JPH0371303B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371303B2
JPH0371303B2 JP58221523A JP22152383A JPH0371303B2 JP H0371303 B2 JPH0371303 B2 JP H0371303B2 JP 58221523 A JP58221523 A JP 58221523A JP 22152383 A JP22152383 A JP 22152383A JP H0371303 B2 JPH0371303 B2 JP H0371303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
pulley
motive
weight
tension pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58221523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60113762A (ja
Inventor
Tadanobu Muraoka
Ichiro Tokumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable Co Ltd
Original Assignee
Nippon Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable Co Ltd filed Critical Nippon Cable Co Ltd
Priority to JP22152383A priority Critical patent/JPS60113762A/ja
Publication of JPS60113762A publication Critical patent/JPS60113762A/ja
Publication of JPH0371303B2 publication Critical patent/JPH0371303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、索道の重錘原動装置、すなわち索道
の索条に緊張力を与えるための重錘の機能と、索
条を駆動するための原動装置の機能を兼ね備えさ
せた装置に関するものである。
両端のターミナル(停留場)に配設された滑車
と滑車との間に無端状に索条を捲き掛け、索条の
運行と共に、搬器を移動させて輸送を行なう索道
における駆動の様式は、一般に次の2種が必要に
応じて選択されて採用される。
即ち、その1は、両端ターミナルの1端のター
ミナルの滑車に駆動装置を供えて索条を駆動すべ
き原動滑車とし、他端のターミナルの滑車は索条
を緊張すべき緊張滑車とする様式のものであり、
その2は、両端のターミナルのうち1端のターミ
ナルの滑車は駆動装置を備えて索条を駆動し、か
つ索条を緊張すべき原動緊張滑車であり、他端の
ターミナルの滑車は索条の折返し誘導のみを行な
う折返し滑車とする様式である。本発明は、前記
その2の様式の原動緊張滑車を用いる索道に係わ
るものである。
第1図a,bは、自動循環式索道における、従
来から用いられている原動緊張装置の例示であ
る。図において、索道線路中に張架された索条2
はターミナル1内に導入され原動緊張滑車3の周
縁に捲き掛け折り返されてのち再び索道線路に向
かつて導かれ張架されている。原動緊張滑車3は
減速機4の出力軸5に嵌着されたものであり、該
減速機4は、電動機6から軸7を経て駆動力を伝
導され、これにより前記の原動緊張滑車3が回動
して索条2が駆動される。次に、前記減速機4及
び電動機6は摺動フレーム8に固着されたもので
あり、該摺動フレーム8はローラ9がガイドフレ
ーム10上を転動することによつて前後に摺動す
るようになされている。かつガイドフレーム10
は床面11に立設した支脚12a,12b,12
c,12dにより支承され構成されている。一
方、重錘フレーム15は、床面10に碇着立設し
たもので、該重錘フレーム15の軸14には重錘
滑車13a,13bが枢着されている。前記摺動
フレーム8にはL字形に上方に延出した突出部8
aを有し、2条の緊張索16a,16bのそれぞ
れ一端を前記突出部8aに固着して水平方向に引
き延べ、重錘滑車13a,13bの周縁に捲きか
けて屈折させ垂直下方に向けて誘導し、かつ他端
に重錘17を固着懸垂してピツト18内を摺動さ
せ、該重錘17の重量によつて索条2に緊張力を
与えるようになされている。
第1図aの軌条19はターミナル内において、
握索した搬器(図示していない)を放索位置付近
から握索位置付近へ回送するためのものである
が、第1図bにおいては図面の描線が錯綜して不
明瞭となるので一部を省略してある。
このような従来の装置においては次のような欠
点があつた。
(ア) ガイドフレーム10は、摺動フレーム8の所
要の摺動長さを満足するよう設定されるので、
このためターミナルの長さが長くなりターミナ
ルの建築物が大きくなり所要敷地も建設費も大
きくなつて経済的でない。
(イ) 前記(ア)のガイドフレーム10は原動緊張滑車
3、減速機4、電動機6及び摺動フレーム8の
重量を支承すべきものであり、このためガイド
フレーム10及びこれを支承する支脚12a,
12b,12c,12dは大形構造物となる。
(ウ) 軌条19の平面視直線区間付近は乗客の乗降
場となるので、乗降場付近の上方に摺動フレー
ム8に装備された原動緊張用機械等や、大形の
ガイドフレーム10、支脚12a,12b,1
2c,12d等があつて振動騒音による環境不
良や、接客領域として相応しくない違和感があ
る。
(エ) 従来の装置においては、摺動フレーム8に大
きい重量の原動緊張用機械を積載据付けし、ロ
ーラ9により前後に摺動するものであるため、
摺動の抵抗が大きく、このため索道線路中の索
条張力の変化に対応する動作が鈍く、緊張の応
答感度が劣つていた。
(オ) 前記(エ)のとおり原動緊張用機械は相当の大き
い重量を有しているにも係わらず、これを死重
としてガイドフレーム10、及び支脚12a,
12b,12c,12d等に負担されているの
みで、これを、緊張力に寄与するものとして積
極的に利用するには至つてなかつた。
さらに、この他の特に自動循環式索道におい
ては、従来の装置には次のような欠点がある。
即ち (カ) 自動循環式索道においては、ターミナル内に
索条の運行と同調して運転すべき各種の搬器運
行用機器を備えているが、これらの運転のため
に滑車から駆動力をとり出す場合に当たつて
は、(例えば本願出願と同日、同一出願人の特
許出願に係わる「自動循環式索道の定間隔運行
方法及び装置」の場合など)、常に固定位置に
ある原動滑車、折返し滑車等から駆動力を取り
出すことは各種の伝導手段を用いて容易に行な
うことができるが、原動緊張滑車または緊張滑
車等の場合には、摺動長さに亘つて前後に摺動
するので、滑車の移動に追従して常に駆動力が
取りだせるような特別な複雑な装置を用いなけ
ればならなかつた。
これには例えば第2図示のものが従来試みら
れている。即ち索条2′を捲き掛けた原動緊張
滑車3′は減速機4′の出力軸5′に枢着され、
減速機4′は摺動フレーム8′に固着されてお
り、該摺動フレーム8′はガイドフレーム1
0′に導かれて前後に摺動する。このように摺
動フレーム8′とともに原動緊張滑車3′も前後
に移動するので、これから駆動力を取出す際に
は出力軸5′にスプロケツト21を嵌着し、摺
動フレーム8′にはブラケツト22a,22b
を固着して該ブラケツト22a,22bにはス
プロケツト23a,23bをそれぞれ枢着し、
また固定位置に2ケのブラケツト24a,24
bを配設して該ブラケツト24a,24bには
スプロケツト25a,25bを枢着し、これら
のスプロケツト21からスプロケツト23a,
25a,25b,23bを経て再びスプロケツ
ト21に戻るよう無端状にチエン26を捲き掛
けスプロケツト25aの軸27に伝導手段28
を連結するように構成したものである。このよ
うにすれば摺動フレーム8′が前後に摺動して
も、原動緊張滑車3′の回動に伴つた回転を伝
導手段28にとりだし搬器運行用機器に供給す
ることが可能ではあるが、このような装置のス
プロケツト25a,25bの間隔は原動緊張滑
車3′所要の摺動長さに充分対応したものでな
ければならないため長大なものとなり、チエン
26も長径間を張架しなければならず複雑な装
置とならざるを得なかつた。かつこのような装
置は前記(ウ)の欠点のとおり、乗降場のほぼ頭上
に設けられているので、前記(ウ)の欠点をさらに
悪化させるものであつた。
本願発明は、従来の装置の上述の欠点を解消を
企画して、長大なガイドフレームを要せず従つて
ターミナル敷地面積や建物が小さくて済み、大形
のガイドフレームや支脚の構築を必要とせず、乗
降場付近に原動緊張用機械が配設されないことに
よつて乗降場付近の環境を害さず接客領域として
相応しいものとすることができるものであり、索
道線路中の張力の変化に対して応答動作が速く、
かつ原動緊張装置の重量を索条の緊張のために本
来必要とする重錘重量の一部として利用可能とす
るものであり、かつさらに、自動循環式索道であ
つてターミナル内に索条の運行と同調して運転す
べき駆動力を供給する必要のある場合にも、構成
が容易なものとすることができる索道の重錘原動
装置の提供を目的としたものである。
この目的に対応して本発明は索道線路の往復両
線の一方よりターミナルに導入される索条を原動
緊張滑車に捲き掛け無端状に再び往復両線の他方
へ折り返し前記原動緊張滑車を駆動装置で駆動し
かつ重錘で牽引して索条を運転しかつ緊張する索
道の原動緊張装置において、前記往復両線の一方
より導入された前記索条を誘導滑車の周縁に捲き
掛けて垂直下方に誘導してのち前記原動緊張滑車
の周縁に捲き掛け転向させ上方に誘導すると共に
前記原動緊張滑車を前記索条に懸掛し、前記索条
は更に他の誘導滑車の周縁に捲き掛けて前記往復
両線の他方へ導くように構成し、前記原動緊張滑
車の回動により前記索条を運転すると共に、前記
原動緊張滑車と前記駆動装置と及び前記重錘とは
一体的に上下に昇降可能な構造となしかつ合計重
量によつて前記索条に緊張力を与えるようになし
たことを要旨としたものである。
本発明の索道の重錘原動装置について以下図面
により説明する。
第3図a,b,cにおいてターミナル31内
に、誘導滑車支持体41a,41bが床面42に
碇着立設されている。該誘導滑車支持体41a,
41bは鉄筋コンクリート基礎または鋼製フレー
ム等で形成する。誘導滑車支持体41aには軸受
43a,43bを固着して軸44aを介して誘導
滑車45aを垂直に枢設し、また他の誘導滑車支
持体41bには軸受43c,43dを固着して軸
44bを介して誘導滑車45bを垂直に枢設す
る。かつ後述する索条32の該誘導滑車45a,
45bへの捲掛けに当たつては、誘導滑車45a
から後述の原動緊張滑車33へ向けて索条32が
垂下される点Aと、原動緊張滑車33から索条3
2が誘導滑車45bへ上昇導入される点Bとの間
の索条32の両線の相互間隔は寸度Gとなるよう
に、誘導滑車45a,45bを配設する。
次に原動緊張滑車33は、駆動装置30の出力
軸35に嵌着されたもので、該駆動装置30は減
速機34と電動機36を共通の台床39に据付け
固着したもので減速機34と電動機36とは軸3
7で連結しかつ制動機38を備えて構成しもので
あり、前記出力軸35は減速機34から延出した
構造となつている。かつ台床39の下部は重錘4
0に強固に固着ないしは碇着されている。なお前
記の原動緊張滑車33の直径は前記の誘導滑車4
5a,45bの相互間隔の寸法Gと同一寸度に定
める。
一方、索条32は該ターミナル31と、他端の
ターミナル(図示していない)との間の索道線路
中を経て無端状に張架されたものであるが、図に
おいて索条32は索道線路中よりA線32a方向
からターミナル31内に導入され、誘導滑車45
aの周縁に捲き掛けられて屈折誘導されて垂直下
方に向かい、原動緊張滑車33の周縁に捲き掛け
られて該原動緊張滑車33を懸掛けすると共に索
条32を180゜屈折誘導して上向きに転向させて
後、更に誘導滑車45bの周縁に捲き掛けて屈折
誘導し、B線32bの方向へ索道線路に導き張架
する。
このように構成すると原動緊張滑車33と駆動
装置30と重錘40との合計重量が該原動緊張滑
車33を経て索条32に緊張力として負荷され
る。またこれと共に前記のとおり、誘導滑車45
aと誘導滑車45bとの相互は寸度Gをなすよう
に配設されており、かつ原動緊張滑車33の直径
は寸度Gと等しく定められているので、誘導滑車
45aから原動緊張滑車33に至る索条32と、
誘導滑車45bから原動緊張滑車33に至る索条
32とは常に垂直に垂下されかつ常に相互の平行
が確保されたままで、原動緊張滑車33と駆動装
置30と重錘40とが一体的に上下に昇降して索
条32の張力変化による伸縮に追従することがで
きる。
重錘40には複数のガイドローラ49a,49
b,49c…49hを枢着して装備し、これに対
応してピツト46の側壁にはガイドレール50
a,50b…50dを固着して誘導すればスムー
ズに昇降を行なわせることができる。また、駆動
装置30の電動機36にはケーブル等で移動電源
を供給して電動機36を運転し、軸37、減速機
34及び出力軸35を経て、原動緊張滑車33を
回動させ、索条32を運転し索道を運行すること
ができるのである。
なお駆動装置の他の実施例として第4図の如き
構造とすることも可能である。この場合は駆動装
置70a,70bの2台を、点対称の関係に配設
し、駆動装置70a,70bの出力軸72a,7
2bとを相互に連結するとともに原動緊張滑車7
1を嵌着して駆動を行なうようになされている。
かつ電動機73a,73bは、索道の運転に所要
の動力の2分の1宛を負担する容量に設定して協
調運転を行なわせて、索条を駆動する。
駆動装置70a,70bはそれぞれ台床77
a,77bを経て重錘79に強固に固着される。
その他の構造は前記の実施例と同様である。この
ように構成すれば、駆動装置70a,70bが原
動緊張滑車71の両側に均等に配設されることと
なり、索条に懸垂した場合に重量の平衡が良好と
なり安定するので、必要によつてはこのような構
造を採用することができる。
次に、本発明を自動循環式索道に用いて搬器運
用機器に駆動力を供給する場合の実施例を説明す
る。自動循環式索道においてはターミナルに装備
する搬器運行用機器として一般に、第5図a,b
の如く、到着した搬器(図示していない)を減速
すべき減速装置51、搬器を回送すべき回送装置
53、搬器を出発のため加速すべき加速装置52
等がある。これらに駆動力を供給する場合につい
て第5図a,bで説明する。
索条32′は索道線路中よりターミナル31′に
導入されて誘導滑車45a′、原動緊張滑車33′、
誘導滑車45b′を経て再び索道線路中に送り出さ
れており、原動緊張滑車33′には減速機34′、
台床39′を経て重錘40′が懸垂され索条32′
に緊張力を与えかつ駆動するようになされてい
る。
誘導滑車45b′は軸44b′に嵌着さ図示を省略
した軸受に支承されているが、該軸44b′に連結
した伝導手段60によつて駆動力を取出し搬器運
行用機器に供給する。
伝導手段60は慣用の伝導装置を用いて必要に
応じて各種構成が可能であるが、図示の例示につ
いて説明すれば、軸44′には、スプロケツト6
1を嵌着し他のスプロケツト62へチエン63で
動力伝導を行ない、伝導軸64aを経てギアボツ
クス65aで方向を変換し、更に伝導軸64bで
ギアボツクス65bに動力伝達を行なう。ギアボ
ツクス65bには下方に向かう出力軸66により
駆動輪54を回動することによつて回送装置53
に動力を供給することができる。一方ギアボツク
ス65bから更に延出する他の伝導軸64cを経
てギアボツクス65cに駆動が伝えられる。ギア
ボツクス65cから一方へはチエン伝導67a及
び出力軸68aを経て減速装置51へ駆動力を伝
導し、他方へはチエン伝導装置67b及び出力6
8bを経て加速装置52を駆動することができ
る。
このような構成において伝導手段60すなわち
ギアボツクス、伝導軸などは、必要に応じて各種
の構成が可能であるが、むしろ重要な点は、本発
明装置を用いることによつて、従来の第2図に示
したような移動する原動緊張滑車から複雑な装置
を用いて駆動力を取り出す必要がなく、固定位置
にある誘導滑車45b′及び軸43b′から容易に索
条32′の速度に同調した駆動力を取出せる点に
ある。誘導滑車45b′は索道の重要構成要素たる
索条を屈折させるものであるため当然に大径のも
のを用いかつ索条の屈折角度もほぼ90゜前後とな
されるので、該誘導滑車45b′と索条32′との
接触角は充分大きく、従つて搬器運行用機器への
駆動力供給もスリツプ等のおそれなく充分達成さ
れる。
上述の説明の如く、本発明の索道の重錘原動緊
張装置を用いると従来の装置の欠点を解消して、
次のような効果を得ることができる。
(ア) 長大なガイドレールを必要とせず、ターミナ
ルの長さを短く設計することが可能となり、所
要敷地及びターミナルの建物が小さくなり経済
的である。
(イ) 大型構造物となるガイドフレーム、支脚等を
必要とせず経済的である。
(ウ) 乗降場付近に原動緊張用機械が配設されない
ので、乗降場付近の環境が改善され、接客領域
として相応しい設計が可能となる。
(エ) 従来の前後に摺動する原動緊張装置では、原
動緊張機械の大きい重量のローラとガイドフレ
ームとの間の摺動抵抗となつて索条の張力変化
に対する応答が鈍かつたが、本発明のものでは
原動緊張機械の重量はピツト内を垂直下方に向
かつているのでピツト側壁には負荷されず、こ
のため摺動抵抗が、減少し緊張の応答が改善さ
れる。
(オ) 原動緊張滑車、減速機、電動機の大きい重量
を、索条に与えるべき所要の緊張力の一部とし
て利用できるので、本来コンクリートまたはイ
ンゴツト等で設備すべき重錘を小さいものとす
ることが可能となる。
(カ) 自動循環式索道において搬器運行用機器の同
調運転のために滑車から駆動力を取り出す必要
の場合に本発明の装置を用いれば、固定装置に
ある誘導滑車及び軸から容易に伝導手段に連結
して駆動力を供給することが可能である。
なお、本明細書における実施例は主として自動
循環式索道の場合に付いて示したが、本発明の装
置の適用は、自動循環式索道のみに限られるもの
ではなく、索条に固着した搬器が滑車の周縁部を
通過する固定循環式索道以外のものであれば、循
環式、交走式、単走式等何れの形式の索道にも使
用可能であり効果を呈するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来の原動緊張装置の一例を示す平
面図、第1図bは従来の原動緊張装置の一例を示
す側面図、第2図は搬器運行用機器に駆動力を供
給するための伝導手段を設ける場合の従来例を示
す平面図、第3図aは本発明の索道の重錘原動装
置の右側面図、第3図bは本発明の索道の重錘原
動装置の平面図、第3図cは本発明の索道の重錘
原動装置の正面図、第4図は本発明の索道の重錘
原動装置の他の実施例を示す平面図、第5図aは
本発明の索道の重錘原動装置を用い搬器運行用機
器に駆動力を供給するための伝導手段を備える場
合を示す平面図、及び第5図bは本発明の索道の
重錘原動装置を用い搬器運行用機器に駆動力を供
給するための伝導手段を備える場合を示す斜視図
である。 1,1′……ターミナル、2,2′……索条、
3,3′……原動緊張滑車、4,4′……減速機、
5,5′……出力軸、6……電動機、7……軸、
8,8′……摺動フレーム、8a……突出部、9
……ローラ、10,10′……ガイドフレーム、
11……床面、12a,12b,12c,12d
……支脚、13a,13b……重錘滑車、14…
…軸、15……重錘フレーム、16a,16b…
…緊張索、17……重錘、18……ピツト、19
……軌条、21……スプロケツト、22a,22
b……ブラケツト、23a,23b……スプロケ
ツト、24a,24b……ブラケツト、25a,
25b……スプロケツト、26……チエン、27
……軸、28……伝導手段、30……駆動装置、
31,31′……ターミナル、32,32′……索
条、33,33′……原動緊張滑車、34,3
4′……減速機、35……出力軸、36……電動
機、37……軸、38……制動機、39,39′
……台床、40,40′……重錘、41a,41
b……誘導滑車支持体、42……床面、43a,
43b,43c,43b……軸受、44a,44
b,44a′,44b′……軸、45a,45b,4
5a′,45b′……誘導滑車、46……ピツト、4
7,47′……軌条、48……カバー、49a,
49b……ガイドローラ、50a,50b……ガ
イドレール、51……減速装置、52…加速装
置、53……回送装置、54……駆動輪、60…
…伝導手段、61……スプロケツト、62……ス
プロケツト、63……チエン、64a,64b,
64c……伝導軸、65a,65b……ギアボツ
クス、66……出力軸、67a,67b……チエ
ン伝導、68a,68b……出力軸、70a,7
0b……駆動装置、71……原動緊張滑車、72
a,72b……出力軸、73a,73b……電動
機、74a,74b……減速機、75a,75b
……軸、76a,76b……制御機、77a,7
7b……台床、79……重錘。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 索道線路の往復両線の一方よりターミナルに
    導入される索条を原動緊張滑車に捲き掛け無端状
    に再び往復両線の他方へ折り返し前記原動緊張滑
    車を駆動装置で駆動しかつ重錘で牽引して索条を
    運転しかつ緊張する索道の原動緊張装置におい
    て、前記往復両線の一方より導入された前記索条
    を誘導滑車の周縁に捲き掛けて垂直下方に誘導し
    てのち前記原動緊張滑車の周縁に捲き掛け転向さ
    せ上方に誘導すると共に前記原動緊張滑車を前記
    索条に懸掛し、前記索条は更に他の誘導滑車の周
    縁に捲き掛けて前記往復両線の他方へ導くように
    構成し、前記原動緊張滑車の回動により前記索条
    を運転すると共に、前記原動緊張滑車と前記駆動
    装置と及び前記重錘とは一体的に上下に昇降可能
    な構造となしかつ合計重量によつて前記索条に緊
    張力を与えるようになした索条の重錘原動装置。 2 前記原動緊張滑車の直径は、前記一の誘導滑
    車から前記原動緊張滑車に導入される索条と、前
    記原動緊張滑車から前記他の誘導滑車に導入され
    る索条との相互間隔Gに等しいものである前記特
    許請求の範囲第1項記載の索道の重錘原動装置。 3 前記一の誘導滑車を枢設する軸には、伝導手
    段が連結され、該伝導手段により索条の運行と同
    調して運転すべき搬器運行用機器に駆動力を供給
    するように構成した特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の索道の重錘原動装置。
JP22152383A 1983-11-25 1983-11-25 索道の重錘原動装置 Granted JPS60113762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22152383A JPS60113762A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 索道の重錘原動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22152383A JPS60113762A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 索道の重錘原動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113762A JPS60113762A (ja) 1985-06-20
JPH0371303B2 true JPH0371303B2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=16768043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22152383A Granted JPS60113762A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 索道の重錘原動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113762A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057892Y2 (ja) * 1987-06-12 1993-02-26
JP6184763B2 (ja) * 2013-06-17 2017-08-23 日本ケーブル株式会社 索条式輸送設備の原動装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926285U (ja) * 1972-06-07 1974-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60113762A (ja) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2403078C2 (ru) Привод для колеса обозрения
US6325177B1 (en) Elevator machine with counter-rotating rotors
US6354404B1 (en) Rotatable elevator system
PT1127024E (pt) Elevador com roldana de traccao
JPH09165163A (ja) トラクションシーブエレベータ
JP2017510500A (ja) 索道システム
JPH0371303B2 (ja)
JP2824456B2 (ja) ロープウェーの終端緊張ステーション
US5690031A (en) Aerial cableway having a movement take up module
JPH1081463A (ja) サイドフォーク型エレベーター
JP4915188B2 (ja) エレベータのかごドア装置
JPH04209184A (ja) 斜行エレベータ
JP2001341967A (ja) マンコンベア
GB1176444A (en) Endless Passenger Transport System
JP2000026081A (ja) 移動リフト装置のピットカバー装置
JP6722947B2 (ja) 索条牽引式懸垂型輸送設備
JP6719777B2 (ja) 索条牽引式懸垂型輸送設備の搬器
JP2000026053A (ja) エレベーターのドア開閉装置
CN111298460B (zh) 一种平移舞台
KR19990045912A (ko) 스페이서댐퍼작업차의구동장치
JP4386223B2 (ja) 自動循環式索道の緊張装置
JP3734518B2 (ja) 索道の緊張重錘装置
JP2005029328A (ja) エレベータのかごドア装置
JP3637077B2 (ja) 索道等の索条牽引型懸垂輸送設備の緊張装置
JP2549316B2 (ja) 屋内スキー施設用自動循環式索道のターミナル