JPH0372187B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372187B2
JPH0372187B2 JP57134015A JP13401582A JPH0372187B2 JP H0372187 B2 JPH0372187 B2 JP H0372187B2 JP 57134015 A JP57134015 A JP 57134015A JP 13401582 A JP13401582 A JP 13401582A JP H0372187 B2 JPH0372187 B2 JP H0372187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
bottom plate
terminals
airtight
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57134015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925166A (ja
Inventor
Katsusaburo Kishi
Nobuo Miidokoro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP57134015A priority Critical patent/JPS5925166A/ja
Publication of JPS5925166A publication Critical patent/JPS5925166A/ja
Publication of JPH0372187B2 publication Critical patent/JPH0372187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/571Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は蓄電池を収納したパツケージの充電用
端子が雨水、湿気等に起因して腐食したり、接触
不良又は電極欠損を招来することを防止した電蝕
防止構造を備えた蓄電池パツケージに関する。
(従来の技術) 従来、携帯無線機等の蓄電池パツケージの如く
水滴或は湿気に曝されることの少なくない部品の
端子、特に充電用端子等があつては、その表面に
防蝕処理を施してあつたとしても長期間の使用の
後には電蝕を受けて腐食を生じ、導電性が著しく
低下するという問題があつた。
即ち、このように電源に直接接続された電極端
子が外部に露出した従来の構造の場合、これら電
極を含んだ面に水分が付着すると、両電極に印加
された電圧によつて僅かながら電流が流れ、所謂
電気分解を生じる結果、金属原子が電子を失う
側、即ち+極電極端子側にて金属が腐食し、接触
不良或は電極欠損をまねく。
(発明の目的) 本発明は上述の如く電源に直接接続している接
続端子の電蝕を防止するためになされたものであ
つて、前記電源に直接接続する接続端子を密封筺
体或は凹陥部に収納し、これらの壁面の前記接続
端子と対面する位置に可撓性部材で周辺を包囲し
た遊動接点を配置することによつて充電器等の外
部回路端子を前記遊動接点を介して前記接続端子
と導通させるようにした接続端子の電蝕防止構造
を備えた蓄電池パツケージを提供することを目的
としている。
(発明の概要) 上述の目的を達成するため、本発明に係る電蝕
防止構造を備えた蓄電池パツケージは、蓄電池を
収納するパツケージにおいて、 前記パツケージは前記蓄電池で収納する収納空
所と、該蓄電池の電極と電気的に直接接続する接
続端子と、この接続端子を固定的に支持する底板
とを有ち、該底板内部には気密空所が形成される
とともに該気密空所の内側には前記接続端子が位
置し、該気密空所の外側には可撓性気密部材によ
つて可動状態に支持された遊動接点が配置され、
該可撓性気密部材の弾性変化によつて該遊動接点
は該接続端子に対して離接可能であることを特徴
としている。
(実施例) 以下、本発明を実施例の図面によつて詳細に説
明する。
第1図は本発明に係る電蝕防止構造を備えた蓄
電池パツケージの一実施例を示す断面図である。
同図に示した蓄電池パツケージは、プラステイ
ツクスを中空状にモールド成型した蓄電池ケース
1から成り、このケース1は電池2,2を収納す
る収納空所1aと、底部に位置する底板5(外部
底板5−1と、内部底板5−2とからなる)と、
底板5の板厚内に形成された気密空所4を介して
外部底板5−1とほぼ平行に配設された仕切板状
の内部底板(端子支持板)5−2と、収納空所1
aに収納された電池2,2の陽極及び陰極と夫々
常時接触する充電用接続端子3,3と、外部底板
5−1に形成した開口5aに気密的に添着される
可撓性気密部材6と、各充電用接続端子3,3に
対向する位置において可撓性気密部材6に止着さ
れた遊動接点7,7を有する。この充電用接続端
子3,3は、内部底板5−2を厚さ方向へ密封貫
通した状態で一体的に固定されている。
従来の蓄電池ケースは、本発明のケースとは異
なり、前記接続端子3,3がケース外部に直接露
出している為、水滴或は湿気によつて前記両端間
に微弱な電流が流れ電蝕の原因となつていたこと
前述の通りである。
そこで本発明においては前記接続端子3,3及
びこれを支持する内部底板5−2の更に外側位置
に気密空所4を介して外部底板5−1を配設して
接続端子3,3を外気と遮断した構成が特徴的で
ある。
更に、外部底板5−1の中央部近傍に設けた開
口5aを合成ゴム等の可撓性気密部材6で閉鎖
し、該可撓性気密部材6の前記接続端子3,3の
対面する位置に貫通孔6a,6aを設け、該孔6
a,6aにこれを密封貫通する遊動接点7,7を
固定する。
なおここで密封貫通とは、可撓性気密部材6の
内外を連通させることなく、貫通孔6a,6aを
気密的に閉止することである。
各遊動接点7,7を充電装置の端子8,8によ
つて内部に押し込んだときに可撓性気密部材6の
弾性変形によつて遊動接点7,7が接続端子3,
3と接触し、押込み力を解除したときに可撓性気
密部材6の原形復帰力によつて遊動接点7,7が
接続端子3,3と非接触状態となるよう構成す
る。従つて、前記接続端子3,3と前記遊動接点
7,7との間にはわずかな間隙を設けて、非押込
み時に両者が接触しないよう配慮すべきこという
までもない。
このような構成の接続端子を有する蓄電池パツ
ケージはその充電時、充電装置の端子8,8を前
記遊動接点7,7に押圧することにより可撓性気
密部材6が弾性変形して接点7,7を接続端子
3,3に圧接させて導通を実現するものであるか
ら、外気と接する遊動接点7,7の表面に単にク
ロムメツキ等の防錆処理を施して表面の酸化を防
止するような配慮をするのみで接続端子3,3に
電蝕が生ずることを防止できる。
即ち、上述したように、電池2,2と直接接続
された電極(接続端子3,3)が外気と遮断され
た空間(気密空所4)内に位置すれば、外部の水
滴又は湿気が付着することがないから電蝕を防止
することができ、しかも充電時等、外部電極(端
子8,8)と、電池2,2に接続された接続端子
3,3との接触をはかる場合には遊動接点7,7
を介して行うことができる。
又、本発明に係る蓄電池パツケージは第1図に
示す如き構成に限定する必要のないことは明らか
である。しかも前述のケースはその底板5が、端
子を支持する内部底板5−2と外部底板5−1と
から成る2重構造であるため、ケース製造工程が
複雑となり高価となることが予想される。
そこで製造コストの問題を解決する為には第2
図に示す如き構造にすることが効果的である。
即ち、この実施例はケース1の底板5を一重の
厚肉板状にするとともに、横方向に長い気密空所
4の代りに底板5を貫通する凹陥部状の気密空所
9,9を設け、更に各気密空所9,9の奥側(図
面上方)に蓄電池2,2の電極と常時直接接続す
る接続端子3,3を一体的に固定すると共に気密
空所9,9の外側(図面下方)にゴム・パツキン
グ状の可撓性気密部材10,10を嵌入し、該可
撓性気密部材10,10の中央部の孔10a内に
これを密封閉止する遊動接点7,7を取り付けて
もよい。
遊動接点7,7と接続端子3,3との関係は上
記第1の実施例の場合と変わるところがない。従
つて、端子8,8を遊動接点7,7に押し当てて
内部へ押込んだときに可撓性気密部材10,10
が弾性変形し、遊動接点7,7は接続端子3,3
と接触する。気密空所9,9内は完全に気密封止
されており、外気(水滴、湿気)の浸入が阻止さ
れているため、電蝕が発生することを防止でき
る。
尚、上記各実施例の気密空所4,9は何れも底
板5内部に設けられ且つ底板5を上下に貫通して
いる構成において共通しているが、第1図の実施
例の気密空所4は平面方向に長い単一の貫通穴で
あるのに対して、第2図の気密空所9,9は水平
方向への広がりを有さない2つの貫通穴である点
が異なつている。
このため、実用新案登録請求の範囲において
は、各気密空所4,9の形態を包括する表現とし
て『底板内部に気密空所』を設ける旨記述した。
(発明の効果) 本発明は以上説明した如く構成し且つ機能する
ので電源に直接接続し通常外気に曝されている接
点の電蝕を完全に防止することができるから蓄電
池パツケージ等を内蔵する携帯無線機等の電子機
器の長期間に亙る信頼性の向上に著しい効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る接続端子構造の一実施例
を示す断面図、第2図は他の実施例を示す断面図
である。 2……電源(蓄電池)、3……接続端子、4…
…気密空所、5……底板、5−1……外部底体、
5−2……内部底板、9……凹陥部、6,10…
…可撓性気密部材、7……遊動接点、8……外部
回路の端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蓄電池を収納するパツケージにおいて、 前記パツケージは前記蓄電池を収納する収納空
    所と、該蓄電池の電極と電気的に直接接続する接
    続端子と、この接続端子を固定的に支持する底板
    とを有し、該底板内部には気密空所が形成される
    とともに該気密空所の奥側には前記接続端子が位
    置し、該気密空所の外側には可撓性気密部材によ
    つて可動状態に支持された遊動接点が配置され、
    該可撓性気密部材の弾性変形によつて該遊動接点
    は該接続端子に対して離接可能であることを特徴
    とする電蝕防止構造を備えた蓄電池パツケージ。
JP57134015A 1982-07-31 1982-07-31 接続端子の電蝕防止構造 Granted JPS5925166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134015A JPS5925166A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 接続端子の電蝕防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134015A JPS5925166A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 接続端子の電蝕防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925166A JPS5925166A (ja) 1984-02-09
JPH0372187B2 true JPH0372187B2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=15118375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57134015A Granted JPS5925166A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 接続端子の電蝕防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925166A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139364A (ja) * 1984-07-28 1986-02-25 Kajio Minato 下部端子蓄電池
JP6740291B2 (ja) 2018-07-20 2020-08-12 ファナック株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925166A (ja) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3746580A (en) Gas depolarizable galvanic cell
US4582767A (en) Lead storage battery
ATE293844T1 (de) Batteriekonstruktion mit vergrössertem innenvolumen für aktivmaterialen
US3928077A (en) Casing for an electrochemical cell having small bulk
US3817788A (en) Bi-polar electrode for lead-acid-type accumulator
ATE318011T1 (de) Elektrochemische zelle mit einem vom deckel elektrisch isolierten kollektor
JPH0372187B2 (ja)
US2585922A (en) Hermetically sealed alkaline dry cell
CN216850028U (zh) 一种电池
US4321316A (en) Tightly sealed galvanic element
JPH0436099Y2 (ja)
JPH0539579Y2 (ja)
US3898104A (en) Cylindrical electrical batteries
CN211929539U (zh) 一种电池壳体及电池
JPS6486443A (en) Battery
JPS61233965A (ja) 密閉式電池
JP2516621Y2 (ja) 鉛蓄電池
JPH04534Y2 (ja)
US3721947A (en) Battery terminal guard
US4254192A (en) Primary galvanic cell
JPH05205725A (ja) 薄形電池の端子構造
JPH047566Y2 (ja)
JPH028360Y2 (ja)
JPH0312208Y2 (ja)
JPS581966Y2 (ja) 密閉式電池