JPH036744A - 保守診断装置 - Google Patents

保守診断装置

Info

Publication number
JPH036744A
JPH036744A JP1142426A JP14242689A JPH036744A JP H036744 A JPH036744 A JP H036744A JP 1142426 A JP1142426 A JP 1142426A JP 14242689 A JP14242689 A JP 14242689A JP H036744 A JPH036744 A JP H036744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
storage means
command
password
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1142426A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Ueshiba
上芝 卓也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1142426A priority Critical patent/JPH036744A/ja
Publication of JPH036744A publication Critical patent/JPH036744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理装置の保守診断を行なう保守診断装置
に関し、特に保守センタから遠隔操作が可能な保守診断
装置に関する。
〔従来の技術〕
保守センタから遠隔操作が可能な従来の保守診断装置に
は、保守センタからアクセスすることができる保守診断
機能を示す情報が予め登録されており、保守センタが上
記情報によって示されているアクセス可能な保守診断機
能をアクセスした場合はその保守診断機能を働かせて保
守診断を行なうが、保守センタが上記情報によってアク
セス可能となっていない保守診断機能をアクセスした場
合はその機能の提供を禁止するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、実際の保守に於いては、保守員の保守権限や
保守責任のレベルにより保守作業内容が異なり、これに
伴いアクセスを許す保守診断機能の範囲も異なる。しか
し、上述した従来の保守診断装置は保守センタからアク
セス可能な保守診断機能を示す情報が1通りしか登録さ
れていないため、保守責任のレベルが高く、広範囲の保
守診断機能をアクセスする必要のある保守員に合わせて
アクセス制限を設定すれば、保守責任のレベルが低く、
広範囲の保守診断機能をアクセスする必要のない保守員
も広範囲の保守診断機能をアクセスすることが可能にな
ってしまい、適切な機密保護を行なうことができなくな
ってしまう、また、反対に保守責任のレベルが低い保守
員にアクセス制限を合わせれば、保守責任のレベルが高
い保守員が必要とする保守診断機能をアクセスすること
ができなくなってしまい、保守責任のレベルの高い保守
員がその責任を果たすことができなくなってしまう。
本発明の目的は保守員の保守前任のレベルに応してアク
セスすることができる保守診断機能の範囲を設定できる
ようにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、 通信回線を介して保守センタから遠隔操作され、情報処
理装置の保守診断を行なう保守診断装置に於いて、 与えられた指令に従って前記情報処理装置の保守診断を
行なう保守診断実行手段と、 保守責任のレベルを表す複数のレベル識別子それぞれに
対応してパスワードとアクセス制限情報とが登録される
第1の記憶手段と、 第2の記憶手段と、 前記保守センタから送られてきたパスワードと一致する
パスワードが前記記憶手段に登録されていることにより
、前記保守センタから送られてきたパスワードに対応す
るレベル識別子を前記第1の記憶手段から読出して前記
第2の記憶手段に格納し、前記保守センタから前記保守
診断実行手段に対する指令が加えられることにより、前
記第2の記憶手段に格納されているレベル識別子に対応
する前記第1の記憶手段に登録されているアクセス制限
情報に基づいて前記保守センタからの指令の実行を許可
するか否かを判断し、許可すると判断することにより前
記保守診断実行手段に前記保守センタからの指令を与え
るアクセス制御手段とを設けたものである。
〔作 用〕
第1の記憶手段には保守責任のレベルを表す複数のレベ
ル識別子それぞれに対応してパスワードとアクセス制限
情報とが登録される。アクセス制御手段は保守センタか
ら送られてきたパスワードと一致するパスワードが第1
の記憶手段に登録されていることにより、保守センタか
ら送られてきたパスワードに対応するレベル識別子を第
1の記憶手段から続出して第2の記憶手段に格納する。
そして、その後、保守センタから保守診断実行手段に対
する指令が送られてくることにより、第2の記憶手段に
格納されているレベル識別子に対応する第1の記憶手段
に登録されているアクセス制限情報に基づいて保守セン
タからの指令の実行を許可するか否かを判断し、許可す
ると判断することにより指令を保守診断実行手段に与え
る。保守診断実行手段はアクセス制御n手段から与えら
れた指令に従って情報処理装置の保守診断を行なう。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本発明の実施例のブロック図である。
保守診断装置1は保守診断実行手段11と、通信制御手
段12と、第1の記憶手段13と、パスワード・アクセ
ス制限登録手段14と、第2の記憶手段15と、アクセ
ス制御B手段16とから構成され、保守診断装置1には
情報処理装置2が、通信制御装置12には保守センタ3
と通信するための通信回線4が接続されている。第1の
記憶手段13には保守員の保守責任のレベルを表す複数
のしベル識別子が予め登録されており、各レベル識別子
対応にパスワードと、各保守診断機能の使用可否を示す
アクセス制限?17報とが登録される。
第2図はアクセス制御手段16の処理例を示す流れ図、
第3図はパスワード・アクセス制限登録手段14の処理
例を示す流れ図であり、以下各図を参照して本実施例の
動作を説明する。
保守センタ3から通信回線4を介して保守診断装置1を
遠隔操作可能ならしめる準備として、予め第1の記憶手
段13に各レベル識別子対応のパスワードとアクセス制
限情報とが登録される。このパスワードとアクセス制限
情報との登録はパスワード・アクセス制限登録手段14
にレベル識別子と、それに対応するパスワード、アクセ
ス制限情報を入力することにより行なうものであり、パ
スワード・アクセス制限登録手段14はレベル識別子、
パスワード及びアクセス制限情報が入力されることによ
り、第3図の流れ図に示すように、第1の記憶手段13
に登録されているレベル識別子の内の上記人力されたレ
ベル識別子と同一のレベル識別子に対応させて上記入力
されたパスワード及びアクセス制限情報を登録する(ス
テ・7ブ531)。
保守センタ3から通信回線4を介して保守診断装置lを
遠際操作することにより、情報処理装置2の保守診断を
行なう場合、遠隔保守作業を行なう保守員は、先ず、各
自の保守責任のレベルに対応したパスワードを保守セン
タ3から通信回線4を介して保守診断装置1へ送出する
。保守センタ3から通信回線4を介して加えられたパス
ワードは通信制御手段12を介してアクセス制御手段1
6に加えられる。
アクセス制御手段16は第2図に示すように、ステップ
321で保守操作開始が指示されたと判断した場合、即
ち保守センタ3からパスヮー1′が加えられたと判断し
た場合は、入力されたパスワードと一致するパスワード
が第1の記憶手段13に登録されているか否かを判断す
る(ステップ522)。そして、入力されたパスワード
と一致するパスワードが第1の記憶手段13に登録され
ていると判断した場合は上記パスワードに対応するレベ
ル識別子を第2の記憶手段15に格納すると共に、通信
制御手段12,1ffi信回線4を介して保守センタ3
へ保守操作の続行許可を通知しくステップ323>、第
1の記憶手段13に入力されたパスワードと一致するパ
スワードが登録されていない場合は通信制?B手段12
を介して保守センタ3へ遠隔保守操作の中断を通知する
(ステップ524)。
保守センタ3の保守員はパスワードが一致し、保守操作
の続行が許可された場合は、以後保守作業に必要なコマ
ンドやパラメータを通信回線4を介して順次保守診断装
置lへ送出する。
保守センタ3から通信回線4を介して送られてきたコマ
ンド等のデータは通信制御手段12を介してアクセス制
御手段16に加えられる。コマンド等のデータが送られ
てきた場合はステ・7プS21の判定結果は操作中とな
るので、アクセス制御手段16は送られてきたデータが
コマンドであるか否かを判断する(ステップ525)、
そして、コマンドであると判断した場合は第2の記憶手
段15に格納されているレベル識別子を読出し、更に読
出したレベル識別子に対応するアクセス制限情報を第1
の記憶手段13から読出し、読出したアクセス制限情報
に基づいて入力されたコマンドが実行可能か否かを判断
する(ステ、プ526)。
そして、ステップS26で実行可能であると判断した場
合は入力されたコマンドを保守診断実行手段11に渡し
くステップS 27.) 、実行不可能であると判断し
た場合は通信制御手段12及び通信回線4を介して保守
センタ3へ実行不可能な旨を通知する(ステップ528
)。また、ステップS25で受取ったデータがパラメー
タであると判断した場合(判断結果がNoの場合)は保
守診断実行手段11へ入力されたパラメータを渡す(ス
テップ527)。保守診断実行手段11ではアクセス制
御手段16から渡されたコマンド及びパラメータに基づ
いて情報処理装置2の保守診断を実行する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、各保守責任のレベルに
対応させてパスワードとアクセス制限情報とを記憶手段
に登録しておき、保守センタから記憶手段に登録パスワ
ードと一致するパスワードが送られてくることにより、
そのパスワードに対応するアクセス制限Mt報に基づい
て保守センタから送られてきた保守診断実行手段に対す
る指令を許可するか否かを判断するようにしたものであ
るので、遠隔操作を行なう保守員の保守責任のレベルに
応じた保守診断を行なわせることができる効果があると
共に適切な機密保護を実現できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図はアクセ
ス制m手段16の処理例を示す流れ図及び、 第3図はパスワード・アクセス制限登録手段14の処理
例を示す流れ図である。 図に於いて、1・・・保守診断装置、2・・・情報処理
装置、3・・・保守センタ、4・・・通信回線、11・
・・保守診断実行手段、12・・・通信制御手段、13
・・・第1の記憶手段、14・・・パスワード・アクセ
ス制限登録手段、15・・・第2の記憶手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信回線を介して保守センタから遠隔操作され、情報処
    理装置の保守診断を行なう保守診断装置に於いて、 与えられた指令に従って前記情報処理装置の保守診断を
    行なう保守診断実行手段と、 保守責任のレベルを表す複数のレベル識別子それぞれに
    対応してパスワードとアクセス制限情報とが登録される
    第1の記憶手段と、 第2の記憶手段と、 前記保守センタから送られてきたパスワードと一致する
    パスワードが前記記憶手段に登録されていることにより
    、前記保守センタから送られてきたパスワードに対応す
    るレベル識別子を前記第1の記憶手段から読出して前記
    第2の記憶手段に格納し、前記保守センタから前記保守
    診断実行手段に対する指令が加えられることにより、前
    記第2の記憶手段に格納されているレベル識別子に対応
    する前記第1の記憶手段に登録されているアクセス制限
    情報に基づいて前記保守センタからの指令の実行を許可
    するか否かを判断し、許可すると判断することにより前
    記保守診断実行手段に前記保守センタからの指令を与え
    るアクセス制御手段とを含むことを特徴とする保守診断
    装置。
JP1142426A 1989-06-05 1989-06-05 保守診断装置 Pending JPH036744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142426A JPH036744A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 保守診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142426A JPH036744A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 保守診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH036744A true JPH036744A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15315049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142426A Pending JPH036744A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 保守診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259810A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd デバッグ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259810A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd デバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999240B2 (ja) プロセス制御システムとそのセキュリティシステムおよび方法並びにそのソフトウェアシステム
JP3853540B2 (ja) ファイバチャネル接続磁気ディスク装置およびファイバチャネル接続磁気ディスク制御装置
US4486828A (en) Data processing system providing data security through coded identification of accessing terminals
CN104392159B (zh) 一种支持最小特权的用户按需授权方法
CN108227646B (zh) 操作者识别系统
US8321493B2 (en) Field device and system employing the same
JP2002366202A (ja) セキュリティシステム
JPH036744A (ja) 保守診断装置
JP2007280348A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置
CN110506240A (zh) 工程辅助系统、工程辅助方法、服务器设备、存储介质、客户端设备及客户端程序
TW202105206A (zh) 設備驗證系統和方法
JP3681577B2 (ja) 制御用表示装置、および、そのプログラムが記録された記録媒体
JPH0821024B2 (ja) コマンドファイルの作成処理方式及び実行権付与処理方式
CN108363616A (zh) 用于过程控制系统的操作者系统
JP7401269B2 (ja) 制御装置
JP3751584B2 (ja) 制御用表示装置、および、そのプログラムが記録された記録媒体、並びに、制御システム
JPH07219667A (ja) プラント監視装置
JPH086899A (ja) 監視制御装置
WO2024079916A1 (ja) 生産システム及び制御装置
JP2746331B2 (ja) プラント監視システム
JPS63163951A (ja) アクセス権制御方式
JPS63155243A (ja) フアイル保護処理方式
JP2971492B2 (ja) 情報処理装置におけるアクセス禁止方式
JPH0243622A (ja) アクセス条件判定方式
JPH0254355A (ja) プログラマブルコントローラ