JPH0368792A - カルシウム及び窒素をリチウムから分離する方法 - Google Patents

カルシウム及び窒素をリチウムから分離する方法

Info

Publication number
JPH0368792A
JPH0368792A JP2146045A JP14604590A JPH0368792A JP H0368792 A JPH0368792 A JP H0368792A JP 2146045 A JP2146045 A JP 2146045A JP 14604590 A JP14604590 A JP 14604590A JP H0368792 A JPH0368792 A JP H0368792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
calcium
alumina
nitrogen
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2146045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653952B2 (ja
Inventor
Guy Bernard
ギユイ・ベルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metaux Speciaux SA
Original Assignee
Metaux Speciaux SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metaux Speciaux SA filed Critical Metaux Speciaux SA
Publication of JPH0368792A publication Critical patent/JPH0368792A/ja
Publication of JPH0653952B2 publication Critical patent/JPH0653952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B26/00Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/10Obtaining alkali metals
    • C22B26/12Obtaining lithium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカルシウム及び窒素をリチウムから分離する方
法に関する。
金属リチウムは一般的にリチウムクロライドの溶融電解
によって得られるが、カルシウムクロライドなどの不純
物を含んでいる。この塩は特に電流によって解離し、得
られた金属中にカルシウムの形で数百pp+mの含有量
で存在する。この金属リチウムがアルミニウムーリチウ
ム合金の製造用に使用される際に、カルシウムは合金の
機械的特性に関して劣化を引き起こす傾向があるため特
に不都合である。
更にリチウムは、製造中に空気と接触してしまうことが
あるが、窒素の作用に対して特に敏感であるため、数百
ppa+にも及ぶ含有量の窒化物を形威しがちである。
しかし、これらの窒化物は非常に堅い化合物であるため
、合金中に存在するとその特性に間する問題のみならず
、成形中にも、回転ミルのロール、インゴットの金型、
押出ダイなどの使用機器を減麿してしまうという問題を
引き起こす。特にこれらの窒化物は電池中の電極として
用いられるリチウムシートを脆くシてしまう。
結果的に、単体金属または合金の状態でのリチウムの使
用に先立って、そのリチウム中に含まれるカルシウム及
び窒素を除去するかまたはこれらの不純物量を一般的に
100pp−以下の値に少なくとも減らすことが必要で
ある。
カルシウムは、リチウム中で比較的溶解性が高いので、
が過によって除去不能である。さらにリチウムの精製に
は、ナトリウム及びカリウムに関しては蒸留が簡便な方
法であるのに、アルカリ土類元素、特にカルシウムに間
してはそれほど効果的ではない、 CaO等のあるカル
シウム化合物はリチウムに不溶であることは知られてい
るが、1nsituでのカルシウム酸化はまたリチウム
の酸化をも引き起こすと先験的に考えられる。従って、
リチウムに導入した酸素は、カルシウムに好んで固定さ
れる(結合する)傾向があることが判明していた。更に
、存在する全カルシウムを固定するだけの計算された酸
素当量を添加し、次いでリチウムをr遇することによっ
て、アルミニウムーリチウム製造業者の仕様書に合う含
有量までリチウム精製を実施することが可能である。
リチウム中に酸素を導入するには種々の方法がある。ガ
ス状酸素を液状リチウム中に吹き込んでも良いが、激し
い酸化反応が局所的に起き、酸素供給管が酸化リチウム
により直ちに閉塞する可能性があるため、この方法はそ
れほど好適ではない。
以下の反応を生起させるために、融解したリチウムに酸
化リチウムを添加することも可能である:しi=OCa
   −”   CaO2Liこの方法は他の汚染を引
き起こす事なく精製できるので、非常に興味深い。しか
しながら、酸化リチウムは市販されていないため、これ
をまず製造する必要があり精製コストを増加させてしま
う。
加えてこれらの酸化方法は、窒化物の形態でのリチウム
から窒素を分離する解決策を与えないと考えられる。そ
こで、既知の方法の中でも米国特許第4,781,75
6号は、反応 LiJ   Al  → ^lN+3Liを得るために
化学量論量的に当量のアルミニウムを添加し、次いで形
式された窒化アルミニウムを分離する方法について言及
している。しかしながら、アルミニウムはカルシウムを
酸化できない。
しかし本出願人は、両不純物の除去と可能な限り単一試
薬を使用することに同時に好適な解決策を見いだした。
本発明は、粉砕アルミナをリチウムに添加して、窒化ア
ルミニウム及び酸化カルシウムを不溶状態で生成し、該
不溶物を熱分離して精製された液状リチウムを回収する
ことを特徴とする方法である。
これらの条件下で、リチウム部分は酸化アルミニウムを
還元し、酸化リチウムに変化して、先に記載された反応
に従ってカルシウムを酸化するのに使用される。さらに
、アルミナの還元中にリチウムによって形式されたアル
ミニウムは、米国特許第4,781,756号に記載さ
れているように窒化リチウムと反応して窒化アルミニウ
ムを与える。
次いで、不溶酸化カルシウム及び窒化アルミニウムは液
状リチウムより同時に分離され得る。このように、単一
試薬、即ちアルミナによってこの二種の不純物をリチウ
ムより同時に除去する。リチウム中に残存する少量のア
ルミニウムは、特にアルミニウムーリチウム合金の製造
に使用される際には不利にはならない。更に、アルミナ
は非常に純粋な状態でしかもリチウムと迅速に反応する
のに十分なほど粉砕された状態で広く入手可能な製品で
ある。
使用されるアルミナ量はリチウム中に存在するカルシウ
ム量及び窒素量に依存するが、同一アルミナ粉砕物は以
下の連続反応による両不純物の除去に同時に用いられる
ので、それらの量は重なり部分を持つことを考慮してお
く必要がある。
^120z  ”  6Li→3LizO+  2^1
3Li、O+  3Ca−= 3Ca0  8Li2L
i、N  +  2^l→2^IN   6 Liカル
シウムの3グラム原子を除去するのに十分なアルミナ量
は窒素の2グラム原子を除去することが可能な事に注目
すべきである。
従ってアルミナの適当量は、不純物の含有量の結果とし
てアルミナの最大量を要求する不#I11物に基づき計
算するが、実際には計算量よりもほぼ10重量%多い量
を使用する。使用するアルミナはリチウムとできるだけ
迅速に反応できるように粒径3mII未満であることが
好ましい。
しかし反応を促進するためには、形成された不溶物の分
離の実施に先立ち、溶融リチウム槽を少なくとも1時間
、400℃〜500℃の間で保持することが好ましい、
この方法に対する一つの改良はりチウム−アルミナ混合
物を温度維持する間に攪拌することである。
窒化アルミニウム及び酸化カルシウムの分離は任意の既
知の方法、好ましくは濾過によって行ないうる。この操
作は加熱下で行われるが、装置の良好な働きを保守する
には保持温度以下即ち200℃〜250℃の温度で行う
ことが望ましい。
本発明は以下の実施例にて例示される。
実A側LL カルシウム250ppm及び窒素120ppmを含有す
るリチウム100kgに粒径0.5mmのアルミナ50
gを添加して、得た混合物を480℃にて8時間加熱し
た。冷却及び220℃での濾過後に、リチウムはカルシ
ウム40pp論及び窒素80pp+mしか含有せず、そ
のアルミニウム含有量は130ppmであった。
夾JliJL2エ カルシウム200ppm及び窒素1500ppmを含有
するリチウム100kgに粒径1mmのアルミナ500
gを添加し、480℃にて8時間加熱した。220℃で
のPoral class20フィルターキャンドル上
で濾過後、リチウムはカルシウム20ppm及び窒素2
50ppm Lか含有せず、そのアルミニウム含有量は
50ppe+であった。
本発明はアルミニウムーリチウム合金及び電池用電極の
製造に特に好適な性質のリチウムを得るために適用可能
である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉砕アルミナを融解リチウムに添加して窒化アル
    ミニウム及び酸化カルシウムを不溶状態で生成し、該不
    溶物質を熱分離して精製液状リチウムを回収することを
    特徴とするカルシウム及び窒素をリチウムから分離する
    方法。
  2. (2)アルミナを粒径3mm未満のパウダー状で添加す
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. (3)リチウム及びアルミナを分離に先立って400℃
    〜500℃の間で少なくとも1時間保持することを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  4. (4)リチウム及びアルミナを温度を保持する間、攪拌
    することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. (5)分離を濾過によって行うことを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  6. (6)分離を200℃〜250℃の温度で行うことを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
JP2146045A 1989-06-09 1990-06-04 カルシウム及び窒素をリチウムから分離する方法 Expired - Fee Related JPH0653952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8908144 1989-06-09
FR8908144A FR2649416B1 (fr) 1989-06-09 1989-06-09 Procede de separation du calcium et de l'azote du lithium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368792A true JPH0368792A (ja) 1991-03-25
JPH0653952B2 JPH0653952B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=9382902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146045A Expired - Fee Related JPH0653952B2 (ja) 1989-06-09 1990-06-04 カルシウム及び窒素をリチウムから分離する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5019158A (ja)
EP (1) EP0402288B1 (ja)
JP (1) JPH0653952B2 (ja)
AT (1) ATE111965T1 (ja)
CA (1) CA2018409C (ja)
DD (1) DD294973A5 (ja)
DE (1) DE69012660T2 (ja)
ES (1) ES2060116T3 (ja)
FR (1) FR2649416B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200541B1 (en) * 1997-10-28 2001-03-13 Bp Amoco Corporation Composite materials for membrane reactors
CN101642815A (zh) * 2009-09-04 2010-02-10 黄启新 用熔渣导电高温制取金属锂的方法
CN106756105B (zh) * 2016-12-19 2018-10-30 天齐锂业股份有限公司 金属锂或锂合金中氮化物的降除方法
CN107058761B (zh) * 2016-12-19 2019-06-11 天齐锂业股份有限公司 金属锂或锂合金中降除氮化物的方法
US20190280292A1 (en) * 2018-03-08 2019-09-12 Seeo, Inc. Lithium metal foils with low defect density

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287109A (en) * 1963-05-31 1966-11-22 Dow Chemical Co Oxygen removal from alkali metals
US4528032A (en) * 1984-01-10 1985-07-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Lithium purification technique
US4781756A (en) * 1987-07-02 1988-11-01 Lithium Corporation Of America Removal of lithium nitride from lithium metal

Also Published As

Publication number Publication date
EP0402288B1 (fr) 1994-09-21
JPH0653952B2 (ja) 1994-07-20
ES2060116T3 (es) 1994-11-16
FR2649416A1 (fr) 1991-01-11
DD294973A5 (de) 1991-10-17
CA2018409A1 (fr) 1990-12-09
ATE111965T1 (de) 1994-10-15
US5019158A (en) 1991-05-28
CA2018409C (fr) 1995-12-19
FR2649416B1 (fr) 1991-11-29
DE69012660D1 (de) 1994-10-27
EP0402288A2 (fr) 1990-12-12
EP0402288A3 (fr) 1991-09-18
DE69012660T2 (de) 1995-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612179A (en) Process for purification of solid silicon
US4837376A (en) Process for refining silicon and silicon purified thereby
US677209A (en) Purified crystalline alumina.
JPS58130114A (ja) ケイ素の精製方法
JPH0368792A (ja) カルシウム及び窒素をリチウムから分離する方法
JPS6218482B2 (ja)
US4781756A (en) Removal of lithium nitride from lithium metal
US3627483A (en) Method of purifying aluminum chloride
CN110714134A (zh) 一种铝硅合金高效打渣剂及其制备和应用
WO1993002219A1 (fr) Procede pour la purification du minerai de cuivre ou de son alliage
US4308245A (en) Method of purifying metallurgical-grade silicon
US3975187A (en) Treatment of carbothermically produced aluminum
US3148131A (en) Process for the purification of silicon
JP2926280B2 (ja) 稀土類−鉄合金の製造方法
USRE20547E (en) Method of making crystaiijne alu
JP3292060B2 (ja) 金属スカンジウムの脱酸素方法
US3856511A (en) Purification of crude aluminum
Hirsch The preparation and properties of metallic cerium
JP3784331B2 (ja) 金を含有するガリウムの精製方法、及び金を含有するガリウムからの金の採取方法
JPS6049701B2 (ja) 溶触金属中の砒素および又は銅を除去する方法
JPS5843456B2 (ja) 希土類↓−珪素合金の製造方法
FR2597086A1 (fr) Procede de preparation d'oxyde de lithium de haute purete
US2237129A (en) Method for purifying tinny leads and lead-tin alloys
JP3463343B2 (ja) アルミニウムの製造方法
RU2049056C1 (ru) Способ получения порошка кремния повышенной чистоты

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070720

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080720

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees