JPH0367225B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0367225B2 JPH0367225B2 JP58214685A JP21468583A JPH0367225B2 JP H0367225 B2 JPH0367225 B2 JP H0367225B2 JP 58214685 A JP58214685 A JP 58214685A JP 21468583 A JP21468583 A JP 21468583A JP H0367225 B2 JPH0367225 B2 JP H0367225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- holder
- reaction
- hole
- holder hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000012742 biochemical analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/04—Details of the conveyor system
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、生化学的分析や免疫学的分析を自
動的に行う自動分析装置における容器の保持構造
に係り、特にサンプリングカツプや反応管等の容
器が着脱可能に保持されている自動分析装置に好
適な容器の保持構造に関する。
動的に行う自動分析装置における容器の保持構造
に係り、特にサンプリングカツプや反応管等の容
器が着脱可能に保持されている自動分析装置に好
適な容器の保持構造に関する。
周知のように、試料たる血清や試薬を上記容器
に所要量収容し、該容器を着脱可能にホルダに保
持させて所要作業位置、例えば分注位置や撹拌位
置さらには測定位置まで移送し、当該各位置で所
要の作業を行うこの種の自動分析装置にあつて
は、上記容器が偏心した状態でホルダに保持され
ていると、容器の着脱作業や測定光の透過性能に
悪影響を及ぼす虞れがあることから、ホルダのホ
ルダ孔を容器外形と略同一に形成し、容器をホル
ダ孔に密に保持するように構成するのが望まし
い。
に所要量収容し、該容器を着脱可能にホルダに保
持させて所要作業位置、例えば分注位置や撹拌位
置さらには測定位置まで移送し、当該各位置で所
要の作業を行うこの種の自動分析装置にあつて
は、上記容器が偏心した状態でホルダに保持され
ていると、容器の着脱作業や測定光の透過性能に
悪影響を及ぼす虞れがあることから、ホルダのホ
ルダ孔を容器外形と略同一に形成し、容器をホル
ダ孔に密に保持するように構成するのが望まし
い。
しかしながら、このようにホルダ孔を容器外形
と略同一に形成した場合には、容器の外周面がホ
ルダ孔の内周面と摺接して磨耗することから、測
定位置における測定光の透過効率が劣化する虞れ
があり、特にこの種の自動分析装置にあつては、
容器の移送中に測定項目に対応する試薬が添加さ
れ、これを反応温度まで加熱する必要があること
からホルダ孔の周壁面を金属等の伝熱部材で形成
され、かつ上記透過効率に優れたガラス製容器が
使用されることから、上記劣化傾向が助長され易
いという問題を有していた。
と略同一に形成した場合には、容器の外周面がホ
ルダ孔の内周面と摺接して磨耗することから、測
定位置における測定光の透過効率が劣化する虞れ
があり、特にこの種の自動分析装置にあつては、
容器の移送中に測定項目に対応する試薬が添加さ
れ、これを反応温度まで加熱する必要があること
からホルダ孔の周壁面を金属等の伝熱部材で形成
され、かつ上記透過効率に優れたガラス製容器が
使用されることから、上記劣化傾向が助長され易
いという問題を有していた。
これを解決するためには、容器外周面がホルダ
孔の内周面と摺接しないよう、ホルダ孔の開口径
を容器外径より大径に形成すればよいわけである
が、このように構成した場合には、容器が偏心し
た状態でホルダ孔に保持されて測定作業に支障を
期たす虞れがあり、容器又はホルダ孔自体に何ら
かの偏心防止加工を施こす必要が生じ、その作業
が極めて煩雑となり、特に容器がガラス製である
場合には加工を施こすのが非常に困難であるばか
りか、上記のようにホルダ孔を余裕をもつて形成
した場合には、ホルダ孔内周壁面と容器外周面と
の間に空気層が介在することとなり、容器に収容
された血清等の反応温度までの加熱効率が悪くな
るという問題をも有していた。
孔の内周面と摺接しないよう、ホルダ孔の開口径
を容器外径より大径に形成すればよいわけである
が、このように構成した場合には、容器が偏心し
た状態でホルダ孔に保持されて測定作業に支障を
期たす虞れがあり、容器又はホルダ孔自体に何ら
かの偏心防止加工を施こす必要が生じ、その作業
が極めて煩雑となり、特に容器がガラス製である
場合には加工を施こすのが非常に困難であるばか
りか、上記のようにホルダ孔を余裕をもつて形成
した場合には、ホルダ孔内周壁面と容器外周面と
の間に空気層が介在することとなり、容器に収容
された血清等の反応温度までの加熱効率が悪くな
るという問題をも有していた。
この発明はかかる現状に鑑み創案されたもので
あつて、その目的とするところは、容器外周面が
ホルダ孔の内周面と摺接して磨耗することなく、
測定光の透過効率を良好な状態で経時保持でき、
加熱効率にも優れた自動分析装置における容器の
保持構造を提供しようとするものである。
あつて、その目的とするところは、容器外周面が
ホルダ孔の内周面と摺接して磨耗することなく、
測定光の透過効率を良好な状態で経時保持でき、
加熱効率にも優れた自動分析装置における容器の
保持構造を提供しようとするものである。
かかる目的を達成するため、この発明にあつて
は、ホルダのホルダ孔に反応容器を着脱可能に保
持して所定作業位置まで移送するよう構成されて
なる自動分析装置における反応容器の保持構造に
おいて、上記ホルダ孔の下部には底部方向に徐々
に縮径するヒートブロツクで形成したガイド面
と、上記反応容器の外周面下部に装着された伝熱
部材で形成されたプロテクタ部材とを備え、上記
プロテクタ部材が上記ガイド面に沿つて挿入され
て、ホルダ孔に反応容器を保持することを特徴と
する自動分析装置における反応容器の保持構造。
は、ホルダのホルダ孔に反応容器を着脱可能に保
持して所定作業位置まで移送するよう構成されて
なる自動分析装置における反応容器の保持構造に
おいて、上記ホルダ孔の下部には底部方向に徐々
に縮径するヒートブロツクで形成したガイド面
と、上記反応容器の外周面下部に装着された伝熱
部材で形成されたプロテクタ部材とを備え、上記
プロテクタ部材が上記ガイド面に沿つて挿入され
て、ホルダ孔に反応容器を保持することを特徴と
する自動分析装置における反応容器の保持構造。
以下、添付図面に示す一実施例にもとづき、こ
の発明を詳細に説明する。
の発明を詳細に説明する。
第1図に示すようにこの実施例に係る自動分析
装置Xは、測定用の血清検体を所定量毎に収容し
てなる容器10を複数個(実施例では一般用検体
を収容してなる10個の容器と比較用検体を収容し
てなる1個の容器と11個の容器を配列している。)
保持してなる複数本のサンプルカセツトFと、こ
のサンプルカセツトFに保持された容器10内の
検体を所定位置で所定量吸引し、これをガラス製
の反応管11に分注するピペツト装置Gと、上記
反応管11を複数本保持してなる第1の反応管移
送路たるターレツト状の送り装置Hと、この送り
装置Hの内周側に送り装置Hと同心状に配設さ
れ、測定項目に対応する試薬を収容してなる複数
の試薬器Iをターレツトホルダ12上に着脱可能
に装着してなる第1試薬装置Jと、上記所定量の
検体と所定種・所定量の試薬が注入された反応管
11を間歇的に順次移送するターレツト状の送り
装置Hから反応管11の第2移送路たる測定用タ
ーレツトKへと移送する反応管交換装置Lと、上
記測定用ターレツトKに保持された反応管11内
の検体等を比色測定する光学装置Mと、この光学
装置Mで測定されたデータを表示し記憶する信号
処理装置Nと、上記測定作業が終了した反応管1
1を洗浄する洗浄装置Oとから構成することで検
体、試薬の分注と測定作業とを別の独立した移送
路で行うよう構成されている。
装置Xは、測定用の血清検体を所定量毎に収容し
てなる容器10を複数個(実施例では一般用検体
を収容してなる10個の容器と比較用検体を収容し
てなる1個の容器と11個の容器を配列している。)
保持してなる複数本のサンプルカセツトFと、こ
のサンプルカセツトFに保持された容器10内の
検体を所定位置で所定量吸引し、これをガラス製
の反応管11に分注するピペツト装置Gと、上記
反応管11を複数本保持してなる第1の反応管移
送路たるターレツト状の送り装置Hと、この送り
装置Hの内周側に送り装置Hと同心状に配設さ
れ、測定項目に対応する試薬を収容してなる複数
の試薬器Iをターレツトホルダ12上に着脱可能
に装着してなる第1試薬装置Jと、上記所定量の
検体と所定種・所定量の試薬が注入された反応管
11を間歇的に順次移送するターレツト状の送り
装置Hから反応管11の第2移送路たる測定用タ
ーレツトKへと移送する反応管交換装置Lと、上
記測定用ターレツトKに保持された反応管11内
の検体等を比色測定する光学装置Mと、この光学
装置Mで測定されたデータを表示し記憶する信号
処理装置Nと、上記測定作業が終了した反応管1
1を洗浄する洗浄装置Oとから構成することで検
体、試薬の分注と測定作業とを別の独立した移送
路で行うよう構成されている。
尚、同図中、符号P,Pは送り装置Hと測定用
ターレツトKとを同期的に間歇回動制御する各駆
動装置を、Qは撹拌装置を、Rは測定用ターレツ
トK側に配設されてなる第1試薬装置Iと同じ構
成の第2試薬装置を示す。
ターレツトKとを同期的に間歇回動制御する各駆
動装置を、Qは撹拌装置を、Rは測定用ターレツ
トK側に配設されてなる第1試薬装置Iと同じ構
成の第2試薬装置を示す。
反応管交換装置Lは、第2図に示すように、送
り装置Hに保持された反応管11が所定位置まで
間歇されると、該反応管11と、この反応管11
と対峙する位置において測定用ターレツトKに保
持された反応管11′とを同時に持ち上げて180゜
回転して反応管11′を送り装置Hの反応管1
1′を抜き出した位置に差し換えると共に、反応
管11を測定用ターレツトKの反応管11′を抜
き出した位置に差し換えるものである。
り装置Hに保持された反応管11が所定位置まで
間歇されると、該反応管11と、この反応管11
と対峙する位置において測定用ターレツトKに保
持された反応管11′とを同時に持ち上げて180゜
回転して反応管11′を送り装置Hの反応管1
1′を抜き出した位置に差し換えると共に、反応
管11を測定用ターレツトKの反応管11′を抜
き出した位置に差し換えるものである。
すなわち、上記反応管交換装置Lは、両端にピ
ツキングアーム20を夫々有してなる支持アーム
21と、この支持アーム21の中央に固着されて
なる昇降ロツド22と、該昇降ロツド22の下端
部外周に固着されたギヤ23と、このギヤ23と
噛合して昇降ロツド22を一定方向に回動させる
駆動装置24と、上記昇降ロツド22の下端に当
接してなる偏心カム25と、この偏心カム25を
回転駆動するモータ26とから構成されている。
ツキングアーム20を夫々有してなる支持アーム
21と、この支持アーム21の中央に固着されて
なる昇降ロツド22と、該昇降ロツド22の下端
部外周に固着されたギヤ23と、このギヤ23と
噛合して昇降ロツド22を一定方向に回動させる
駆動装置24と、上記昇降ロツド22の下端に当
接してなる偏心カム25と、この偏心カム25を
回転駆動するモータ26とから構成されている。
それ故、上記昇降ロツド22は、偏心カム25
の最短半径部aと最下降位置まで降動し、偏心カ
ム25の最長半径部bで最上昇位置まで上昇し前
記駆動装置24のギヤ27と噛合し、該駆動装置
24の駆動力により昇降ロツド22は支持アーム
21が180゜回動するまで回転制御される。また、
前記ピツキングアーム20は、そのクランプ部2
8が拡狭するよう支持されているとともに、図示
しないが、公知のタイミング機構を介して、昇降
ロツド22が最下降位置にセツトされると反応管
11,11′を挾持し、180゜回転後の昇降ロツド
22の最下降位置で反応管11,11′の挾持状
態を解除するよう構成されている。
の最短半径部aと最下降位置まで降動し、偏心カ
ム25の最長半径部bで最上昇位置まで上昇し前
記駆動装置24のギヤ27と噛合し、該駆動装置
24の駆動力により昇降ロツド22は支持アーム
21が180゜回動するまで回転制御される。また、
前記ピツキングアーム20は、そのクランプ部2
8が拡狭するよう支持されているとともに、図示
しないが、公知のタイミング機構を介して、昇降
ロツド22が最下降位置にセツトされると反応管
11,11′を挾持し、180゜回転後の昇降ロツド
22の最下降位置で反応管11,11′の挾持状
態を解除するよう構成されている。
このようにしてピツキングアーム20に把持さ
れる反応管11,11′は、第3図と第4図に示
すように測定光の透過効率にすぐれた角セル状に
形成され、その外周面には金属材等の伝熱材質で
形成されたプロテクタ容器30に密に嵌装保持さ
れている。
れる反応管11,11′は、第3図と第4図に示
すように測定光の透過効率にすぐれた角セル状に
形成され、その外周面には金属材等の伝熱材質で
形成されたプロテクタ容器30に密に嵌装保持さ
れている。
すなわち、このプロテクタ容器30は、特に第
4図に示すように、上記角セル状に形成されたガ
ラス製反応管11,11′の外径と略同一径に開
設されてなる保持孔31と、外周面上端部であつ
て上記ピツキングアーム20のクランプ部28が
クランプ時に係合する段部32が下面に形成され
てなる係止部33と、少なくとも相対向する面部
の下端部外周面が下方向に向け徐々に縮径するべ
く傾斜して形成されてなるガイド面部34と、同
ガイド面部34の相対向する部位に開設され、第
3図に示すように所要測定位置で測定光mが反応
管11′を横断透過して受光素子61に受光され
るべく同光mをガイドする通孔35とから構成さ
れており、かつ同プロテクタ容器30の胴部外周
面であつて、送り装置H又は測定用ターレツトK
のホルダ孔40の上端開口部41と当接する部位
36は、その外径sが上記ホルダ孔40の上端開
口径Sと略同一に形成されている。
4図に示すように、上記角セル状に形成されたガ
ラス製反応管11,11′の外径と略同一径に開
設されてなる保持孔31と、外周面上端部であつ
て上記ピツキングアーム20のクランプ部28が
クランプ時に係合する段部32が下面に形成され
てなる係止部33と、少なくとも相対向する面部
の下端部外周面が下方向に向け徐々に縮径するべ
く傾斜して形成されてなるガイド面部34と、同
ガイド面部34の相対向する部位に開設され、第
3図に示すように所要測定位置で測定光mが反応
管11′を横断透過して受光素子61に受光され
るべく同光mをガイドする通孔35とから構成さ
れており、かつ同プロテクタ容器30の胴部外周
面であつて、送り装置H又は測定用ターレツトK
のホルダ孔40の上端開口部41と当接する部位
36は、その外径sが上記ホルダ孔40の上端開
口径Sと略同一に形成されている。
また、上記ホルダ孔40の底部には、伝熱部材
で形成されてなるヒートブロツク50が着脱可能
に挿着されており、同ヒートブロツク50は、縦
断面略U字状に形成され、その内底部径Tは前記
プロテクタ容器30の下端部外径tと同一に形成
されているとともに、プロテクタ容器30がヒー
トブロツク50に保持されている状態でプロテク
タ容器30の通孔35と対面する立壁51,51
には、同通孔35と同心状に透孔52,52が開
設されており、かつ同立壁51,51の内側面に
は内底部方向に向け徐々に縮径すべく逆八字状の
平滑面仕上げされたガイド面53,53が形成さ
れており、同ガイド面53,53の傾斜角は、プ
ロテクタ容器30の外側下端部の傾斜角と略同一
に形成されている。尚、第3図と第4図中60は
送り装置H又は測定用ターレツトKに開設された
透孔であつて、同透孔60は、ヒートブロツク5
0がホルダ孔40に挿着された状態で同ヒートブ
ロツク50の透孔52と同心となる位置に開設さ
れている。
で形成されてなるヒートブロツク50が着脱可能
に挿着されており、同ヒートブロツク50は、縦
断面略U字状に形成され、その内底部径Tは前記
プロテクタ容器30の下端部外径tと同一に形成
されているとともに、プロテクタ容器30がヒー
トブロツク50に保持されている状態でプロテク
タ容器30の通孔35と対面する立壁51,51
には、同通孔35と同心状に透孔52,52が開
設されており、かつ同立壁51,51の内側面に
は内底部方向に向け徐々に縮径すべく逆八字状の
平滑面仕上げされたガイド面53,53が形成さ
れており、同ガイド面53,53の傾斜角は、プ
ロテクタ容器30の外側下端部の傾斜角と略同一
に形成されている。尚、第3図と第4図中60は
送り装置H又は測定用ターレツトKに開設された
透孔であつて、同透孔60は、ヒートブロツク5
0がホルダ孔40に挿着された状態で同ヒートブ
ロツク50の透孔52と同心となる位置に開設さ
れている。
次にこの実施例に係る反応管11,11′の交
換時における挿入状態を説明すると、所要反応管
交換位置で支持アーム21が夫々反応管11,1
1′をクランプして180゜回転し同アーム21の下
降が開始されると、ピツキングアーム20にクラ
ンプされた反応管11,11′は送り装置H及び
測定用ターレツトKの対応ホルダ孔40に下端部
より挿入され、同反応管11,11′は、同各反
応管11,11′に外装されたプロテクタ容器3
0の下端ガイド面部34がヒートブロツク50の
ガイド面部54に摺接案内されて測定光mの光軸
と直交する状態で垂直に保持される。このときヒ
ートブロツク50の透孔52とプロテクタ容器3
0の通孔35並びに送り装置51及び測定用ター
レツトKの透孔60は第3図に示すように同心に
セツトされているとともに、プロテクタ容器30
の胴部36はホルダ孔40の上端開口部41と密
に当接して反応管11,11′を上記垂直状態に
保持される。
換時における挿入状態を説明すると、所要反応管
交換位置で支持アーム21が夫々反応管11,1
1′をクランプして180゜回転し同アーム21の下
降が開始されると、ピツキングアーム20にクラ
ンプされた反応管11,11′は送り装置H及び
測定用ターレツトKの対応ホルダ孔40に下端部
より挿入され、同反応管11,11′は、同各反
応管11,11′に外装されたプロテクタ容器3
0の下端ガイド面部34がヒートブロツク50の
ガイド面部54に摺接案内されて測定光mの光軸
と直交する状態で垂直に保持される。このときヒ
ートブロツク50の透孔52とプロテクタ容器3
0の通孔35並びに送り装置51及び測定用ター
レツトKの透孔60は第3図に示すように同心に
セツトされているとともに、プロテクタ容器30
の胴部36はホルダ孔40の上端開口部41と密
に当接して反応管11,11′を上記垂直状態に
保持される。
また、上記実施例にあつては、プロテクタ容器
30とヒートブロツク50とは、共に伝熱材たる
金属製で形成されているので、両部材が反応管1
1,11′の着脱時に摺接しても反応管11,1
1′自体が磨耗し透過効率が劣化することはなく、
しかも送り装置Hと測定用ターレツトKのホルダ
孔40開設周囲に加熱装置(図示せず)を配設し
た場合には、同加熱装置による熱が効率よくヒー
トブロツク50からプロテクタ容器30へと伝わ
り、反応管11,11′が反応温度まで加熱する
ことができ、さらには、反応管11,11′自体
に偏心を防止する加工を施こす必要もないので同
管11,11′の成形が容易となる。
30とヒートブロツク50とは、共に伝熱材たる
金属製で形成されているので、両部材が反応管1
1,11′の着脱時に摺接しても反応管11,1
1′自体が磨耗し透過効率が劣化することはなく、
しかも送り装置Hと測定用ターレツトKのホルダ
孔40開設周囲に加熱装置(図示せず)を配設し
た場合には、同加熱装置による熱が効率よくヒー
トブロツク50からプロテクタ容器30へと伝わ
り、反応管11,11′が反応温度まで加熱する
ことができ、さらには、反応管11,11′自体
に偏心を防止する加工を施こす必要もないので同
管11,11′の成形が容易となる。
尚、上記実施例では、プロテクタ容器30の全
体を伝熱部材で形成した場合を例にとり説明した
が、この発明にあつては必ずしもこれに限定され
るものではなく、少なくともヒートブロツク50
と摺接する部分のみを伝熱部材で形成してもよ
い。
体を伝熱部材で形成した場合を例にとり説明した
が、この発明にあつては必ずしもこれに限定され
るものではなく、少なくともヒートブロツク50
と摺接する部分のみを伝熱部材で形成してもよ
い。
この発明は、以上説明したように、自動分析装
置のホルダ孔に反応容器を着脱可能に保持する場
合、反応容器の外周面が磨耗することがないの
で、適正な位置に保持することができ、測定光の
透過効率を劣化させることがないと共に、ホルダ
孔と反応容器との間に空気層が介在しないので、
伝熱効率を良好に保持することができる。
置のホルダ孔に反応容器を着脱可能に保持する場
合、反応容器の外周面が磨耗することがないの
で、適正な位置に保持することができ、測定光の
透過効率を劣化させることがないと共に、ホルダ
孔と反応容器との間に空気層が介在しないので、
伝熱効率を良好に保持することができる。
図面はこの発明の一実施例を示すものであつ
て、第1図は自動分析装置の構成を概略的に示す
説明図、第2図は同自動分析装置の反応管交換装
置の構成を概略的に示す説明図、第3図は第2図
円内拡大断面図、第4図は反応管の各保持部材
を分解して示す断面図である。 X……自動分析装置、H,K……ホルダ(送り
装置と測定用ターレツト)、11,11′……容器
(反応管)、30……プロテクタ部材、40……ホ
ルダ孔、50……ヒートブロツク、54……ガイ
ド面。
て、第1図は自動分析装置の構成を概略的に示す
説明図、第2図は同自動分析装置の反応管交換装
置の構成を概略的に示す説明図、第3図は第2図
円内拡大断面図、第4図は反応管の各保持部材
を分解して示す断面図である。 X……自動分析装置、H,K……ホルダ(送り
装置と測定用ターレツト)、11,11′……容器
(反応管)、30……プロテクタ部材、40……ホ
ルダ孔、50……ヒートブロツク、54……ガイ
ド面。
Claims (1)
- 1 ホルダのホルダ孔に反応容器を着脱可能に保
持して所定作業位置まで移送するよう構成されて
なる自動分析装置における反応容器の保持構造に
おいて、上記ホルダ孔の下部には底部方向に徐々
に縮径するヒートブロツクで形成したガイド面
と、上記反応容器の外周面下部に装着された伝熱
部材で形成されたプロテクタ部材とを備え、上記
プロテクタ部材が上記ガイド面に沿つて挿入され
て、ホルダ孔に反応容器を保持することを特徴と
する自動分析装置における反応容器の保持構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21468583A JPS60105967A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 自動分析装置における反応容器の保持構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21468583A JPS60105967A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 自動分析装置における反応容器の保持構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60105967A JPS60105967A (ja) | 1985-06-11 |
JPH0367225B2 true JPH0367225B2 (ja) | 1991-10-22 |
Family
ID=16659885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21468583A Granted JPS60105967A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 自動分析装置における反応容器の保持構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60105967A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62217163A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-24 | Nippon Tectron Co Ltd | 自動分析装置 |
JPS6262261U (ja) * | 1985-10-05 | 1987-04-17 | ||
JPH0353174Y2 (ja) * | 1986-05-13 | 1991-11-20 | ||
JP2725858B2 (ja) * | 1989-09-16 | 1998-03-11 | 株式会社日立製作所 | 自動分析装置 |
EP2184103A1 (de) | 2008-11-11 | 2010-05-12 | Onea Engineering Austria GmbH | Modularer Reaktor |
JP5336889B2 (ja) | 2009-03-09 | 2013-11-06 | ベックマン コールター, インコーポレイテッド | 反応容器ホルダおよび分析装置 |
JP6264465B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2018-01-24 | 株式会社島津製作所 | 前処理装置及びこれを備えた分析システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5035835A (ja) * | 1973-07-10 | 1975-04-04 | ||
JPS5234787A (en) * | 1976-06-03 | 1977-03-16 | Secr Social Service Brit | Sample bottle |
JPS5431025U (ja) * | 1977-08-02 | 1979-03-01 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58127360U (ja) * | 1982-02-24 | 1983-08-29 | オリンパス光学工業株式会社 | 恒温装置 |
-
1983
- 1983-11-15 JP JP21468583A patent/JPS60105967A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5035835A (ja) * | 1973-07-10 | 1975-04-04 | ||
JPS5234787A (en) * | 1976-06-03 | 1977-03-16 | Secr Social Service Brit | Sample bottle |
JPS5431025U (ja) * | 1977-08-02 | 1979-03-01 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60105967A (ja) | 1985-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10351843B2 (en) | System for separating and detecting an analyte | |
US4681742A (en) | Assay tray | |
CN102841211B (zh) | 用于为样品管去盖和重新加盖的装置 | |
CA2724132C (en) | Amplification system with spatial separation | |
EP0703455B1 (en) | Analyzing apparatus having pipetting device | |
EP2338597B1 (en) | Multiwell plate and lid | |
JP4232982B2 (ja) | 試料の自動臨床分析装置 | |
CA1107985A (en) | Automatic tip wiper for a sample aspirating and dispensing tube | |
CA2650258A1 (en) | Automated continuous and random access analytical system | |
EP2333558B1 (en) | Form-locking gripping system | |
EP1102994A2 (en) | Automated immunoassay apparatus with flexible pick-up arm | |
US20090129979A1 (en) | Clinical analyzer having a variable cycle time and throughput | |
JPH0367225B2 (ja) | ||
EP0652806B1 (en) | Sample segment | |
JPH0430542Y2 (ja) | ||
EP0634658B1 (en) | Biochemical analysis apparatus and incubator for the same | |
JPH0749350A (ja) | 自動分析装置 | |
JPH11511846A (ja) | フリップキャップ容器を開くための装置 | |
JPH0365502B2 (ja) | ||
JPS62133355A (ja) | Eia自動分析装置 | |
JPS62133356A (ja) | Eia自動分析装置 | |
JPH0332750B2 (ja) | ||
JPH0353174Y2 (ja) | ||
JPH0371072B2 (ja) | ||
JPS62265569A (ja) | 容器の移送方法及びその装置 |