JPH0369305A - 泥漿鋳込み成形装置 - Google Patents

泥漿鋳込み成形装置

Info

Publication number
JPH0369305A
JPH0369305A JP1205391A JP20539189A JPH0369305A JP H0369305 A JPH0369305 A JP H0369305A JP 1205391 A JP1205391 A JP 1205391A JP 20539189 A JP20539189 A JP 20539189A JP H0369305 A JPH0369305 A JP H0369305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded body
slurry
rail
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1205391A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Ito
伊藤 治之
Toshiaki Sasaki
敏明 佐々木
Yasuo Hirakawa
平川 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP1205391A priority Critical patent/JPH0369305A/ja
Priority to US07/563,415 priority patent/US5120211A/en
Priority to KR1019900012004A priority patent/KR920010866B1/ko
Priority to CA002022773A priority patent/CA2022773C/en
Priority to DE69026003T priority patent/DE69026003T2/de
Priority to EP90115248A priority patent/EP0412533B1/en
Priority to AT90115248T priority patent/ATE135620T1/de
Publication of JPH0369305A publication Critical patent/JPH0369305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は衛生陶器を製造するに好適な泥漿鋳込み装置に
関する。
(従来の技術) 洋風便器に代表される衛生陶器は泥漿鋳込み成形法にて
好んで製造される。
この成形法は、原料粘土粉末等を十分な水で溶いて分散
懸濁状態とした所謂泥漿を使用することに特徴がある。
この泥!!!!を鋳型に流し込み、粘土分を鋳型表面に
着肉させる。
上記泥漿鋳型として、石膏あるいは連続気孔を有する多
孔性樹脂層が使用される。石膏は吸水性に富むので、泥
漿を吸引し、水分を吸収し粘土分を壁面に着肉せしめる
。連続気孔を有する多孔性樹脂層も同様に泥漿を分離し
、水分を透過せしめ粘土分を壁面に着肉させる。
小量生産であれば、人手で、鋳型を型組みし、この鋳型
に泥漿を流し込み、放置して着肉せしめ、鋳型を外して
成形体を得る。その後に、この成形体を乾燥し、うわ薬
を塗布して焼成する。
一方大量生産には、上記作業の一部若しくは大部分を機
械化することが望ましく、この為の技術として例えば特
公昭64−3645号公、報の排泥鋳込み成形方法が提
案されている。
この成形方法は重量物である鋳型を支持柱23や昇降棒
24に支持させることで、型組み、型ばらし、脱型など
を自動化し作業者の負担を無くした点に特徴がある。
(発明が解決しようとする課8) しかし、本技術は型組み、泥漿流込み、着肉、排泥、型
分割、成形体の脱型を一装置で行う為に、泥@、流し込
み、着肉、排泥の間に分離排出された水分や単に排出さ
れた泥漿などが鋳型外を流通する関係上、鋳型下方の機
器類へこれら水や泥が落下し易い。従って、−装置内で
成形と脱型の全てを実施するものでは、排水・排泥の処
置が難しく設備は複雑になる。
更に一装置内に成形設備と脱型設備の全て装備するとか
ら、機器が入りくみ設備は複雑になる。
また、近年鋳型キャビティの排泥を促進することを目的
として鋳型を傾けたり、揺らす試みがある。しかし−装
置内に成形設備と脱型設備の全て装備した上記技術では
鋳型が支持柱23や昇降棒24に固設されているので、
鋳型を傾けたり、揺らすことを容易に為せるものでは無
い。
今日、鋳込み成形技術が進歩するにつれて、排水・排泥
の処置、設備の簡略化及び鋳型の傾動が可能な設備が求
められている。
(課題を解決するための手段) 上記要求に応えるべく本発明は、成形ステーションと脱
型ステーションとを並設し、これらステーションに鋳型
移動台車を走行させるレールを掛け渡したことを特徴と
する。
更に、上記レールは成形ステーションに固設されている
第1のレールと、脱型ステーションに固設されている第
2のレールに分離可能としたことを特徴とする。
(作用) 成形ステーションにおいて、泥漿鋳型に泥漿を流し込み
、着肉させるとともに排水は鋳型外部へ排出せしめて成
形体を形成する。
鋳型移動台車で成形体を保持する鋳型、特に成形体搬送
鋳型を成形ステーションから脱型ステーションへ移動す
る。
脱型ステーションにおいて、前記成形体を成形体搬送鋳
型から分離せしめ、成形体を次工程へ送る。
なお、レールは分割されているので成形ステーションに
おいて鋳型、鋳型移動台車及びレールを傾けるに支障は
無い。
(実施例) 本発明の実施例を添付図面に基づいて以下に説明する。
第1図は本発明に係る泥漿鋳込み成形装置正面図であり
、鋳込み成形装置1は成形ステーション10と、脱型ス
テーション20と、これら両ステーションを往復する鋳
型移動台車30とからなる。尚、図面は内部の構成を示
す都合上、一部の部材を省略している。
基礎2に共通架台3がボルト止めされ、この架台の右部
上面に1対の軸受ブロック11.11(手前の軸受ブロ
ックは略している)が載置され、これら軸受ブロックに
成形ステーション用枠体12(以下成形枠体と略す)が
支承されている。
成形枠体12は2面の縦パネル12a、12aと、これ
らを上端及び下端で連結する水平パネル12b、12c
とからなる。前記縦パネル12a。
12aは図面表裏方向に離間し、且つ前記軸受ブロック
11.11に嵌合する軸12d、12dを突起している
。成形枠体12は、上記構成であるから、第1図左右の
面は開放されている。
更に成形枠体12には第1のレール13.13が固設さ
れている。
共通架台3の左部上面には、脱型ステーション用枠体2
1 (以下、脱型枠体と略す)が立設されている。この
脱型枠体21は縦ビーム21a。
21aと、水平ビーム21bと、この水平ビームと隣り
の図示せぬ水平ビームとを連結する横ビーム21c、2
1cとからなる。横ビーム21c。
21cの作用で脱型枠体21は図面表裏方向に大きな剛
性を有する。この脱型枠体21には第2のレール22.
22が固設されている。
そして、上記第2のレール22の右端22aと前記第1
のレール13の左端13aとは合せ面になっていて、こ
の合せ面を合せて一本のレールを構成する構造になって
いる。更に、この合せ面は所謂ハスに切断され、その切
断方向は成形枠体12の傾動を可能とする方向とされて
いる。
上記第1のレール13.13′ELび第2の22゜22
を走行する鋳型移動台車30は4個の車輪31・・・と
一方の車軸32を正・逆転せしめる減速機付モータ33
とを備えた自走式台車である。
この台車30にシリンダユニット34が縦向きに取付け
られ、それのピストンロッド34aは垂直方向に進退す
る。
本実施例の泥漿鋳型40は、底型41と側型42.42
と上型43とを上下に重ねてなり、特に洋風便器の胴部
を成形し得るように側型42゜42を図面表裏方向に二
分割していることを特徴とする。
更に、上記底型41は成形枠体12の水平バネ、7L/
12Cにボルト固定され、また上型43は前記ピストン
ロッド34a先端に係合されている。なお、35.35
は上型43を水平に保ったまま昇降動させる為のガイド
である。側型42,42は側面に突起部42a、42a
を備え、これら突起部を例えば上型43から垂下したフ
ック部付43a、43aで吊り上げ得るように構成して
いる。
尚、図中14は成形枠体を傾動する作用を為す傾動シリ
ンダであり、50はパンタグラフ式昇降機構(図示せず
)を備え、図表裏方向に走行するコンベアである。
以上の構成からなる泥漿鋳込み成形装置の作用を次に述
べる。
第2図は作用説明図である。先ず傾動シリンダ14を作
動させて成形枠体12を所定角度(例えば50°以下)
傾斜させ、次に排泥バルブv2を閉じ、泥漿供給バルブ
V1を開けて底型41の最下部に接続する泥漿給排ホー
スT1を介して図示せぬ泥漿供給源から鋳型40へ泥漿
を供給する。
上記傾動作用に際し、第1のレール端13a。
13aは第2のレール端22a、22aから分離するの
で、成形枠体12の傾動は支障な〈実施される。
泥漿鋳型40は、外層をコンクリート、内層を連続気孔
を有する多孔質層とした2層構造であって、内外層の境
界若しくは内層中に多数の導水通路を設けた構成である
よって、泥漿を鋳型40内キヤビテイに充填して後に、
図示せぬポンプあるいは増圧器を用いてキャビティ内の
泥漿を5〜10気圧程気圧圧する。
前記内層は水分のみを通過せしめるので内層表面に粘土
分のみが着肉成長し、徐々に成形体を形成する。一方、
通過水分は前記導水通路を介してホース下2・・・及び
脱型用3方バルブv4・・・の排水口を通って外部に排
出される。なお、前記バルブ4・・・は、複数のホース
下2・・・の夫々に介設されている。
所定時間を経過した後に、傾動シリンダ14を再度作動
して成形枠体12の傾斜角を所定角度(例えば50°以
下)とし、泥漿供給バルブ■1を閉じ、排泥パルプv2
を開け、加圧空気バルブv3を開放してキャビティ内に
圧縮空気を供給して未着泥漿を型外へ排出除去する。こ
のことで、鋳型40には含水粘土質の成形体Wのみが残
存する。
未着泥漿の排出完了後、排泥バルブ■2を閉じ、更に所
定時間キャビティ内に圧縮空気を供給して成形体Wの水
分を減少させる。
次に、傾動シリンダ14を逆に作動させて第1図に示す
姿に成形枠体12を戻す、この際、第2のレール端22
aに第1のレール端13aが接触してこれら第1・第2
のレール13.22で接続レールを形成する。続いて底
型41及び上型43の各専用の脱型用3方バルブv4・
・・を切りかえて適当な空気圧をホース下2を介して底
型41′ELび上型43内の導水通路にかけると、この
空気が鋳型内の残留水を成形体Wと鋳型との境界部に移
動させ、境界面に水膜を作り底型41及び上型43と成
形体Wを分離する。
同時にピストンロッド35aを後退せしめる。
成形体Wから分離した上型43は上昇の途中から側型4
2,42を吊り上げる。これら側型42゜42は成形体
Wを把持したままで上昇する。
従って、側型42.42は成形体Wを搬送する鋳型の作
用を為す。
鋳型移動台車30は、上型43と側型42゜42と成形
体Wを吊下しつつ、第1・第2のレール13.22上を
脱型ステーション20中心まで走行する(第3図参照)
次にシリンダユニット35のピストンロッド35aを前
進させて上型43、側型42,42並びに成形体Wを下
降せしめ、続いてコンベア50に載置されている受は盤
状受は栃51を成形体Wに当接するまで上昇させる。
受は栃51で成形体Wを支持しつつ側型42゜42内の
導水通路に圧縮空気を吹き込み、成形体Wを成形体搬送
鋳型としての側型42,42から脱型して後、図示せぬ
側型開閉手段にて側型42.42を図表裏方向に開く。
成形体Wは受は栃51に支承されつつコンベア50の作
用で下降し、且つ図面奥方向へ水平搬送され、次工程に
臨む。
一方、空になった側型42.42は図示せぬ側型開閉手
段にて閉じ、型組した後、上型43と共にピストンロッ
ド35aにて第3図の状態まで弓上げられる。鋳型移動
台車30はレール2213上を成形ステーション10中
心まで走行し、続いて上型43及び側型42,42を下
降せしめる。
成形ステーション10には底型41が待機しているので
、この底型41に先ず側型42,42が載り、次にこれ
ら側型に上型43が載る(第1図参照)。
これら泥漿鋳型40はピストンロッド34aと成形枠体
の水平パネル12cで挟持され型締めされる。なお、側
型42,42は図示せぬ水平シリンダで型締めされてい
る。
これで初めの状態に戻ったので、成形枠体12を傾動さ
せ、泥漿の流し込みを実施すればよい。
尚、本実施例装置は石膏型、素焼型を用いた泥漿鋳込み
にも使用して良く、特に排泥加圧成形法に極めて有用で
ある。
(発明の効果) 以上に述べた通り本発明は、成形ステーションと脱型ス
テーションとを別々に設け、成形ステーション下部に水
受けを設置可能としたので、成形工程中の排水処置は極
めて容易になり、格別の防水処置を必要とせず、もって
設備構成の簡略化を図れる。
更に成形ステーションと脱型ステーションとを別々に設
けたことにより、成形の為の機器と脱型の為の機器とを
分離出来たので泥漿鋳込み成形設備を極めて簡単に構成
出来る。
そして成形ステーションの第1のレールと脱型ステーシ
ョンの第2のレールとを分離したので、鋳型を傾動する
ことが可能になり、排泥時間を短縮できる等の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る泥漿鋳込み成形装置正面図、第2
図、第3図は作用説明図である。 1・・・鋳込み成形装置 10・・・成形ステーション 13・・・第1のレール 20・・・脱型ステーション 22・・・第2のレール 40 ・・・ン尼漿鋳型 42・・・成形体搬送鋳型としての側型W・・・成形体 特 代 許出願人 埋 人 弁理士 同   弁理士 同   弁理士 東陶機器株式会社 下   1) 容一部 大  橋  邦  彦 小  山      有

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)泥漿を泥漿鋳型に流し込み、成形体を形成する成
    形ステーションと、この成形体を成形体搬送鋳型から分
    離せしめる脱型ステーションとを並設し、これらステー
    ション間に掛け渡したレールとこのレール上を水平移動
    可能な成形体搬送鋳型を支承する鋳型移動台車とからな
    ることを特徴とする泥漿鋳込み成形装置。
  2. (2)前記レールは成形ステーションに固設されている
    第1のレールと、脱型ステーションに固設されている第
    2のレールとに分離可能としたことを特徴とする請求項
    1記載の泥漿鋳込み成形装置。
JP1205391A 1989-08-08 1989-08-08 泥漿鋳込み成形装置 Pending JPH0369305A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205391A JPH0369305A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 泥漿鋳込み成形装置
US07/563,415 US5120211A (en) 1989-08-08 1990-08-06 Slip casting device
KR1019900012004A KR920010866B1 (ko) 1989-08-08 1990-08-06 이장 주입 성형장치(slip casting device)
CA002022773A CA2022773C (en) 1989-08-08 1990-08-07 Slip casting device
DE69026003T DE69026003T2 (de) 1989-08-08 1990-08-08 Schlickergiessvorrichtung
EP90115248A EP0412533B1 (en) 1989-08-08 1990-08-08 Slip casting device
AT90115248T ATE135620T1 (de) 1989-08-08 1990-08-08 Schlickergiessvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205391A JPH0369305A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 泥漿鋳込み成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0369305A true JPH0369305A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16506045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205391A Pending JPH0369305A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 泥漿鋳込み成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0369305A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2022773C (en) Slip casting device
US3659986A (en) Apparatus for making concrete products
CN109834814A (zh) 混凝土预制件生产线
CN106272904A (zh) 一种翻转式混凝土构件成型机
US6428643B1 (en) Method and apparatus for casting a plumbing fixture
US5281125A (en) Device for the production or manufacture of stones or blocks
EP0411960B1 (en) Pressure slip casting apparatus for producing sanitary ware
JPH0369305A (ja) 泥漿鋳込み成形装置
CN206154480U (zh) 一种翻转式混凝土构件成型机
JPH0369304A (ja) 泥漿鋳込み成形装置
US3663681A (en) Method for handling cast articles
CN211590665U (zh) 双面叠合混凝土预制构件生产系统
JPH0369306A (ja) 泥漿鋳込み成形装置
JPH0726083Y2 (ja) 泥漿鋳込み成形装置の鋳型移動台車
US2772467A (en) Molding apparatus
CN110861207A (zh) 双面叠合混凝土预制构件生产系统
CN112025959B (zh) 一种倒浆装置
JP2800291B2 (ja) 泥漿鋳込み成形装置
US3009228A (en) Machines for the manufacture of slabs of concrete or similar casting masses
JPH11300718A (ja) 鋳込成形機
CN216992371U (zh) 用于制砖设备的分层布料机
CN211806905U (zh) 一种预制混凝土构件生产线
SU1505782A1 (ru) Установка дл изготовлени строительных изделий
JPH07285115A (ja) 泥漿鋳込み成形装置
JPH0367604A (ja) 泥漿鋳込み成形装置