JPH0369331B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369331B2
JPH0369331B2 JP61191288A JP19128886A JPH0369331B2 JP H0369331 B2 JPH0369331 B2 JP H0369331B2 JP 61191288 A JP61191288 A JP 61191288A JP 19128886 A JP19128886 A JP 19128886A JP H0369331 B2 JPH0369331 B2 JP H0369331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
therapeutic agent
solution
present
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61191288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348221A (ja
Inventor
Kazunari Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61191288A priority Critical patent/JPS6348221A/ja
Publication of JPS6348221A publication Critical patent/JPS6348221A/ja
Publication of JPH0369331B2 publication Critical patent/JPH0369331B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は、汗疱状白癬(水虫)等真菌による皮
膚疾患の治療剤に関するものである。 <従来の技術> 汗疱状白癬(水虫)等真菌による皮膚疾患は、
菌が皮膚の角層の中にまで寄生しているため、非
常に治りにくい。 <発明が解決しようとする課題> 本発明が解決しようとする課題は、汗疱状白癬
(水虫)等の皮膚真菌症治療に有効な治療剤を提
供することにある。 <課題を解決するための手段> 上記課題を解決する本発明の皮膚真菌症治療剤
は、チヤンバギグの根をアルコール系有機溶媒で
抽出した液と、該抽出液に水酸化ナトリウムと硫
酸銅とアセトンを夫々加えた後に濃硫酸を加えた
液とを混合させてなることを特徴としたものであ
る。 <実施例> 以下、本発明の実施例を説明する。 本発明に係る皮膚真菌症治療剤はチヤンバギグ
(タケニグサ)の根をアルコール系有機溶媒で抽
出した液(以下、これをA液と称する)と、該A
液に水酸化ナトリウムと硫酸銅とアセトンを夫々
加えた後に濃硫酸を加えた液(以下、これをB液
と称する)とからなる。 (A液の調製) チヤンバギグ(タケニグサ)の根を陰干したも
のを粗末とし、その300gをアルコール系有機溶
媒(エチルアルコール)2000ml中に入れて約7日
間そのまま放置して抽出する。この抽出液を2回
繰返し濾過した後100℃で20分間減圧濃縮してA
液を得た。 尚、アルコール系有機溶媒としては、エチルア
ルコールの他、メチルアルコール、その他の脂肪
族アルコールやフエニルエチルアルコール等の芳
香族アルコール等が使用できる。 (B液の調製) 前記調製したA液を三角フラスコに入れて密封
し、約20℃の環境下で約6ケ月間放置した後、こ
の液1750mlを適当な容器に分取し、これに水酸化
ナトリウム水溶液205ml、硫酸銅水溶液130ml、及
びアセトン2mlを順次加えて充分混合する。次い
で、この混合液に濃硫酸を20ml加え均一に混合
し、これをそのまま室温で約7日間静置する。す
ると、容器内に沈澱が生成すると共に澄んだ甘い
芳香を放つB液を得た。 そして、前記B液の上澄みを液又は濾過に前記
A液を加えて皮膚真菌症治療剤を得た。 この皮膚真菌症治療剤について、社団法人岩手
県薬剤師会会営岩手県医薬品、衛生、検査センタ
ーに依頼して行なつた抗真菌試験成績書の写しを
別紙に添付する。 次に、臨床治験成績について述べる。 本発明に係る皮膚真菌症治療剤は、いずれも患
部を石けんで洗つた後綿紡或いはカツト綿で朝・
夜2〜3回患部に塗布するようにした。 このような使用方法により、様々なタイプの汗
疱状白癬(水中)に感染している患者について実
施した。 この結果を次の表に示す。 尚、この表中、No.1〜10は本発明に係る皮膚真
菌症治療剤を用いた例であり、No.11〜13はA液の
みからなる皮膚真菌治療剤を用いた例である。 この結果を次の表に示す。
【表】
【表】 この表から明らかな通り、そのタイプ、感染部
位、患者の年令等の条件により治癒に要した液量
は多少異なつているが、ほとんどの例においてほ
ぼ完全に治癒している。 特に、本発明に係る皮膚真菌症治療剤は皮膚へ
の浸透性が強く、4〜5回塗ることにより痒み感
が治つた。また、角化している状態のものにも効
果的に作用し、角質層等は比較的早期に軟化され
た状態となり、皮膚のひび割れが生じて痛い場合
でも3〜4回の塗布で消炎し、7日間程度でひび
割れが黄色のかさぶたとなつて正常な皮膚の状態
になるまで1ケ月〜1ケ月半、患者によつてはそ
れより早い場合があつた。これを裏付ける結果と
して、先の表からも明らかな通り、本発明に係る
皮膚真菌症治療剤の治癒時使用量は、A液のみか
らなる皮膚真菌症治療剤の半分以下で済んでい
る。また、汗疱状白癬に類似した皮膚病である掌
蹠膿疱症に対して明らかな抗菌力が認められた。 以上述べてきた実施例において、製造方法(各
成分の配合量、製造条件など)や治療剤の使用方
法等は一例であり、本発明はこれら実施例に限定
されるものではない。 <発明の効果> 本発明に係る皮膚真菌症治療剤は叙上の臨床治
験結果からも明らかな通り、感染部位が深く従来
治すことが困難であつた汗疱状白癬の種々の型に
対しても著しい抗真菌作用を示し、有効な治療効
果を発揮した。 更に掌蹠膿疱症、麦粒腫、あるいはヘルペス等
に対しても、著しい抗菌作用あるいは抗ウイルス
作用を示し、治療することができる。 依つて所期の目的を達成し得る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 チヤンバギクの根をアルコール系有機溶媒で
    抽出した液と、該抽出液に水酸化ナトリウムと硫
    酸銅とアセトンを夫々加えた後に濃硫酸を加えた
    液とを混合させてなることを特徴とする皮膚真菌
    症治療剤。
JP61191288A 1986-08-14 1986-08-14 皮膚真菌症治療剤 Granted JPS6348221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191288A JPS6348221A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 皮膚真菌症治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191288A JPS6348221A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 皮膚真菌症治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348221A JPS6348221A (ja) 1988-02-29
JPH0369331B2 true JPH0369331B2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=16272068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191288A Granted JPS6348221A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 皮膚真菌症治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348221A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7137750B2 (en) 2001-01-10 2006-11-21 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
DE60222597T2 (de) 2001-01-10 2008-06-26 Seiko Epson Corp. Aufzeichnungsvorrichtung mit einer Saugeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348221A (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1906978B1 (en) Composition for treating skin lesions
EP2896396A1 (en) Herbal formulation for topical wound treatment
CN102961282A (zh) 具有促渗透作用的组合物及其制备方法和应用
AU2021237122A1 (en) Antiviral composition for oral care
CN103751316B (zh) 一种具有抗真菌活性的马甲子提取物及其各类制剂与应用
CN102283899B (zh) 一种中药外用制剂及其用途
WO2012035478A2 (en) Antifungal varnish composition
JPH0369331B2 (ja)
CN114146051B (zh) 生肌愈疡中药凝胶剂及其制备方法
CN105287700A (zh) 治疗蚊虫叮咬、水火烫伤、皮肤病的药物及其制备方法
JP7113540B2 (ja) 創傷および他の皮膚症状の治療に用いられる植物抽出物と組み合わせたコロイド銀
JPH04224520A (ja) 皮膚真菌症治療剤
CN103341044A (zh) 止痒复方制剂及其制备方法
US20130266671A1 (en) Herbal Composition and a Method of Making Thereof
AU2006261580B2 (en) Composition for treating skin lesions
KR101913564B1 (ko) 무좀치료 연고조성물
RU2176917C2 (ru) Элексир медицинский
AHOTON et al. Anti-inflammatory activities of aqueous and ethanolic extracts of Lophira lanceolata’s Van Tiegh. ex Keay (Ochnaceae) leaves
JPS60184024A (ja) 殺菌性組成物
CN111450128A (zh) 一种用于治疗脚气的药物
JPH10175879A (ja) 外用皮膚真菌症治療剤
DE102005059420B4 (de) Verwendung einer Hypromellose enthaltende zu einer Buccaltablette gepressten Haftpaste zur Behandlung lokaler Erkrankungen der Mundschleimhaut
CN114209751A (zh) 一种用于治疗灰指甲的液体敷料及其制备方法
KR100234495B1 (ko) 한방 해열 진통제
JPH01319424A (ja) かゆみ止め剤