JPH0368047A - Key access control system - Google Patents

Key access control system

Info

Publication number
JPH0368047A
JPH0368047A JP20419389A JP20419389A JPH0368047A JP H0368047 A JPH0368047 A JP H0368047A JP 20419389 A JP20419389 A JP 20419389A JP 20419389 A JP20419389 A JP 20419389A JP H0368047 A JPH0368047 A JP H0368047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
request
key
data
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20419389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuo Uchida
内田 信男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20419389A priority Critical patent/JPH0368047A/en
Publication of JPH0368047A publication Critical patent/JPH0368047A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify an interface by providing a first port to send out a request for key access, and a second port to send out a request for data access in a memory controller and accessing the data and key of a main storage by one request. CONSTITUTION:In the memory controller 121, the first port 141 is provided to store the key, which holds contents corresponding to the prescribed amount of data, in the main storage device 111 and to send out the request for key access and the second port 151 is provided to send out the request for data access. When the request to simultaneously instruct the data access and key access is inputted from a processor 131 to the controller 121 and the two access can be executed together, a priority control means 161 applies the start permission of the request to the ports 141 and 151.

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 ■、実施例と第1図との対応関係 ■、実施例の構成及び動作 ■、実施例のまとめ ■1発明の変形態様 発明の効果 〔概 要〕 ページのそれぞれに対応したキーを有する計算機システ
ムにおいて、主記憶装置内のデータと並行してこのキー
をアクセスするようにしたキーアクセス制御方式に関し
、 インタフェースの簡略化と信号線の削減を目的とし、 少なくとも1つの主記憶装置と、この主記憶装置に対す
るアクセスの発進許可を行う記憶制御装置と、アクセス
を指示するリクエストを発行する処理装置とを有し、所
定量のデータに対応して内容を保持するためのキーを設
け、主記憶装置に格納されているこのキーに対してアク
セスを行うキーアクセス制御方式において、記憶制御装
置は、キーをアクセスするためのリクエストを送出する
少なくとも1つの第1のポートと、主記憶装置に格納さ
れたデータをアクセスするためのリクエストを送出する
少なくとも1つの第2のポートと、処理装置からデータ
のアクセスとキーのアクセスとを同時に指示するリクエ
ストが入力され、これら2つのアクセスが共に可能であ
るときに第1のポート及び第2のポートに対してリクエ
ストの発進許可を与える優先制御手段とを備えるように
構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Table of Contents] Overview Industrial Application Fields Conventional Technology Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems Action Examples ■, Correspondence between the Examples and FIG. 1 ■ , Configuration and operation of the embodiments■, Summary of the embodiments■1 Modifications of the invention Effects of the invention [Summary] In a computer system having a key corresponding to each page, this data is stored in parallel with the data in the main memory. Regarding a key access control method in which a key is accessed, for the purpose of simplifying the interface and reducing the number of signal lines, the present invention includes at least one main storage device, and a storage control device that permits access to the main storage device; A processing device that issues a request instructing access, a key for holding the contents corresponding to a predetermined amount of data, and a key that accesses this key stored in the main storage device. In the access control scheme, the storage controller has at least one first port that sends a request to access a key, and at least one first port that sends a request to access data stored in main storage. When a request instructing data access and key access is input from the processing device to the second port at the same time, and both of these two accesses are possible, the request is sent to the first port and the second port. and priority control means for granting permission to start.

(産業上の利用分野〕 本発明は、ページのそれぞれに対応したキーを有する計
算機システムにおいて、主記憶装置内のデータと並行し
てこのキーをアクセスするようにしたキーアクセス制御
方式に関するものである。
(Industrial Application Field) The present invention relates to a key access control method in which the keys are accessed in parallel with data in the main memory in a computer system having a key corresponding to each page. .

〔従来の技術〕[Conventional technology]

一般に、仮想記憶方式を採用する計算機システムでは、
主記憶装置及び補助記憶装置のそれぞれがページと称さ
れる所定容量(例えば4にバイト)のブロックに分割さ
れており、各処理装置のアプリケーションプログラムに
はこのページを単位とした記憶空間が割り当てられる0
例えば、ある処理装置があるページのデータをアクセス
する場合、主記憶装置内にあるページに関してはそのデ
ータを直接アクセスし、主記憶装置内にないページに関
しては主記憶装置内の使用頻度の少ないページを補助記
憶装置内に格納した後に該当ページを主記憶装置に転送
してデータをアクセスする。このようにページ単位の入
れ替えを行うことで、各処理装置はデータを格納するハ
ードウェアを意識することなく、データを高速にアクセ
スすることができる。
Generally, in computer systems that use virtual memory,
Each of the main storage device and auxiliary storage device is divided into blocks of a predetermined capacity (for example, 4 bytes) called pages, and storage space in units of pages is allocated to application programs of each processing device. 0
For example, when a processing device accesses the data of a certain page, it directly accesses the data for pages in main memory, and accesses the data for pages not in main memory by accessing less frequently used pages in main memory. After storing the page in the auxiliary storage device, the page is transferred to the main storage device and the data is accessed. By performing page-by-page replacement in this manner, each processing device can access data at high speed without being aware of the hardware that stores the data.

ところで、上述した主記憶装置は、計算機システム内の
複数の処理装置によって共有されるものであり、各処理
装置(あるいはアプリケーションプログラム)に対応し
て内容を保護する必要がある。この内容保護の方法とし
ては、各ページにキーを対応させて、ページをアクセス
する際にキーを参照、更新する方法がある。
By the way, the above-mentioned main storage device is shared by a plurality of processing devices in a computer system, and it is necessary to protect the contents corresponding to each processing device (or application program). As a method for protecting this content, there is a method of associating a key with each page and referring to and updating the key when accessing the page.

第7図に、上述したキーのフォーマットの一例を示す。FIG. 7 shows an example of the format of the key described above.

図において、rACCJは複数ビットから成るアクセス
ビットを示しており、そのページを使用するアプリケー
ションプログラムに固有の値が書き込まれる。
In the figure, rACCJ indicates an access bit consisting of a plurality of bits, and a value unique to the application program using that page is written.

また、「F」はフェッチブロテクシゴンビットすなわち
読み出し保護ビットを、「R」はリファレンスビットす
なわち参照ピントを、rC,,1はチェンジビットすな
わち変更ビットをそれぞれ示している。
Further, "F" indicates a fetch protection bit, that is, a read protection bit, "R" indicates a reference bit, that is, a reference focus, and rC, 1 indicates a change bit, that is, a change bit.

読み出し保護ビットFがセットされているとき(1”で
あるとき)は対応するページ内のデータの読み出しが禁
止されていることを示す。参照ビットRがセットされて
いるときはこのページ内のデータが少なくとも1回はア
クセスされていることを示す。
When read protection bit F is set (1"), it indicates that reading of data in the corresponding page is prohibited. When reference bit R is set, data in this page is prohibited. has been accessed at least once.

また、変更ビットCがセットされているときはこのペー
ジ内のデータが少なくとも1回は変更されているすなわ
ちデータの書き込みが行われていることを示している。
Further, when the change bit C is set, it indicates that the data in this page has been changed at least once, that is, data has been written.

例えば、複数の処理装置と1つないしは複数の主記憶装
置とが記憶制御装置を介して接続されている計算機シス
テムにおいて、各主記憶装置は、データを格納する領域
とキーを格納する領域とを備えるようにする。あるいは
、データを格納する主記憶装置とは別に、キー専用の主
記憶装置を備えるようにする。
For example, in a computer system in which multiple processing units and one or more main storage devices are connected via a storage control device, each main storage device has an area for storing data and an area for storing keys. be prepared for. Alternatively, a key-dedicated main storage device is provided separately from the main storage device that stores data.

このような計算機システムの各処理装置が主記憶装置内
のデータをアクセスする場合、データのアクセスに先立
ってキーをアクセスする。キーをアクセスして参照ビッ
トRをセットした後にフェッチのリクエストを該当する
主記憶装置に送る。
When each processing unit of such a computer system accesses data in the main memory, the key is accessed prior to accessing the data. After accessing the key and setting the reference bit R, a fetch request is sent to the appropriate main memory.

また、キーをアクセスして参照ビットR及び変更ビット
Cをセットした後にストアのリクエストを該当する主記
憶装置に送る。尚、アクセスビットA、 CCは、アク
セスするページを変更したときのみチエツクするように
する。
Also, after accessing the key and setting the reference bit R and change bit C, a store request is sent to the corresponding main storage device. Note that access bits A and CC are checked only when the page to be accessed is changed.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、上述した従来方式にあっては、データのフェ
ッチあるいはストアのアクセス毎に、これらとは別にキ
ーの参照ビットR1変更ビットCをセットするための独
立したリクエストを発行する必要があり、処理装置と記
憶制御装置とのインタフェースが複雑になるという問題
点があった。
By the way, in the conventional method described above, it is necessary to issue an independent request to set the key reference bit R1 change bit C for each data fetch or store access, and the processing device There is a problem in that the interface between the storage controller and the storage controller becomes complicated.

例えば、各処理装置が制御するオペレーティングシステ
ム(O3)は、フェッチ、ストアアクセス用のリクエス
トとは別に、参照ピントR2変更ビン)Cをセントする
ための専用のリクエストを用意する必要があり、これら
の各リクエストを使い分けるために複雑な制御を行うこ
とになる。
For example, the operating system (O3) controlled by each processing unit needs to prepare a dedicated request for sending the reference focus (R2 change bin) C, in addition to requests for fetch and store access. Complex control is required to use each request properly.

また、このような各リクエストを受は取った記憶制御装
置は、各リクエストに応じて優先制御を行って該当する
主記憶装置に対する起動信号を作成しており、キーアク
セス専用の起動信号を発生させる必要があるため、記憶
制御装置内の信号線の数が増加するという問題点があっ
た。
In addition, the storage control device that receives each such request performs priority control according to each request and creates a startup signal for the corresponding main storage device, and generates a startup signal dedicated for key access. As a result, there was a problem in that the number of signal lines within the storage control device increased.

実際の記憶制御装置は複数個のLSIで構成されており
、入出力ビン数の制限などの理由により、信号線の削減
が望まれている。
An actual storage control device is composed of a plurality of LSIs, and it is desired to reduce the number of signal lines due to limitations on the number of input/output bins.

本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、インタフェースを簡略化し、かつ信号線を削減す
ることができるキーアクセス制御方式を提供することを
目的としている。
The present invention was created in view of these points, and an object of the present invention is to provide a key access control method that can simplify the interface and reduce the number of signal lines.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は、本発明のキーアクセス制御方式の原理ブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a principle block diagram of the key access control method of the present invention.

図において、本発明のキーアクセス制御方式は、少なく
とも1つの主記憶装置111と、この主記憶装置111
に対するアクセスの発進許可を行う記憶制御装置121
と、アクセスを指示するリクエストを発行する処理装置
131とを有し、所定量のデータに対応して内容を保持
するためのキーを設け、主記憶装置111に格納されて
いるこのキーに対してアクセスを行う。
In the figure, the key access control method of the present invention includes at least one main storage device 111 and this main storage device 111.
Storage control device 121 that performs permission to start access to
and a processing device 131 that issues a request instructing access, and is provided with a key for holding the contents corresponding to a predetermined amount of data, and for this key stored in the main storage device 111. Make access.

また、記憶制御装置121は、キーをアクセスするため
のリクエストを送出する少なくとも1つの第1のポート
141と、主記憶装置111に格納されたデータをアク
セスするためのリクエストを送出する少なくとも1つの
第2のポート151と、処理装置131からデータのア
クセスとキーのアクセスとを同時に指示するリクエスト
が入力され、これら2つのアクセスが共に可能であると
きに第1のポート141及び第2のポート151に対し
てリクエストの発進許可を与える優先制御手段161と
を備えている。
The storage control device 121 also includes at least one first port 141 that sends a request to access a key, and at least one first port 141 that sends a request to access data stored in the main storage device 111. When a request instructing simultaneous data access and key access is input from the processing device 131 to the first port 141 and the second port 151 when both of these two accesses are possible. A priority control means 161 is provided for granting permission to start the request.

全体として、処理装置131から入力される1つのリク
エストによって主記憶装置111のデータ及びキーに対
するアクセスを行うように構成されている。
As a whole, the main storage device 111 is configured to access data and keys in the main storage device 111 in response to a single request input from the processing device 131 .

〔作 用〕[For production]

少なくとも1つの主記憶装置111には、データと、こ
のデータの所定量に対応し、データの内容を保護するた
めのキーとが格納されている。
At least one main storage device 111 stores data and a key corresponding to a predetermined amount of this data and for protecting the contents of the data.

処理装置131からデータのアクセスとキーのアクセス
とを同時に指示するリクエストが出力されると、優先制
御手段161はこのリクエストに基づいて各アクセスが
可能であるか否かの優先制御を行う。2つのアクセスが
共に可能であるときに、優先制御手段161は第1のポ
ート141及び第2のポート151に対して発進許可を
与える。
When the processing device 131 outputs a request instructing data access and key access at the same time, the priority control means 161 performs priority control to determine whether each access is possible or not based on this request. When both accesses are possible, the priority control means 161 grants start permission to the first port 141 and the second port 151.

発進許可を受は取った第1のポート141では該当する
主記憶装置111に対してキーをアクセスするためのリ
クエストを送出し、発進許可を受は取った第2のポート
151では該当する主記憶装置151に対してデータを
アクセスするためのリクエストを送出する。
The first port 141 that received permission to start sends a request to access the key to the corresponding main storage 111, and the second port 151 that received permission to start sends a request to the corresponding main storage 111. A request for accessing data is sent to the device 151.

本発明にあっては、データのアクセスとキーのアクセス
とを1つのリクエストで行うことにより、処理装置13
1と記憶制御装置121との間で入出力するリクエスト
の種類を減らすことが可能になる。
In the present invention, by performing data access and key access in one request, the processing device 13
1 and the storage control device 121.

また、このリクエストに応じて、データ及びキーに対す
る2つのアクセスが共に可能な場合に、共通の発進許可
を出力することにより、データアクセス用とキーアクセ
ス用の発進許可に関する信号を共用化することができる
In addition, in response to this request, if both accesses to data and keys are possible, a common start permission is output, thereby making it possible to share signals related to start permission for data access and key access. can.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on the drawings.

第2図は、本発明のキーアクセス制御方式を適用した一
実施例における計算機システムの構成を示す。また、第
5図は一実施例の記憶制御装置の構成を示す。
FIG. 2 shows the configuration of a computer system in an embodiment to which the key access control method of the present invention is applied. Further, FIG. 5 shows the configuration of a storage control device according to an embodiment.

1、    と 1゛との・鉦隆兎 ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
1. The correspondence between the embodiments of the present invention and FIG. 1 will now be shown.

主記憶装置111は、主記憶装置i(MSU)211.
213,215,217に相当する。
The main storage device 111 is a main storage device i (MSU) 211.
Corresponds to 213, 215, 217.

記憶制御装置121は、記憶制御装置(MCU)221
に相当する。
The storage control device 121 is a storage control device (MCU) 221
corresponds to

処理装置131は、中央処理装置(CPU)231.2
33.入出力制御装置(IOP)241に相当する。
The processing device 131 includes a central processing unit (CPU) 231.2
33. It corresponds to the input/output control device (IOP) 241.

第1のポート141は、ポート555,556゜557
.558に相当する。
The first port 141 is the port 555, 556° 557
.. It corresponds to 558.

第2のポート151は、ポート551,552゜553
.554に相当する。
The second port 151 is a port 551, 552, 553
.. It corresponds to 554.

優先制御手段161は、プライオリティ制御部541に
相当する。
The priority control means 161 corresponds to the priority control section 541.

以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
Examples of the present invention will be described below assuming that the correspondence relationship as described above exists.

■、      の     び 第2図において、211,213,215,217は主
記憶装置(MSU)を、221は記憶制御装置(MCU
)を、231,233は中央処理装置(CPLI)を、
241は入出力制御装置(IOP)をそれぞれ示してい
る。
■ In Fig. 2, 211, 213, 215, and 217 are the main storage unit (MSU), and 221 is the storage control unit (MCU).
), 231 and 233 are central processing units (CPLI),
241 each indicates an input/output control device (IOP).

記憶制御装置221に他の構成部が接続されており、各
処理装置から出力されたリクエストは、記憶制御装置2
21を介して該当する主記憶装置に送られる。
Other components are connected to the storage control device 221, and requests output from each processing device are sent to the storage control device 221.
21 to the corresponding main storage device.

入出力制御装置241には、図示しない補助記憶装置及
びその他の入出力装置(キーボード、デイスプレィ等)
が接続されているものとする。
The input/output control device 241 includes an auxiliary storage device and other input/output devices (keyboard, display, etc.) that are not shown.
Assume that it is connected.

第3図に、上述した計算機システムの主記憶装置211
〜217におけるインタリーブの状態を示す。同図(a
)、 (b)、 (C)、 (d)は、主記憶装置21
1〜217のそれぞれに対応している。また、各アクセ
スによって読み書きされるデータのビット長を8バイト
とする。
FIG. 3 shows the main storage device 211 of the computer system described above.
The state of interleaving at ~217 is shown. The same figure (a
), (b), (C), (d) are the main storage device 21
1 to 217, respectively. Further, the bit length of data read and written by each access is 8 bytes.

各主記憶装置は、通常のアクセスによって読み書きされ
るデータを格納するデータ領域(DATA)と、何れか
のページ(他の主記憶装置でもよい)に対応するキーを
格納するキー領域(KEY)とを含んでいる。
Each main storage device has a data area (DATA) that stores data that is read and written through normal access, and a key area (KEY) that stores the key corresponding to any page (which may be another main storage device). Contains.

各データ領域は複数個のバンクにインタリーブされてお
り、各バンクとアドレスとの関係を同図に示す。すなわ
ち、主記憶装置211の各バンクはアドレス32 n 
(n=o、  1.・・・)に対応しており、しかも各
アドレス8nのそれぞれは異なるバンクに対応している
Each data area is interleaved into a plurality of banks, and the relationship between each bank and address is shown in the figure. That is, each bank of the main memory device 211 has an address 32 n
(n=o, 1...), and each address 8n corresponds to a different bank.

同様に、主記憶装置213の各バンクはアドレス32n
+8に、主記憶装置215の各バンクはアドレス32n
+16に、主記憶装置217の各バンクはアドレス32
 n+24にそれぞれ対応している。
Similarly, each bank of the main memory 213 has an address 32n.
+8, each bank of the main memory 215 has an address 32n.
+16, each bank of main memory 217 has address 32
They correspond to n+24, respectively.

従って、連続したアドレス(8バイト単位でアクセスが
可能であるので8バイトおきのアドレス)でアクセスを
行った場合、この連続したアドレスは隣合った各主記憶
装置に対応し、しかも対応する主記憶装置が一巡して同
一の主記憶装置に戻ってきた場合にも隣合ったバンクに
対応するので、同一バンクへのアクセス競合が起こらず
アクセス効率を上げることができる。
Therefore, when accessing consecutive addresses (addresses every 8 bytes since access is possible in units of 8 bytes), these consecutive addresses correspond to each adjacent main memory device, and the corresponding main memory Even when the device returns to the same main memory after completing one cycle, it corresponds to adjacent banks, so there is no contention for access to the same bank, and access efficiency can be improved.

また、主記憶装置211〜217のそれぞれのキー領域
にもキー領域用のアドレスが割り振られている。主記憶
装置211のキー領域はキー領域用のアドレス4n (
n=0.1.・・・)に、主記憶装置213のキー領域
はキー領域用のアドレス4n+1に、主記憶装置215
のキー領域はキー領域用のアドレス4n+2に、主記憶
装置217のキー領域はキー領域用のアドレス4n+3
にそれぞれ対応している。
Further, addresses for key areas are also allocated to each of the key areas of the main storage devices 211 to 217. The key area of the main storage device 211 is the address 4n (
n=0.1. ), the key area of the main memory 213 is located at address 4n+1 for the key area, and the key area of the main memory 213 is
The key area of the main memory 217 is at the key area address 4n+2, and the key area of the main memory 217 is at the key area address 4n+3.
corresponds to each.

第4図に、中央処理装置231等で扱うアドレスと、上
述した各主記憶装置内のアドレスとの対応関係を示す。
FIG. 4 shows the correspondence between the addresses handled by the central processing unit 231 and the like and the addresses in each of the main storage devices described above.

各処理装置が扱うアドレスのビット長を32とする。It is assumed that the bit length of the address handled by each processing device is 32.

データの入出力単位が8バイトであるので(1つのアド
レスが1バイトデータに対応しているものとする)、下
位の4ビツト目(第3ビツト)及び5ビツト目(第4ビ
ツト)を用いて、対応する主記憶装置の割り付けが行わ
れる。具体的には、第3,4ビツトがOO”である場合
は主記憶装置211に、“01°′である場合は主記憶
装置213に、°“10゛である場合は主記憶装置21
5に、“11″である場合は主記憶装置217にそれぞ
れ対応している。
Since the data input/output unit is 8 bytes (one address corresponds to 1 byte of data), the lower 4th bit (3rd bit) and 5th bit (4th bit) are used. Then, the corresponding main memory is allocated. Specifically, if the 3rd and 4th bits are OO, they are stored in the main memory 211, if they are 01°, they are stored in the main memory 213, and if they are 10, they are stored in the main memory 211.
5 and “11” correspond to the main storage device 217, respectively.

また、ページの単位を4にバイトとすると、ページ内ア
ドレスが下位の12ビツトで表され、各ページに対応す
るキーを格納する主記憶装置の割り付けは、第12ビツ
ト及び第13ビツトを用いて行う。
Furthermore, if the unit of a page is 4 bytes, the address within the page is represented by the lower 12 bits, and the allocation of the main memory that stores the key corresponding to each page is done using the 12th and 13th bits. conduct.

第5図に、記憶制御装置221の詳細構成を示す。なお
、同図の構成は、各処理装置から入力されたリクエスト
を該当する主記憶装置に送出する機能部分に着目した構
成を示している。
FIG. 5 shows the detailed configuration of the storage control device 221. Note that the configuration in the figure shows a configuration that focuses on a functional part that sends requests input from each processing device to the corresponding main storage device.

第5図において、511はセレクタを、521゜522
.523,524.’525,526,527.528
,561,563,565はレジスタを、531,53
2,533,534,535゜536.537,538
はバスビジー検出部を、541はプライオリティ制御部
を、551,552.553,554,555,556
,557゜558はポートをそれぞれ示している。
In FIG. 5, 511 is a selector, 521° 522
.. 523,524. '525,526,527.528
, 561, 563, 565 are registers, 531, 53
2,533,534,535゜536.537,538
indicates the bus busy detection section, 541 indicates the priority control section, 551, 552, 553, 554, 555, 556.
, 557° and 558 indicate ports, respectively.

また、第6図に、中央処理装置231等の各処理装置か
ら出力されるリクエストのフォーマットを示す。
Further, FIG. 6 shows the format of a request output from each processing device such as the central processing unit 231.

図において、「v」はバリッドピットであり、このリク
エストが有効なものであるか否かを示す。
In the figure, "v" is a valid pit and indicates whether or not this request is valid.

また、rADR3Jは32ビツトのアドレスを、rop
cJはオペレーションコードを示している。
In addition, the rADR3J converts the 32-bit address to rop
cJ indicates an operation code.

更に、rR,/C,は参照ビットRあるいは変更ビット
Cをセットするか否かを示すフラグ用ビットであり、R
/Cビット″1″がセット指示に対応している。
Further, rR, /C are flag bits indicating whether to set reference bit R or change bit C;
/C bit "1" corresponds to a set instruction.

このようなフォーマットのリクエストが中央処理装置2
31,233.入出力制御装置241の何れかから出力
され、記憶制御装置221に入力される。中央処理装置
231から出力されるリクエストは、レジスタ561に
格納されると共にセレクタ511に入力される。中央処
理装置233から出力されるリクエストは、レジスタ5
63に格納されると共にセレクタ511に人力される。
A request in such a format is sent to the central processing unit 2.
31,233. It is output from any of the input/output control devices 241 and input to the storage control device 221. A request output from the central processing unit 231 is stored in the register 561 and input to the selector 511. The request output from the central processing unit 233 is sent to the register 5.
63 and manually input to the selector 511.

入出力制御装置241から出力されるリクエストは、レ
ジスタ565に格納されると共にセレクタ511に入力
される。
A request output from the input/output control device 241 is stored in the register 565 and input to the selector 511.

セレクタ511は、入力されるリクエストの1つを選択
して出力し、対応するレジスタ521〜524及びレジ
スタ525〜528に供給する。
The selector 511 selects and outputs one of the input requests and supplies it to the corresponding registers 521-524 and registers 525-528.

4つのレジスタ521〜524のそれぞれは主記憶装置
211〜217のそれぞれのデータ領域に対応している
Each of the four registers 521-524 corresponds to a respective data area of the main storage devices 211-217.

例えば、セレクタ511から出力されるリクエストが主
記憶装置211のページ領域のアクセスを指示するもの
であれば、このリクエスト(競合制御に必要なアドレス
の一部のみでもよい)がレジスタ521に格納される。
For example, if a request output from the selector 511 instructs access to a page area of the main storage device 211, this request (may be only a part of the address necessary for conflict control) is stored in the register 521. .

同様に、他の主記憶装置のページ領域のアクセスを指示
するものであれば、対応するレジスタ522〜524の
何れかにリクエストが格納される。
Similarly, if the request instructs access to a page area of another main storage device, the request is stored in any of the corresponding registers 522-524.

また、4つのレジスタ525〜528のそれぞれは主記
憶装置211〜217のそれぞれのキー領域に対応して
いる。セレクタ511から出力されるリクエスト内のR
/Cビットが°°1″である場合には、参照ビットR1
変更ビットCの少なくとも一方をセットする必要がある
ため、該当する参照ピントR1変更ビットCが含まれて
いるキーが格納されている主記憶装置に対応したレジス
タ525〜528に、リクエスト(!1合制御に必要な
アドレスの一部でもよい)を格納する。
Furthermore, each of the four registers 525 to 528 corresponds to a key area of each of the main storage devices 211 to 217. R in the request output from selector 511
/C bit is °°1″, reference bit R1
Since it is necessary to set at least one of the change bits C, the request (!1 (It may be a part of the address necessary for control).

ところで、第4図に示したように、アクセスするデータ
に対応した主記憶装置211〜217はアドレスの第3
.第4ビツトによって割り付けられており、一方キーに
対応した主記憶装置211〜217はアドレスの第12
.13ビツトによって割り付けられている。従って、ア
クセスするデータが格納されている主記憶装置と、この
アクセスに際してセットする参照ビットR2変更ビット
Cを含んだキーが格納されている主記憶装置とは対応し
ていないことになる。そのため、レジスタ521〜52
4への格納動作とレジスタ525〜528への格納動作
は、別々に行われる。
By the way, as shown in FIG. 4, the main storage devices 211 to 217 corresponding to the data to be accessed are
.. The main memory devices 211 to 217 corresponding to the keys are allocated by the 4th bit, while the main memory devices 211 to 217 corresponding to the keys are allocated by the 12th bit of the address.
.. It is allocated by 13 bits. Therefore, the main memory in which the data to be accessed is stored does not correspond to the main memory in which the key containing the reference bit R2 change bit C to be set upon this access is stored. Therefore, registers 521 to 52
The storage operation to 4 and the storage operation to registers 525-528 are performed separately.

レジスタ521〜524に格納されたリクエストは、バ
スビジー検出部531〜534のそれぞれに入力され、
対応する主記憶装置211〜217のページ領域に接続
されたバス線が使用中でないことのチエツクが行われる
The requests stored in registers 521 to 524 are input to bus busy detection units 531 to 534, respectively.
A check is made to see if the bus line connected to the page area of the corresponding main memory device 211-217 is not in use.

また、レジスタ525〜528に格納されたリクエスト
は、バスビジー検出部535〜538のそれぞれに入力
され、対応する主記憶装置211〜217のキー領域に
接続されたバス線が使用中でないことのチエツクが行わ
れる。
Further, the requests stored in the registers 525 to 528 are input to the bus busy detection units 535 to 538, respectively, to check that the bus lines connected to the key areas of the corresponding main storage devices 211 to 217 are not in use. It will be done.

更に、バスビジー検出部531〜538の各出力がプラ
イオリティ制御部541に入力され、各処理装置間のリ
クエストの競合制御が行われる。
Furthermore, each output of the bus busy detection units 531 to 538 is input to a priority control unit 541, and competition control of requests between each processing device is performed.

プライオリティ制御部541では、リクエストによって
指示されているデータのアクセスと、キーのアクセス(
参照ビットR1変更ビットCのセット)とを両方同時に
行うことができる場合に限って、共通の発進許可信号を
出力する。出力された発進許可信号は、対応するポート
551〜554及び対応するポート555〜558にそ
れぞれ入力される。
The priority control unit 541 controls data access specified by the request and key access (
A common start permission signal is output only when both the steps (setting of reference bit R1 change bit C) can be performed at the same time. The output start permission signals are input to corresponding ports 551 to 554 and corresponding ports 555 to 558, respectively.

4つのポート551〜554のそれぞれは主記憶装置2
11〜217のそれぞれのページ領域に対応しており、
この発進許可信号を受は取ったポートは、後述する別経
路で供給されるデータアクセス用のリクエストを対応す
る主記憶装置に送出する。また、4つのポート555〜
558のそれぞれは主記憶装置211〜217のそれぞ
れのキー領域に対応しており、別経路で供給されるキー
アクセス用のリクエストを対応する主記憶装置に送出す
る。
Each of the four ports 551 to 554 is connected to the main storage device 2.
It corresponds to each page area from 11 to 217,
The port that receives this start permission signal sends a request for data access supplied via another route, which will be described later, to the corresponding main storage device. In addition, four ports 555~
Each of 558 corresponds to a key area of the main storage devices 211 to 217, and sends a request for key access supplied via a separate route to the corresponding main storage device.

ところで、中央処理装置231等の各処理装置から入力
されたリクエストは、それぞれが複数個のレジスタ56
1〜565の何れかを介してポート551〜554ある
いはポート555〜558に供給されている。
By the way, requests input from each processing unit such as the central processing unit 231 are processed by a plurality of registers 56.
It is supplied to ports 551-554 or ports 555-558 via any one of ports 1-565.

複数個のレジスタ561は、各バスビジー検出部及びプ
ライオリティ制御部541と同期をとるためのものであ
り、プライオリティ制御部541から各ポートへの発進
許可信号の供給タイごングと、最後段のレジスタ561
から各ポートへのリクエストの供給タイミングとは一致
している。他のレジスタ563,565についても同様
である。
The plurality of registers 561 are for synchronizing with each bus busy detection unit and the priority control unit 541, and are used to synchronize the start permission signal from the priority control unit 541 to each port and the register 561 at the last stage.
The timing of supplying requests from to each port is consistent. The same applies to the other registers 563 and 565.

また、ポート551〜558に供給するリクエストは、
各処理装置から供給されたリクエスト(フォーマットは
第6図参照)を、データアクセス用のリクエスト及びキ
ーアクセス用のリクエストにフォーマット変換して供給
する。例えば、ポート551〜554へは、第6図に示
したフォーマットの中のR/Cビットを除いたリクエス
トを供給する。発進許可信号を受は取ったポートはこの
リクエストを送出し、このリクエストを受は取った主記
憶装置はアドレス指定されたデータに対してオペレーシ
ョンコードに従ったフェッチ、ストア等の動作を実施す
る。尚、主記憶装置内のアドレス指定においては、32
ビツトのアドレスの全ビットは不要であるため(発進許
可信号を供給することによってポートすなわち主記憶装
置が指定されており、主記憶装置内のアドレス指定のみ
を行えばよいため)、必要なビットのみを抽出して使用
するようにする。
In addition, requests supplied to ports 551 to 558 are
Requests supplied from each processing device (see FIG. 6 for the format) are converted into a data access request and a key access request and then supplied. For example, a request in the format shown in FIG. 6 without the R/C bit is supplied to ports 551-554. The port that received the start permission signal sends out this request, and the main storage device that received this request performs operations such as fetch and store on the addressed data according to the operation code. In addition, when specifying addresses in the main memory, 32
Since all bits of the bit address are unnecessary (because the port, that is, the main memory is specified by supplying the start permission signal, and only the addressing in the main memory needs to be specified), only the necessary bits are needed. Extract and use it.

また、ポート555〜558に供給するリクエストは、
各処理装置から供給されたリクエストに基づいて、キー
アクセス用のリクエストにフォーマット変換する。R/
Cビットが1”すなわちキーの参照ビットR1変更ビッ
トCのセットが指示されており、オペレーションコード
によってフェッチが指示されている場合には、参照ビッ
トRをセットするためのリクエストを作成してポート5
55〜558に入力する。
Also, requests supplied to ports 555 to 558 are
Based on the requests supplied from each processing device, the format is converted into a request for key access. R/
If the C bit is 1", that is, setting the key's reference bit R1 change bit C is instructed, and the operation code indicates a fetch, a request to set the reference bit R is created and the port 5
Enter numbers 55-558.

一方、R/Cビットがパ1”であり、オペレーションコ
ードによってストアが指示されている場合には、参照ピ
ッ)R及び変更ビットCの両方をセットするためのリク
エストを作成してポート555〜558に入力する。
On the other hand, if the R/C bit is 1" and the operation code indicates a store, a request is made to set both the reference bit R and the modified bit C, and Enter.

発進許可信号を受は取ったポートは、上述したキーアク
セス用のリクエストを対応する主記憶装置に送出し、こ
のリクエストを受は取った主記憶装置では、リクエスト
内のオペレーションコードに従って、アドレス指定され
たキーの参照ビットRのセットあるいは参照ビットRと
変更ビットCの両方のセットを行う。
The port that received the start permission signal sends the above-mentioned key access request to the corresponding main memory, and the main memory that received this request is addressed according to the operation code in the request. The reference bit R or both the reference bit R and the change bit C of the key are set.

■、    のまとめ このように、データとキーの両方のアクセスを指示する
リクエストを中央処理装置231,233、人出力制御
装置241から記憶制御装置221に送る。記憶制御装
置221は、このリクエストに基づいて、各アクセスが
同時に可能かどうかの判定をプライオリティ制御部54
1で行い、可能な場合にはポート551〜554の中で
データのアクセス先に対応したポート、及びポート55
5〜558の中でキーのアクセス先に対応したポートに
発進許可信号を供給する。この発進許可信号を受は取っ
た一方のポートからはデータアクセス用のリクエストが
対応する主記憶装置に送出され、他方のポートからはキ
ーアクセス用のリクエストが対応する主記憶装置に送出
される。
(2) Summary of the following: In this way, requests instructing access to both data and keys are sent from the central processing units 231 and 233 and the human output control unit 241 to the storage control unit 221. Based on this request, the storage control device 221 uses the priority control unit 54 to determine whether each access is possible simultaneously.
1, and if possible, the port corresponding to the data access destination among ports 551 to 554, and port 55
A start permission signal is supplied to the port corresponding to the access destination of the key among ports 5 to 558. One port that receives this start permission signal sends a request for data access to the corresponding main storage device, and the other port sends a request for key access to the corresponding main storage device.

従って、キーアクセス専用のリクエストを用意してデー
タとキーとを別々にアクセスする場合に比べて、各処理
装置と記憶制御装置221との間で入出力するリクエス
トの数を減らすことができ、再装置間のインタフェース
を簡略化することが可能になる。
Therefore, compared to the case where a dedicated request for key access is prepared and data and keys are accessed separately, the number of requests input/output between each processing unit and the storage control unit 221 can be reduced, and the number of requests input/output between each processing unit and the storage control unit 221 can be reduced. It becomes possible to simplify the interface between devices.

また、データとキーの2つのアクセスに対する発進許可
信号を共通にすることで、信号線の共用化が可能になる
ため、信号線を削減することができる。
Further, by using a common start permission signal for two types of access, data and key, it is possible to share signal lines, so the number of signal lines can be reduced.

■     日 の ・ ノ a なお、上述した本発明の実施例にあっては、主記憶装置
221〜227のそれぞれに、ページ領域とキー領域と
を備えるようにしたが、ページ領域用の主記憶装置とキ
ー領域用の主記憶装置を別々に用意するようにしてもよ
い。
Note that in the embodiment of the present invention described above, each of the main storage devices 221 to 227 is provided with a page area and a key area. It is also possible to provide separate main storage devices for the key area and the key area.

また、実施例では、データアクセス用のリクエストとキ
ーアクセス用のリクエストとを同時に同一の主記憶装置
あるいは異なる主記憶装置に送るようにしたが、各主記
憶装置のデータ領域用のバスとキー領域用のバスとが共
通である場合にはこれら2つのアクセスを同時に出力す
ることは不可能であるため、リクエストを送出するタイ
ミングをずらすようにする。
In addition, in the embodiment, requests for data access and requests for key access are simultaneously sent to the same main storage device or different main storage devices. If the same bus is used, it is impossible to output these two accesses at the same time, so the timing of sending the requests is staggered.

更に、rl、実施例と第1図との対応関係」において、
本発明と実施例との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、本発明には各種の変形態様があ
ることは当業者であれば容易に推考できるであろう。
Furthermore, in ``correspondence between examples and FIG. 1'',
Although the correspondence between the present invention and the embodiments has been described, those skilled in the art will easily assume that the present invention is not limited to this and that there are various modifications.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

上述したように、本発明によれば、データのアクセスと
キーのアクセスとを1つのリクエストで行うことにより
、処理装置と記憶制御装置との間で入出力するリクエス
トの種類を減らして、再装置間のインタフェースを簡略
化することができる。
As described above, according to the present invention, data access and key access are performed in one request, thereby reducing the types of requests that are input/output between the processing device and the storage control device. The interface between them can be simplified.

また、このリクエストに応じて、データ及びキーに対す
る2つのアクセスが共に可能な場合に共通の発進許可を
出力することにより、データアクセス用とキーアクセス
用の発進許可に関する信号を共用化して、記憶制御装置
内の信号線の数を削減することができる。
In addition, in response to this request, by outputting a common start permission when both accesses to data and keys are possible, signals related to start permission for data access and key access are shared, and storage control is performed. The number of signal lines within the device can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明のキーアクセス制御方式の原理ブロック
図、 第2図は本発明のキーアクセス制御方式を適用した一実
施例による計算機システムの構成図、第3図は一実施例
のインタリーブの説明図、第4図は一実施例のアドレス
の説明図、第5図は一実施例の記憶制御装置の構成図、
第6図は一実施例のリクエストの説明図、第7図はキー
の説明図である。 図において、 111は主記憶装置、 121は記憶制御装置、 131は処理装置、 141は第1のポート、 151は第2のポート、 161は優先制御手段、 211.213,215,217は主記憶装置(MSU
)、 221は記憶制御装置(MCU)、 231.233は中央処理袋W(CPU)、241は入
出力制御装置(■○P)、 511はセレクタ、 521.522,523,524,525,526.5
27.528,561,563,565はレジスタ(R
)、 531.532,533,534,535,536.5
37,538はバスビジー検出部、541はプライオリ
ティ制御部、 551.552,553,554,555,556.5
57,558はポートである。 本、発」同○Z茎叫2フロ・/7噺 第1母 吉1罪パ(シ入テム0都1に圀 第2図
Fig. 1 is a block diagram of the principle of the key access control method of the present invention, Fig. 2 is a configuration diagram of a computer system according to an embodiment to which the key access control method of the present invention is applied, and Fig. 3 is an interleaving diagram of an embodiment. An explanatory diagram, FIG. 4 is an explanatory diagram of addresses in one embodiment, and FIG. 5 is a configuration diagram of a storage control device in one embodiment.
FIG. 6 is an explanatory diagram of requests in one embodiment, and FIG. 7 is an explanatory diagram of keys. In the figure, 111 is a main storage device, 121 is a storage control device, 131 is a processing device, 141 is a first port, 151 is a second port, 161 is a priority control means, 211, 213, 215, and 217 are main memories. Equipment (MSU
), 221 is a storage control unit (MCU), 231.233 is a central processing bag W (CPU), 241 is an input/output control unit (■○P), 511 is a selector, 521.522, 523, 524, 525, 526 .5
27.528, 561, 563, 565 are registers (R
), 531.532,533,534,535,536.5
37, 538 is a bus busy detection unit, 541 is a priority control unit, 551.552, 553, 554, 555, 556.5
57 and 558 are ports. Book, departure'' same ○Z stem cry 2nd floor / 7th story 1st mother kichi 1 sin pa

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)少なくとも1つの主記憶装置(111)と、この
主記憶装置(111)に対するアクセスの発進許可を行
う記憶制御装置(121)と、前記アクセスを指示する
リクエストを発行する処理装置(131)とを有し、所
定量のデータに対応して内容を保持するためのキーを設
け、前記主記憶装置(111)に格納されているこのキ
ーに対してアクセスを行うキーアクセス制御方式におい
て、前記記憶制御装置(121)は、前記キーをアクセ
スするためのリクエストを送出する少なくとも1つの第
1のポート(141)と、前記主記憶装置(111)に
格納されたデータをアクセスするためのリクエストを送
出する少なくとも1つの第2のポート(151)と、前
記処理装置(131)から前記データのアクセスと前記
キーのアクセスとを同時に指示するリクエストが入力さ
れ、これら2つのアクセスが共に可能であるときに前記
第1のポート(141)及び前記第2のポート(151
)に対してリクエストの発進許可を与える優先制御手段
(161)とを備え、 前記処理装置(131)から入力される1つのリクエス
トによって前記主記憶装置(111)のデータ及びキー
に対するアクセスを行うように構成したことを特徴とす
るキーアクセス制御方式。
(1) At least one main storage device (111), a storage control device (121) that allows access to the main storage device (111), and a processing device (131) that issues a request instructing the access. In the key access control method, a key for holding contents corresponding to a predetermined amount of data is provided, and the key stored in the main storage device (111) is accessed. The storage control device (121) has at least one first port (141) that sends a request to access the key, and a first port (141) that sends a request to access the data stored in the main storage device (111). When at least one second port (151) for sending out a request is input from the processing device (131) to simultaneously instruct access to the data and access to the key, and both of these two accesses are possible. the first port (141) and the second port (151).
), and a priority control means (161) for granting permission to start a request to the processing device (131), so that data and keys in the main storage device (111) are accessed by one request input from the processing device (131). A key access control method characterized by being configured as follows.
JP20419389A 1989-08-07 1989-08-07 Key access control system Pending JPH0368047A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20419389A JPH0368047A (en) 1989-08-07 1989-08-07 Key access control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20419389A JPH0368047A (en) 1989-08-07 1989-08-07 Key access control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368047A true JPH0368047A (en) 1991-03-25

Family

ID=16486373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20419389A Pending JPH0368047A (en) 1989-08-07 1989-08-07 Key access control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368047A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340932A (en) Dual mapping memory expansion unit
US4511964A (en) Dynamic physical memory mapping and management of independent programming environments
US4550368A (en) High-speed memory and memory management system
JP2774862B2 (en) DMA control device and information processing device
JPS60157646A (en) Memory bank switching device
US4870572A (en) Multi-processor system
US4608632A (en) Memory paging system in a microcomputer
US5440708A (en) Microprocessor and storage management system having said microprocessor
US4964037A (en) Memory addressing arrangement
JPH07281948A (en) Memory controller
JPH0368047A (en) Key access control system
JP2938453B2 (en) Memory system
US6483753B1 (en) Endianess independent memory interface
GB2099619A (en) Data processing arrangements
JP2503059B2 (en) Connection device between different types of buses
JP2612715B2 (en) Address bus controller
JPS63245743A (en) Memory access system
JPS6143367A (en) Register control system
JPH0368045A (en) Main memory control system
JPH04372039A (en) Dma transfer system
JPS6345669A (en) Multi-processor system
JP2001337909A (en) Pci bridge
JPH039453A (en) Data transfer controller
JPS63305451A (en) Storage system
JPS61275937A (en) Microprocessor having separate order and data interface