JPH037042B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037042B2
JPH037042B2 JP56106301A JP10630181A JPH037042B2 JP H037042 B2 JPH037042 B2 JP H037042B2 JP 56106301 A JP56106301 A JP 56106301A JP 10630181 A JP10630181 A JP 10630181A JP H037042 B2 JPH037042 B2 JP H037042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
hole
gauge head
holding
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56106301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5750605A (en
Inventor
Gorineri Guido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finike Italiana Marposs SpA
Original Assignee
Finike Italiana Marposs SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Finike Italiana Marposs SpA filed Critical Finike Italiana Marposs SpA
Publication of JPS5750605A publication Critical patent/JPS5750605A/ja
Publication of JPH037042B2 publication Critical patent/JPH037042B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/001Constructional details of gauge heads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機械部品の線寸法を検査する為のゲー
ジ頭(測定頭)に関し、このゲージ頭は、測定腕
検査される部品に接触する為に上記腕に固定され
た感知体、上記腕を保持する為及びゲージ頭を外
部保持体に固定する為の保持手段、上記腕に垂直
な幾何学的軸心の周りに上記腕が揺動し得る様に
上記腕を保持手段に連結する為の支点手段及び上
記腕及び保持手段にそれぞれ固定された二つの相
対的に動き得る部分を有するトランスデユーサを
有し、上記トランスデユーサは、上記保持手段に
対する上記腕の位置を示す信号を与える。
機械部品の幾何学的特性を検査する為の通常の
ゲージは、外側シエル及び可動腕を有し、上記可
動腕は、シエル内に置かれた第一部分及びシエル
外に置かれた第二部分を有し、上記第二部分は、
検査される部品に接触する為の感知体を有する。
腕の揺動運動を許す為の支点は、例えば薄い可
撓層板またはピボツト及び精密ブツシユにより形
成され、腕及びシエルに固定された保持体に連結
され、上記シエル内に置かれる。
腕の移動(さらに正確に言えば、腕の位置)
は、第一腕部分及び保持体にそれぞれ固定された
二つの部分を有するトランスデユーサにより検出
され、このトランスデユーサは接続手段により、
外部に置かれた供給及び表示器に接続される。
シエルは、その中に置かれたゲージの部分を保
護し得る様に、かつ、ゲージを外部保持体に取付
け得る様に作られる。
この様な通常のゲージは一般に、湿気及び塵埃
の如き異物がゲージ内に入つてゲージの作動に悪
影響を与える(例えば、トランスデユーサを損傷
する)ことを防ぐ為にシエルと腕との間及びシエ
ルとトランスデユーサ接続手段との間に置かれた
シールガスケツトを有する。
これらの通常のゲージは若干の欠点を有する。
例えば、腕、支点を形成する部材、保持体、シー
ルガスケツト及びこれらの部分を連結する為の手
段の如き数個の別々な部分により構成されるから
相当に高価である。
さらに他の欠点は、連結された種々な部分間に
遊びが生じ測定誤差が生ずることである。
また他の欠点は、主としてシエルを有すること
により全体寸法が相当大になることである。
本発明の目的は、堅固で安価で正確で、全体寸
法が小であり、種々な部分間に生ずる遊びにより
実質的に影響されないゲージ頭を提供するにあ
る。
本発明によるゲージ頭に於ては、腕、保持手段
及び支点手段は、第一部分、第二部分及び第三部
分を有する単一体により形成され、第一部分は腕
を形成し、第二部分は保持手段の一部であつて第
一部分の近くに置かれ、第三部分は第一部分を第
二部分に連結し、支点手段は、上記単一体の薄く
された弾力性可撓部分から成り、この可撓部分
が、第二部分に対する腕の運動を許す。
以下、添付図面に従つて本発明の実施例を説明
する。
第1図及び第2図に示すゲージ頭は、成形され
た単一体からなる本体1を有し、本体1は角柱形
断面の腕2を有し、腕2は長手方向に延び、矩形
の断面を有する。本体1はさらに角柱形部分4を
有する保持部3を含む第二部分を有し、保持部3
は、腕2の近くに於て上記長手方向に延び、上記
本体1はさらに翼部5を有し、翼部5は長手軸心
に垂直であり、これも角柱形を有する。
連結部6は腕2を保持部3に連結する。腕2、
部分4及び連結部6は、本体1が作られる単一体
中に長手方向切込みを入れることにより作られ
る。
連結部6は溝8を形成し、溝8は腕2の長手方
向に垂直な幾何学的軸心を形成する。溝8は、腕
2に一体に連結された部分9を形成し、部分9
は、腕2及び連結部6の残部の厚さよりも薄い厚
さを有する。即ち、部分9の断面の厚さは最小で
あつて支点を形成し、この支点の周りに腕2が保
持部3に対して揺動する。
腕2中に作られた孔10中には中実な円筒体1
1が入れられ、円筒体11は径部12に連結さ
れ、径部12は一端に、位置トランスデユーサ1
3の差動変圧器の可動マグネツトコア(図示な
し)を保持する。保持部3の部分4は孔14を有
し、孔14は孔10と同軸心であり、この孔14
中にトランスデユーサ13の巻線を有する円筒形
シエル15が入れられる。
マグネツトコアは円筒形シエル15内で軸心方
向に動き得る。トランスデユーサの巻線は電力供
給、処理及び表示器(図示なし)に、シエル15
の側から出るケーブル16により電気接続され
る。
円筒体11及びシエル15はそれぞれ、孔10
及び14に垂直でこれらと連通するねじ孔17及
び18中にねじ込まれた固定ねじ(図示なし)に
より腕2及び部分4に固定される。
シエル15は、ケーブル16に近い底板及びケ
ーブル16の通過の為の開口を有し、これらは、
例えばエポキシレジンによりシールされる。ゴム
製の弾力性ガスケツト19の一端は円筒体11に
固定され、他端は、トランスデユーサがシールさ
れる様にシエル15に固定される。
腕2はさらに孔20を有し、孔20中には、螺
旋ばね22の一端の為の軸心方向衝接体として働
く面を有する小さな円筒体21が入れられる。ば
ね22の他端は、部分4の孔24内に入れられた
小さな円筒体23の面に衝接し、この孔24は孔
20と同軸心である。円筒体21,23は、ばね
22の軸心方向位置ぎめ及び保持の為の円筒形突
起(図には見えない)を有する。孔20,24に
垂直でこれらと連通するねじ孔25,26中には
ロツクねじ(図示なし)が挿入され、これらのね
じはそれぞれ円筒体21,23を腕2及び部分4
に固定する。
腕2の部分4に対する揺動運動は、時計方向及
び反時計方向の両方向に於て限定手段27により
限定され、手段27は、相当な半径方向遊隙を持
つて部分4の端31に作られた孔30を通過する
ねじ付き径部29を有するねじ28を有し、上記
径部29上には三つのナツト33,34,35が
螺合し、径部29は腕2の孔32中にねじ込まれ
る。ナツト35はねじ28の偶発的弛みを防ぐ為
に腕2に対して締め付けられ、ナツト33は端3
1の近くにある面を有し、この面は腕2の時計方
向運動を限定する為に上記端31に衝接し得、ナ
ツト34はナツト33を径部29上に於て軸心方
向に固定する為にナツト33に対して締め付けら
れる。腕2の反時計方向運動は、ねじ28の頭が
端31に接触することにより限定される。
部分5は二つの貫通孔36,37を有し、これ
により、ゲージ頭を外部保持体38にねじ39,
40により取付けることが可能にされる。部分5
はさらに外部保持体38の表面42との接触面を
少なくする為の溝41及びケーブル16の通過の
為の孔43を有する。腕2は、検査される機械部
品47の表面に接触する感知体46のねじ付き径
部45を取付ける為のねじ孔44を有する。
感知体46を取り外した後、それ自身の感知体
を有する延長部(図示なし)を腕2に連結するこ
とができ、上記延長部はねじにより腕2に連結さ
れ得、これらのねじはねじ孔44及びねじ孔44
に近い他のねじ孔48に取付けられる。
上記延長部(これは種々な形であり得る)を用
いることは、機械部品47が複雑な形を有するか
または到達困難な部分を有する場合に必要とされ
る。
保持部3の、第1図の面に垂直な方向の厚さは
腕2のそれよりも大であり、従つて、外部保持体
38上に多数のゲージ頭を各ゲージ頭の腕2の間
に何等の干渉も生じない様にそれぞれの保持部3
が並んで接触する様に置くことが可能にされる。
このゲージ頭の作動は次の如くである。
ばね22は圧縮ばねであるから、腕2を部分9
により形成された支点の周りに反時計方向に回転
し、ねじ28の頭と部分4の端31との接触によ
り定められる最大開放状態に至らせる。
ナツト35を弛め、ねじ28を弛めるかまたは
ねじ込むことにより腕2の反時計方向運動の最大
量を調節することができ、また、ナツト33を調
節することにより腕2の時計方向運動の最大量を
調節することができる。
ばね22のスラストは、ねじ孔25,26に螺
合したロツクねじを弛め、ばね22を両端に衝接
する円筒体21と23との間の軸心方向距離を変
えることにより調節され得る。
トランスデユーサ13のコアと巻線との相対位
置は、孔17,18中に螺合されたねじを弛め、
円筒体11及びシエル15をそれぞれ孔10及び
14に沿つて軸心方向に移動することにより調節
され得、基準寸法体を用いて、ゼロに極めて近い
信号を得る様にトランスデユーサの巻線に対する
コアの位置を調節すること及びついで電力供給、
処理及び表示器中のポテンシヨメータを、測定値
ゼロの表示を得る様に調節することによりゲージ
頭をゼロ設定することができる。
感知体46と、機械部品47の表面との接触に
より腕2は最大開放位置から時計方向に回転さ
れ、この回転によりトランスデユーサの可動コア
と巻線(これらは、前述の如く、腕2及び部分4
にそれぞれ連結される)の相対位置が変えられ、
この相対位置の変化はトランスデユーサ13によ
り、前にゲージ頭のゼロ設定の為に用いられた基
準寸法体の寸法からの機械部品47の寸法の変移
を示す電気信号に変えられる。
第3,4及び5図は、第1,2図の実施例と異
なる他の実施例によるゲージ頭を示し、このゲー
ジ頭は、成形された単一体からなる本体100を
有し、本体100は、長手方向に延びる腕49、
腕49の近くにある保持部50及び腕49を保持
部50に連結する連結部51を有する。
腕49及び保持部50は角柱形であり、腕49
の長手方向に垂直な断面は矩形である。
本体100は、腕49の長手方向に垂直な軸心
を有する円筒形孔52及び長手方向切込み53を
有し、切込み53は孔52と連通し、腕49を保
持部50から分ける。孔52の内面は、腕49及
び連結部51の厚さよりも薄い厚さの区域54を
形成し、この最小の厚さを有する区域は、保持部
50に対する腕49の揺動の為の支点を形成す
る。
保持部50は貫通孔55を有し、貫通孔55は
連結部51の貫通孔56とともに、ゲージ頭を外
部保持体(図示なし)に第一位置に於て取付ける
役をし、貫通孔55,56は腕49の長手方向に
垂直な幾何学的軸心を有する。
第5図に示す如く、連結部51は二つの盲ねじ
孔57,58を有し、これらの孔は腕49の長手
方向に平行な幾何学的軸心を有し、ゲージ頭を外
部保持体(図示なし)に、上記第一位置に垂直な
第二位置に於て取付ける役をする。
腕49及び保持部50は同軸心の二つの孔5
9,60を有し、これらの孔中には差動変圧器型
のトランスデユーサの二つの部分61,62がそ
れぞれ軸心方向に調節され得る様に入れられる。
上記部分61,62はそれぞれ、孔59,60と
連通するねじ孔64,65中に挿入されたロツク
ねじにより腕49及び保持部50に固定される。
トランスデユーサ63は第1図のトランスデユー
サ13と実質的に同様であり、同様にシールされ
る。
腕49及び保持部50は同軸心の孔66及び6
7を有し、これらの孔中に、ばね70と軸心方向
に衝接する対向面を有する小さな円筒体68,6
9が、軸心方向に調節され得る様に入れられる。
円筒体68,69はそれぞれ、孔66,67と連
通する孔71,72中に挿入されたロツクねじに
より腕49及び保持部50に固定される。区域5
4により形成された支点の周りの腕49の回転運
動を限定する為の手段73は、ねじ付き径部75
を有するねじ74を有し、径部75は、半径方向
遊隙を持つて保持部50の孔中を通過し、腕49
のねじ孔77中にねじ込まれ、三つのナツト7
8,79,80と螺合する。
上記手段73は第1図中の手段27と同様であ
るから、その作動の詳細は省略する。
延長部81はねじ(その一つのみが第3図に8
2として示されている)により腕49の自由端に
固定され、これらのねじは腕49のねじ孔83,
84中にねじ込まれる。延長部81は、検査され
る部品(図示なし)に接触する為の感知体85を
保持する。
第3図〜第5図のゲージ頭の作動は第1図及び
第2図のゲージ頭の作動と同様であるから、その
説明は省略する。
以上述べた二つのゲージ頭はさらに種々に改変
され得る。例えば、部分5または保持部50中
に、ゲージ頭を外部保持体に取付ける為のダブテ
イル形の案内またはこれと同様な型の案内を設け
ることも出来る。
さらに、トランスデユーサ13の円筒形シエル
15を部分4に、またはトランスデユーサ63の
部分62を例えばエポキシレジンを用いて調節さ
れ得ない様に取付けることもでき、この場合には
円筒体11とシエル15との軸心方向相対位置ま
たは部分61と62との相対位置は、円筒体11
または部分61にのみ作用することにより調節さ
れ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例によるゲージ頭の
一部断面立面図、第2図は第1図のゲージ頭の側
面図、第3図は第二実施例によるゲージ頭の一部
断面立面図、第4図は第3図のゲージ頭の側面
図、第5図は第3図のゲージ頭の底面図、であ
る。 1……本体、2……腕、3……保持部、4……
角柱形部分、5……翼部、6……連結部、8……
溝、9……支点、13……トランスデユーサ、1
6……ケーブル、22……ばね、27……限定手
段、38……外部保持体、46……感知体、47
……検査される機械部品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 測定腕を形成し、孔を有する第一部分、腕保
    持手段を形成し、孔を有する第二部分および第一
    部分と第二部分とを連結する第三部分を備え、前
    記第三部分は、前記第二部分に対して第一部分の
    測定腕に垂直な幾何学的軸心の回りの揺動を許す
    ように肉厚を減少させられた部分からなる支点手
    段を形成し、前記測定腕は長手方向に延びている
    とともに前記肉厚を減少させられた部分と自由端
    とに一体的に連結された端部を有している、ほぼ
    U字形の単一体からなる本体と、 検査される部品に接触するために、測定腕の自
    由端に固定された感知体と、 前記測定腕と第二部分にそれぞれ固定され前記
    第一部分および第二部分の孔に部分的に挿入され
    た二つの相対的に動き得る部品を有し、第二部分
    は前記第一部分に隣接して配置され、前記相対的
    に動き得る部品に対し取付けられたシール手段を
    備え、前記第二部分に対する測定腕の位置を示す
    信号を与えるシールされたトランスデユーサと、 前記第一および第二部分の少なくとも1つに固
    定され、第一部分の時計方向および反時計方向の
    揺動を限定するための限定手段と、 前記第二および第三部分の少なくとも1つを外
    部保持体に直接固定するための固定手段と、から
    なる機械部品の線寸法検査用ゲージ頭。 2 上記腕は感知体を上記腕に固定する為の孔を
    有する特許請求の範囲第1項記載のゲージ頭。 3 上記腕は上記幾何学的軸心の一側に置かれる
    特許請求の範囲第1項に記載のゲージ頭。 4 上記腕及び第二部分はトランスデユーサの二
    つの相対的に可動な部品を軸心方向に調節され得
    る様に入れる為の同軸心の孔及び上記二つの相対
    的に可動な部品をそれぞれ上記腕及び第二部分に
    固定する為のロツクねじを入れる為に上記同軸心
    の孔に連通する孔を有する特許請求の範囲第1項
    記載のゲージ頭。 5 幾何学的軸心を形成し、上記腕及び保持手段
    と協力するコイルばね及び上記ばねを保持しこれ
    に軸心方向衝接部を与える保持及び衝接体を有
    し、上記腕及び保持手段の第二部分は、上記保持
    及び衝接体を軸心方向に調節され得る様に入れる
    為の同軸心の孔及び保持及び衝接体を固定する為
    のロツクねじを入れる為に保持及び衝接体を入れ
    る為の孔と連通する孔を有する特許請求の範囲第
    4項記載のゲージ頭。 6 上記限定手段は上記腕に連結されて第二部分
    の孔を通過する部品及び第二部分の両面と協力す
    る為に上記限定手段の上記部品に連結された可調
    節基準手段を有する特許請求の範囲第1項記載の
    ゲージ頭。 7 上記限定手段の上記部品は頭及びねじ付き径
    部を有するねじからなり、上記腕は上記径部に螺
    合する孔を有し、上記基準手段は上記限定手段の
    上記ねじ及び上記径部に螺合するナツトからなる
    特許請求の範囲第6項記載のゲージ頭。 8 上記限定手段はそのねじを上記腕にロツクす
    る為の第二ナツト及び第一ナツトを上記径部に軸
    心方向にロツクする為の第三ナツトを有する特許
    請求の範囲第7項記載のゲージ頭。 9 第二部分及び第三部分は上記腕に垂直な第一
    孔を有し、第三部分はさらに上記腕に平行な第二
    孔を有し、上記第一及び第二孔はゲージ頭を外部
    保持体に固定する為の固定手段を受入れ得る特許
    請求の範囲第1、4、6項の何れかに記載のゲー
    ジ頭。 10 上記第二部分は外部保持体と協力する為の
    上記腕に垂直な翼部を有し、上記翼部は外部保持
    体との接触区域を減らす為の溝及び固定手段を入
    れる為の貫通孔を有する特許請求の範囲第1、
    4、6項の何らかに記載のゲージ頭。 11 上記第二及び第三部分は上記腕に垂直な方
    向に沿つて、上記腕の同方向に於ける厚さよりも
    大きい厚さを有し、これにより各々の測定腕間の
    接触を生じさせることなく多数のゲージ頭を並べ
    て置くことが可能にされる特許請求の範囲第1、
    4、6項の何れかに記載のゲージ頭。 12 上記腕に連結された延長部を有し、上記延
    長部及び腕は同軸心の孔を有し、ゲージ頭は上記
    延長部を上記腕に取付ける為のねじを有する特許
    請求の範囲第9項記載のゲージ頭。
JP56106301A 1980-07-25 1981-07-09 Linear dimensions inspection gauge head for mechanical parts Granted JPS5750605A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT03485/80A IT1135878B (it) 1980-07-25 1980-07-25 Testa comparatrice per il controllo di dimensioni lineari di pezzi meccanici

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5750605A JPS5750605A (en) 1982-03-25
JPH037042B2 true JPH037042B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=11108252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106301A Granted JPS5750605A (en) 1980-07-25 1981-07-09 Linear dimensions inspection gauge head for mechanical parts

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4409737A (ja)
JP (1) JPS5750605A (ja)
CH (1) CH654912A5 (ja)
DE (1) DE3125961C3 (ja)
FR (1) FR2487502A1 (ja)
GB (1) GB2080535B (ja)
IT (1) IT1135878B (ja)
SE (1) SE449408B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1156686B (it) * 1982-10-18 1987-02-04 Finike Italiana Marposs Testa per il controllo di dimensioni lineari
JPS6082098U (ja) * 1983-09-10 1985-06-06 小早川 徹 自在脚付脚立
GB2148007B (en) * 1983-10-01 1988-02-10 Rolls Royce Motor Cars Profile checking apparatus
IT1180539B (it) * 1984-10-15 1987-09-23 Finike Italiana Marposs Testa per il controllo di dimensioni pezzi meccanici
JPH0446168Y2 (ja) * 1986-02-03 1992-10-29
JPS62182405U (ja) * 1986-05-09 1987-11-19
DE3808548A1 (de) * 1988-03-15 1989-09-28 Rheinmetall Gmbh Messvorrichtung zur lagebestimmung von werkstueck-flaechen
US5175939A (en) * 1992-04-16 1993-01-05 Herbert Wolfram Greens mower height control device
IT1266221B1 (it) * 1993-01-21 1996-12-27 Marposs Spa Apparecchiatura per il controllo geometrico di pezzi a simmetria di rotazione
IT1286749B1 (it) * 1996-11-07 1998-07-17 Marposs Spa Testa per il controllo di dimensioni lineari di pezzi meccanici
IT1287605B1 (it) * 1996-12-20 1998-08-06 Marposs Spa Testa comparatrice e sistema per il controllo di dimensioni lineari di pezzi meccanici, e relativo procedimento di lavorazione
IT1299902B1 (it) * 1998-03-13 2000-04-04 Marposs Spa Testa, apparecchiatura e metodo per il controllo di dimensioni lineari di pezzi meccanici.
IT1303955B1 (it) * 1998-10-12 2001-03-01 Marposs Spa Testa per il controllo di dimensioni lineari di un pezzo meccanico .
DE19928151B4 (de) * 1999-06-19 2006-01-12 Gth Fertigungstechnik Gmbh Meßtaster
WO2011003944A1 (en) 2009-07-10 2011-01-13 Marposs Societa' Per Azioni Checking device, modular system and relative fulcrum device
US8448346B2 (en) 2010-10-06 2013-05-28 United Fastener & Supply LLC Trigger assembly for parts checking jigs and the like
ES2533712T3 (es) 2012-03-30 2015-04-14 Balance Systems S.R.L. Cabeza de medición para palpador para piezas de trabajo que se van a mecanizar

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943632A (en) * 1973-09-04 1976-03-16 Finike Italiana Marposs, Soc. In Accomandita Semplice Di Mario Possati & C. Apparatus for measuring the length of curvilinear segments

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB628400A (en) * 1945-10-18 1949-08-29 Arnold Weisselberg Improvements relating to electrical gauging devices
CH563564A5 (ja) * 1973-01-22 1975-06-30 Far Fab Assortiments Reunies
IT1005117B (it) * 1973-09-04 1976-08-20 Finike Italiana Marposs Apparecchiatura per la misura indiretta dello sviluppo in lun ghezza di sedi o scanalature curve in pezzi meccanici
US3946492A (en) * 1974-03-14 1976-03-30 Hycor, Incorporated Dimension measuring module
IT1028674B (it) * 1975-06-19 1979-02-10 Finike Italiana Marposs Apparecchiatura per la misura di errori di concentricita relativi a due superfici di rotazione
CH596538A5 (ja) * 1976-02-12 1978-03-15 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag
JPS5499657U (ja) * 1977-12-24 1979-07-13
DE3026352A1 (de) * 1979-07-24 1981-02-12 Finike Italiana Marposs Messinstrument zur ueberpruefung der linearen abmessungen von mechanischen teilen
IT1165861B (it) * 1979-07-24 1987-04-29 Finike Italiana Marposs Comparatore per il rilevamento di dimensioni lineari
DE3039894A1 (de) * 1979-10-29 1981-05-07 Finike Italiana Marposs S.p.A., 40010 Bentivoglio, Bologna Messvorrichtung zum messen geometrischer linearer abmessungen von werkstuecken

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943632A (en) * 1973-09-04 1976-03-16 Finike Italiana Marposs, Soc. In Accomandita Semplice Di Mario Possati & C. Apparatus for measuring the length of curvilinear segments

Also Published As

Publication number Publication date
CH654912A5 (de) 1986-03-14
DE3125961C2 (ja) 1990-06-21
FR2487502B1 (ja) 1985-03-22
US4409737A (en) 1983-10-18
IT1135878B (it) 1986-08-27
DE3125961C3 (de) 1996-02-15
DE3125961A1 (de) 1982-03-18
GB2080535A (en) 1982-02-03
JPS5750605A (en) 1982-03-25
SE449408B (sv) 1987-04-27
IT8003485A0 (it) 1980-07-25
SE8104383L (sv) 1982-01-26
FR2487502A1 (fr) 1982-01-29
GB2080535B (en) 1984-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH037042B2 (ja)
US4348814A (en) Gauge for checking linear sizes of mechanical parts
US4574625A (en) Surface finish, displacement and contour scanner
US4030202A (en) Bore gage
US4625413A (en) Head for checking dimensions of mechanical parts
US4382338A (en) Manual plug comparator for checking the diameter of holes
EP0382743B1 (en) Device for checking linear dimensions of parts
JPH0239721B2 (ja)
US5317814A (en) Measuring caliper instrument having a digital display and method for calibrating same
JPH049524Y2 (ja)
GB2114757A (en) Inductive bore gauges
CA1162411A (en) Differential pressure gauge
JP3307584B2 (ja) 内側測定器
US4011759A (en) Differential pressure gauge
US4543725A (en) Ring gauge for checking external dimensions
JPH0431532B2 (ja)
JPH04158210A (ja) 変位検出器
US20010029678A1 (en) Machining process for a gauging or measuring head
US4843722A (en) Self-centering bore hole gage
US4884346A (en) Apparatus for linear measurements
JPH0520996Y2 (ja)
US6490804B1 (en) Comparison gauge for automotive starters
EP0688256B1 (en) Measuring device provided with a supporting element
CN1030266C (zh) 数控机床圆轨迹运动误差测试仪
CN220454505U (zh) 一种高精度测距装置