordnung mit drehbar gelagertem triebwellenabschnitt

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643736A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Nec Corp Attaching method of semiconductor element
JPS5646850A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Ajinomoto Co Inc Method for reductive elimination of protecting group

Also Published As

Publication number Publication date
DE3215246A1 (de) 1983-10-27
AT375826B (de) 1984-09-10
JPS58188447A (ja) 1983-11-02
FR2525465A1 (fr) 1983-10-28
ATA139483A (de) 1984-02-15
DE3215246C2 (ja) 1990-09-27
CH658590A5 (de) 1986-11-28
FR2525465B3 (ja) 1985-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11399924B2 (en) Refill for electric toothbrush
US6139214A (en) Quick disconnect coupling for surgical instrument
US11369462B2 (en) Electric toothbrush
EP0213751B1 (en) Steerable dilatation catheter with rotation limiting device
JP3347784B2 (ja) 歯ブラシ
JPH0411214B2 (ja)
US20200345371A1 (en) Loading unit locking collar with rotational actuated release
US5690660A (en) Arthroscopic cutter having curved rotatable drive
US10869742B2 (en) Coupling mechanism for electric toothbrush
US7597699B2 (en) Motorized surgical handpiece
JP5290194B2 (ja) 歯ブラシ及びその付属品
US7011661B2 (en) Surgical instrument with rotary cutting member and quick release coupling arrangement
US7815433B2 (en) Adjustable tool drive arrangement
JPH02195954A (ja) 骨特にあごの骨およびまたは歯を治療する装置
JPS62702B2 (ja)
JPS5940019B2 (ja) 歯科用ハンドピ−ス
US4941783A (en) Drilling device
JPH0372298B2 (ja)
JP2005261827A (ja) 内視鏡用処置具
US20090142730A1 (en) Device for holding a dental instrument
FR2442393A1 (fr) Element de raccord rapide pour tuyauteries, canalisations et analogues
EP0026079A1 (en) Contra-angle head for dental handpieces
US6918913B2 (en) Tool bit drive shaft connection and method
US1824509A (en) Rotary tool coupling
ES2244952T3 (es) Util de maquina para el tratamiento de productos alimenticios, en especial del tipo mezclador, y maquina equipada de tal util.