JPH0367993A - 熱交換システム - Google Patents

熱交換システム

Info

Publication number
JPH0367993A
JPH0367993A JP20414789A JP20414789A JPH0367993A JP H0367993 A JPH0367993 A JP H0367993A JP 20414789 A JP20414789 A JP 20414789A JP 20414789 A JP20414789 A JP 20414789A JP H0367993 A JPH0367993 A JP H0367993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
outlet pipe
tank
outlet
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20414789A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Uozumi
信幸 魚住
Hideki Yasui
秀樹 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP20414789A priority Critical patent/JPH0367993A/ja
Publication of JPH0367993A publication Critical patent/JPH0367993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、熱交換器に液量を検出するレベルセンサを備
えた熱交換システムに関する。
[従来の技術] 熱交換器にレベルセンサを設置した熱交換システムの一
例として、水冷式のインタークーラシステムを用いて説
明する。
インタークーラシステムは、燃焼用の空気と冷却水とを
熱交換する熱交換器と、冷却水放熱用の放熱器と、冷却
水を循環させるつオータポンプ(循環手段)とからなる
そして、熱交換器内の液量を検出するレベルセンサは、
−・般に冷却水の流れの安定している出目タンク内に設
けられている。
[発明が解決しようとする課題1 ウォータポンプの作動開始時は、ウォータポンプの冷却
水の吸引によって、熱交換器の出口タンク内の水付が−
11、急激に低下する。
このため、従来てはウォータポンプの作動開始時に、冷
却水の循環経路内の冷却水量か正常゛ζあるにもかかわ
らず、レベルセンザか液量を誤欽する問題点を備え′C
いた。
本発明の目的は、循環手段の作動開始時における出[1
タンク内の液i’F11の低下を抑えた熱交換システム
の提供にある。
[課題を解決するための手段] 」二記の目的を遠戚するために、本発明の熱交換システ
ムは、次の技術的手段を採用する。
熱交換システムは、複数のチューブ、該複数のチューブ
を通過した液体が流入する出ITIタンク、この出目タ
ンク内の液体を外部へ導く出口パイプを具備する熱交換
器と、前記出口タンク内に配され、fjf記出ロタンク
附の?Pi、flを検出するレヘルセンザと、荊記熱交
換器I\液体を供給するとともに、前記熱交換器を通過
した液体を吸引する循環手段とを具備してなる。
そして、111記出1丁1パイプ′は、前記出1」タン
クの内部に侵入して設けられる。また、前記出口タンク
内に侵入した前記出口パイプの側面は、内部を流れる液
体に通過抵抗を勾える抵抗付す用開目をイ1liiiえ
る。
1作用] 循環手段が作動を開始する。すると、循環手段は、出口
パイプを介して出目タンク内の液体を吸引する。この時
、出口パイプ内には、液体の流れか牛しる。
一方、循環手段の作動により、抵抗付与相開L1からも
、出口パイプ内へ出口タンク内の液体が導かれる。抵抗
付与用開口は、出口パイプの側面に設けられるため、抵
抗付与用開口から出口パイプ内に流入した液体は、出口
パイプ内を流れる液体に混流し、結果として出口パイプ
内を流れる液体の通過抵抗が大きくなる。
出1]パイプ内の通過抵抗か大きいことによす゛C1循
環手段の作動開始時における循環1段の液体吸引量が減
少する。この結果、循環手段の作動開始時における出1
」タンク内の滴数の減少量か、従来に比較して抑えられ
る。
その後、チューブを通過した液体が出口タンク内に流入
するため、出口タンク内の液′8社は、熱交換システム
内の液量に応じたレベルに回復する。
[発明の効果1 本発明は、以上の作用で説明したように、fII11環
手段の作動開始時における、出口タンク内の液量の減少
量を、従来に比較して抑えることかできる。
このため、循環手段の作動開始時におけるレヘルセンザ
による液量低下の誤検出をなくケことがCきる。
[実施例] 次に、本発明の熱交換システムを、自動車の水冷式イン
タークーラシステムに適用したー実施例に基づき、図面
を用いて説明する。
(第1実施例の構成) 第1図ないし第5図は本発明の第1実施例を示すもので
、第3図に水冷式インタークーラシステムの概略図を示
す。
水冷式のインタークーラシステムは、インタークーラ1
、放熱器2(サブラジェータ)、つオータボンブ(循環
手段)3およびこれらを接続する冷却水配管4から構成
される。
本実施例に示すインタークーラ1は、エンジン(図示し
ない)の燃焼室内に導かれる空気が通過するグーシンク
5内に、水と空気とを熱交換する積層型熱交換器6(第
4図参照)を配設したものである。なお、積層型熱交換
器6については、後述する。
放熱器2は、ラジェータグリル内など、室外空気の通過
する場所に設Wされ、積層型熱交換器6を通過した冷却
水と、室外空気とを熱交換するものである。
つオータボンプ3は、冷却水の循環を行うもので、具体
的にる」、積層型熟女換器6を通過した冷却水を放熱罰
2へ導くとともに、放熱帯2を通過した冷却水を積層型
熟女換器6へ導くものである。
次に、積層型熱交換器6の説明を行う。
本実施例の積層型熱交換罰6は、第4国に示ずように、
−列のプレー1〜7を複数重ね合わせて形成したもので
ある。具体的には、一対のプレー1〜7を複数重ね合わ
せて、U字形の通路を廟する複数のチューブ8、この複
数のチ、1−ノの一端に連通する入口タンク9、および
fi数のチューブの他端に連通ずる出しタンク10を構
成しCいる。なお、各チューブ8の間には、コルク−ト
フィン11か配設され、空気と冷却水との熱交換効率の
向」−8か図られている。
とこるで、インターターラシステムは、狭いエンジンル
ーム内に搭載されるため、各構成部品の取り付(つ位置
は、各種の制約を受(つる。そして、本実施例の積層型
熟女換器0は、入口タンク9h・車両進行方向に対し゛
C前側に位置し、出口タンク10が車両進1)方向に列
して後側に装置するように車両に搭載される。
一方、出口タンク10の内部には、第1図および第2図
に示すように、積層型熱交換器6内の冷却水の量を検出
するレベルセンサ12が配されCいる。
このレベルセンサ12は、フロート13、竿14とから
なり、出口タンク10のL部に固着される蓋体1j)に
よって出1」タンク10に支持されている。フロー1へ
13は、出口タンク10内の冷ノJ1水の液面に浮遊す
るもので、内部に磁石(図示しない〉を備える。また、
竿14は、フロート13を上下方向l\移動可能に案内
する棒状体で、内部にフロー1〜13のイf装置が下方
I\移動した際(詳しくは、例えば積層型熱交換器6内
の減水量が許容最大減水量120ccに達した際)にO
Nするり一1〜スイッチ(図示しない)が設けられてい
る。
竿14内のリートスイッチは、リード線〈図示しない)
によって、制御装置(図示しない)に接続されている。
制御装置は、リートスイッチが所定時間連続してONさ
れている場合に、表示手段(図示しない)に出力し゛C
1車両乗員に「インターフ−ラの冷却水が低下している
旨1を知らせる。この紡毛、冷却水の低下による冷却能
力の低下、およびウォータポンプ3の空転による寿命の
低下を防ぐことができる。
また、出口タンク10の1面には、注水キャップ16(
第4図参照)が装着されており、冷却水を補充する穴1
6aを塞いでいる(第1図参照)。
入1コタンク9の下面には、入lコパイプ17かろう付
けされている〈第4図参照)。この入口パイプ17は、
入口タンク9の内部に冷却水を供給するもので、入口タ
ンク9の外部において冷却水配管4に接続される。
また、出口タンク10の下面には、出口パイプ18がろ
う付けされている(第4図参照〉。この出口パイプ18
は、出口タンク10内の冷却水を外部l\導くもので、
出]」タンク10の外部において冷却水配管4に接続さ
れる。
出口パイプ18は、冷却水が流入する側が出I」タンク
10の底部より、出1」タンク10内に侵入して設けら
れCいる。その出目タンク10内の出ロパイプ18の高
さ(侵入量〉は、積層望熟交換器6内の減水量が許容最
大減水量120ccに達し、レベルセンサ12のリード
スイッチがONする水位と同じに設けられている。
出口タンク10内の出[1パイプ18は、出口タンク1
0内の冷却水を出口パイプ18内へ導く開口部1つを備
える。この開1」部19は、出目パイプ18端部の主開
口19aと、出ロパイプ”18の測面に形成された抵抗
付与用開口19bとからなる。この抵抗イ1与用開ロ1
9bは、主開口19aから流入して出口パイプ18の内
部を流れる冷却水に出口パイプの側面から混流して、出
ロバイノ°18を流れる冷却水の通過抵抗〈通水抵抗〉
を大きくするものである。本実施例の抵抗付与用開口1
9bは、切欠によって形成された上下方向へ延びるスリ
ットで、下端が底部付近に延び、上端が主開口19aに
連通している。抵抗付与用開口19bの開口面積は、冷
却水循環時に冷却水を100%流すことができるように
出口パイプ18の通路断面積を有するように設定されC
いる。抵抗付内用開口19bの幅を−・例に示すと、出
ロバイ118の径の約1/4程である。
また、抵抗付与用開口19bは、吸い込みによ−)で生
じる冷却水の流れかフロート13に与える影響が小さく
なるように、フロー1〜13の配置された側とは異なっ
た側に向けて設けられる。本実施例では、抵抗付与用開
口191〕の付置をフロート13の配された方向から1
80°反転した方向に向けられCいる。
(実施例の作動) 次に、上記実施例の作動を、簡単に説明する。
つオータボフグ3が作動を開好Iすると、ウォータポン
プ3が出口タンク10内の冷却水を上聞D 19aと抵
抗付与用開口191)とから吸引し、放熱器2、入口タ
ンク9へ吐出する。
このとき、主開口19aから出目パイプ18内に吸引さ
れた冷却水は、出[lパイ118内を流れる際、出口パ
イプ18の側面の抵抗付与用開口19bから流入する冷
却水と混合される。抵抗付与相開1119bから流入す
る冷却水は、出口パイ7°18内を流れる冷却水に対し
、垂直に交差する。このため、田ロパイプ18内の冷却
水の流れが大きく乱れ、結果として、1]10パイプ1
8内の冷却水の通過抵抗か大きくなる。
出L1パイプ18内の通過抵抗が従来に比較して大きい
ため、ウォータボンノ°3による急激な冷却水の吸い込
みが緩和される。このため、ウォータポンプ3の作動開
始時における、出口タンク10内の冷却水の減少速度を
従来に比較して抑えることができる。
つ4−タボンプ3の作動開始時における、出口タンク1
0内の冷却水の減少速度が従来に比較して遅くなる。二
とにより、レベルセンサ12のリードスイッチがONす
る以前に、チューブ8を通過した液体が出口タンク10
内に流入する。このとき、出口タンク10内の冷却水の
減少量は、従来に比較して少ない。このため、出口タン
ク10内の冷却水量が、インタークーラシステム内の冷
却水量に応じた量に素早く回復する。
インタークーラシステムの作動について説明する。ウォ
ータボンノ°3の作動により、インターク1 −ラシステム内の冷却水がw1環する。放熱器2で放熱
された冷却水は、積層型態交換器6へ導かれ、チコ、−
ブ8内を通過する際に、過給機(1;I ;r、し2な
い)によって加熱された空気と熟交換を行う9チユーブ
8を通過して高温とされた冷却水は、出口パイプ18よ
りつオータボアブ3へ導かれ、上記サイクルを繰り返す
次に、車両の傾斜状態と、レベルセンサ12の作動点と
の関係を、第5図のグラフを用いて説明する。このグラ
フは、許容上限減水量を120 (: Cとし、レベル
センサ12の作動する実際の減水量を測定したものであ
る。そして、図中実線イは本尖り色例のデータを示す。
また、図中破線口は、比較のために用いたもので、出口
パイプ18の開口部19を、出1]タンク10の下面に
設けた時のデータである。
第5図から読み取れるように、破線口のものは、車両の
傾斜角度が大きくなると、検出誤差が大きくなる。しか
るに、本実施例(抵抗付与相開1119hを出l]パイ
プ18に設けること)により、ウォータポンプ3による
急激な冷却水の吸い込みが緩和2 されるため、実線イに示すように、車両の傾斜角度が変
化しても検出誤差が小さく抑えられる。
(実施例の効果) つまり、ウォータポンプ3の作動開始時における、出1
コタンク10内の冷却水の減少速度が、従来に比較して
遅いため、レベルセンサ12のリードスイッチがONす
る以前に、出口タンク10内の冷却水量が、本来の量に
回復する。このため、つオータボンプ3の作動開始にお
ける、冷却水量の誤検出をなくすことができる。
また、本実施例では、出口パイプ18を延長し、切欠に
よって抵抗付与用開口19bを設けることで本発明を実
施している。このため、車両の傾斜時やウォータポンプ
3の作動開始時のレベルセンサ12の誤検出の防1−を
、低いコストで実施できる。
(第2実施例) 第6図および第7図は第2実施例を示す。
本実施例は、抵抗付与用開口19bを複数の穴によって
構成したものである。
(第3実施例) 第8図は第3突施例を示す9 本実施例は、チューブ8と出I]タンク10とを別体に
設りて接合したものである。また、本実施例(」、出「
1パイノ°18を出1」タンク10の1創生に接続した
ものである。
(変形例) ■(抗付与用開l]は、抵抗イ]与用開口から流入した
液体が出目パイプ内を流れる液体に通過抵抗を与えるの
が目的であるため、抵抗付与相開]」土り流入する液体
の流れかレベルセンサに大きな彰、’/g!を与えない
のであれば、開口面積や、開口数、開11形状、開1]
方向など(1特に限定されるものてはない。例えば、本
実施例では抵抗付与相開L1を出口パイプの一方の側面
に連続して設けたが、対向する面に複数段c′)たり、
1つの丸穴としても良い。
また、冷却水の通路か0字となるチプ、−ブを用いたが
、冷却水が直線的に流れるチューブを用いても良い。
フロー1への上下位置によって液面レベルを検出するレ
ベルセンサを用いたか、例えば液体に清かる割合によっ
て抵抗値が変化する液量センサなど、池のレベルセンサ
を用いても良い。
インタークーラシステムに本発明を適用したが、熱交換
器を液体が循環する熟交換システム全般に本発明を適用
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の第1実施例を示すもので
、第1図は積層型熱交換器の要部断面図、第2図は第1
図のf−■線に沿う断面図、第3図は水冷式インターク
ーラシステムの概略図、第4図はインタークーラの釧視
図、第5図は車両の傾刹角と冷却水量の誤検出に関する
グラフである。 第6図および第7図は第2実施例を示す。第6図は積層
型熱交換器の要部断面図、第7図は第6図の■−■線に
沿う断面図である。 第8図は第3実施例を示す積層型熱交換器の要部断面図
である。 図中 8・・・チューブ    10・・・出口タンク
12・レベルセンサ  18・・・出目パイプ5 19b・・・抵抗付与用開口 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数のチューブ、該複数のチューブを通過した液体
    が流入する出口タンク、この出口タンク内の液体を外部
    へ導く出口パイプを具備する熱交換器と、 前記出口タンク内に配され、前記出口タンク内の液量を
    検出するレベルセンサと、 前記熱交換器へ液体を供給するとともに、前記熱交換器
    を通過した液体を吸引する循環手段とを具備する熱交換
    システムにおいて、 前記出口パイプは、前記出口タンクの内部に侵入して設
    けられるとともに、 前記出口タンク内に侵入した前記出口パイプの側面には
    、内部を流れる液体に通過抵抗を与える抵抗付与用開口
    が設けられた ことを特徴とする熱交換システム。
JP20414789A 1989-08-07 1989-08-07 熱交換システム Pending JPH0367993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20414789A JPH0367993A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 熱交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20414789A JPH0367993A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 熱交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0367993A true JPH0367993A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16485616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20414789A Pending JPH0367993A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 熱交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0367993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010178A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Noritz Corp 熱交換器およびこれを備えた給湯装置
WO2016208550A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 株式会社デンソー 車両用熱管理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010178A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Noritz Corp 熱交換器およびこれを備えた給湯装置
WO2016208550A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 株式会社デンソー 車両用熱管理装置
JP2017008847A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社デンソー 車両用熱管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3817321A (en) Cooling apparatus semiconductor elements, comprising partitioned bubble pump, separator and condenser means
JPH0367993A (ja) 熱交換システム
US4754741A (en) Fuel conditioner assembly
US6718925B2 (en) Heat storage tank
JPH0311293A (ja) 熱交換器
JPS5986847A (ja) 温水ボイラ
JP3776966B2 (ja) 燃焼装置
JP3477095B2 (ja) 内燃機関の冷却水配管構造
US3366092A (en) Heating boiler
JPH08261072A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JPH073163Y2 (ja) プレートフィン型蒸発器
JP2941481B2 (ja) 冷蔵庫
JP3694269B2 (ja) 温水熱交換器内蔵ストーブ
JPH08261071A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP2505357Y2 (ja) 水冷式エンジンの冷却システム
JPH0716023Y2 (ja) 自動車用放熱装置
JPS5949715A (ja) 炊飯装置
JPH0526257Y2 (ja)
JPH0247223Y2 (ja)
JP3272149B2 (ja) 冷媒加熱型暖房機
JP2002005405A (ja) 多管貫流式廃熱ボイラ
JP2008157143A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6125971B2 (ja)
JPS623644Y2 (ja)
US3528393A (en) Heating boiler