JPH0367235B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0367235B2
JPH0367235B2 JP58219182A JP21918283A JPH0367235B2 JP H0367235 B2 JPH0367235 B2 JP H0367235B2 JP 58219182 A JP58219182 A JP 58219182A JP 21918283 A JP21918283 A JP 21918283A JP H0367235 B2 JPH0367235 B2 JP H0367235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
pipe
main wire
auxiliary
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58219182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60111176A (ja
Inventor
Toshikatsu Sasaki
Takao Yamagishi
Osamu Kai
Matsuo Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP58219182A priority Critical patent/JPS60111176A/ja
Publication of JPS60111176A publication Critical patent/JPS60111176A/ja
Publication of JPH0367235B2 publication Critical patent/JPH0367235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/02Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with propagation of electric current
    • G01V3/06Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with propagation of electric current using ac

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地中内設管や建物の壁内に埋め込ま
れたり穏蔽されて設けられた管内に管内通線具を
通線して管の延在方向や管内通線具の進入方向を
知るための新規な管の検出方法に関する。
たとえば、ガス燃料を輸送する地中埋設管は地
中において複雑に分岐している。したがつて、地
表に管の埋設位置を正確に知ることが困難であ
る。そのため管の補修のために管の一部を露出す
る縦孔の正確な掘削が困難である。
本発明の目的は、このような管の延在方向など
を検出することができる管の検出方法を提供する
ことである。
ガス燃料を輸送する地中埋設管は、前述のよう
に、地中で分岐している。分岐している希望する
管内に管内通線具を進入し、その通線具によつて
導かれる可撓管を介して、管継手のガス漏洩を妨
止するためのグライコール液をその地中埋設管内
に噴霧注入したりする必要がある。従来では、こ
のような管内通線具の進入方向を知ることができ
なかつた。
本発明の他の目的は、管内通線具の管内におけ
る進入方向を知ることができるようにした管の検
出方法を提供することである。
本発明は、金属製主線材と補助線材と誘導部材
とをこの順序で連設して管内通線具を構成し、前
記補助線材と前記誘導部材とは、管内通線具の先
端部付近にあり、 主線材は、螺旋状に巻回されかつ比較的大きい
曲げ剛性を有し、 前記補助線材は、螺旋状に巻回されかつ誘導部
材の重量によつて撓むことができかつ主線材より
も小さい曲げ剛性を有し、 主線材内には、主線材よりも小さい曲げ剛性を
有する可撓性ラインが挿通され、 この可撓性ラインは、電気絶縁性被覆層によつ
て導電体が被覆されて構成され、 前記導電体の一端部は、管内通線具の前記先端
部に接続されて主線材に電気的に挿通され、 管内通線具を管内に挿入し、 主線材の基端部と導電体の他端部との間に交流
電源を接続し、 管の外方で電磁界を検出することを特徴とする
管の検出方法である。
第1図は、本発明の一実施例の通線具20の正
面図である。主線材1は、比較的大きい曲げ剛性
を有し、ピアノ線などから成り、そのピアノ線な
どが螺旋状に巻回して構成され、自然状態では
20mあるいはそれ以上の長さを有してもよい。主
線材1の端部には、補助線材2の端部が固定され
る。補助線材2の他端部には、鋼鉄などの材料か
ら成る誘導部材3が固定される。補助線材2は、
誘導部材3の自重によつて撓むことができ、かつ
主線材1よりも小さい曲げ剛性を有する。補助線
材2もまたピアノ線などを使用し、螺旋状に巻回
されて構成される。この補助線材2の長さは、例
えば10cm前後であつてもよい。
主線材1と補助線材2とには、可撓性ライン5
1が挿通される。このライン51は、導電体52
が電気絶縁性被覆層52によつて全長に亘つて被
覆されて構成されている。導電体52の一端部で
は、被覆層53が除去されており、誘導部材3に
参照符54で示す位置で溶接などによつて接続さ
れる。この接続位置54は、補助線材2であつて
もよく、あるいはまた主線材1の補助線材2寄り
の部分であつてもよい。ライン51は、可撓性で
あつて主線材1および補助線材2の曲げ剛性より
も充分に小さい曲げ剛性を有する。
第2図は、誘導部材3付近の斜視図である。こ
の誘導部材3は、遊端側(第2図の左方)すなわ
ち正面から見て正方形の面4を有しており、部分
的に角柱状の角形に形成される。誘導部材3の基
端部は先細状となつており、前述のように補助部
材2に固定される。主線材1に回転力加えること
によつて、管内でねじれに対する応力を蓄えて負
荷が一定以下になつたとき、反動によてつて回転
して振動することができるとともに、再使用にも
耐える。
第3図を参照して、地中埋設管5の上部には、
チー6が連結されている。このチー6には、引込
管7から地上立管8が連結され、家屋9にガスが
供給される。これらの引込管7および立管8に
は、管継手10、エルボ11などが介在されてい
る。本発明に従う管内通線具20によれば、誘導
部材3はこれらの立管8から引込管7を経て、管
5内に進入していくことができる。
引込管7からチー6に管内通線具が進入する状
態は、第4図に示されている。補助線材2は、誘
導部材3の重力によつて撓み、したがつて誘導部
材3はチー6から管5内に進むことが容易に可能
になる。補助線材2が、誘導部材3の重力によつ
て垂れ下つているとき、主線材1をその軸線まわ
りに回転しつつ、主線材1を押し込むことによつ
て、誘導部材3は回転および振動を行ないつつ管
5内に進入することができる。
また第5図に示されるように、管14の端部が
プラグ15によつて塞がれており、このプラグ1
5の近傍に分岐した管16が接続された状態であ
つても、本発明に従う管内通線具20を管14か
ら管16に矢符17で示されるように進入させる
ことができ、またその逆に管16から管14に矢
符18で示すように進入することができる。
誘導部材3の遊端面4は、四角形となつてお
り、したがつてエルボー、チー、管継手などにお
ける段差においてその遊端面4の角隅部4aがひ
つかかり易い。この角隅部4aが、管内において
段差にひつかかることによつて、補助線材2およ
び主線材1の弾性力によつて飛び跳ねる。このこ
とによつて誘導部材3を、管内に段差を乗り越え
つつ進入することが可能である。
本件発明者の実験によれば、図示の実施例の管
内通線具20を用いて各種のガス管内を通線した
ところ、ほぼ92〜93%の確率で通線を行なうこと
ができ、その成功率が極めて高く、しかも通線に
要する時間は必要的短かく済むことが確認され
た。
第6図を参照して地面54に埋設された管55
に本発明に従う管内通線具20を通線する。地上
では、管内通線具20の主線材1とライン51の
導電体52とに交流電源56を接続する。管55
はポリエチレン管であつてもよい。管55が電気
絶縁性被覆層を有する鋼管であるときには、交流
電源56は2KHz〜100KHzの信号を発生するもの
が好適する。地面54上では、管55内の管内通
線具20によつて発生される電磁界を、電磁界検
出手段57によつて検出する。これによつて管5
5の埋設位置を地面54上で知ることができる。
そのため管55の補修のための縦孔を正確に掘削
して管55を縦孔内で露出することが可能とな
る。また、管55が分岐管であるときには、地表
で電磁界を検出することによつて、管内通線具2
0の進入位置を知ることができる。
上述の実施例では、主線材と補助線材と誘導部
材とは、いずれも金属製であり、可撓性ラインの
導電体は、誘導部材に接続されたけれども、本発
明の他の実施例として、導電体の端部は誘導部材
だけでなくその付近の管内通線具に接続されても
よく、たとえば主線材と補助線材とが金属性であ
るとき、補助線材に導電体を接続し、あるいはま
た金属製主線材の先端部寄り、すなわち主線材の
補助線材側の端部などに接続されてもよい。
本発明に従う管内通線具は、地中埋設ガス管だ
けでなく、その他の建屋壁内、その他穏蔽部分に
配設された管を通線することができ、あるいはま
た露出された管であつてもよい。
本発明の他の実施例として、主線材1は互いに
逆巻きにした内外二重構造を有するコイルばねに
よつて構成されてもよい。
以上のように本発明によれば、管内通線後の進
入出力を知ることができるようになる。また本発
明の管内通線具を用いることによつて主線材およ
び補助線材のばね力によつて、また、誘導部材の
前記ばね力による反動などによつて、管内の引掛
かりを解除して円滑に管内に進入することができ
る。補助線材は、誘導部材の重量によつて撓むこ
とができ、したがつて管内への進入を容易に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は
誘導部材3付近の斜視図、第3図は通線作業を説
明するための配管図、第4図はチー6付近の通線
状態を示す断面図、第5図は管14,16への通
線動作を説明するための断面図、第6図は本発明
の一実施例の作業状態を説明するための断面図で
ある。 1…主線材、2…補助線材、3…誘導部材、4
…遊端面、4a…角隅部、51…ライン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属製主線材と補助線材と誘導部材とをこの
    順序で連設して管内通線具を構成し、前記補助線
    材と前記誘導部材とは、管内通線具の先端部付近
    にあり、 主線材は、螺旋状に巻回されかつ比較的大きい
    曲げ剛性を有し、 前記補助線材は、螺旋状に巻回されかつ誘導部
    材の重量によつて撓むことができかつ主線材より
    も小さい曲げ剛性を有し、 主線材内には、主線材よりも小さい曲げ剛性を
    有する可撓性ラインが挿通され、 この可撓性ラインは、電気絶縁性被覆層によつ
    て導電体が被覆されて構成され、 前記導電体の一端部は、管内通線具の前記先端
    部に接続されて主線材に電気的に導通され、 管内通線具を管内に挿入し、 主線材の基端部と導電体の他端部との間に交流
    電源を接続し、 管の外方で電磁界を検出することを特徴とする
    管の検出方法。
JP58219182A 1983-11-21 1983-11-21 管の検出方法 Granted JPS60111176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219182A JPS60111176A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 管の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219182A JPS60111176A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 管の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60111176A JPS60111176A (ja) 1985-06-17
JPH0367235B2 true JPH0367235B2 (ja) 1991-10-22

Family

ID=16731480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58219182A Granted JPS60111176A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 管の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111176A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557019B2 (en) * 1999-02-01 2009-07-07 Sigma Laboratories Of Arizona, Llc Electromagnetic treatment in atmospheric-plasma coating process

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135671A (en) * 1977-05-01 1978-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Horizontal position detecting method of shield machines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135671A (en) * 1977-05-01 1978-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Horizontal position detecting method of shield machines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60111176A (ja) 1985-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130060867A (ko) 지하 매설물에 대한 정보 획득 방법 및 장치
JPH0367235B2 (ja)
KR102584880B1 (ko) 배전선로 전력구 접지봉의 유지보수공법
EP0827582B1 (en) Method and device for installing pipes
JPH0344459Y2 (ja)
JPS6082881A (ja) 合成樹脂製埋設管の探知方法
JPH0367234B2 (ja)
JPH0360059B2 (ja)
JPH0460800B2 (ja)
CN109945074B (zh) 地下污水管道健康检测装置以及该检测装置的安装方法
JP2869462B2 (ja) 光ケーブル布設工法
JPS60223409A (ja) 管内通線具
JPH0124472Y2 (ja)
JPH0427315B2 (ja)
JP2002310808A (ja) 電力ケーブル温度測定方法、電力ケーブル温度測定区間部構造、ならびに電力ケーブル温度測定区間部の構築方法
JPH0232396Y2 (ja)
JP3815714B2 (ja) 信号線敷設方法
JPS60111144A (ja) 被覆金属管の被覆破損個所の検出方法
JPH04210183A (ja) ヒューム管
JP2004208485A (ja) アンカを用いるアース装置及びそのアンカの施工方法
JPH0429749B2 (ja)
JPS5833566Y2 (ja) 銅配管用渦流探傷装置
JP2005351429A (ja) パイプ・イン・パイプ工法の設計方法
JPH1082865A (ja) 地中埋設管の位置探査法
JPS642002B2 (ja)