JPH0366638B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0366638B2
JPH0366638B2 JP61076588A JP7658886A JPH0366638B2 JP H0366638 B2 JPH0366638 B2 JP H0366638B2 JP 61076588 A JP61076588 A JP 61076588A JP 7658886 A JP7658886 A JP 7658886A JP H0366638 B2 JPH0366638 B2 JP H0366638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure vessel
base station
jet pump
shroud
insertion mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61076588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62233794A (ja
Inventor
Yoshuki Hotsuta
Takashi Okamura
Masami Sakai
Akisumi Nishino
Sadaaki Ochiai
Kazuo Takaku
Toshiichi Kikuchi
Tsukasa Sasaki
Kanji Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tohoku Electric Power Co Inc
Chubu Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tohoku Electric Power Co Inc
Tokyo Electric Power Co Inc
Chubu Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tohoku Electric Power Co Inc, Tokyo Electric Power Co Inc, Chubu Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61076588A priority Critical patent/JPS62233794A/ja
Publication of JPS62233794A publication Critical patent/JPS62233794A/ja
Publication of JPH0366638B2 publication Critical patent/JPH0366638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、原子炉圧力容器内点検装置に係り、
沸騰水型原子炉の原子炉圧力容器内部で特に、ジ
エツトポンプ近傍の点検及び欠陥検査を行うに好
適な原子炉圧力容器内点検装置に関するものであ
る。
〔発明の背景〕
従来の原子炉圧力容器内点検装置を第1図〜第
3図により説明する。駆動装置5に取り付けられ
たテレビカメラ6は、通常、燃料交換用に使用さ
れる燃料取替機2の燃料つかみ装置先端のグラツ
プル4で吊り下げられている。このテレビカメラ
6の横方向及び上下方向の位置制御は、燃料取替
機2の制御装置で行われ、テレビカメラ6の姿勢
及び映像の制御は、原子炉圧力容器内点検装置用
制御装置3により行い、これによつて原子炉圧力
容器1内の肉眼検査は実施される。第1図のA部
詳細図は第2図に示す。テレビカメラ6は、直
視、側視が可能な構造となつており、エルボ機構
7により垂直状態から水平状態まで撮影方向を変
えることができ、さらに、0〜360°回転も可能な
構造である。しかし、その形状、機構のため、第
3図に示す様なシユラウドフラジ15より下に位
置するジエツトポンプ8近傍の狭あい部に本装置
を挿入する事は困難であり、したがつて満足出来
る検査が出来なかつた。
〔発明の目的〕
本発明は目的は、シユラウドフランジより下に
位置するジエツトポンプ近傍の点検が可能な原子
炉圧力容器内点検装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、圧力容器の外部に位置された
オペレータが操作する炉外システムと、圧力容器
の内部に設置され前記炉外システムにより操作さ
れる炉内システムとを有し、前記炉内システム
は、炉心シユラウドに配置され炉内システムの動
作基準となるベースステーシヨンと、圧力容器に
斜めになるように前記ベースステーシヨンに配置
され挿入後は前記圧力容器と平行になる挿入機構
と、挿入機構に懸垂され先端に目視点検用光学ヘ
ツドを具備する廻り込み機構と、前記挿入機構と
廻り込み機構を固定する手段とを、有している点
にある。
〔発明の実施例〕
本発明は、従来シユラウドフランジ15より下
に位置するジエツトポンプ8近傍の点検が、その
形状、機構により困難であつたことに着目し、原
子炉圧力容器1内に挿入する炉内点検装置を、ジ
エツトポンプ8近傍に挿入可能な構造とした。す
なわち本発明は、点検装置の動作基準となるベー
ス・ステーシヨンと、このベース・ステーシヨン
からジエツトポンプ8近傍へアプローチるための
挿入機構と、この挿入機構に懸垂されてアプロー
チ地点での基準となるターミナル・ステーシヨン
と、目視点検用光学ヘツドをライザ・ブレースの
点検箇所に誘導位置決めさせる廻り込み機構20
とにより構成される。挿入手順としては最初に、
各機構を内臓・搭載したベース・ステーシヨンを
挿入、設置し、次に機構を段階的に挿入、固定
し、前記のように3段階の接近手順で、炉外のオ
ペレータが制御装置及びテレビカメラで位置確認
をしながら段階的に原子炉圧力容器内部の構造物
等や狭あい部の機器の点検を行う。
以下、本発明の具体的な一実施例を第3図〜第
10図により説明する。
第3図は、従来までの原子炉圧力容器内点検装
置では、点検が困難であつたジエツトポンプ8近
傍の概略図である。
ジエツトポンプ8を圧力容器1に対して支持す
るライザ・ブレース10と圧力容器1との溶接部
11周辺の点検が必要である。しかし、シユラウ
ドフエラジン(上リング)15の上方に給水スパ
ージヤ12、炉心スプレイ配管13が位置してい
るため、両者を避け点検箇所であるライザ・ブレ
ース溶接部11の周辺に点検装置を挿入でき構造
とする必要がある。これに対応できる装置を第4
図から説明する。
第4図に本発明による原子炉圧力容器内点検装
置の全体図を示す。原子炉圧力容器内点検装置の
システムは、圧力容器1の外部に設置されオペレ
ータが直接操作を行う炉外システムと、圧力容器
1内部に設置され、オペレータが遠隔的に操作す
る炉内システムから構成される。又、炉内システ
ムは、点検装置の動作基準となるベース・ステシ
ヨン17からジエツトポンプ8近傍ヘアプローチ
するための挿入機構18、挿入機構18に懸垂し
てアプローチ地点での基準となるターミナル・ス
テーシヨン19、及び目視点検用光学ヘツド21
をライザ・ブレース10の点検箇所に誘導位置決
めする廻り込み機構20により構成される。以下
詳細に説明する。装置の動作(接近)手順は、大
きく3段階に分かれる。すなわち第1ステツプ
で、廻り込み機構20、ターミナル・ステーシヨ
ン19等を搭載してあるベース・ステーシヨン1
7を建屋クレーン16等で吊り上げ、圧力容器1
内部に入れ、給水スパージヤ12、炉心スプレイ
配管13を避けながらシユラウド・ヘツドのすぐ
上まで降下させる。次に、その高さのまま圧力容
器1の内壁に接近させ該内壁に沿つてさらに降下
させ、圧力容器1の径方向には内壁を基準とし、
周方向にはベース・ステーシヨン17上に上向き
に設置された監視カメラ22(第5図参照)を用
いて、ジエツトポンプ8の180°ベンドを基準とし
ながらシユラウドフランジ(上リング)15上に
自重により前記炉内システム設置する。その後、
第5図に示すように、シユラウドヘツドのラグ9
を基準にして、ベース・ステーシヨン17に配置
された位置決め機構24により周方向及び径方向
に位置決めを行う。第5図は、ベース・ステーシ
ヨン17の構造図を示すと共に、ベース・ステー
シヨン17が、シユラウドフランジ(上リング)
15に設置されてる状態を示している。
次に、第2ステツプでは、ベース・ステーシヨ
ン17を基地として、先端にターミナル・ステー
シヨン19や廻り込み機構20を懸垂している挿
入機構18を動作させ、圧力容器1とシユラウド
14の狭い隙間を通してライザ・ブレース10の
近傍まで降下させる。光学ヘツド21をライザ・
ブレース10の点検位置に対して所定の点検距離
に設定するために、オペレータが光学ヘツド21
を通してモニタリングしながら挿入方向位置合せ
を行う。次に、第6b図に示す用にターミナル・
ステーシヨン19のクランプ機構26を作動さ
せ、ターミナル・ステーシヨン19を圧力容器1
とシユラウド14の間の空間に固定する。
第6a図は、挿入機構18の収納状態を、第6
b図は挿入機構18の挿入状態をそれぞれ示して
いる。
第3ステツプでは、ターミナル・ステーシヨン
19を基点として、所定のシーケンスに基づく廻
り込み機構20の自動動作によつて、先端に装着
された光学ヘツド21をライザ・ブレース10の
点検位置に誘導し、この点検映像を炉外のテレビ
モニタを通してオペレータが点検する。
このように、本発明による原子炉圧力容器内点
検装置は、3段階で接近する分散機能型構成をも
つとことに特徴がある。
次に、主要各機構について詳細に説明する。
第5図は、ベース・ステーシヨン17の構造図
であるが、このうち各機構を搭載した状態でシユ
ラウドフランジ15部のラグ9に対して位置決め
をする位電決め機構24について説明する。これ
は、位置決めアーム25をネジ送り駆動により旋
回させ、ラグ9を両脇から挟み込むようにしたも
のである。これによりベース・ステーシヨン17
の圧力容器1に対する径方向及び周方向の位置ず
れが、ラグ9を基準として修正される。
第6a,6b図は、それぞれ挿入機構18の収
納、挿入状態を示す。挿入機構18は、第1挿入
機構18aと第2挿入機構18bに大別される。
第1挿入機構18aは、炉心スプレイ配管13及
び給水スパージヤ12を回避しながら、廻り込み
機構20とターミナル・ステーシヨン19を懸垂
する第2挿入機構18bを最初、斜めに挿入し
(第6a図参照)、挿入ストローク終端で垂直に設
置するものである(第6b図参照)。第2挿入機
構18bは、廻り込み機構20及びターミナル・
ステーシヨン19を、ジエツトポンプ8近傍へ挿
入するものである(第6b図参照)。
第7図、第8図は、ラツチ機構の構造を示す。
ラツチ機構は、挿入機構18の動作によりターミ
ナル・ステーシヨン19が振れ、圧力容器1の炉
壁に当ることを防ぐためにターミナル・ステーシ
ヨン19を挿入機構18先端部に固定するもので
ある。本機構は、トルグ・ジヨイント機構を用
い、ベース・ステーシヨン17本体に付設した直
動カム27により、挿入機構18の挿入時及び引
上時に自動的に係合、解放される構造である。こ
のラツチ機構により、ターミナル・ステーシヨン
19を挿入機構18により安全に点検位置近傍ま
で降下挿入するとが可能になる。
第9図は、クランプ機構31の機構を示す。ク
ランプ機構31は、ターミナル・ステーシヨン1
9本体を圧力容器1とシユラウド14の間に固定
するためのものである。このクランプ機構31
は、折り畳まれていたクランプアームを水平に引
き上げるクランプ開閉機構26と、クランプアー
ムの先端それぞれ外側部分と内側部分をわずかに
伸長させてターミナル・ステーシヨン19の径方
向の概略位置決めを行う内プレクランプ機構29
と、外プレクランプ機構28、さらにはターミナ
ル・ステーシヨン19を圧力容器1とシユラウド
14の間に突張り固定するメイン・クランプ機構
30から構成されている。
第10図は、廻り込み機構20の各駆動軸の構
成を示す。本機構は、ジエツトポンプ8を廻り込
みながらアプローチできる折り畳み式4リンク
(33〜36)と関節(39〜41)とを有する機構であ
る。又、シユラウド14側ジエツトポンプ8間隙
から圧力容器1側ジエツトポンプ8間隙へ、ある
いは反対側に隣接するジエツトポンプ8にアプロ
ーチするためのリンク姿勢反転用補助回転軸3
2、廻り込み機構20全体の位置を変えるための
軸37、目視点検用光学ヘツド21の回転、首振
り軸42,43も備えている。
〔発明の効果〕 本発明によれば、原子炉圧力容器内部構造物
等、特にジエツトポンプ周辺等の狭あい部の点検
及び欠陥検査を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原子炉圧力容器内点検装置を示
す全体図、第2図は第1図のA部詳細図、第3図
はジエツトポンプ近傍の概略図、第4図は本発明
による原子炉圧力容器内点検装置の全体図、第5
図はベース・ステーシヨンの正面図、第6a図は
挿入機構の収納状態を示す正面図、第6b図は挿
入機構の挿入状態を示す正面図、第7図、第8図
はラツチ機構の構造を示す正面図、第9図はクラ
ンプ機構の構造を示す正面図、第10図は廻り込
み機構の各駆動軸の構成を示す斜視図である。 1……原子炉圧力容器、2……燃料取替機、1
2……給水スパージヤ、13……炉心スプレイ配
管、14……シユラウド、16……建屋クレー
ン、17……ベース・ステーシヨン、18……挿
入機構、19……ターミナル・ステーシヨン、2
5……位置決めアーム、26……クランプ開閉機
構、27……自動カム、28……外プレクランプ
機構、29……内プレクランプ機構、30……メ
イン・クランプ機構、31……クランプ機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧力容器の外部に設置されたオペレータが操
    作する炉外システムと、圧力容器の内部に設置さ
    れ前記炉外システムにより操作される炉内システ
    ムとを有し、前記炉内システムは、炉心シユラウ
    ドに設置された炉内システムの動作基準となるベ
    ースステーシヨンと、圧力容器に斜めになるよう
    に前記ベースステーシヨンに設置され挿入後は前
    記圧力容器と平行になる挿入機構と、挿入機構に
    懸垂され先端に目視点検用光学ヘツドを具備する
    廻り込み機構と、前記挿入機構と廻り込み機構を
    固定する手段とを有することを特徴とする原子炉
    圧力容器内点検装置。
JP61076588A 1986-04-04 1986-04-04 原子炉圧力容器内点検装置 Granted JPS62233794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076588A JPS62233794A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 原子炉圧力容器内点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076588A JPS62233794A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 原子炉圧力容器内点検装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62233794A JPS62233794A (ja) 1987-10-14
JPH0366638B2 true JPH0366638B2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=13609455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076588A Granted JPS62233794A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 原子炉圧力容器内点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62233794A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014001074A1 (de) * 2014-01-30 2015-07-30 Wälischmiller Engineering GmbH Vorrichtung mit einer Manipulatoreinheit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983093A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 東京電力株式会社 原子炉圧力容器内監視装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983093A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 東京電力株式会社 原子炉圧力容器内監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62233794A (ja) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893512A (en) Swinging-type automatic examination apparatus for piping
SK121794A3 (en) Support plate inspection device
US20200350087A1 (en) Apparatus and method to remotely inspect piping and piping attachment welds
JPH0755987A (ja) 原子炉の炉内点検補修装置
JP2008151765A (ja) 原子炉容器下部貫通管検査装置(inspectionapparatusforreactorbottommountedinstrumentationnozzle)
JPH0366638B2 (ja)
JP2007155402A (ja) 炉内構造物点検装置
JP3710539B2 (ja) 遠隔炉内作業装置およびその作業方法
JPH0363039B2 (ja)
JPH09311193A (ja) 原子炉内検査装置
JP2001201587A (ja) 端部効果器及び対象物を超音波探傷検査する方法
JPH1172484A (ja) 原子炉のフランジ関連検査装置
KR870000801B1 (ko) 증기발생기의 자동원격조종 보수장비
US5073332A (en) Device to position a device in a cylindrical cavity comprising perforation disposed along a regular network
JPH09178883A (ja) 原子炉炉内遠隔補修装置
JPH01116493A (ja) 原子炉内検査装置
JP2004037087A (ja) 原子炉内狭隘部の補修装置、補修システム及び補修方法
JPH09304577A (ja) 原子炉内検査装置
JPS6067854A (ja) 配管の溶接線検査装置
TWI838820B (zh) 檢測運轉中直立式用過核子燃料貯存容器密封邊界狀態之裝置
JPH01132961A (ja) 原子炉内検査装置
JP3746160B2 (ja) 制御棒駆動機構取扱い装置
JPH08201567A (ja) 炉内遠隔検査装置
JP2597591B2 (ja) 制御棒取扱い装置
JP2001116878A (ja) 原子炉内配管溶接部の検査装置