JPH036862Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH036862Y2 JPH036862Y2 JP6757986U JP6757986U JPH036862Y2 JP H036862 Y2 JPH036862 Y2 JP H036862Y2 JP 6757986 U JP6757986 U JP 6757986U JP 6757986 U JP6757986 U JP 6757986U JP H036862 Y2 JPH036862 Y2 JP H036862Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- starter
- turned
- circuit
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 53
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 26
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 18
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Motor And Converter Starters (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案は、自動二輪車、自動車等に搭載される
内燃機関の始動装置に関するものである。
内燃機関の始動装置に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点]
一般に、この種内燃機関は、スタータスイツチ
によりマグネツトスイツチをONしてスタータモ
ータを駆動せしめることによつて始動するように
なつている。しかるにこのものにおいて、スター
タスイツチを極短時間しかON状態にしなかつた
場合に、マグネツトスイツチの接点間にアークが
発生、接点を損傷してしまう惧れがある許りでな
く、マグネツトスイツチの導通時間も極短時間に
なるため、内燃機関においてクランク軸が上死点
を越えるに至らず確実な始動ができないことにな
る。さらに、この動作を何度も繰り返した場合の
始動時の衝撃や圧力行程での逆戻りによる衝撃で
始動系ギアが損傷してしまうという惧れがあり問
題になつている。
によりマグネツトスイツチをONしてスタータモ
ータを駆動せしめることによつて始動するように
なつている。しかるにこのものにおいて、スター
タスイツチを極短時間しかON状態にしなかつた
場合に、マグネツトスイツチの接点間にアークが
発生、接点を損傷してしまう惧れがある許りでな
く、マグネツトスイツチの導通時間も極短時間に
なるため、内燃機関においてクランク軸が上死点
を越えるに至らず確実な始動ができないことにな
る。さらに、この動作を何度も繰り返した場合の
始動時の衝撃や圧力行程での逆戻りによる衝撃で
始動系ギアが損傷してしまうという惧れがあり問
題になつている。
[問題を解決するための手段]
本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点
を一掃することができる内燃機関の始動装置を提
供することを目的として創案されたものであつ
て、スタータモータを駆動して内燃機関の始動を
行うスタータスイツチ回路に、スタータスイツチ
がONされたことでON状態となる第一のスイツ
チ回路と、該スイツチ回路がONになつたことで
充電するコンデンサ回路と、コンデンサ回路の充
電電流を受けてON状態になり、スタータモータ
を駆動状態に維持する第二のスイツチ回路とを用
いて構成され、かつ前記コンデンサ回路の充電時
間は、内燃機関のクランク軸が上死点越え可能な
状態になるに充分な時間に設定されている駆動制
御回路手段が接続されていることを特徴とするも
のである。
を一掃することができる内燃機関の始動装置を提
供することを目的として創案されたものであつ
て、スタータモータを駆動して内燃機関の始動を
行うスタータスイツチ回路に、スタータスイツチ
がONされたことでON状態となる第一のスイツ
チ回路と、該スイツチ回路がONになつたことで
充電するコンデンサ回路と、コンデンサ回路の充
電電流を受けてON状態になり、スタータモータ
を駆動状態に維持する第二のスイツチ回路とを用
いて構成され、かつ前記コンデンサ回路の充電時
間は、内燃機関のクランク軸が上死点越え可能な
状態になるに充分な時間に設定されている駆動制
御回路手段が接続されていることを特徴とするも
のである。
そして本考案は、この構成によつて、スタータ
スイツチをON状態にした場合には、スタータモ
ータを必ず所定時間だけ駆動せしめるようにし
て、前記不具合を防止できるようにしたものであ
る。
スイツチをON状態にした場合には、スタータモ
ータを必ず所定時間だけ駆動せしめるようにし
て、前記不具合を防止できるようにしたものであ
る。
[実施例]
次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。図面において、1は内燃機関(エンジン)
用のスタータモータ、2はスタータスイツチ、3
はマグネツトスイツチであり、前記スタータモー
タ1は、スタータスイツチ2をONとすることに
連繋してマグネツト部3aに電流が流れ、スイツ
チ接点3bが閉成することでスタータモータ1が
駆動し、内燃機関の始動を行うようになつている
こと等は何れも従来通りである。
する。図面において、1は内燃機関(エンジン)
用のスタータモータ、2はスタータスイツチ、3
はマグネツトスイツチであり、前記スタータモー
タ1は、スタータスイツチ2をONとすることに
連繋してマグネツト部3aに電流が流れ、スイツ
チ接点3bが閉成することでスタータモータ1が
駆動し、内燃機関の始動を行うようになつている
こと等は何れも従来通りである。
4は前記スタータスイツチ2の回路に設けられ
る駆動制御回路手段であつて、該駆動制御回路手
段4は次のようにして構成されている。即ちこの
ものは二個のトランジスタTr1、Tr2を用いて
構成されるものであるが、PNP型トランジスタ
である第一トランジスタTr1のベース端子は、
マグネツトスイツチ3とスタータスイツチ2との
間の回線のA位置に接続され、またエミツタ端子
はバツテリ5側に接続されている。そして、スタ
ータスイツチ2をONすることによつてトランジ
スタTr1のベース電流が流れトランジスタTr1
はONするようになつており、この様にして第一
のスイツチ回路が構成されている。しかも第一ト
ランジスタTr1のコレクタ端子は、本考案のコ
ンデンサ回路を構成するコンデンサC1を介して
第二トランジスタTr2のベース端子に接続され
ている。このNPN型トランジスタで構成される
第二トランンジスタTr2のコレクタ端子は、前
記A位置に接続されており、かつエミツタ端子は
アースされている。そして、前述したようにスタ
ータスイツチ2をONして第一トランジスタTr1
をON状態とするとコンデンサC1が充電される
ことになるが、該コンデンサC1の充電電流によ
つて第二トランジスタTr2にベース電流が流れ、
第二トランジスタTr2はONする。そして第二ト
ランジスタTr2は、コンデンサC1の充電が止
まり、ベース電流が無くなるまでON状態を維持
し、バツテリ5、マグネツトスイツチ3、第二ト
ランジスタTr2を経てアースされる回路を閉状
態にし、この間、マグネツトスイツチ3をON状
態に維持するようになつており、この様にして第
二トランジスタTr2を用いた第二のスイツチ回
路が構成されている。しかも前記コンデンサC1
の充電時間は、スタータモータ1の駆動で内燃機
関のクランク軸が上死点越え可能な状態となる時
間かあるいはこれよりも僅かに大きい時間で設定
されている。尚、この駆動制御回路手段4には、
さらにノイズによる誤作動防止用のコンデンサC
2(以下区別するため、前述のコンデンサC1を
「第一コンデンサC1」とする)、抵抗R1〜R
6、ダイオードD1〜D5が用いられている。こ
こで、ダイオードD3,D4、および抵抗R6は
スタータスイツチ2をOFFとしたときの第一コ
ンデンサC1の放電回路、またダイオードD1は
マグネツトスイツチ3の逆起電力吸収用のダイオ
ードである。
る駆動制御回路手段であつて、該駆動制御回路手
段4は次のようにして構成されている。即ちこの
ものは二個のトランジスタTr1、Tr2を用いて
構成されるものであるが、PNP型トランジスタ
である第一トランジスタTr1のベース端子は、
マグネツトスイツチ3とスタータスイツチ2との
間の回線のA位置に接続され、またエミツタ端子
はバツテリ5側に接続されている。そして、スタ
ータスイツチ2をONすることによつてトランジ
スタTr1のベース電流が流れトランジスタTr1
はONするようになつており、この様にして第一
のスイツチ回路が構成されている。しかも第一ト
ランジスタTr1のコレクタ端子は、本考案のコ
ンデンサ回路を構成するコンデンサC1を介して
第二トランジスタTr2のベース端子に接続され
ている。このNPN型トランジスタで構成される
第二トランンジスタTr2のコレクタ端子は、前
記A位置に接続されており、かつエミツタ端子は
アースされている。そして、前述したようにスタ
ータスイツチ2をONして第一トランジスタTr1
をON状態とするとコンデンサC1が充電される
ことになるが、該コンデンサC1の充電電流によ
つて第二トランジスタTr2にベース電流が流れ、
第二トランジスタTr2はONする。そして第二ト
ランジスタTr2は、コンデンサC1の充電が止
まり、ベース電流が無くなるまでON状態を維持
し、バツテリ5、マグネツトスイツチ3、第二ト
ランジスタTr2を経てアースされる回路を閉状
態にし、この間、マグネツトスイツチ3をON状
態に維持するようになつており、この様にして第
二トランジスタTr2を用いた第二のスイツチ回
路が構成されている。しかも前記コンデンサC1
の充電時間は、スタータモータ1の駆動で内燃機
関のクランク軸が上死点越え可能な状態となる時
間かあるいはこれよりも僅かに大きい時間で設定
されている。尚、この駆動制御回路手段4には、
さらにノイズによる誤作動防止用のコンデンサC
2(以下区別するため、前述のコンデンサC1を
「第一コンデンサC1」とする)、抵抗R1〜R
6、ダイオードD1〜D5が用いられている。こ
こで、ダイオードD3,D4、および抵抗R6は
スタータスイツチ2をOFFとしたときの第一コ
ンデンサC1の放電回路、またダイオードD1は
マグネツトスイツチ3の逆起電力吸収用のダイオ
ードである。
叙述の如く構成された実施例において、内燃機
関はスタータスイツチ2をONすることによつて
始動するものであるが、スタータスイツチ2が極
く短時間しかONされなかつた場合に、本考案に
おいては、駆動制御回路手段4による指令でスタ
ータモータ1はクランク軸が上死点越え可能な状
態となるまで駆動し続けることになる。
関はスタータスイツチ2をONすることによつて
始動するものであるが、スタータスイツチ2が極
く短時間しかONされなかつた場合に、本考案に
おいては、駆動制御回路手段4による指令でスタ
ータモータ1はクランク軸が上死点越え可能な状
態となるまで駆動し続けることになる。
即ち本考案においては、スタータスイツチ2が
OFF状態の場合、トランジスタTr1、Tr2、さ
らにマグネツトスイツチ3もOFF状態に維持さ
れる。この状態で、スタータスイツチ2をONす
ると、駆動制御回路手段4において、前述したよ
うにベースがマイナスに引張られて第一トランジ
スタTr1がON状態となり、第一コンデンサC1
が充電されることになり、この充電電流によつて
第二トランジスタTr2がON状態となる。そして
第一コンデンサC1が充電されて飽和状態とな
り、電流が流れなくなるまでマグネツトスイツチ
3はON状態に維持されることになる。従つて、
スタータスイツチ2を、クランク軸が上死点越え
できない短時間しかONしなかつた場合であつて
も、内燃機関は必ずクランク軸が上死点越えする
ことになり、従来のようにマグネツトスイツチ3
にアークが発生したり内燃機関が始動しない状態
でスタータモータ1が停止してしまうこともな
い。しかもスタータモータ1を、スタータスイツ
チ2をONした後クランク軸が上死点を越えるま
で駆動動し続けるようにしたことによつて、始動
時や逆戻り時の衝撃による始動系ギアの損傷を未
然に防止することができる。
OFF状態の場合、トランジスタTr1、Tr2、さ
らにマグネツトスイツチ3もOFF状態に維持さ
れる。この状態で、スタータスイツチ2をONす
ると、駆動制御回路手段4において、前述したよ
うにベースがマイナスに引張られて第一トランジ
スタTr1がON状態となり、第一コンデンサC1
が充電されることになり、この充電電流によつて
第二トランジスタTr2がON状態となる。そして
第一コンデンサC1が充電されて飽和状態とな
り、電流が流れなくなるまでマグネツトスイツチ
3はON状態に維持されることになる。従つて、
スタータスイツチ2を、クランク軸が上死点越え
できない短時間しかONしなかつた場合であつて
も、内燃機関は必ずクランク軸が上死点越えする
ことになり、従来のようにマグネツトスイツチ3
にアークが発生したり内燃機関が始動しない状態
でスタータモータ1が停止してしまうこともな
い。しかもスタータモータ1を、スタータスイツ
チ2をONした後クランク軸が上死点を越えるま
で駆動動し続けるようにしたことによつて、始動
時や逆戻り時の衝撃による始動系ギアの損傷を未
然に防止することができる。
一方、スタータスイツチ2を、長時間、即ちク
ランク軸が上死点越えをするまでの時間を越えて
ONし続けた後、切つた場合には、該スタータス
イツチ2の切り作動と同時にマグネツトスイツチ
3もOFF状態となる。即ちスタータスイツチ2
をON状態にし続けた場合、第一コンデンサC1
が飽和状態となつており、第二コンデンサTr2
は、ベース電流が印加されないのでOFF状態と
なつており、従つて、スタータスイツチ2を切れ
ば、そのままマグネツトスイツチ3への通電も絶
たれることになる。このため僅かな時間しかスタ
ータスイツチ2をON状態にしなかつたとして
も、クランク軸が上死点越え可能状態となるまで
はスタータモータ1を駆動するようにしたもので
ありながら、上死点越え可能状態を経過した後に
スタータスイツチ2をOFFにすると、これと同
時にスタータモータ1を停止せしめることがで
き、従つて何ら支障を来すことがないようになつ
ており、しかもそのために別途特殊な解除回路構
成を必要とすることなく、スタータスイツチ2が
ON状態となることによつて充電するコンデンサ
回路をそのまま利用して出来ることになり、構造
の簡略化が計れることにもなる。
ランク軸が上死点越えをするまでの時間を越えて
ONし続けた後、切つた場合には、該スタータス
イツチ2の切り作動と同時にマグネツトスイツチ
3もOFF状態となる。即ちスタータスイツチ2
をON状態にし続けた場合、第一コンデンサC1
が飽和状態となつており、第二コンデンサTr2
は、ベース電流が印加されないのでOFF状態と
なつており、従つて、スタータスイツチ2を切れ
ば、そのままマグネツトスイツチ3への通電も絶
たれることになる。このため僅かな時間しかスタ
ータスイツチ2をON状態にしなかつたとして
も、クランク軸が上死点越え可能状態となるまで
はスタータモータ1を駆動するようにしたもので
ありながら、上死点越え可能状態を経過した後に
スタータスイツチ2をOFFにすると、これと同
時にスタータモータ1を停止せしめることがで
き、従つて何ら支障を来すことがないようになつ
ており、しかもそのために別途特殊な解除回路構
成を必要とすることなく、スタータスイツチ2が
ON状態となることによつて充電するコンデンサ
回路をそのまま利用して出来ることになり、構造
の簡略化が計れることにもなる。
[作用効果]
以上要するに、本考案は叙述の如く構成したも
のであるから、スタータスイツチが極短時間しか
ONされなかつた場合に、該スタータスイツチの
ON作動によつて充電するコンデンサ回路の飽和
するまでの充電時間の間、即ちクランク軸が上死
点越え可能な状態となるまでスタータモータは駆
動し続けることになり、従つて、アークが発生し
たりすることがない許りでなく、内燃機関を確実
に始動せしめることができる。しかもスタータモ
ータを僅かな時間で切つても、所定時間は駆動し
続けるように制御されることによつて行われるの
で、始動時や逆戻り時の衝撃による始動系ギアの
損傷を確実に防止できることになる。そのうえ、
クランク軸が上死点越え可能な状態となる以上に
スタータスイツチをONし続けた場合には、コン
デンサ回路は飽和状態となつていて、第二スイツ
チ回路はOFF状態になつているので、スタータ
スイツチをOFFすると同時にスタータモータも
停止でき、このためスタータモータを所定時間は
必ず駆動し続けるようにしたにも拘らず、スター
タモータの必要以上の駆動が規制され、かつこの
規制は、コンデンサ回路をそのまま利用して成す
ので、部材の兼用化と構造の簡略化がはかれるも
のである。
のであるから、スタータスイツチが極短時間しか
ONされなかつた場合に、該スタータスイツチの
ON作動によつて充電するコンデンサ回路の飽和
するまでの充電時間の間、即ちクランク軸が上死
点越え可能な状態となるまでスタータモータは駆
動し続けることになり、従つて、アークが発生し
たりすることがない許りでなく、内燃機関を確実
に始動せしめることができる。しかもスタータモ
ータを僅かな時間で切つても、所定時間は駆動し
続けるように制御されることによつて行われるの
で、始動時や逆戻り時の衝撃による始動系ギアの
損傷を確実に防止できることになる。そのうえ、
クランク軸が上死点越え可能な状態となる以上に
スタータスイツチをONし続けた場合には、コン
デンサ回路は飽和状態となつていて、第二スイツ
チ回路はOFF状態になつているので、スタータ
スイツチをOFFすると同時にスタータモータも
停止でき、このためスタータモータを所定時間は
必ず駆動し続けるようにしたにも拘らず、スター
タモータの必要以上の駆動が規制され、かつこの
規制は、コンデンサ回路をそのまま利用して成す
ので、部材の兼用化と構造の簡略化がはかれるも
のである。
図面は、本考案に係る内燃機関の始動装置の実
施例を示したものであつて、第1図はスタータ回
路図、第2図はタイミングチヤート図である。 図中、1はスタータモータ、2はスタータスイ
ツチ、3はマグネツトスイツチ、4は駆動制御回
路手段、Tr1、Tr2はトランジスタ、C1はコ
ンデンサである。
施例を示したものであつて、第1図はスタータ回
路図、第2図はタイミングチヤート図である。 図中、1はスタータモータ、2はスタータスイ
ツチ、3はマグネツトスイツチ、4は駆動制御回
路手段、Tr1、Tr2はトランジスタ、C1はコ
ンデンサである。
Claims (1)
- スタータモータを駆動して内燃機関の始動を行
うスタータスイツチ回路に、スタータスイツチが
ONされたことでON状態となる第一のスイツチ
回路と、該スイツチ回路がONになつたことで充
電するコンデンサ回路と、コンデンサ回路の充電
電流を受けてON状態になり、スタータモータを
駆動状態に維持する第二のスイツチ回路とを用い
て構成され、かつ前記コンデンサ回路の充電時間
は、内燃機関のクランク軸が上死点越え可能な状
態になるに充分な時間に設定されている駆動制御
回路手段が接続されていることを特徴とする内燃
機関の始動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6757986U JPH036862Y2 (ja) | 1986-05-02 | 1986-05-02 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6757986U JPH036862Y2 (ja) | 1986-05-02 | 1986-05-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62179360U JPS62179360U (ja) | 1987-11-14 |
JPH036862Y2 true JPH036862Y2 (ja) | 1991-02-20 |
Family
ID=30906614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6757986U Expired JPH036862Y2 (ja) | 1986-05-02 | 1986-05-02 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH036862Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-05-02 JP JP6757986U patent/JPH036862Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62179360U (ja) | 1987-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH036862Y2 (ja) | ||
JPS6210186Y2 (ja) | ||
JPH0444848Y2 (ja) | ||
JPH031267U (ja) | ||
KR0129040Y1 (ko) | 차량의 엔진 기동장치 | |
JPH04308358A (ja) | 自動二輪車用エンジンの始動点火装置 | |
CA2043240C (en) | Automatic power interrupting system for vehicular control circuit | |
JP2766593B2 (ja) | 内燃機関点火装置 | |
JPS5941335Y2 (ja) | 内燃機関の始動回路 | |
KR0122354B1 (ko) | 자동차의 기동전동기와 솔레노이드 분리형 기동장치 | |
JPH045129U (ja) | ||
JPS6215482Y2 (ja) | ||
JPS609394Y2 (ja) | コンプレッサ駆動用エンジンの始動装置 | |
JP2507320Y2 (ja) | ディ―ゼル機関の停止装置 | |
JPS59244U (ja) | 始動電動機の電磁スイツチ装置 | |
JPS59184255U (ja) | 自動車用ワイパ制御装置 | |
JPS63110673U (ja) | ||
JPS61116123U (ja) | ||
JPH02112941U (ja) | ||
JPH01145626U (ja) | ||
JPH0378975U (ja) | ||
JPS58191381U (ja) | 自動車用エンジン始動装置 | |
JPS63108569U (ja) | ||
JPH0267080U (ja) | ||
JPH0529786B2 (ja) |